lcbwiki

Wiki管理/戦闘指南/7種キーワード編成解説 / 38

54 コメント
views
38
名もない管理人 2025/07/12 (土) 23:30:16 4092f@a9a8c >> 35

各ページの生まれた経緯としては
①鏡ダンジョンのページに鏡でのおすすめ人格が載せられはじめる

②「じゃあギフトがない環境じゃどうなん?」っていうページが生まれる(ここ)
当初は編成例の項目はなかったから、「自分で編成を組むための参考」って感じのページだった

③↑の①②をひっくるめて「初心者向け編成ガイド」のページが生まれる
「同時に編成されやすい人格をコンテンツを限定せず書き連ねることで、総合的に見た人格の相性を可視化
初心者に現時点での手持ちと見比べることで人格集めの指針にしてもらう」みたいなコンセプトとコメ欄で言ってた気がする

って感じだなぁ
ゴールが「編成」か「人格入手」か、「鏡外限定」か「全コンテンツ」かが違いと言えば違いではあるけど
結局やってる事は「人格評価」だし
複数人が人格評価をやればバトルが始まるのもいつもの事だな…

通報 ...
  • 42
    名もない管理人 2025/07/19 (土) 20:47:02 7fed0@b0f11 >> 38

    と言うか昨今は破壊不能コインが増えてて人格の耐性考えないと全力発揮する前にお亡くなりになるから本当に編成例いる……?感ある
    それこそ涙剣ロージャレベルの耐久力があってもシュエ・パンぐらいの相手になると弱点属性の破壊不能コインを数回受けると混乱ライン持ってかれるし
    鏡編成だとギフトパワーで解決できるから耐性考慮の必要は薄いけど……
    筆頭みたく相手が動く前に勝てるぐらいのキャラパワーがあるなら話は変わるが