MH大辞典wiki編集議論場

【個別議論】MHWildsの評価の記述について / 232

278 コメント
views
232
ちらみす 2025/07/06 (日) 20:54:15 >> 225

ご意見ありがとうございます。
「載せるべき妥当な理由は述べられていない」とありますが、載せるべき理由としましては
「他記事(各タイトル記事から些末な用語まで)にも、批判内容はたくさん書かれている=当wikiは本来、批判的記述も受け入れる場である」という認識だからです。

>> 219の通り、前例ばかりに囚われるのもよくないですが、その方針だと極論、
「当wikiには様々な批判的記述がありますが、2025年7月6日以降、新たな批判的記述は認めません」
と言うことになり、さすがに話の規模がデカくなりすぎるし、今回の議論に参加して無い人からすると「なんじゃそりゃ」ってなると考えます。

自分としては「過去のモンハンには少なからず批判すべき妥当な点があり、またそれは今後も発生しうることを考えると、今回の件も慣例に倣い、できるだけ批判的記述、肯定的記述双方を取り入れるべきである」
というスタンスがあり、そのうえで現在の過熱状態や真偽不明の情報があることも考慮したうえで、暫定的でも情報をまとめる措置として提案したのが>> 226となります。

仮の話ですが、もし批判的記述は認めない決定がなされた後に「導きの地」みたいなシステムが実装されたとして、批判的記述0だったらさすがに不自然すぎるでしょ、と思いますしね

通報 ...
  • 235
    はるのこ 2025/07/06 (日) 21:35:32 >> 232

    「当wikiには様々な批判的記述がありますが、2025年7月6日以降、新たな批判的記述は認めません」
    と言うことになり、さすがに話の規模がデカくなりすぎるし、今回の議論に参加して無い人からすると「なんじゃそりゃ」ってなる

    例えば「当wikiでは公式にリリースされてから1年以内のあらゆるコンテンツに対する批判的記述は認めません」というようなルールであれば混乱についての懸念はある程度避けられるかと思います。

    それでも反発はあるとは思うので、仮にこのような暫定的措置が決定した場合は、「すぐには当トピック板を凍結せずにこちらへ誘導する」などの工夫も検討されるべきかもしれません。

    自分としては「過去のモンハンには少なからず批判すべき妥当な点があり、またそれは今後も発生しうることを考えると、今回の件も慣例に倣い、できるだけ批判的記述、肯定的記述双方を取り入れるべきである」
    というスタンスがあり、そのうえで現在の過熱状態や真偽不明の情報があることも考慮したうえで、暫定的でも情報をまとめる措置として提案した

    MHWildsに関する批判的な意見の中にも、十分妥当な意見も含まれていると思います。ただ、MHWildsのページに載せる必要性は無いと思いますし、過熱した現状において緊急性を持って掲載する理由も無いと思っています。

    もし批判的記述は認めない決定がなされた後に「導きの地」みたいなシステムが実装されたとして、批判的記述0だったらさすがに不自然すぎるでしょ、と思います

    このMHWildsを取り巻く現状を鑑みると、新しいシステムが追加された際も同様に「該当記事に批判的な記述を当面の間は載せない」という措置が必要になる可能性は高いと思っています。
    (そのような決定が必要にならないことを願ってはいますが...)

  • 236
    はるのこ 2025/07/06 (日) 22:03:11 >> 232

    ちなみに言及し損ねてしまいましたが、

    載せるべき理由としましては
    「他記事(各タイトル記事から些末な用語まで)にも、批判内容はたくさん書かれている=当wikiは本来、批判的記述も受け入れる場である」という認識だから

    についてはある程度妥当だと思っています。
    ただ、>> 219で示した通り、「過去そうだった」が「未来永劫そうである」を意味しないと考えており、時代や社会の変化に合わせて変えるべき部分と考えることはできると思っています。

    「批判的な内容も即時的に載せてきたこと」が当Wikiの絶対に譲れないアイデンティティであるという主張も否定はできないので、最終的には管理人の判断が必要なところだと思います。

    「批判的な記述を載せて良いという判断を下し、その事を編集ルールに明記する」という結論もあり得ると考えを改めたいと思います。