リセマラおススメ人格・EGO
ざっとみたけど,議論の的も変わってるしヒートアップして(コメント投稿者の)人格攻撃までする人もいる 改めて ・なにを議論したいのか ・自分の主張は何なのか ・相手は何を主張しているのか ・自分の書いた発言で相手はどう思うか あたり時間をおいて考えたほうが良いと思う。ヴァルプルギスでもないから,急いで議論するべき内容でもないし
そうですねー。 議論が激しくなる理由は分かります。 各々が本気で考えた結論がぶつかっている訳ですし。 でも議論している人同士って敵じゃなくて、「新しい管理人の助けになりたい」という目標が同じな仲間ですから、勢いが和らぐといいですね〜。
賛成派の意見まとめると ・カタログスペックは良好だが何らかの弱点を抱えている人格や、トップクラス程ではないが扱いやすい人格に入れる ・複雑ということを理由に省くのは今後に響くため反対。あくまで人格の強さで決めるべき でいいですかね? 個人的には6章の難易度を大きく下げることや今後連続戦闘が増えることを考慮に入れてもいいかと
「今後連続戦闘形式を基本にする」ってのをライブで言ってたのからして シーズン5と相性が良さそう+シーズン5中は入手不可ってのはデカいだろうな
てか同じ理由でマルファも期間限定だけど上の表に入れちゃって良くない? シーズン4終わるまでは抽出で出るわけだし、シーズン5来たら出ないのは他のS4人格も同じじゃん あいつ難所のリカルド戦の最適正だし6章も憂鬱嫉妬弱点ばっかだから現時点でのストーリー適性は割と神がかってんだよな
イベント人格の場合って次のシーズン抽出からも出ないんだよね?剣契人格がそうなってるし だとしたらマルファは今のうちに確保したほうがいいと思うな 今の隠れた位置に置いとくのかなりもったいないと思う
初心者目線で考えてない管理人多いな 自分的には〜とか上から目線でヤバい
そりゃほぼ全ての人格持ってたらそうでしょ 当たり前やん
煽って楽しいのかな
少なくとも「自分的には~」というこの一言に限って言えば上から目線ではないと思いますよ 実装されてまだ3日目、むしろ自身の認識以外がある方が不自然
人格の保有状況も持ってる人からの意見も持ってない人からの意見もあった方が良い 多角的な視点が重要
それから最後の一文が本当に要らない
はいはいその辺で >> 673あたりのコメを元にマルファも入れたから反対意見等あればコメ流す勢いでドシドシどうぞ
それからもう二点ほど 返信が混線するといけないからコメ分ける 一つは流石にオススメする人格が増えすぎたんじゃないか、って話 000だけでもう20人にもなるしね 個人的には表から消す人格として ・握る者(ファウスト枠として入れてた節あると思うけどマルクラを入れたので) ・Wドンキ(充電の溜まる条件が良秀より厳しく初動でコケやすい、特にマッチが厳しい格上と渡り合う力では他人格に劣る) らへんを提案する 梅イサンも悩んだけど同期Ⅲで良いのと表象カラーと広域化って明確な強みもあるんだよな 「囚人一人につき1人格ぐらいは紹介しとかない?」という意見が今のメンツの背景にある点も踏まえて意見求む
オススメ人格の数に関しては、具体的には人格が増えすぎて目的の人格が引けることが少なくなってきた ということから始まって増やしたこともあるので オススメに20人も乗っているからと削るよりは 全体いくつに対してオススメ何人は多すぎじゃない?のような 割合基準で見ていきたい気がします。 ちなみに今ざっと人格一覧で数えた感じは星3キャラ40くらいみたいですね(現状出ない人格も含む) 星3出すのもパパっとできるものではないので、 2枚抜き等まで考えることを考えるとこのくらい乗せておいていいような気がします。
握る者は現状でも水袋と相性が良いことは変らないのと、 ストーリー中ではダンジョンキムサッガッの回答の1つになるのが偉いですかね。 強人格には色欲持ちも多いので、現状でも最強レベルの精神補助であるパッシブも見逃せないと思います。 W社ドンキよりは優先度高めですかね。
W社ドンキに関しては現状既に星3ドンキ人格が2人も居り、 そのどちらも同期IIIで活躍できることを考えると 外すことも考えられるかもしれません。 ただ他の2つと比べると、 このゲームの「隙を作って(混乱)させて全力を叩きこむ」 という主戦法に最も沿った人格ではあるので、 どう評価するかですかね。
うーん、数は重要じゃない? 極端な話、数年後のリンバスで人格数が3倍になっててもリセマラおすすめを3倍にするわけにはいかんでしょ インフレが緩やかだから入れ替わりが激しくないってのも分かるけど ページの見やすさを考えたら心を鬼にして一部の特に強い人格だけを残すべきかなぁって思う
各囚人につき2人までにする、みたいに制限を設けたらどうかな 今後どれだけ増えても最大24人にまで抑えられると思う
他ゲーと明確に違う点として過去キャラPUが存在しないので、 一般抽出にしろキャラの特定抽出にしろ該当グループ全体から 闇鍋でリセマラすることになるんですよね。
今後もそのグループにキャラは追加され続けることは間違いないため、 全体数が3倍になった場合、リセマラ対象キャラ数をそのままにするとリセマラ完了までに3倍 2枚抜きをしようとした場合その2枚に3倍ずつかかるので9倍かかることになります。
初心者が終わる指標として、ゴールラインが後ろに ズレ続けるのはそれはどうなんだろうとは思います。
確かにそれはそうだなー…困ったもんだ 今後なんか変更されないかな
シーズンごとに都度枠を広げるか検討するのはどうなんかな 現状は各囚人ごとに最大2体くらいでも十分だとは思う ワルプルギス枠は別でカウントするとして
それからもう一個、これは質問なんだけど 「メインストーリーのほぼ全てと相性が良い」って規準なんなんだろうか 斬撃持ちも貫通持ちも打撃持ちも、斬撃弱点も貫通弱点も打撃弱点も入ってるし、4割ぐらいそれ書かれてるから「流石に安売りしすぎだろ」って感じが否めない 初心者が「じゃあこいつにしようかな」って選ぶ材料にしづらいと思うんよ
なんかストーリーの難所のうちどことどこに有利取れるから良いよみたいな明確な理由が欲しい 別に4章ぐらいまでってレベル45のフレンドいればどうとでもなるから、相性が気になる敵は自ずと絞れてくるはず 例えばさっき話に出したマルファはリカルド、6章の大体のボス、ワープに刺さるから良いと思うんだ 逆にバトラー良秀とかは「相性良い」って書いてあるけど斬撃の通りは最近イマイチだし貫通弱点が特別優れてるでもないし 仮想敵が誰なのか気になる
見た限り 『メインストーリーのほぼ全てと相性が良い。』 『メインストーリーと相性の良い場面が多い。』 の2パターン居ますね
前者は打撃、貫通が優遇されていように思えます。(T社ドンキS2以外無し) 実際ストーリー上斬撃が勝る状況は他2属性と比べて少ないので、 その認識にズレは無いです。(ただこれに沿っているはずの人格についていないものも居る)
後者は指向性がちょっとよく分からないですね
現状質問・フレンド依頼が上がるものの認識は以下辺りですかね? 5章リカルド 5章ピークォド3人衆 5.5章キムサッガ(ダンジョン前及びダンジョン内) 6章全体(主に必須編成のヒースクリフの関係で) その他屈折鉄道
基本的にストーリーではマッチ勝てばなんとかなる場面が殆どなので、 打撃貫通が使える・もしくはマッチ力の高さですかね。 例えば4章以降によくある難所のEGOドンべクやキムサッガッや6章ボスなどは「最序盤からマッチ力が欲しい」タイプなので、そういう時にバトラー良秀のような常にマッチ強いタイプが非常にありがたいです。 ストーリーにおいては安定して出せる値が、鏡や高難易度では瞬間的に出せる値が重宝されがちですから、その点で使い分けられてるのかなと。
DHロージャ:耐久と火力が高すぎ。やばい。 センクレア:マッチ強すぎ火力高すぎ耐久安定表象供給。やばい。 握クレア:マッチ強すぎて火力高すぎ。やばい。
マルファウ:必然的にある程度長期戦になるストーリーと良好。3,4,6章の相性も可 バトラー良秀:安定しすぎなマッチ力、森羅も撃てて大体のところで最低限活躍可 中指ドンキ:勝手に精神上がる打撃で耐久超高。パッシブで威力補強も可。ちょっと怪しい? Tドンキ:耐久とマッチ強すぎ。守備で相殺役としても動けるし表象供給。 DHムルソー:安定したマッチ出せて耐久も高い。表象関与と鎖撃てる ワイルドヒース:マルファウと大体同じ理由。
中指ムルソー:耐久高くて鎖適正が高く打撃ができる。サポパも強くて星2の数合わせとして超優秀。 センクティス:耐久とマッチ強すぎで数合わせとして最適。表象関与も可。
おススメ増えすぎって点については、このゲームのシステム上明確な型落ちが発生しづらいのが要因かな。昔単独で強かったやつは今でも強いから、対処するなら基準を上げるしかないのかも。 握る者はダメージサポートが強烈だし、何より色欲パの中心になれるってのがおすすめとしてデカいと思う。戦力強化をしていく過程で必然的に他の色欲人格も意識することになるし、鏡の出血にも入るからストーリー~鏡周回で長らくお世話になるのではないだろうか。 Wドンキは言われてみるとそんな気がしてきた…スキル3ぶっぱなす快感と仕様の理解は手伝うけど、表面的中が求められるからスキル1が特に安定しない感じが。他の人はどう思います?
W社ドンキ、同期Ⅳにできれば本当に強いと思います(最近やっと同期Ⅳにできて強さ実感してる)
自分の場合、他のわかりやすく強いと感じる人格(MCファウスト等)を優先して同期化してしまったのもあってW社ドンキの同期が後回しになってしまい 結局同期Ⅲのまま6章終わりまでほぼ数合わせとして採用することになってしまいました 同期ⅢのW社ドンキは「充電を蓄えつつ強い場面でスキル3を当てる」というコンセプトがスキル1,2のマッチの弱さのせいで安定しなかったので、ギリギリの状況になると大体回避盾をやることに
ここまで自分で文章書いてて今気づきましたけど、「同期Ⅳにしなければ性能が下がる」人格って裏を返せば「採用する場合優先して同期Ⅳにしていく必要がある人格」なんですよね 同期Ⅲで運用しなければならない期間がどうしても存在することと、紐のやりくりの観点から、おすすめの優先順位は下がりそう 紐集めるの大変ですしこのゲーム
いや…本当に紐が足りない…
推奨コンテンツ別、役割別に新しく行タイトルを追加するか区分分けするのとかってどうでしょうか。 ×とかはなしの方向性で、例えばストーリー●、鏡ダンジョン●、みたいに分けたら多少わかりやすくなると思う
基本的にここの議論には参加するつもり全くないんだけど荒れてる状態で最新コメントに上がりまくってきてるのがてうざいなと思ってるんでいい加減収束してくれないかなと 強い人格追加されるたびにこんな状況になるの目に見えてるんで根本的に変えたらいかがか? 項目別にスコアつけたティアーリスト作って総合スコア何点以上からリセマラ終了地点に設定してやれば毎回不毛な言い争いせんでいいんじゃないの
例えばこんなん
上記は適当に点数つけただけだけど、ふわっとした言葉で評価するより点数つけたほうが大多数に納得してもらえると思うけどどうだろうか?
あと全くの私見になるけどリセマラってそもそも初心者とか関係なくね? これからゲーム始めるけど最強キャラ持って始めたいっていう人がやるもんじゃないのリセマラって 使いやすさとか関係なく環境キャラだけ載せておけばいいと思うけどな 少なくともこのページの存在価値は企業wikiみたいな所の最強リセマラランキングに騙されないようにするためだけにあると思ってるんでその要件さえ満たされればなんでもいいよ
その点数付けに荒れに荒れる未来が見える 初心者云々のとこは同意 どの人格もってようがちゃんと文章読めないと結局ギミック持ちの敵に詰むんだよね 4章のボスとかいまだに怨嗟のコメント書き込まれたりするし
6.5章から総力戦、長期戦は増えてくだろうからワイヒは重宝されるし 逆にウサヒはどんどん評価落ちていくよ
初心者のこと何も考えてないんだな
こういうのは数値ではなく全員が納得のいく数式の出力結果で表現できないと無理だね(某3Dゲームの遺物厳選みたいに)
点数による機械的な判別は上にもある通り基準で荒れる恐れがあると思う あまり議論せずに簡単に振り分けられるのは便利だけど とはいえ既存の方法でやってまた荒れるのもあれだし別の方法は探すのもありだとは思う
そもそも今評価をファジーにしてる理由がまさに「荒れるから」だから、それを厳密にしたらもっと荒れるだろうね
ただ何を以て初心者おすすめとするか、の基準ぐらいはある程度合意を得て このページ全体の指針を決めた方が良いかも分からんな 例えば685は初心者向けとか特別に考える必要ないだろって言うけど自分はそうは思わない それを今ここで議論するつもりはないけど、そういうのをはっきりさせてこそ今後の議論が円滑になるんじゃないのか
荒れる理由は数値が機械的な判断になってないからでは?
ただ実際にはその機械的な判断も難しい。 たとえばマッチの強さをスキルの最大数値&スキル数で案分すると W社ドンキは18でトップクラスだけど、 最大は魔弾ウーティスの22.5になって、魔弾ウーティスマッチ強いか?議論が出てくる。 (機械的なので仕方ないといえば仕方ないが・・・) あとはフィリクレアや魔王ヒースなどのスキル変化形人格の評価も難しい。
個人的な意見を述べるなら ○ストーリー適正を優先すべき 人格を集めるには鏡ハードを回る必要があり、それを解放するためにはストーリークリアが条件であるため。鉄道適正人格や他人格とのシナジーが重要な人格は鏡ハード解放後でも遅くはない。ストーリーをクリアできる人格であれば採光や鏡ノーマルも問題なく回れる。ストーリー適正の人格は ・マッチや耐久が高い人格・・・握シン、DHロージャ等 ・リカルドなどの難所に適性のある人格・・・マルファウ、ワザヒ等 が挙げられる。 ○扱いやすさより強さを重視する このページを参考にする人って初心者だけではなくルイナから来る人や復帰勢もいると思います。また初心者でも強いキャラを使いたいみたいな人も多いと思います。そういう人に今後ワザヒより複雑だけど最強の人格みたいなのが出た時に扱いにくいから紹介しないのは本末転倒かなと。もちろん今みたいに扱いにくい人格であることを明記する必要はあると思いますが
ずらーっと議論見させて頂いたので私個人の意見を まずリセマラおすすめの意味がなくないですか?強さを重視して考えるなら、それは最強キャラランキングになりませんか? 私個人の意見としてはリセマラおすすめを最強キャラランキングとかなんとかに変えて、初心者&復帰勢にはリセマラおすすめとして見てもらうのが今の所1番だと思いますね。
最強キャラと言ってもストーリーや鏡ダンジョン、採光に鉄道と色々基準があると思う 例えば握シンはストーリーと相性が良いけど鏡だとあまり相性が良くないし、逆にストーリーだと始動が遅めな充電や呼吸人格は鏡でギフトがあると鬼のように強くなる 鏡や鉄道で強い人格はそっちのページで書けば良いし、あくまで初心者に勧められるキャラに留めて置くべきだと思う(もっともこの基準も割と曖昧だけど)
ですね、上でも話がありましたが、初心者はまずストーリー攻略をしたい(可能であればできるだけ育成が少ない状態で攻略したい)のに対して、非初心者はキャラも育成も万全の状態で採光や鏡の時短になるか、鉄道のターン短縮に貢献するかなどが評価基準となるため、必然的に評価されるキャラも変わると思います。
最強議論って初心者おすすめ以上に規準が定まらないから、初心者おすすめ以上に荒れる恐れがあるんだよな 重視するものの差で、どっちも間違ったことは言ってないまま地獄みてぇな水掛け論になったりとか…
いっそ一定以上の人格は強いというくくりにいれてそのなかでアンケートの票数で決めてもいいんじゃないかと思います(暴論)
何周もアカウント作っては最新章までやってを繰り返してるけど正直リセマラする必要もないし何日も悩む必要はないと思う。今引けるのって20連か30連だっけ?それでDHロージャかセンクレアかN者ファウスト引ければストーリーは楽にクリアできる。でもリセマラするような人は20連で1体じゃ満足できず、2〜3体以上を狙うんだろうな。1週間スタートが遅れるたびにガチャ8連分の石を取りこぼすことになることをまず初心者には伝えるべきだね。
まぁ自分は完全無課金で何周もやって楽しんでます。 最新人格いなくてもメインストーリーはクリアできます。
でもそれはそれで、これはこれなんだよ……。
編集相談専用のコメント欄をこのコメント欄の上部に設置しました 今後、新人格のリセマラおすすめの是非といった議論はできるだけそちらのコメント欄でやりましょう 初心者管理人がコメントしやすいトピックになるようご協力お願いします
基本オートで進みたい初心者か手動でじっくり進めたい初心者かで変わると思う
自分はNファウ、握シンで始めたけどほぼオートでストーリークリアしたし今でも採光や鏡ダンジョンノーマルくらいならオートで余裕
ガチャも20連だけで以降はワルプルギスのときだけ、課金してないから箱は本当に必要と思った人格だけ交換、EGOは交換しないと決めてる
今はN社揃ったからN社出血パだけで鏡ダンジョン回してるけどそれでもレベルは500超えた
1.5周年で確定チケ、狂気1300 今から始める新規は出血パか火傷パか沈潜パ揃うまでやったほうがいい
初めてここ見たけど荒れてるな。更に燃料追加しとこ。 DHロージャソロ運用が結論だぞ。 貫通使ってくる敵なら適当な肉壁一人と組ませればいい。
なんかめっちゃ見やすくなってる!? ワイハヒース実装直後が嵐の如き荒れよう(ワイルドハントだけに)だったからちょっと心配してたけどいい感じスね
このレイアウトは欠片交換優先度を決めるのにも使えて良いね
約3週間程前に始めた新参者ですが、へぇこいつ強えんだ〜という事が大雑把に分かれば十分、ゲームシステムの理解に悪戦苦闘してる段階の人へ向けた説明としては過不足ないと思います。(個人の意見) 強いて言えば段階3でほぼ完成するキャラは、その点をもっと強調してもいいかも。紐も欠片も足りない。 それはそれとして今のレイアウトはとても見やすくていいと思います。編集お疲れ様です。
それなりに遊んできた側の意見だが、特におすすめとされている人格はシンプルにマッチが強めで同期Ⅲの時点で大体の性能が完成するためお財布にも優しい「確かにこれを引けたならリセマラ終わりでいいな」人格揃いでよいチョイスに思える 表記のない人格たちも気に入ったからこれがいい、でリセマラを止めて全く問題ない人格ばかりだ
また、動機Ⅲどころか同期Ⅱで精一杯だった初心者時代を思い返すに、同期Ⅱ時点でクセもなくしっかりマッチに強く強化していけば更に強くなっていくセンク協会シンクレアが万能枠として別個に存在しているのもわかりみが強い 総じて初心者さんのリセマラ、ひいてはどの人格が特に優秀なのかを大まかに把握出来る良い指標に思える。編集者の皆様は大変お疲れ様でした
序盤はセンクレアがマジで強くて鏡でもお世話になる 中盤からは自販機交換で握る者ファウストとファウストの水袋をセットで取ったら後は割と自由にやって良い感じがする
現在サブ垢やっててリカルドを一週間以内でクリアした。引いたのはワイルドヒースでフレンドはマルクラファウスト。 ひとつも詰まるところなく全部EXクリア。水袋もない。もちろん無課金。 鏡もボロ切れで無双できてる。
2chのハイスぺ自慢のコメントみたいで笑う
なんだかすごく見やすくなってますね? リセマラっていうかもうおすすめ自販機交換表レベルね。
うお…すっげぇ見やすい…頭が下がるわ
敢えてケチ付けるなら、後悔ファウストと梅イサンのS3はマッチ敗北時、精神力20減少がある旨を付け加えた方が良いかも? 精神力上げるためにS3を初手で切ることがたまにあると思うが、そういった時に下振れ起こすと割とキツい。梅イサンは振動稼ぎ目的で切りたいのも相まって、ここから崩されることがあるっていうリスクは提示しても良さそう 特に4章以降は最大値が15以上のスキルも増えてきてるし
色んな管理人が参考にするとは言え、名目上はリンバスやったことない人向けのページだから リンバス特有のシステム(ex.マッチ、精神力)に絡んだ説明は最小限に抑える方針で書きたいかな
うーん…でも結構な事故要素じゃない? 少なくともこれを伏せているのは騙しているようにも思えてしまう
でも「出来れば独自要素を説明に持ち込みたくない」っていうのも道理ではあるし…同期に関しては扱ってる訳だし『同期3で解放されるスキルは、扱いを間違えるとその人格に不利な状況を招く恐れがある』くらいは欲しいと思う
他のストーリー攻略ページのコメント見る感じ、ガチの初心者はそもそもレベル上げによる恩恵も分かってないこと多いし、ある程度は自分で失敗も得ながら学んでいかせた方が良いような気がする。というか「初心者は○○かもしれないから○○についても対応しよう」って感じでやっていくと、際限無く記述が膨らんでいって却って見辛くなると思う
プロムン側がある程度配慮してるから精神力のない序盤に苛烈な攻撃を仕掛けてくる敵はストーリー上はほぼいない だから当該人格のs3がマッチに負けること自体早々ないのよ 時間殺人時間っていう例外があるくらいやな
初手S3で下振れしてる時点でこの人格に限らず事故りきってる点は置いといて、 後悔ファウストに関しては目玉要素のほとんどがマッチ勝利前提(的中)だし、同期Ⅲだとスキル2が表面的中なのも序盤安定はしない度高いね。 後悔ファウストの方にも精神力が低いうちが安定しない。って書いておくわ。
あと一応編集者・内容変更考案向けのコメ欄が上にあるから、 もっと詳細に話すなら上の方に移った方がよし。
初心者向けキャンペーン用のs1人格・S1EGO交換優先度の表ってこのページでいいのかな
ここ
作成早すぎィ! じゃあ俺見やすい所にリンク貼りに行くから...
今始めたらお握らずシンクレアと水袋2週間で確定入手できるんか…強くね?
なんなら好きな人格を1体同期Ⅳにも出来ちまうんだ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ざっとみたけど,議論の的も変わってるしヒートアップして(コメント投稿者の)人格攻撃までする人もいる
改めて
・なにを議論したいのか
・自分の主張は何なのか
・相手は何を主張しているのか
・自分の書いた発言で相手はどう思うか
あたり時間をおいて考えたほうが良いと思う。ヴァルプルギスでもないから,急いで議論するべき内容でもないし
そうですねー。
議論が激しくなる理由は分かります。
各々が本気で考えた結論がぶつかっている訳ですし。
でも議論している人同士って敵じゃなくて、「新しい管理人の助けになりたい」という目標が同じな仲間ですから、勢いが和らぐといいですね〜。
賛成派の意見まとめると
・カタログスペックは良好だが何らかの弱点を抱えている人格や、トップクラス程ではないが扱いやすい人格に入れる
・複雑ということを理由に省くのは今後に響くため反対。あくまで人格の強さで決めるべき
でいいですかね?
個人的には6章の難易度を大きく下げることや今後連続戦闘が増えることを考慮に入れてもいいかと
「今後連続戦闘形式を基本にする」ってのをライブで言ってたのからして
シーズン5と相性が良さそう+シーズン5中は入手不可ってのはデカいだろうな
てか同じ理由でマルファも期間限定だけど上の表に入れちゃって良くない?
シーズン4終わるまでは抽出で出るわけだし、シーズン5来たら出ないのは他のS4人格も同じじゃん
あいつ難所のリカルド戦の最適正だし6章も憂鬱嫉妬弱点ばっかだから現時点でのストーリー適性は割と神がかってんだよな
イベント人格の場合って次のシーズン抽出からも出ないんだよね?剣契人格がそうなってるし
だとしたらマルファは今のうちに確保したほうがいいと思うな
今の隠れた位置に置いとくのかなりもったいないと思う
初心者目線で考えてない管理人多いな
自分的には〜とか上から目線でヤバい
そりゃほぼ全ての人格持ってたらそうでしょ
当たり前やん
煽って楽しいのかな
少なくとも「自分的には~」というこの一言に限って言えば上から目線ではないと思いますよ
実装されてまだ3日目、むしろ自身の認識以外がある方が不自然
人格の保有状況も持ってる人からの意見も持ってない人からの意見もあった方が良い
多角的な視点が重要
それから最後の一文が本当に要らない
はいはいその辺で
>> 673あたりのコメを元にマルファも入れたから反対意見等あればコメ流す勢いでドシドシどうぞ
それからもう二点ほど
返信が混線するといけないからコメ分ける
一つは流石にオススメする人格が増えすぎたんじゃないか、って話
000だけでもう20人にもなるしね
個人的には表から消す人格として
・握る者(ファウスト枠として入れてた節あると思うけどマルクラを入れたので)
・Wドンキ(充電の溜まる条件が良秀より厳しく初動でコケやすい、特にマッチが厳しい格上と渡り合う力では他人格に劣る)
らへんを提案する
梅イサンも悩んだけど同期Ⅲで良いのと表象カラーと広域化って明確な強みもあるんだよな
「囚人一人につき1人格ぐらいは紹介しとかない?」という意見が今のメンツの背景にある点も踏まえて意見求む
オススメ人格の数に関しては、具体的には人格が増えすぎて目的の人格が引けることが少なくなってきた
ということから始まって増やしたこともあるので
オススメに20人も乗っているからと削るよりは
全体いくつに対してオススメ何人は多すぎじゃない?のような
割合基準で見ていきたい気がします。
ちなみに今ざっと人格一覧で数えた感じは星3キャラ40くらいみたいですね(現状出ない人格も含む)
星3出すのもパパっとできるものではないので、
2枚抜き等まで考えることを考えるとこのくらい乗せておいていいような気がします。
握る者は現状でも水袋と相性が良いことは変らないのと、
ストーリー中ではダンジョンキムサッガッの回答の1つになるのが偉いですかね。
強人格には色欲持ちも多いので、現状でも最強レベルの精神補助であるパッシブも見逃せないと思います。
W社ドンキよりは優先度高めですかね。
W社ドンキに関しては現状既に星3ドンキ人格が2人も居り、
そのどちらも同期IIIで活躍できることを考えると
外すことも考えられるかもしれません。
ただ他の2つと比べると、
このゲームの「隙を作って(混乱)させて全力を叩きこむ」
という主戦法に最も沿った人格ではあるので、
どう評価するかですかね。
うーん、数は重要じゃない?
極端な話、数年後のリンバスで人格数が3倍になっててもリセマラおすすめを3倍にするわけにはいかんでしょ
インフレが緩やかだから入れ替わりが激しくないってのも分かるけど
ページの見やすさを考えたら心を鬼にして一部の特に強い人格だけを残すべきかなぁって思う
各囚人につき2人までにする、みたいに制限を設けたらどうかな
今後どれだけ増えても最大24人にまで抑えられると思う
他ゲーと明確に違う点として過去キャラPUが存在しないので、
一般抽出にしろキャラの特定抽出にしろ該当グループ全体から
闇鍋でリセマラすることになるんですよね。
今後もそのグループにキャラは追加され続けることは間違いないため、
全体数が3倍になった場合、リセマラ対象キャラ数をそのままにするとリセマラ完了までに3倍
2枚抜きをしようとした場合その2枚に3倍ずつかかるので9倍かかることになります。
初心者が終わる指標として、ゴールラインが後ろに
ズレ続けるのはそれはどうなんだろうとは思います。
確かにそれはそうだなー…困ったもんだ
今後なんか変更されないかな
シーズンごとに都度枠を広げるか検討するのはどうなんかな
現状は各囚人ごとに最大2体くらいでも十分だとは思う
ワルプルギス枠は別でカウントするとして
それからもう一個、これは質問なんだけど
「メインストーリーのほぼ全てと相性が良い」って規準なんなんだろうか
斬撃持ちも貫通持ちも打撃持ちも、斬撃弱点も貫通弱点も打撃弱点も入ってるし、4割ぐらいそれ書かれてるから「流石に安売りしすぎだろ」って感じが否めない
初心者が「じゃあこいつにしようかな」って選ぶ材料にしづらいと思うんよ
なんかストーリーの難所のうちどことどこに有利取れるから良いよみたいな明確な理由が欲しい
別に4章ぐらいまでってレベル45のフレンドいればどうとでもなるから、相性が気になる敵は自ずと絞れてくるはず
例えばさっき話に出したマルファはリカルド、6章の大体のボス、ワープに刺さるから良いと思うんだ
逆にバトラー良秀とかは「相性良い」って書いてあるけど斬撃の通りは最近イマイチだし貫通弱点が特別優れてるでもないし
仮想敵が誰なのか気になる
見た限り
『メインストーリーのほぼ全てと相性が良い。』
『メインストーリーと相性の良い場面が多い。』
の2パターン居ますね
前者は打撃、貫通が優遇されていように思えます。(T社ドンキS2以外無し)
実際ストーリー上斬撃が勝る状況は他2属性と比べて少ないので、
その認識にズレは無いです。(ただこれに沿っているはずの人格についていないものも居る)
後者は指向性がちょっとよく分からないですね
現状質問・フレンド依頼が上がるものの認識は以下辺りですかね?
5章リカルド
5章ピークォド3人衆
5.5章キムサッガ(ダンジョン前及びダンジョン内)
6章全体(主に必須編成のヒースクリフの関係で)
その他屈折鉄道
基本的にストーリーではマッチ勝てばなんとかなる場面が殆どなので、
打撃貫通が使える・もしくはマッチ力の高さですかね。
例えば4章以降によくある難所のEGOドンべクやキムサッガッや6章ボスなどは「最序盤からマッチ力が欲しい」タイプなので、そういう時にバトラー良秀のような常にマッチ強いタイプが非常にありがたいです。
ストーリーにおいては安定して出せる値が、鏡や高難易度では瞬間的に出せる値が重宝されがちですから、その点で使い分けられてるのかなと。
DHロージャ:耐久と火力が高すぎ。やばい。
センクレア:マッチ強すぎ火力高すぎ耐久安定表象供給。やばい。
握クレア:マッチ強すぎて火力高すぎ。やばい。
マルファウ:必然的にある程度長期戦になるストーリーと良好。3,4,6章の相性も可
バトラー良秀:安定しすぎなマッチ力、森羅も撃てて大体のところで最低限活躍可
中指ドンキ:勝手に精神上がる打撃で耐久超高。パッシブで威力補強も可。ちょっと怪しい?
Tドンキ:耐久とマッチ強すぎ。守備で相殺役としても動けるし表象供給。
DHムルソー:安定したマッチ出せて耐久も高い。表象関与と鎖撃てる
ワイルドヒース:マルファウと大体同じ理由。
中指ムルソー:耐久高くて鎖適正が高く打撃ができる。サポパも強くて星2の数合わせとして超優秀。
センクティス:耐久とマッチ強すぎで数合わせとして最適。表象関与も可。
おススメ増えすぎって点については、このゲームのシステム上明確な型落ちが発生しづらいのが要因かな。昔単独で強かったやつは今でも強いから、対処するなら基準を上げるしかないのかも。
握る者はダメージサポートが強烈だし、何より色欲パの中心になれるってのがおすすめとしてデカいと思う。戦力強化をしていく過程で必然的に他の色欲人格も意識することになるし、鏡の出血にも入るからストーリー~鏡周回で長らくお世話になるのではないだろうか。
Wドンキは言われてみるとそんな気がしてきた…スキル3ぶっぱなす快感と仕様の理解は手伝うけど、表面的中が求められるからスキル1が特に安定しない感じが。他の人はどう思います?
W社ドンキ、同期Ⅳにできれば本当に強いと思います(最近やっと同期Ⅳにできて強さ実感してる)
自分の場合、他のわかりやすく強いと感じる人格(MCファウスト等)を優先して同期化してしまったのもあってW社ドンキの同期が後回しになってしまい
結局同期Ⅲのまま6章終わりまでほぼ数合わせとして採用することになってしまいました
同期ⅢのW社ドンキは「充電を蓄えつつ強い場面でスキル3を当てる」というコンセプトがスキル1,2のマッチの弱さのせいで安定しなかったので、ギリギリの状況になると大体回避盾をやることに
ここまで自分で文章書いてて今気づきましたけど、「同期Ⅳにしなければ性能が下がる」人格って裏を返せば「採用する場合優先して同期Ⅳにしていく必要がある人格」なんですよね
同期Ⅲで運用しなければならない期間がどうしても存在することと、紐のやりくりの観点から、おすすめの優先順位は下がりそう
紐集めるの大変ですしこのゲーム
いや…本当に紐が足りない…
推奨コンテンツ別、役割別に新しく行タイトルを追加するか区分分けするのとかってどうでしょうか。
×とかはなしの方向性で、例えばストーリー●、鏡ダンジョン●、みたいに分けたら多少わかりやすくなると思う
基本的にここの議論には参加するつもり全くないんだけど荒れてる状態で最新コメントに上がりまくってきてるのがてうざいなと思ってるんでいい加減収束してくれないかなと
強い人格追加されるたびにこんな状況になるの目に見えてるんで根本的に変えたらいかがか?
項目別にスコアつけたティアーリスト作って総合スコア何点以上からリセマラ終了地点に設定してやれば毎回不毛な言い争いせんでいいんじゃないの
例えばこんなん
上記は適当に点数つけただけだけど、ふわっとした言葉で評価するより点数つけたほうが大多数に納得してもらえると思うけどどうだろうか?
あと全くの私見になるけどリセマラってそもそも初心者とか関係なくね?
これからゲーム始めるけど最強キャラ持って始めたいっていう人がやるもんじゃないのリセマラって
使いやすさとか関係なく環境キャラだけ載せておけばいいと思うけどな
少なくともこのページの存在価値は企業wikiみたいな所の最強リセマラランキングに騙されないようにするためだけにあると思ってるんでその要件さえ満たされればなんでもいいよ
その点数付けに荒れに荒れる未来が見える
初心者云々のとこは同意
どの人格もってようがちゃんと文章読めないと結局ギミック持ちの敵に詰むんだよね
4章のボスとかいまだに怨嗟のコメント書き込まれたりするし
6.5章から総力戦、長期戦は増えてくだろうからワイヒは重宝されるし
逆にウサヒはどんどん評価落ちていくよ
初心者のこと何も考えてないんだな
こういうのは数値ではなく全員が納得のいく数式の出力結果で表現できないと無理だね(某3Dゲームの遺物厳選みたいに)
点数による機械的な判別は上にもある通り基準で荒れる恐れがあると思う
あまり議論せずに簡単に振り分けられるのは便利だけど
とはいえ既存の方法でやってまた荒れるのもあれだし別の方法は探すのもありだとは思う
そもそも今評価をファジーにしてる理由がまさに「荒れるから」だから、それを厳密にしたらもっと荒れるだろうね
ただ何を以て初心者おすすめとするか、の基準ぐらいはある程度合意を得て
このページ全体の指針を決めた方が良いかも分からんな
例えば685は初心者向けとか特別に考える必要ないだろって言うけど自分はそうは思わない
それを今ここで議論するつもりはないけど、そういうのをはっきりさせてこそ今後の議論が円滑になるんじゃないのか
荒れる理由は数値が機械的な判断になってないからでは?
ただ実際にはその機械的な判断も難しい。
たとえばマッチの強さをスキルの最大数値&スキル数で案分すると
W社ドンキは18でトップクラスだけど、
最大は魔弾ウーティスの22.5になって、魔弾ウーティスマッチ強いか?議論が出てくる。
(機械的なので仕方ないといえば仕方ないが・・・)
あとはフィリクレアや魔王ヒースなどのスキル変化形人格の評価も難しい。
個人的な意見を述べるなら
○ストーリー適正を優先すべき
人格を集めるには鏡ハードを回る必要があり、それを解放するためにはストーリークリアが条件であるため。鉄道適正人格や他人格とのシナジーが重要な人格は鏡ハード解放後でも遅くはない。ストーリーをクリアできる人格であれば採光や鏡ノーマルも問題なく回れる。ストーリー適正の人格は
・マッチや耐久が高い人格・・・握シン、DHロージャ等
・リカルドなどの難所に適性のある人格・・・マルファウ、ワザヒ等
が挙げられる。
○扱いやすさより強さを重視する
このページを参考にする人って初心者だけではなくルイナから来る人や復帰勢もいると思います。また初心者でも強いキャラを使いたいみたいな人も多いと思います。そういう人に今後ワザヒより複雑だけど最強の人格みたいなのが出た時に扱いにくいから紹介しないのは本末転倒かなと。もちろん今みたいに扱いにくい人格であることを明記する必要はあると思いますが
ずらーっと議論見させて頂いたので私個人の意見を
まずリセマラおすすめの意味がなくないですか?強さを重視して考えるなら、それは最強キャラランキングになりませんか?
私個人の意見としてはリセマラおすすめを最強キャラランキングとかなんとかに変えて、初心者&復帰勢にはリセマラおすすめとして見てもらうのが今の所1番だと思いますね。
最強キャラと言ってもストーリーや鏡ダンジョン、採光に鉄道と色々基準があると思う
例えば握シンはストーリーと相性が良いけど鏡だとあまり相性が良くないし、逆にストーリーだと始動が遅めな充電や呼吸人格は鏡でギフトがあると鬼のように強くなる
鏡や鉄道で強い人格はそっちのページで書けば良いし、あくまで初心者に勧められるキャラに留めて置くべきだと思う(もっともこの基準も割と曖昧だけど)
ですね、上でも話がありましたが、初心者はまずストーリー攻略をしたい(可能であればできるだけ育成が少ない状態で攻略したい)のに対して、非初心者はキャラも育成も万全の状態で採光や鏡の時短になるか、鉄道のターン短縮に貢献するかなどが評価基準となるため、必然的に評価されるキャラも変わると思います。
最強議論って初心者おすすめ以上に規準が定まらないから、初心者おすすめ以上に荒れる恐れがあるんだよな
重視するものの差で、どっちも間違ったことは言ってないまま地獄みてぇな水掛け論になったりとか…
いっそ一定以上の人格は強いというくくりにいれてそのなかでアンケートの票数で決めてもいいんじゃないかと思います(暴論)
何周もアカウント作っては最新章までやってを繰り返してるけど正直リセマラする必要もないし何日も悩む必要はないと思う。今引けるのって20連か30連だっけ?それでDHロージャかセンクレアかN者ファウスト引ければストーリーは楽にクリアできる。でもリセマラするような人は20連で1体じゃ満足できず、2〜3体以上を狙うんだろうな。1週間スタートが遅れるたびにガチャ8連分の石を取りこぼすことになることをまず初心者には伝えるべきだね。
まぁ自分は完全無課金で何周もやって楽しんでます。
最新人格いなくてもメインストーリーはクリアできます。
でもそれはそれで、これはこれなんだよ……。
編集相談専用のコメント欄をこのコメント欄の上部に設置しました
今後、新人格のリセマラおすすめの是非といった議論はできるだけそちらのコメント欄でやりましょう
初心者管理人がコメントしやすいトピックになるようご協力お願いします
基本オートで進みたい初心者か手動でじっくり進めたい初心者かで変わると思う
自分はNファウ、握シンで始めたけどほぼオートでストーリークリアしたし今でも採光や鏡ダンジョンノーマルくらいならオートで余裕
ガチャも20連だけで以降はワルプルギスのときだけ、課金してないから箱は本当に必要と思った人格だけ交換、EGOは交換しないと決めてる
今はN社揃ったからN社出血パだけで鏡ダンジョン回してるけどそれでもレベルは500超えた
1.5周年で確定チケ、狂気1300
今から始める新規は出血パか火傷パか沈潜パ揃うまでやったほうがいい
初めてここ見たけど荒れてるな。更に燃料追加しとこ。
DHロージャソロ運用が結論だぞ。
貫通使ってくる敵なら適当な肉壁一人と組ませればいい。
なんかめっちゃ見やすくなってる!?
ワイハヒース実装直後が嵐の如き荒れよう(ワイルドハントだけに)だったからちょっと心配してたけどいい感じスね
このレイアウトは欠片交換優先度を決めるのにも使えて良いね
約3週間程前に始めた新参者ですが、へぇこいつ強えんだ〜という事が大雑把に分かれば十分、ゲームシステムの理解に悪戦苦闘してる段階の人へ向けた説明としては過不足ないと思います。(個人の意見)
強いて言えば段階3でほぼ完成するキャラは、その点をもっと強調してもいいかも。紐も欠片も足りない。
それはそれとして今のレイアウトはとても見やすくていいと思います。編集お疲れ様です。
それなりに遊んできた側の意見だが、特におすすめとされている人格はシンプルにマッチが強めで同期Ⅲの時点で大体の性能が完成するためお財布にも優しい「確かにこれを引けたならリセマラ終わりでいいな」人格揃いでよいチョイスに思える
表記のない人格たちも気に入ったからこれがいい、でリセマラを止めて全く問題ない人格ばかりだ
また、動機Ⅲどころか同期Ⅱで精一杯だった初心者時代を思い返すに、同期Ⅱ時点でクセもなくしっかりマッチに強く強化していけば更に強くなっていくセンク協会シンクレアが万能枠として別個に存在しているのもわかりみが強い
総じて初心者さんのリセマラ、ひいてはどの人格が特に優秀なのかを大まかに把握出来る良い指標に思える。編集者の皆様は大変お疲れ様でした
序盤はセンクレアがマジで強くて鏡でもお世話になる
中盤からは自販機交換で握る者ファウストとファウストの水袋をセットで取ったら後は割と自由にやって良い感じがする
現在サブ垢やっててリカルドを一週間以内でクリアした。引いたのはワイルドヒースでフレンドはマルクラファウスト。
ひとつも詰まるところなく全部EXクリア。水袋もない。もちろん無課金。
鏡もボロ切れで無双できてる。
2chのハイスぺ自慢のコメントみたいで笑う
なんだかすごく見やすくなってますね?
リセマラっていうかもうおすすめ自販機交換表レベルね。
うお…すっげぇ見やすい…頭が下がるわ
敢えてケチ付けるなら、後悔ファウストと梅イサンのS3はマッチ敗北時、精神力20減少がある旨を付け加えた方が良いかも?
精神力上げるためにS3を初手で切ることがたまにあると思うが、そういった時に下振れ起こすと割とキツい。梅イサンは振動稼ぎ目的で切りたいのも相まって、ここから崩されることがあるっていうリスクは提示しても良さそう
特に4章以降は最大値が15以上のスキルも増えてきてるし
色んな管理人が参考にするとは言え、名目上はリンバスやったことない人向けのページだから
リンバス特有のシステム(ex.マッチ、精神力)に絡んだ説明は最小限に抑える方針で書きたいかな
うーん…でも結構な事故要素じゃない?
少なくともこれを伏せているのは騙しているようにも思えてしまう
でも「出来れば独自要素を説明に持ち込みたくない」っていうのも道理ではあるし…同期に関しては扱ってる訳だし『同期3で解放されるスキルは、扱いを間違えるとその人格に不利な状況を招く恐れがある』くらいは欲しいと思う
他のストーリー攻略ページのコメント見る感じ、ガチの初心者はそもそもレベル上げによる恩恵も分かってないこと多いし、ある程度は自分で失敗も得ながら学んでいかせた方が良いような気がする。というか「初心者は○○かもしれないから○○についても対応しよう」って感じでやっていくと、際限無く記述が膨らんでいって却って見辛くなると思う
プロムン側がある程度配慮してるから精神力のない序盤に苛烈な攻撃を仕掛けてくる敵はストーリー上はほぼいない
だから当該人格のs3がマッチに負けること自体早々ないのよ
時間殺人時間っていう例外があるくらいやな
初手S3で下振れしてる時点でこの人格に限らず事故りきってる点は置いといて、
後悔ファウストに関しては目玉要素のほとんどがマッチ勝利前提(的中)だし、同期Ⅲだとスキル2が表面的中なのも序盤安定はしない度高いね。
後悔ファウストの方にも精神力が低いうちが安定しない。って書いておくわ。
あと一応編集者・内容変更考案向けのコメ欄が上にあるから、
もっと詳細に話すなら上の方に移った方がよし。
初心者向けキャンペーン用のs1人格・S1EGO交換優先度の表ってこのページでいいのかな
ここ
作成早すぎィ!
じゃあ俺見やすい所にリンク貼りに行くから...
今始めたらお握らずシンクレアと水袋2週間で確定入手できるんか…強くね?
なんなら好きな人格を1体同期Ⅳにも出来ちまうんだ