ありがとうございます。 となると私の環境が悪そうですね……。
こちらで試しましたが普通にアップロードできました。
記事のページに対して画像の添付が上手くいかず止まる問題が頻繁に起こってしまうのですがどうすればいいのでしょうか?(アップしようとした画像一例)
データのサイズは512KBを下回っているので、特にデータ側に問題はないはずなのですが……。
ありがとうございます。早速ページを作成しました。 Switchのスクショが思ったよりもでかく、画像のリサイズに手間取っているので画像部分は空白となってしまっていますが……。
勿論大歓迎です。
正直発売から3年以上経ったので今更かもしれないですが「ライン攻め」についてある程度踏み込んで説明したページが無かったので作りたいです。ページの内容はほぼほぼ出来ているのですが、作成しても良いでしょうか?
ヒカリはDAなどを差し込むためにヒット&アウェイで中距離に位置取る事も多いキャラクターではありますが、飛び道具があるわけでもなくワザは完全に近接主体で、あくまで中距離から足の速さで接近したのち展開するキャラですし、元々ミドルレンジに分類されていたわけでもないのでクロスレンジに分類しました。 NBと下Bの飛び道具があるマリオでもミドルレンジ分類でない事を考えると、それより近接中心のヒカリはクロスレンジで問題無いと考えました。
クロスレンジタイプの追加は問題無いと思いますが、ヒカリはマルキナあたりと同じく中距離が強いから彼女をクロスレンジタイプとするのは違和感がありますね。 マリオやケン、カービィあたりが該当すると思いますがどうでしょうか?
キャラタイプにミドルレンジ・アウトレンジがあるのに近距離を示すタイプが無いのがアンバランスだったので、過去のコメントも見てクロスレンジを追加しました。問題があるようなら戻してください。
追加しました。
当時検証して、記述した者です。 公式サイトに記述がありませんが、しずえのカードのみFPとして読み書きが可能です。 それ以外の、スピリットとして登場しているキャラクターのカード(DJ K.K.など)では非対応であることを示すメッセージが表示されます。
「用語集」のページは一般ユーザーには編集が出来ないので「用語集」のページに「用語集/呼称・略称まとめ2」のリンクの追加をお願いしたいです。 何度も同じ内容をお願いして申し訳ありません。
件の編集者に対しIP規制を行いました。残念です。
スピリッツの機械的な編集に対する規制を設けてくださったのに再び大量の無意味な機械的編集が行われています。ルールを破るようであればIP規制とされていたので、その編集をしている者にIP規制を施してほしいです。
お互いが前に出る前提のオフラインや身内環境なら強いが、オンライン環境だと弱キャラ 特にサムスには何も出来ない スマブラとオンラインの相性の悪さを実感するキャラ
現管理人がページ内を整えるだけの編集は1日10ページまでにしろつってるのにまた無視して大量編集してるよ… 本当どうにかなんないの?
というわけで、穏やかじゃないから改名しました、管理人のかにです。 今までと何か変わる訳ではありませんが、これからも当wikiをよろしくお願いします。
産廃指数とかいう造語はちょっとサムいかな…(´・ω・`) そもそもガノンやアイクの横スマとは用途が違うと思う
どうぶつの森amiiboカードについてですが、 公式サイトでは、対応しているソフト欄に『スマブラSP』がないのですが、 しずえだけ対応しているのは本当でしょうか? ご存じの方は情報追加、どうかお願いします。
最近は私がwikiに顔を出せる機会が減ってきてしまったので、管理人副管理人の立場を交代しようと思います 穏やかじゃない氏とも二人で合意を取らせてもらいました これからは文字列置換などの高度な操作の権限は穏やかじゃない氏に移行することになりますのでよろしくお願いいたします
クロムの場合致命的なのは復帰手段の少なさとその唯一の復帰手段の性能の低さの相乗効果といったところだろうか
多分機動力とリーチのなさは飛び道具構成前提で調整されたからなんだろうな その分ワザの多様性でいったら他2種より高い印象だし。 どの方向に突き抜けた性能にしても元々の剣キャラが多すぎて「もう既に似たキャラがいる」「没個性になってしまう」とか言われそう
下強使えば弱攻撃弱い問題は正直どうでもよくなるかな 下強が強いから今の弱攻撃が多少強くなったところであんまり使わないと思う
ジャンプの低さはまあうん あと空中横加速度と空中抵抗が弱いのも困ったところ
飛び道具に耐性あるのはシャゲミもそう(ダッシュガード早い 発生3fの反射もある)だし空前ブーストあれば空中機動こいつより動けるしで遠距離はもちろん近距離での立ち回りですらシャゲミより弱いんじゃないかって思い始めてきた。せめてジャンプ力と弱の発生は負けちゃダメでしょ…
飛び道具キャラにはまあまあ行けるという謎の個性はあるけどA技がなあ 下強と空上くらいしかガチ技が無い
コミカルでデフォルメされたデザインだからどうしてもオモチャみたいな大きさの剣になっちゃうし、真っ当な剣士としては参戦ムービーのソティスも言ってたけどFE組の壁が厚すぎる。
剣術と銘打ってるんだからA技(特に各スマッシュと空NとDA)はシャゲミより強くなきゃダメだと思うんだ。これらがもっと強けりゃ今抱えてる弱点全部解決するのというのに
先日「用語集/呼称・略称まとめ」が行数オーバーしたため、内容を2ページに分割しました。 「用語集」のページに「用語集/呼称・略称まとめ2」のページのリンクの追加をお願いしたいです。
ただいまコメントを確認いたしました 反応が遅れてしまい申し訳ありません 現状は大規模な編集に関して議論されている最中ですので一旦は保留とさせて頂きます
談話室の510コメによれば細かいところが気になって仕方がない性分だからやっているらしい 彼にとってはルールを破ってまで編集履歴を大量に押し流して情報共有の妨害をすることは画像の名前を直すこと以上に細かくてどうでもいいことなんだろうね……迷惑な話だ
ひたすら画像の名前変えるとか何をしたいのか本当にわからない…
一部誤解を招く表現をしてしまい申し訳ありません。 今回の編集制限は「スピリットの全ページに同じような編集を反映する」などで履歴が流れてしまうものに対する制限です。同様のことが起こるならファイターやアイテムのページでも1日の上限を設けますし、普通に攻略情報を追加する編集なら今まで通り行って構いません。
まず「1日の間に10ページぶんのちゃんとした攻略情報の追加」ってのがそもそも結構ヘビーな量の編集であるってことは理解していただきたいですね。コレはwikiの記事の編集を何度かやればなんとなくわかると思いますが……機械的な編集でなければそこまでの量を編集するのはそうそう出来ません。 つまり、「1日の間にちゃんとした攻略情報の追加を10ページを超えた量で行われる」ってのがそもそもレアケースなんですよ。しかも発売初期ならまだしももうすぐ発売して4年のゲームですし……。 その起こるかもわからないレアケースのために先に特例を作ると管理人さんの負担が増えると思いませんか?機械的に上限を決めてこれだけですよってしておいた方が余計な負担を増やさなくて済むと思います。 「10ページ以上の攻略情報を一気に持ってきた」のであれば、その場合は管理人さんと相談すればいいと思います。そのための管理室ではないでしょうか?
「抜け道」に関しては「機械的編集」「大量編集」と判断する基準に個人差が出るからです。 例えば私個人は正直「誤字の修正」「文章内の非公式用語を公式用語に直す」「[#safao2s5i]を[#Mario]に直す」とかは「機械的編集」だと思いますが、人によっては「重要な編集である」と考える可能性が無いとは言い切れません。 「大量編集」も10ページで大量と思うか、「最新版を見る」を流しきらないと大量編集ではないと思うか人によってギャップはあると思います。 この辺の価値観の違いに良いも悪いもないでしょうが、これを悪用して「俺は大量だとは思わなかった。機械的編集だとも思わない」といって「最新版を見る」を流しきらない程度の量の編集とかされるとお手上げになってしまうので先に言い訳を出来ないように機械的に10ページとか上限をつけるのが落としどころではないでしょうか。
まあ件の大量編集の方は苦情や疑問提起を何度も無視した他、そもそも副管理人さんのお願いも無視したりしているので正直即規制をかけてもいいんじゃないかとは思いますが。
>その編集者に編集規制をかけてからじゃないでしょうか?
それが出来たら最初からそうしてもいいと思うが… できないからスピリットの編集規制ってなってるんじゃないの?
っていうか、それ以上の文句なら今まで大量編集をやってた本人に言ってくれない? スピリッツのコメント欄にもいるf904d@311eaって奴がそれだと思うからさ。 「お前のせいで普通の編集も出来なくなったんだ。どうしてくれるんだ?」みたいに。 このページであんたが管理人に抗議した所で恐らくスピリットページの編集規制を解除して貰うってことはないと思う。もう一度言うが規制を解除したらどうなると考えてる?
「筋が通らないなんて言っても仕方ないでしょ」という言い分にファイター等の項目でそんな事が起きても構わないと感じたからです。 そしてくどく言いますが、今回問題視されているのは「対戦攻略情報に関係ない部分の大量編集」です。そして私が言ってるのは「スピリットの対策と対戦、アタッカーの性能評価に関してはある程度目をつぶる」でしっかりスマブラの対戦攻略情報に関係しています。 提案者のいう抜け道かどうかは不明ですが、しっかり攻略対戦情報に関する編集をしているのに規制というのは流石に行きすぎです。 また、全部の項目に編集制限を付けるのは今の段階では反対ですね。やるにしてもまだ早い。 それをやったら「そのwikiでは既に自由な編集ができない程荒廃している証拠」になってしまいます。 それに今回の大量編集って例の項目のように一人のユーザーが問題なのでしょ?ならその編集者に編集規制をかけてからじゃないでしょうか?
>ファイターの項目だけそのような編集が横行しても構わないと言いたいのでしょうか?
誰もそんなこと言ってないけど? まあ個人的にはファイターページ含めた全部の項目にも規制を設けた方がいいと思うけどね。 今はスピリットだけ規制がかかった状態だけど、それに逆ギレした悪質な編集者が今度は他のページの大量編集も行う可能性も考えられるから。ただ今はまだそういうことは起こってなさそうだからスピリットだけ規制をかけるっていう風にしてるんだろ。 もし上に書いた通りファイター項目とかにも大量編集が行われたら、その時に他の項目にも規制かけるべきだと思うわ。
私が言いたい意味はそれだけじゃないんですよ その「スピリットだけ」というのが問題なんですよ。スマブラの攻略と対戦に関係ない編集が一度に大規模に起きるのは問題というのはわかるんです。 だけどスピリットだけに編集内容関わらずそのルールを施すと「じゃあファイターやその他の項目に関しては対戦と攻略に関係ない編集をいくらでもしてもいいんだ」という事態が発生しかねないんですよ。 私から言わせればスピリット以外の項目での対戦攻略に関係ない大規模編集も提案者のいう「悪質で当wiki的にプラスにならない」のですよ。 そうなるとスピリットだけじゃなく全系列の項目に「ページの編集に関してルールを設ける事」を適用するか、スピリットにも私が挙げた例外を施すのが公平になるんですよ それともなんでしょうか?ファイターの項目だけそのような編集が横行しても構わないと言いたいのでしょうか?
大量編集っていう問題が起こってる以上そうするしかないから筋が通らないなんて言っても仕方ないでしょ。 規制を解除したらまた起こるかもしれないんだし、どうしてほしいって言うの?
それに関して少し付け足しで 「スピリットの対策と対戦、アタッカーの性能評価に関してはある程度目をつぶる」 とかどうでしょうか? 問題視されているのは「スマブラの攻略対戦面と関係ない部分における大量編集副歴」なのですよね? ならばスピリットの対戦部分に関しては深く関わるので、その部分に関してよほど深い、あるいは大量の更新副歴が無ければある程度見逃すべきだと思いますが スマブラ(の主に攻略対戦面)に関係が薄い部分の大量編集は問題ですが、攻略対戦面をきちんと編集しているのにも関わらず規制というのは流石に筋が通らないです。
呼称・略称まとめが行数オーバーを起こしたため、応急処置的にページを分割しました。 よいページ名が思い浮かばなかったので「2」と付け加えたのみになりましたが……。
「用語集」のページは一般ユーザーには編集ができなくなっているため、分割したページのリンクの追加をお願いしたいです。
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
ありがとうございます。
となると私の環境が悪そうですね……。
こちらで試しましたが普通にアップロードできました。
記事のページに対して画像の添付が上手くいかず止まる問題が頻繁に起こってしまうのですがどうすればいいのでしょうか?(アップしようとした画像一例)


データのサイズは512KBを下回っているので、特にデータ側に問題はないはずなのですが……。
ありがとうございます。早速ページを作成しました。
Switchのスクショが思ったよりもでかく、画像のリサイズに手間取っているので画像部分は空白となってしまっていますが……。
勿論大歓迎です。
正直発売から3年以上経ったので今更かもしれないですが「ライン攻め」についてある程度踏み込んで説明したページが無かったので作りたいです。ページの内容はほぼほぼ出来ているのですが、作成しても良いでしょうか?
ヒカリはDAなどを差し込むためにヒット&アウェイで中距離に位置取る事も多いキャラクターではありますが、飛び道具があるわけでもなくワザは完全に近接主体で、あくまで中距離から足の速さで接近したのち展開するキャラですし、元々ミドルレンジに分類されていたわけでもないのでクロスレンジに分類しました。
NBと下Bの飛び道具があるマリオでもミドルレンジ分類でない事を考えると、それより近接中心のヒカリはクロスレンジで問題無いと考えました。
クロスレンジタイプの追加は問題無いと思いますが、ヒカリはマルキナあたりと同じく中距離が強いから彼女をクロスレンジタイプとするのは違和感がありますね。
マリオやケン、カービィあたりが該当すると思いますがどうでしょうか?
キャラタイプにミドルレンジ・アウトレンジがあるのに近距離を示すタイプが無いのがアンバランスだったので、過去のコメントも見てクロスレンジを追加しました。問題があるようなら戻してください。
追加しました。
当時検証して、記述した者です。
公式サイトに記述がありませんが、しずえのカードのみFPとして読み書きが可能です。
それ以外の、スピリットとして登場しているキャラクターのカード(DJ K.K.など)では非対応であることを示すメッセージが表示されます。
「用語集」のページは一般ユーザーには編集が出来ないので「用語集」のページに「用語集/呼称・略称まとめ2」のリンクの追加をお願いしたいです。
何度も同じ内容をお願いして申し訳ありません。
件の編集者に対しIP規制を行いました。残念です。
スピリッツの機械的な編集に対する規制を設けてくださったのに再び大量の無意味な機械的編集が行われています。ルールを破るようであればIP規制とされていたので、その編集をしている者にIP規制を施してほしいです。
お互いが前に出る前提のオフラインや身内環境なら強いが、オンライン環境だと弱キャラ
特にサムスには何も出来ない
スマブラとオンラインの相性の悪さを実感するキャラ
現管理人がページ内を整えるだけの編集は1日10ページまでにしろつってるのにまた無視して大量編集してるよ…
本当どうにかなんないの?
というわけで、穏やかじゃないから改名しました、管理人のかにです。
今までと何か変わる訳ではありませんが、これからも当wikiをよろしくお願いします。
産廃指数とかいう造語はちょっとサムいかな…(´・ω・`)
そもそもガノンやアイクの横スマとは用途が違うと思う
どうぶつの森amiiboカードについてですが、
公式サイトでは、対応しているソフト欄に『スマブラSP』がないのですが、
しずえだけ対応しているのは本当でしょうか?
ご存じの方は情報追加、どうかお願いします。
最近は私がwikiに顔を出せる機会が減ってきてしまったので、管理人副管理人の立場を交代しようと思います
穏やかじゃない氏とも二人で合意を取らせてもらいました
これからは文字列置換などの高度な操作の権限は穏やかじゃない氏に移行することになりますのでよろしくお願いいたします
クロムの場合致命的なのは復帰手段の少なさとその唯一の復帰手段の性能の低さの相乗効果といったところだろうか
多分機動力とリーチのなさは飛び道具構成前提で調整されたからなんだろうな
その分ワザの多様性でいったら他2種より高い印象だし。
どの方向に突き抜けた性能にしても元々の剣キャラが多すぎて「もう既に似たキャラがいる」「没個性になってしまう」とか言われそう
下強使えば弱攻撃弱い問題は正直どうでもよくなるかな
下強が強いから今の弱攻撃が多少強くなったところであんまり使わないと思う
ジャンプの低さはまあうん
あと空中横加速度と空中抵抗が弱いのも困ったところ
飛び道具に耐性あるのはシャゲミもそう(ダッシュガード早い 発生3fの反射もある)だし空前ブーストあれば空中機動こいつより動けるしで遠距離はもちろん近距離での立ち回りですらシャゲミより弱いんじゃないかって思い始めてきた。せめてジャンプ力と弱の発生は負けちゃダメでしょ…
飛び道具キャラにはまあまあ行けるという謎の個性はあるけどA技がなあ
下強と空上くらいしかガチ技が無い
コミカルでデフォルメされたデザインだからどうしてもオモチャみたいな大きさの剣になっちゃうし、真っ当な剣士としては参戦ムービーのソティスも言ってたけどFE組の壁が厚すぎる。
剣術と銘打ってるんだからA技(特に各スマッシュと空NとDA)はシャゲミより強くなきゃダメだと思うんだ。これらがもっと強けりゃ今抱えてる弱点全部解決するのというのに
先日「用語集/呼称・略称まとめ」が行数オーバーしたため、内容を2ページに分割しました。
「用語集」のページに「用語集/呼称・略称まとめ2」のページのリンクの追加をお願いしたいです。
ただいまコメントを確認いたしました
反応が遅れてしまい申し訳ありません
現状は大規模な編集に関して議論されている最中ですので一旦は保留とさせて頂きます
談話室の510コメによれば細かいところが気になって仕方がない性分だからやっているらしい
彼にとってはルールを破ってまで編集履歴を大量に押し流して情報共有の妨害をすることは画像の名前を直すこと以上に細かくてどうでもいいことなんだろうね……迷惑な話だ
ひたすら画像の名前変えるとか何をしたいのか本当にわからない…
一部誤解を招く表現をしてしまい申し訳ありません。
今回の編集制限は「スピリットの全ページに同じような編集を反映する」などで履歴が流れてしまうものに対する制限です。同様のことが起こるならファイターやアイテムのページでも1日の上限を設けますし、普通に攻略情報を追加する編集なら今まで通り行って構いません。
まず「1日の間に10ページぶんのちゃんとした攻略情報の追加」ってのがそもそも結構ヘビーな量の編集であるってことは理解していただきたいですね。コレはwikiの記事の編集を何度かやればなんとなくわかると思いますが……機械的な編集でなければそこまでの量を編集するのはそうそう出来ません。
つまり、「1日の間にちゃんとした攻略情報の追加を10ページを超えた量で行われる」ってのがそもそもレアケースなんですよ。しかも発売初期ならまだしももうすぐ発売して4年のゲームですし……。
その起こるかもわからないレアケースのために先に特例を作ると管理人さんの負担が増えると思いませんか?機械的に上限を決めてこれだけですよってしておいた方が余計な負担を増やさなくて済むと思います。
「10ページ以上の攻略情報を一気に持ってきた」のであれば、その場合は管理人さんと相談すればいいと思います。そのための管理室ではないでしょうか?
「抜け道」に関しては「機械的編集」「大量編集」と判断する基準に個人差が出るからです。
例えば私個人は正直「誤字の修正」「文章内の非公式用語を公式用語に直す」「[#safao2s5i]を[#Mario]に直す」とかは「機械的編集」だと思いますが、人によっては「重要な編集である」と考える可能性が無いとは言い切れません。
「大量編集」も10ページで大量と思うか、「最新版を見る」を流しきらないと大量編集ではないと思うか人によってギャップはあると思います。
この辺の価値観の違いに良いも悪いもないでしょうが、これを悪用して「俺は大量だとは思わなかった。機械的編集だとも思わない」といって「最新版を見る」を流しきらない程度の量の編集とかされるとお手上げになってしまうので先に言い訳を出来ないように機械的に10ページとか上限をつけるのが落としどころではないでしょうか。
まあ件の大量編集の方は苦情や疑問提起を何度も無視した他、そもそも副管理人さんのお願いも無視したりしているので正直即規制をかけてもいいんじゃないかとは思いますが。
>その編集者に編集規制をかけてからじゃないでしょうか?
それが出来たら最初からそうしてもいいと思うが…
できないからスピリットの編集規制ってなってるんじゃないの?
っていうか、それ以上の文句なら今まで大量編集をやってた本人に言ってくれない?
スピリッツのコメント欄にもいるf904d@311eaって奴がそれだと思うからさ。
「お前のせいで普通の編集も出来なくなったんだ。どうしてくれるんだ?」みたいに。
このページであんたが管理人に抗議した所で恐らくスピリットページの編集規制を解除して貰うってことはないと思う。もう一度言うが規制を解除したらどうなると考えてる?
「筋が通らないなんて言っても仕方ないでしょ」という言い分にファイター等の項目でそんな事が起きても構わないと感じたからです。
そしてくどく言いますが、今回問題視されているのは「対戦攻略情報に関係ない部分の大量編集」です。そして私が言ってるのは「スピリットの対策と対戦、アタッカーの性能評価に関してはある程度目をつぶる」でしっかりスマブラの対戦攻略情報に関係しています。
提案者のいう抜け道かどうかは不明ですが、しっかり攻略対戦情報に関する編集をしているのに規制というのは流石に行きすぎです。
また、全部の項目に編集制限を付けるのは今の段階では反対ですね。やるにしてもまだ早い。
それをやったら「そのwikiでは既に自由な編集ができない程荒廃している証拠」になってしまいます。
それに今回の大量編集って例の項目のように一人のユーザーが問題なのでしょ?ならその編集者に編集規制をかけてからじゃないでしょうか?
>ファイターの項目だけそのような編集が横行しても構わないと言いたいのでしょうか?
誰もそんなこと言ってないけど?
まあ個人的にはファイターページ含めた全部の項目にも規制を設けた方がいいと思うけどね。
今はスピリットだけ規制がかかった状態だけど、それに逆ギレした悪質な編集者が今度は他のページの大量編集も行う可能性も考えられるから。ただ今はまだそういうことは起こってなさそうだからスピリットだけ規制をかけるっていう風にしてるんだろ。
もし上に書いた通りファイター項目とかにも大量編集が行われたら、その時に他の項目にも規制かけるべきだと思うわ。
私が言いたい意味はそれだけじゃないんですよ
その「スピリットだけ」というのが問題なんですよ。スマブラの攻略と対戦に関係ない編集が一度に大規模に起きるのは問題というのはわかるんです。
だけどスピリットだけに編集内容関わらずそのルールを施すと「じゃあファイターやその他の項目に関しては対戦と攻略に関係ない編集をいくらでもしてもいいんだ」という事態が発生しかねないんですよ。
私から言わせればスピリット以外の項目での対戦攻略に関係ない大規模編集も提案者のいう「悪質で当wiki的にプラスにならない」のですよ。
そうなるとスピリットだけじゃなく全系列の項目に「ページの編集に関してルールを設ける事」を適用するか、スピリットにも私が挙げた例外を施すのが公平になるんですよ
それともなんでしょうか?ファイターの項目だけそのような編集が横行しても構わないと言いたいのでしょうか?
大量編集っていう問題が起こってる以上そうするしかないから筋が通らないなんて言っても仕方ないでしょ。
規制を解除したらまた起こるかもしれないんだし、どうしてほしいって言うの?
それに関して少し付け足しで
「スピリットの対策と対戦、アタッカーの性能評価に関してはある程度目をつぶる」
とかどうでしょうか?
問題視されているのは「スマブラの攻略対戦面と関係ない部分における大量編集副歴」なのですよね?
ならばスピリットの対戦部分に関しては深く関わるので、その部分に関してよほど深い、あるいは大量の更新副歴が無ければある程度見逃すべきだと思いますが
スマブラ(の主に攻略対戦面)に関係が薄い部分の大量編集は問題ですが、攻略対戦面をきちんと編集しているのにも関わらず規制というのは流石に筋が通らないです。
呼称・略称まとめが行数オーバーを起こしたため、応急処置的にページを分割しました。
よいページ名が思い浮かばなかったので「2」と付け加えたのみになりましたが……。
「用語集」のページは一般ユーザーには編集ができなくなっているため、分割したページのリンクの追加をお願いしたいです。