せっかくだから育成コストが低めの紐採光の例を書いておく
速くはないけど基本少人数なので操作も楽(ただし手持ちがあるなら上の人の例の方が良いと思う)
握らんとするもの+ツヴァイイシュメール 目安:5ターン
握らんとするものは9章2節(同期3)を装備 他はEGOを付けないこと
シンクレアは頭を攻撃し、イシュは毎ターン防御と挑発値で一方攻撃の斬撃スキルからシンクレアを守る
大体4ターン目でシンクレアが侵食する
イシュは途中で退場しても問題ない
ディエーチロージャ 目安:5ターン
EGOは必要なし 別に付けてても構わない
4ターン目まで勝率オート、5ターン目以降はダメージ量オート
スキル3が一つのスロットに溜まっているとたまに倒しきれないこともあるので、5ターン目に全然スキル3を引けてない(3つ以下)時は適当なスキルで妖精酒を殴っておくと安心
センクシンクレア+ツヴァイイシュメール 目安:5ターン
EGOは必要なし 別に付けていても構わない
勝率オートでOK
差し込める陰のターン以降はダメージ量オートの方が速い
たまにイシュが出血+直接攻撃で混乱するのでスキル1しか来ていなかったら防御を使っておくと安心
ディエーチロージャ 目安:6ターン
EGOは必要なし 付けていると楽な場合もある
勝率オート→頭が出たらダメージオート
侵食に頼るやり方もあるがEGOの枚数次第では負け、こっちはマッチが下振れると負ける
勝率はそんなに変わらない気がするのでお好みで
通報 ...
センクシンクレア 目安:5ターン
EGOは必要なし 別に付けていても構わない
1・2ターン目は勝率オートで3ターン目は一番左のスキルに回避を使う
4ターン目以降も勝率オート
仮に新規転入届の処理を食らっても負けはしない
ディエーチロージャ・握らんとするもの・ツヴァイイシュメールなどから1つ 目安:5ターン
好みのTETH以上のEGOを1つ
相手の防御を殴っていれば侵食するのであとはそれを眺めていれば終わる
握らんとするもの+ツヴァイイシュメール 目安:5ターン
握らんとするものは迫りくる日だけを装備(無くても可) イシュメールのEGOは自由
シンクレアは腕を集中攻撃し、イシュは自分が混乱しないように防御を使いつつ腕を攻撃
シンクレアはそこそこ硬いので今回は意識して守る必要はないが、イシュは色欲攻撃に弱いのであまり攻撃を食らいすぎないように
3ターン目のギミック対処は忘れずに
必要な人格 握らんとするもの、センクシンクレア、ディエーチロージャ、ツヴァイイシュメール




必要なEGO:9章2節 嫉妬採光用にお好みのEGOと任意で迫りくる日
いつでも交換可能な物ばかりで要求人格数とEGOが少ないので揃えやすいのが利点だけど人格が揃ってきたら上の人が挙げてくれている例に切り替えるのが良いと思う