自分がいまリセマラするならどう考えるかを書いてみました、リセマラの参考になれば幸いです。
かなり個人的な意見が強いです、内容としてはコラボEGOは今後手に入らないかもなので可能なら揃えたいよねという話と、自分ならリセマラでコラボEGO2枚抜きして、あとは1月プレイして天井でもう一つ確保する予定で進めるかな、というのを書いています。
自分の個人的な今のリセマラの考えを書いてみます、自分がリセマラしてた時もこういうのが欲しかったので(自分の時は上にある編集議論の方の板から望みに近い情報を得て色々考えてた)
結論から書くと、今最優先はコラボEGOで、これはほかのどんな人格より優先かなと
・貴重さについて
コラボEGO最優先の理由は、コラボEGO以外はそのうち交換できるから
このゲームは鏡ダンジョンってとこぐるぐるすれば「交換時点で直前のシーズンに実装」と「フェス期間外ではいわゆるフェス限(ヴァルプルギス)」「フェス中は今回のフェスで新規実装」で実装の物以外はすべて交換できる。
けど今回のコラボEGOは今回のコラボが終わるとおそらく永続的に入手ができなくなる。
・リセマラとストーリー進行について
このゲームが本格的に難しくなるのは4章からだと個人的には思う(ギミック理解等)んだけど、3章までは育成してればそこまで難しくはないので人格はそんなに強くなくてもやっていける。
で、3章クリアすれば鏡ダンジョン解放されるので、多少鏡ダンジョンしたりすれば、強い人格の1人2人くらいは取れる(バトルパス報酬最大まででも2人は交換できる)
参考だけど、モジュール余ってる人以外は大体石割ってエンケファリン(このゲームのスタミナ)チャージを毎日1か2回してると思うけど、それらを貯蓄せずに全部使う想定なら、大体1週間に1つ好きなのを交換できる(このゲームはバトルパス完了後もずっとレベルは上がるので、本当に概ね毎週交換できる)
鏡ダンジョン回るときに使うモジュールは999とか貯めれるので、モジュールにしておけば資産として貯めておけるので、コンスタントに毎日やらないととかでもない
4章以降は卯ファウがいればぶっちゃけ他の人格はそれなりでもストーリー完走できる、フレンドから適宜刺さる人格も借りれるし。進むにつれてほかの強い人格の交換も進められると思うし。
なので普段ならそりゃ強い人格いるほうがいろんなコンテンツも楽だしとかはあるけど、今はコラボEGOを差し置いてまで強い人格を優先する理由は薄いと思う
・コラボEGOとるとして、リセマラで何枚確保できれば安心か
書いていく前提としては微課金、バトルパス(調べればわかるけどこれはかなり影響が大きいので可能なら最優先、4カ月~半年毎で1500円くらい)と、今回のアーミアのアナウンサーは確保する想定で考えていきます。
個別の数字は書いておくので、課金しなかったりの人はその分引けば計算は合うかと。
リセマラで3枚が理想だけどそれはきついとして、2枚確保できればコラボ期間の1月でそれなりに遊ぶ前提なら天井まで近いところまで行ける気はする
バトルパスの購入方法は狂気の月パス2種類+おまけくらいで考えて、その分も合わせると毎週の収入が1778(狂気の月パス無なら、1050が毎週の配布される狂気)。残り4週なので 7112。
出席チェック(ログボ)で19連、10/9までのログボで10連、アクナイコラボイベントはステージ11が難しいので一旦10までのノーマルのみで考えると 530狂気、イベント報酬のチケットで20連、バトルパスの報酬で1500石、アーミアのおまけで20連。
で、メインシナリオの報酬は下記(各章の話数*40+650で計算)
1章1090、2章1410、3章1530、3.5章1050、4章2810
これ全部合わせると狂気換算で 26002、1天井に届く。
実際はアーミアとかバトルパス買うために有償狂気を購入してて、有償狂気は1日一回13狂気で1回抽出できるので、有償狂気に余りが出ると考えるともう少し余裕があるはず。
なので、リセマラで2種類コラボEGOが出れば、あとはコラボ中にストーリー4章まで進めるくらいの気持ちでいればコンプリート出来る計算になる。
ちなみに自分は8/14に初めてコラボ開始時点で狂気+ガチャチケで2天井分ありました、課金は狂気の月パスとそれで購入したバトルパスのみ。毎日2回エンケファリンチャージ(狂気割ってスタミナ回復)してたので本当はもうちょい余裕があったはず。コラボ開始時点ではシナリオは6章まで進んでた
めっちゃ助かります!!
見たのはリセマラ後でしたが、概ね自分のリセマラ終了の判断が間違ってなかったと裏付けできたのでありがたいです