リセマラおススメ人格・EGO
新入管理人向けページにきちんとリンク貼ってあるの気づいてないだけな気がする 逆に新入管理人向けのとこにこのページの一番上に書いてくれてるスムーズに始めるにはEGOはこだわらず☆2が大事だよっての入れとくべきかな?
リセマラ関連のページは基本的に「始める前のプレイヤーが真っ先に見たいページ」なので、メニューバーの新入管理人向け情報の下に--辺りを差し込んで 一発で飛べるようにすればいいかもしれませんね
とはいえ、「リンバス リセマラ」でググると大半のページで真っ先に出てくるのがEGOがオススメされたサイトなのは如何ともしがたいですが…
「とりあえずリセマラを終えてから初心者ガイドを見る」と言うスタンスの人だと現在の仕様ではたどり着きづらいとは思います。私も実際そうでした。
改訂したんだ…と思ったら ぽんルはともかくG社グレおじは抜く必要なかったんじゃ… まやかし、今から始めてもまだ余裕で取れるし 初心者には全然オススメ枠じゃない? 3章では役に立たなくてもそれまでにはゲームシステム理解して 抽出回して得た他の☆3や初期囚人や強い☆2が育ってるだろうし 自分はG社グレおじ入りで3章クリアしたけど
個人的にはこのtier1軍団の並びにはぽんぽん同様に入らないし そのライン入れだしたら黒雲良秀とかトナカイも入ってきてきりないから情報の見やすさ維持するためにも消して正解と思うよ ここにいる奴らって一人でコンテンツどうにかできる力あるけど虫おじとかは言ってる通り3章だと抜けるとか辛味チキンにマッチ全然勝てんとかあるしね
Tier1だけじゃなくTier2表も作ってもいいかもしれませんね まやかしが無いと魅力半減なGおじ、黒雲会で妥協できるぽんル、りょミパのせいで影が薄い黒雲良秀辺りはTier2が妥当なラインだと思います
それは同意 星3は…現在15種類か Tier1が5種類ってことを考えると、こっちも5種類くらい?
今ある5つはみんな頭一つ抜けてると思うので、そういった人格にはちょっと劣るけど有能な人格を示すという点では賛成です その他おすすめ枠みたいな名前で 項目が多すぎると混乱しやすいので、格納するのがいいと思います 懸念としては、リセマラ用人格の項目としてふさわしいかですね……ぶっちゃけリセマラで狙う星3なら今の5つが妥当だと思うので
Tier2枠は他ゲー企業wikiだとよく載せているのであっても良いと思います
例えば「Tier1が1人しか来なかったデータ」と「Tier1と2が1人ずつ来たデータ」があったとして リセマラ中=ゲームについて理解がまだ深くない状態で 後者を選ぶというのは困難だと思います
また、握シンクレアなど一部キャラはYouTubeなどで強い強いと言われていますが アレを盲信して握シンクレアのいるデータをキープしてしまって、その操作難易度で詰む人も居そうなので そういったリセマラ的にTierが低いキャラのリストを載せてもいいと思います
リセマラをしている人は、お手軽に強いキャラを手に入れて、快適に進行するのが目的なので 「これ強いって聞いたからキープしたのに、全然クリア出来ない」を回避するのに良いと思います
Gおじは初心者的に使いやすいって点で入れたいけどなあ システムわからない状態でも雑に殴ってたら回復して継続して投入してもなかなか死なないしサポパ有能って安定感がすごい 火力特化型じゃないんだが腐らないんだよね
今Tier1枠とされてる5人の内訳なんだけど、マッチガチ勢のセブンウーティスを除くと全員が ・平均以上のマッチ能力がある ・平均より遥かに高い火力を出せる ・使い方もさほど難しくない(ドンキ以外) のよ。 Gグレの問題なんだけど、回復する=ダメージを受けてるってことで、Gグレは割とあっさり混乱するから雑に振ってると強みが台無しなのよね 回復だけで言うならドンキは初期EGOがあるしバトルパス進めればファウストの水袋もある
決して弱くは無いけど初心者が雑に扱うには向いてないって意味ではリセマラのTier1から外れて当然と思うよ
ソシャゲってどうしてもこのゲームで言えばそもそもマッチで勝って何もさせないか 火力で消し飛ばして何もさせないのが強いのよね 回復って面で見てもめちゃくちゃ脆くてマッチ力も普通なキャラが その中でもマッチ弱いスキル通して下さい~ようよう自分だけ回復ってのはメリットってより弱点の補完にすぎないし 厨マッチ強くて基本打ち負けない厨房長と課金必要とはいえ握るものが火力だしつつおまけでPTの弱いところカバーする形で回復できるってのがかなりマイナス もちろん精神力の修正で特色失った剣契イサン、 シンクとか呼吸の不安定さに振り回される黒雲ロジとかに比べたら完成度高くて楽できすぎずゲーム楽しめる良いキャラだとは思うけどね
「その他おススメ星3人格」という項目を作りました 名前を含めツッコミどころあったら直してください R社イシュメールとぽんルについては未所持です
>> 41 リセマラ向かないキャラ、握クレアとRイシュが該当しそうですがその二つとも強力な個性を持っているためおススメに入れました デメリットについてもバッチリ書いてるので意図してるような役割は果たせると思います
>> 42 >> 43 私はGおじ良いと思うので入れました むしろ雑に使って混乱とかしても死にさえしなければ復帰できるという点で使いやすいのではないかなと 高火力人格ならそもそも混乱する前に敵を殺せるとかいう話はナシで……
Tier2枠ならGグレは十分入ると思うのでそこは賛成ですね ただトナカイは反対です、最初に手に入るシシュメールと競合しているのと、火力の面で見てもリスクに対するリターンが握クレア程無いかなと思います。
それ以外は概ね賛成。
これがただの「おすすめ人格」なら私はトナカイ入れます。握クレアと組んで憤怒打撃火力特化とかも出来るし、サポートパッシブで握クレア強化出来るし。
でもこのページは「リセマラオススメ人格」のページなので反対します。
R社イシュをおススメから外しました 実装直後、Rイシュ火力髙いって話と味方を轢き殺した話をよく聞いたのでそのイメージで書いてました ですが今や火力髙い人格も多数実装されましたし納得できる意見です
ぽんル所持なのでその強みを紹介 ・スキル2 条件未達成でも高火力、マッチに強い ・スキル3 表が出ればすべての敵にマッチ勝利できる数値、1ターンに敵を2人倒せる ・黒雲に勝る点 攻撃レベルも高いためマッチに強い、スキル3で1ターンに敵を2人倒せる、守備が回避
ぽんルに付け加えるなら、特にボス幻想体に強い スキル2を幻想体で使う場合、コインの追加条件は「部位の体力」依存になるため、破壊して復活しない部位があると暴力の化身になる スキル1は地味だけど出血4付与があるからN社の釘と合わせれば粘り強く削れる スキル3は表さえ出れば大抵のマッチに勝てる、勿論雑魚戦での再利用も有用
ぽんルの評を若干変更しました 抉るについては鉄道で結構活躍してる動画見てたので強いのは知ってたんですが、そっちの印象が強すぎて追加効果メインの書き方になってしまったようです あくまで全部私の一意見なので偏りはあると思います(未所持の人格は特に) ので、他にもいいところあるとか、デメリットここまで酷くないとかあれば自由に編集して貰って構いません
ぽんルと握クレアの「初動が弱い強い」というのを変えようと思います。結局精神力0スタートなら表も裏も50%ですので…
使ってる身としては実際握クレア>ぽんルですが、ぽんルはスキル2のため寧ろ初動マッチには強い方です。
「その他おススメ星3人格」という項目を作りました 名前を含めツッコミどころあったら直してください その他おススメってなるとあんまりTier2感が出ないというか ウサギヒースやりょミパ良秀やセブンウーティスと違って 「扱いにくいが、強みがあるのは事実」ってポジに回されてる感が薄い語感に思えます
初心者向けではないが強いっていう点がわかりやすい題名にしたいなと思いますがいかがでしょう
他のゲームwikiを参考におすすめ人格をリセマラ終了基準にし、その他おすすめはそのままとしてみました。
初心者リセマラならWドンキは外したいな 充電貯めないとスキル3の体力減るのはわからないうちは普通に事故の元だし電信柱運用前提だとハードル高くなると思う
非初期EGOとのシナジーとなると欠片交換かガチャ引きなんかが前提になるし、妥当だと思う スキル3が邪魔になるというのも同意
とはいえTier2くらいには入れておいても良いと思う
W社ドンキTier2降だと思います格は妥当かと
火力は確かに高いんですが、他に並べられたアタッカー系人格の ウサギヒースや握ファウ、そしてりょミパ良秀と違って お手軽火力ではないアタッカーだと思います
握シンクレアより取り扱う難易度は低いですが 電信柱がないとスキル回しもしづらい点も含め 他に紹介されているアタッカーとコンセプトが異なりますしね
現状の最終コンテンツな鉄道と好相性だし今はまだ外す程じゃないけど シーズン2移行したら厨房長削除と併せてその他おすすめ行きが妥当やろね
今更なんですが、リセマラで良いの引いても紐がないとどうしようも無いんですよね… スキル1,2の評価の方が大事だったりするかも…って言っても今Tier1にされてるのは基本優秀なんですが
それは同感ですね 表に出てる分だとWドンキ、格納されている分だとぽんルなんかが スキル3の強みを特に評価されているイメージがあります
ぽんルは抉るの強みも同期化3で増えるし… 一番まずいのはヒースクリフ、同期化3にしないとちょっとマッチ強いだけで5ターンぐらい特筆する程でもない火力出して弾切れ起こすゴミなの忘れてた
そういう意味ではリセマラでスタートダッシュ強いと言える星3人格ってほんとにセブンティと握ストとりょミパぐらい…
これやっぱり、「リセマラ≒スタートダッシュのちょっとしたアドバンテージ」なのを改めて認識しないと、初心者に機能しないかも。 始めたては紐のやりくりも苦労するし、そんな中でウサギクリフ取っても腐っちゃって、弱いって評価になっちゃう(過去の私がそうだった)。
このページそのものの抜本的な見直しを提案するのですが、如何でしょうか?
それはどのソシャゲも共通の話なのでほとんどの方が理解している話と思いますし、概要欄等で補足していただいているかなと。 むしろ以前からTier表的にこのページ見ていて気になったのは既プレイ者にしかわからん表現、単語の多さなのでそこだけ意識すれば おおむね問題ないかと思います。
最近のソシャゲを全くと言っていいほどやってないので間違ってるかもしれないですけど、ソシャゲって大体良いの当たれば序盤は何とかなりませんか? リンバスは人格同期3にしないと序盤ですら機能不全になりがちです。 そういう人格は「リセマラで最初に引くべき人格」から徹底的に外すべきじゃないか、というのが私見です。
昔のゲームみたく★3の同期コストが★2の10倍とか重ね型とかならまだわかるけど、たかだか2倍でそれも10連3回回せばおおむね集まる。 かつマッチ力に影響の大きいレベルあげの必要経験値はレアリティ差なくて、実はこっちの方が集めるのがめんどくさい。 最近始めた友達のフォローしたけど、★2平均的に5人Lv20にして攻略するより★3を2人完凸30にして30採光に早めに挑んだ方が効率が全然よかったし ちょっと最近のインフレ★3いない時期の認識のままかもって気がする。 あと、最近のソシャゲはゲーム性も重視されてるので高レアリティひいとけばOKって風潮はもうあんまないね。 むしろこのゲーム途中で精神力の仕様変更あって初期実装の一部がダメダメになったのもあって、後期★3少人数でゴリ押し万歳気味よ。
そっかぁ、確かにちょっと当初の感覚過ぎたのはあるかもです。ありがとうございます。
67の言う通りかなぁって感じ たしか今月末まで事前登録特典の狂気で30連できるし それで★3の同期IIIは1人くらいだったら出来た覚えがある
リセマラでおすすめされた人格の育成を後回しにする人が多いとは考えにくいしね リリース直後だと情報が無くて誰を育てるべきかはわからなかっただろうけど、 このページ見れば育成の優先順位がなんとなくわかるから紐のやりくりにもあまり苦労しないと思う
ゲーム未プレイ者もにもわかりやすい様にマッチ、コイン、精神力といった表現を一般的なゲーム用語に言い換え。 ~章で活躍とかもわかりづらいので、短評的な感じに手直し致しました。
このゲーム回避盾ってそこまで重要? 実際複数の攻撃受けるのは回避しか出来ないから他の守備ダイスと比べて優秀ではあるけど、それが必要になる場面ってそれこそ鏡屈折鉄道くらいしかない気がするし、リセマラにおススメとして推す情報ではないと思う
このページに記載された人格では無い(マリアッチシンクレア)のですが 3章、特にラスボス戦などは回避盾があるととても助かった印象があります ストーリーは3章から段々難しくなってきますし、そういう意味で言えば 回避盾できる人格(火力があるとさらに良い)が居ると長く役に立つ印象はあります
下の方がフォローしてくれたけどスキル1とかでもマッチ超強いってのを 未プレイ者向けにダメージ受けずに敵の攻撃いなすって意味で回避盾って表現したけどやっぱわかりづらかったね。 スキル潰しにしてくれていい感じになったと思う。
回避盾って書いてあるところ、元はマッチ性能の話だったんですよね 言いたいことは分かるけど誤解を招く表現だなと思ったのでスキル潰しに変更したり色々縮めたりしました EGO評は解析前提の話が多かったので、それは(特に取得をおすすめするわけでもない)リセマラ時点で知らなくてもいいんじゃないかなと思ってできる限り簡潔にしました 戦闘システムが独特すぎて一般ゲーム用語で説明するのが難しいというところはある…🤔
リリース初日からやってるけど、下手に000人格を狙うよりも安定した強さを持つ00人格が強いからお勧めする人格のチョイスが悩ましい。 強いてお勧めを挙げるなら火力が高く精神値を配れる握る者ファウストや、マッチで強みを発揮する7ウーティス、自己回復で粘り強く立ち回れて配布EGOとの相性がいいG社おじ辺りか 素直な性能のりょミパ良秀は期間限定だから除外、ウサギヒースやW社ドンキも弾丸や充電の管理を考えると初心者にはちょっと勧めにくい
あと身も蓋もない話をすると、無理に000狙うくらいなら黒雲ホンルとL社ファウスト、あと配布の4イシュを完全体にする方が強いと感じる
W社ムルソーは持ってないので詳しい人にお願いする
それはリセマラじゃなくて攻略情報に書くべきことかな? このゲーム★1だけでも普通にクリアできる程度の難易度だし強化素材もすぐ手に入るから普通にTier高いところ紹介でいいと思う あと期間限定で言うならとりあえずひいとけばあとで育ててもいい厨房長より 本体のまやかしの取得が日々めんどくさくなってきてるし取り損なったら終わる虫の方を性能の低さでもはずすべきよ
星1人格でも勝てるって言うのはやり込み、縛りプレイの域じゃないか? 少なくともこのページを見るような人間はそれをする実力も発送は無いだろう、なんなら条件やリスク持ちの人格を使いこなす実力も怪しいと思うが…
>> 80 星1でクリアできる……というより、クリアするだけなら特定の人格に拘る必要ないって話だと思う
星1だけでも普通にクリアできるっていうのは その分キャラ理解や戦術をしっかりやる必要があるってことだし >> 80の言う通り縛りプレイの域だと思う
高レア強ユニットのパワーがあるだけで、星1縛りより考えることが少なくなって 戦術だけ考えてればよくなる=やりやすくなるのは事実だと思うから
昔アークナイツとかで高レアが出てこなくて Youtubeの低レアだけで攻略できる系の動画見たことあるけど ああいうのをそのままパクッてやるにしても細かいタイミングや調整が必要になるから やっぱり高レア欲しいなあってなるよ
>> 80 なんか話こんがらがってるけど★3狙うより★2完全体にした方が強いことも多いからおすすめ悩むってのに対して 黒雲ホンルとかLファウストシシューメル育成まずしましょうってのは攻略の話で ぶっちゃけ★1でも攻略できる程度の難易度のゲームだから「リセマラは高Tierのキャラおすすめしときゃ間違いない」っしょって話 ★1縛りがどうこうなんて誰もゆうてないよ
むしろ期間限定キャラこそリセマラ進めるべきだと思うね りょミパはかなり高性能だし引いて損しない気がする
Rヒースも弾丸管理とかあんま気にしなくていいんじゃない? 確かに3wave目始まる前くらいから息切れするけど、序盤暴れまわった分で十分仕事してると思う マッチ用置物としても使えるしね 弾切れでカチカチ言うのが鬱陶しいくらい
そういえばN社ムルソーの速度高いって嘘書いたの直してくれた人ありがとうございます 何故かW社ムルソーと速度混同してました🙏💦
リセマラってチュートリアル見ずに始めるものなの?マッチ勝率をスキル潰しに変えてるのとか逆にわかりにくいけど
過去ログ見てもらえればだけど一番最初にリセマラ見るでしょって意見が多くてトップページに表示することになってるよ あとマッチ勝率ってチュートリアルでちゃんと説明されるの幻想体戦のとこでリセマラ地点の狼くんたちのとこまでじゃ最後のオート戦闘のとこで単語だけでてくるだけなんや・・・
忘れられがちだけど狼くんたちのとこだとマッチ勝率もスキル性能も隠されてる雰囲気バトルだから用語出されてもわからんのよね
ウーティスのマッチ性能が高い点やファウストが味方の精神力回復ができる点は強力な個性だと思うのでやっぱり書き加えておいた方が良いと思うんですが、何かいい表現はないでしょうか 未プレイだと分かりづらいというのは最もではありますが、強力な特徴なのに記載しないのも不親切かなと思いまして…
既プレイヤーは良かれと思って語りたがるけど理解しづらい過度な情報与えるのって往々にして不親切よ 必要あればキャラ個別ページ見れば良いわけだしね (てかキャラ個別ページがまさに過度な情報の悪い例で限定状況の小ネタ書きすぎで結局何したら強いキャラなのか要領を得なくなってる) 戦線のサポート、バッファーってので必要十分に説明できてるし今くらいの簡易さがベストだと思うわ
確かにその通りですね キャラ個別ページに飛んでも理解が難しいと思うので、手を加えるならこちらの方ですね
黒雲ルのスキル3麻痺特筆するほど強いか?
自分は非常にお世話になったので長所の一つとして入れました 必要なさそうなら消してください
麻痺6はコイン枚数が少ない相手ならそのターン無力化レベルで効くし、コイン多くても次のマッチは確実に勝てるようになるし、攻撃弱体化のデバフとしては最上クラスだと思う 速度が遅くなくて先撃ちやすいのもいい
確かに強くはあるけど、ほかの強い人格は麻痺なくてもマッチ勝てるし、麻痺必要な強い敵にはホンルが勝てなくない?っていう
スキル1しかない状況でも麻痺があれば何とかなることも多いし、逆にスキル1消費する方向にも出来る…って言うのはやってる人の考えだけど、兎に角雑にマッチ組めるようになるから強みでしょ
書いとくべきに一票 92がいってるほかの強い人格って★3のTier高いところのこと言ってない?
ここは★3に比肩しうる★2のおすすめポイントだから比較すべきは凡庸な★2より明確に上かかと 凡庸な★3並みかって基準と思う。
そういう観点からいうと小槌ヒースのスキル2に関する言及やファウストの水袋が使いやすいよってのと同様に、 「主たる」強みではなくとも十分差別化ポイントになる念頭に置いておくべき強みと思うわ
黒雲良秀の発勁うまく使えなかった管理人としては微妙、けど00との比較だったら書いたままでいいね
黒秀はスキル1でこまめにいれられるしってことで麻痺3なのはわかるけど、最大速度が6ってのがね・・・ 速度7だと仲間でマッチとりなおして一方攻撃で入れとくってのがやりやすくてやっぱ全然違うわ
実は発勁で麻痺弱いと思ってたら黒雲ホンルでめちゃくちゃヤバいバフと気づいたクチなんだよな しかしいつまで強いんだろうなこいつ シーズン2はマッチの最大値の低さで脱落しそうな気もするけど一方攻撃砲台として引き続き元気にやってそうな気もするしわからんな
目離した隙にすーぐ長くなる 短い方が読みやすいよって色んな人が言ってくれてるのに 折角書き足してくれたとこ悪いけど「リセマラの前に」の項目は ・人格>EGO ・やってれば結構集まる で充分じゃない? これからリセマラしようって人はそれ以外の情報求めてないから、新人管理人向け情報のページにでも書いておこうよ
これで長いのかよしょうがねえなあ…と格納しようとしたら誰かやってくれた 感謝
文章の長さというよりも「結局どうすればいいの?」っていうのがパッと見て取れることが重要だと思いますね リセマラページを見る人は詳しい情報よりもとにかくどうするべきか方針を知りたいって人が多いと思います 逆に詳しい情報から判断したい人もいると思うので、 冒頭は上で言及されてるような要点を簡潔に書いておいて、さらに詳しく知りたい方は格納してる部分も読んでねって感じだともっといいんじゃないでしょうか
詳しい情報は新規管理人向けに書いてこここはあくまでリセマラに限定すべきだね もともと情報として細かいとこはいいから最初に見たいって意見反映してトップページの見やすいとこに移動させたのに 雑文増やして見づらくしたら元も子もないしスマホゲーなんだからスマホで見やすい量の文書心がけてほしいね
正直格納する価値すらないでしょこの蛇足 新入管理人向け情報に書いてどうぞ
今格納されてるやつはリセマラする上で抑えておいた方が良さそうだし、ページ跨ぐと確認しない人も居るから、こっちにあった方が良いと思う
なんならページの上の方に持っていっても良いというのが個人的な意見 人格/EGO確認して、ガチャ回して『ぽんぽん派ホンルと黒雲ホンル来た、これで行こう』とかやる人は多分居る。自分はやる
今ページ末に格納されてるやつじゃなくて天井楽だからリセマラ必要度低い云々の怪文書の話よ 今ページ末に格納されてるやつは言うとおりいると思うわ
>> 107です そういうことだったのか、すまない
イベントもシーズン1もそろそろ終わる訳ですが未排出or自販機行きの人格の扱いはどうしましょう?具体的には
A. あくまでリセマラなので全部消す B. 別箇所に移動 a. このページにregionを作る b. 新規ページ作成 C. そのまま なんですけど
B-aに一票 フレンドから誰を借りるか選ぶ時にこのページを参考にする人もいるかもしれないから、 格納するだけにして分けて残しておいたほうがいいと思う (regionって格納のことでよかったよね?)
同じくB-aに一票
将来的に自販機交換用のtierページ作ってそっちに移動すべきだろうけど 今はまだその準備にここにこいとくB-aでいいとおもう
Aかなぁ 残しててもページ大きくなるだけだし、お勧めの人格として残すなら飽くまで別ページにすべきと思う
きりがないしAでいいと思う
Aでしょうね。残してても、記事が無駄に増えるだけだし、編集するのも手間
Aに1票 ところで2の「自販機行きになるシーズン人格」が何を想定してるのか分からなかったんだけど、 イベ限以外のシーズン人格は自販機から削除されるだけで抽出ラインナップには残るから、りょ・ミ・パ良秀以外のリセマラおすすめはそのままでいいと思う
シーズン2になったら環境全然違うだろうしマッチ足切りラインとかも変わって情報として陳腐化するだろうからAが妥当かなと思う egoとかも強くなりかた尋常じゃないしシーズン3になる頃にはもっかい取れるようになったところで今の強さ情報あてにならんだろうし残してもね
Gレゴールとかぽんル、N社各人格みたいなメインストーリー1~3章と関連する人格がシーズン1人格で、これらは全て抽出で出なくなって自販機のみになる、だったはず
逆にシーズン1人格に含まれない恒常人格はR社とかW社、剣契に黒雲会、各フィクサー協会などメインストーリーに関わって来ていない人格
この辺はリンバス公式が明言してるよ
ttps://twitter.com/LimbusCompany_B/status/1644253689903980544?s=20 抽出からは無くならなくて自販機から無くなるであってるよ
ごめん思いっ切り逆書いた 取り敢えずりょミパ以外はそんな感じって話
アーカイブとして別ページに残したので好きにしてもらって構いません
私はAです リセマラ用ページなので アーカイブが残るならなおさらですね
Yukth氏にも対応していただきましたしAで良さそうですね…とりあえずミートパイは消しておきます 恒常人格に関しては私も勘違いしてたので無視してください
抽出、バトルパスで取れない奴が出てくるとなると リセマラとは別に交換のおすすめも需要生まれるんじゃないか? 作るとしても来シーズン入ってからになるだろうが
リセマラ終了基準となる星3人格 の要約表綺麗にまとまってて各人格のページにも欲しくなるね
リセマラしていたところ握る者を入手できました 次は20回で天井の方のガチャを回せばよいでしょうか?
20回で天井の方のガチャ…というのがよく分からない ただ、今度の木曜日のアプデで新しい人格、EGOが沢山追加される予定だからそれまで待つのは1つの手
新入管理人記念抽出ってやつでした 次のガチャを待とうかと思います ありがとうございました
木曜のアプデじゃガチャの人格、EGO合わせた総数は変わらないはず、ただ天井アイテムの半減があるからシーズン更新後がおすすめ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
新入管理人向けページにきちんとリンク貼ってあるの気づいてないだけな気がする
逆に新入管理人向けのとこにこのページの一番上に書いてくれてるスムーズに始めるにはEGOはこだわらず☆2が大事だよっての入れとくべきかな?
リセマラ関連のページは基本的に「始める前のプレイヤーが真っ先に見たいページ」なので、メニューバーの新入管理人向け情報の下に--辺りを差し込んで
一発で飛べるようにすればいいかもしれませんね
とはいえ、「リンバス リセマラ」でググると大半のページで真っ先に出てくるのがEGOがオススメされたサイトなのは如何ともしがたいですが…
「とりあえずリセマラを終えてから初心者ガイドを見る」と言うスタンスの人だと現在の仕様ではたどり着きづらいとは思います。私も実際そうでした。
改訂したんだ…と思ったら
ぽんルはともかくG社グレおじは抜く必要なかったんじゃ…
まやかし、今から始めてもまだ余裕で取れるし
初心者には全然オススメ枠じゃない?
3章では役に立たなくてもそれまでにはゲームシステム理解して
抽出回して得た他の☆3や初期囚人や強い☆2が育ってるだろうし
自分はG社グレおじ入りで3章クリアしたけど
個人的にはこのtier1軍団の並びにはぽんぽん同様に入らないし
そのライン入れだしたら黒雲良秀とかトナカイも入ってきてきりないから情報の見やすさ維持するためにも消して正解と思うよ
ここにいる奴らって一人でコンテンツどうにかできる力あるけど虫おじとかは言ってる通り3章だと抜けるとか辛味チキンにマッチ全然勝てんとかあるしね
Tier1だけじゃなくTier2表も作ってもいいかもしれませんね
まやかしが無いと魅力半減なGおじ、黒雲会で妥協できるぽんル、りょミパのせいで影が薄い黒雲良秀辺りはTier2が妥当なラインだと思います
それは同意
星3は…現在15種類か
Tier1が5種類ってことを考えると、こっちも5種類くらい?
今ある5つはみんな頭一つ抜けてると思うので、そういった人格にはちょっと劣るけど有能な人格を示すという点では賛成です その他おすすめ枠みたいな名前で
項目が多すぎると混乱しやすいので、格納するのがいいと思います
懸念としては、リセマラ用人格の項目としてふさわしいかですね……ぶっちゃけリセマラで狙う星3なら今の5つが妥当だと思うので
Tier2枠は他ゲー企業wikiだとよく載せているのであっても良いと思います
例えば「Tier1が1人しか来なかったデータ」と「Tier1と2が1人ずつ来たデータ」があったとして
リセマラ中=ゲームについて理解がまだ深くない状態で
後者を選ぶというのは困難だと思います
また、握シンクレアなど一部キャラはYouTubeなどで強い強いと言われていますが
アレを盲信して握シンクレアのいるデータをキープしてしまって、その操作難易度で詰む人も居そうなので
そういったリセマラ的にTierが低いキャラのリストを載せてもいいと思います
リセマラをしている人は、お手軽に強いキャラを手に入れて、快適に進行するのが目的なので
「これ強いって聞いたからキープしたのに、全然クリア出来ない」を回避するのに良いと思います
Gおじは初心者的に使いやすいって点で入れたいけどなあ
システムわからない状態でも雑に殴ってたら回復して継続して投入してもなかなか死なないしサポパ有能って安定感がすごい
火力特化型じゃないんだが腐らないんだよね
今Tier1枠とされてる5人の内訳なんだけど、マッチガチ勢のセブンウーティスを除くと全員が
・平均以上のマッチ能力がある
・平均より遥かに高い火力を出せる
・使い方もさほど難しくない(ドンキ以外)
のよ。
Gグレの問題なんだけど、回復する=ダメージを受けてるってことで、Gグレは割とあっさり混乱するから雑に振ってると強みが台無しなのよね
回復だけで言うならドンキは初期EGOがあるしバトルパス進めればファウストの水袋もある
決して弱くは無いけど初心者が雑に扱うには向いてないって意味ではリセマラのTier1から外れて当然と思うよ
ソシャゲってどうしてもこのゲームで言えばそもそもマッチで勝って何もさせないか
火力で消し飛ばして何もさせないのが強いのよね
回復って面で見てもめちゃくちゃ脆くてマッチ力も普通なキャラが
その中でもマッチ弱いスキル通して下さい~ようよう自分だけ回復ってのはメリットってより弱点の補完にすぎないし
厨マッチ強くて基本打ち負けない厨房長と課金必要とはいえ握るものが火力だしつつおまけでPTの弱いところカバーする形で回復できるってのがかなりマイナス
もちろん精神力の修正で特色失った剣契イサン、
シンクとか呼吸の不安定さに振り回される黒雲ロジとかに比べたら完成度高くて楽できすぎずゲーム楽しめる良いキャラだとは思うけどね
「その他おススメ星3人格」という項目を作りました 名前を含めツッコミどころあったら直してください
R社イシュメールとぽんルについては未所持です
>> 41
リセマラ向かないキャラ、握クレアとRイシュが該当しそうですがその二つとも強力な個性を持っているためおススメに入れました
デメリットについてもバッチリ書いてるので意図してるような役割は果たせると思います
>> 42
>> 43
私はGおじ良いと思うので入れました
むしろ雑に使って混乱とかしても死にさえしなければ復帰できるという点で使いやすいのではないかなと
高火力人格ならそもそも混乱する前に敵を殺せるとかいう話はナシで……
Tier2枠ならGグレは十分入ると思うのでそこは賛成ですね
ただトナカイは反対です、最初に手に入るシシュメールと競合しているのと、火力の面で見てもリスクに対するリターンが握クレア程無いかなと思います。
それ以外は概ね賛成。
これがただの「おすすめ人格」なら私はトナカイ入れます。握クレアと組んで憤怒打撃火力特化とかも出来るし、サポートパッシブで握クレア強化出来るし。
でもこのページは「リセマラオススメ人格」のページなので反対します。
R社イシュをおススメから外しました
実装直後、Rイシュ火力髙いって話
と味方を轢き殺した話をよく聞いたのでそのイメージで書いてましたですが今や火力髙い人格も多数実装されましたし納得できる意見です
ぽんル所持なのでその強みを紹介
・スキル2
条件未達成でも高火力、マッチに強い
・スキル3
表が出ればすべての敵にマッチ勝利できる数値、1ターンに敵を2人倒せる
・黒雲に勝る点
攻撃レベルも高いためマッチに強い、スキル3で1ターンに敵を2人倒せる、守備が回避
ぽんルに付け加えるなら、特にボス幻想体に強い
スキル2を幻想体で使う場合、コインの追加条件は「部位の体力」依存になるため、破壊して復活しない部位があると暴力の化身になる
スキル1は地味だけど出血4付与があるからN社の釘と合わせれば粘り強く削れる
スキル3は表さえ出れば大抵のマッチに勝てる、勿論雑魚戦での再利用も有用
ぽんルの評を若干変更しました
抉るについては鉄道で結構活躍してる動画見てたので強いのは知ってたんですが、そっちの印象が強すぎて追加効果メインの書き方になってしまったようです
あくまで全部私の一意見なので偏りはあると思います(未所持の人格は特に)
ので、他にもいいところあるとか、デメリットここまで酷くないとかあれば自由に編集して貰って構いません
ぽんルと握クレアの「初動が弱い強い」というのを変えようと思います。結局精神力0スタートなら表も裏も50%ですので…
使ってる身としては実際握クレア>ぽんルですが、ぽんルはスキル2のため寧ろ初動マッチには強い方です。
初心者向けではないが強いっていう点がわかりやすい題名にしたいなと思いますがいかがでしょう
他のゲームwikiを参考におすすめ人格をリセマラ終了基準にし、その他おすすめはそのままとしてみました。
初心者リセマラならWドンキは外したいな
充電貯めないとスキル3の体力減るのはわからないうちは普通に事故の元だし電信柱運用前提だとハードル高くなると思う
非初期EGOとのシナジーとなると欠片交換かガチャ引きなんかが前提になるし、妥当だと思う
スキル3が邪魔になるというのも同意
とはいえTier2くらいには入れておいても良いと思う
W社ドンキTier2降だと思います格は妥当かと
火力は確かに高いんですが、他に並べられたアタッカー系人格の
ウサギヒースや握ファウ、そしてりょミパ良秀と違って
お手軽火力ではないアタッカーだと思います
握シンクレアより取り扱う難易度は低いですが
電信柱がないとスキル回しもしづらい点も含め
他に紹介されているアタッカーとコンセプトが異なりますしね
現状の最終コンテンツな鉄道と好相性だし今はまだ外す程じゃないけど
シーズン2移行したら厨房長削除と併せてその他おすすめ行きが妥当やろね
今更なんですが、リセマラで良いの引いても紐がないとどうしようも無いんですよね…
スキル1,2の評価の方が大事だったりするかも…って言っても今Tier1にされてるのは基本優秀なんですが
それは同感ですね
表に出てる分だとWドンキ、格納されている分だとぽんルなんかが
スキル3の強みを特に評価されているイメージがあります
ぽんルは抉るの強みも同期化3で増えるし…
一番まずいのはヒースクリフ、同期化3にしないとちょっとマッチ強いだけで5ターンぐらい特筆する程でもない火力出して弾切れ起こすゴミなの忘れてた
そういう意味ではリセマラでスタートダッシュ強いと言える星3人格ってほんとにセブンティと握ストとりょミパぐらい…
これやっぱり、「リセマラ≒スタートダッシュのちょっとしたアドバンテージ」なのを改めて認識しないと、初心者に機能しないかも。
始めたては紐のやりくりも苦労するし、そんな中でウサギクリフ取っても腐っちゃって、弱いって評価になっちゃう(過去の私がそうだった)。
このページそのものの抜本的な見直しを提案するのですが、如何でしょうか?
それはどのソシャゲも共通の話なのでほとんどの方が理解している話と思いますし、概要欄等で補足していただいているかなと。
むしろ以前からTier表的にこのページ見ていて気になったのは既プレイ者にしかわからん表現、単語の多さなのでそこだけ意識すれば
おおむね問題ないかと思います。
最近のソシャゲを全くと言っていいほどやってないので間違ってるかもしれないですけど、ソシャゲって大体良いの当たれば序盤は何とかなりませんか?
リンバスは人格同期3にしないと序盤ですら機能不全になりがちです。
そういう人格は「リセマラで最初に引くべき人格」から徹底的に外すべきじゃないか、というのが私見です。
昔のゲームみたく★3の同期コストが★2の10倍とか重ね型とかならまだわかるけど、たかだか2倍でそれも10連3回回せばおおむね集まる。
かつマッチ力に影響の大きいレベルあげの必要経験値はレアリティ差なくて、実はこっちの方が集めるのがめんどくさい。
最近始めた友達のフォローしたけど、★2平均的に5人Lv20にして攻略するより★3を2人完凸30にして30採光に早めに挑んだ方が効率が全然よかったし
ちょっと最近のインフレ★3いない時期の認識のままかもって気がする。
あと、最近のソシャゲはゲーム性も重視されてるので高レアリティひいとけばOKって風潮はもうあんまないね。
むしろこのゲーム途中で精神力の仕様変更あって初期実装の一部がダメダメになったのもあって、後期★3少人数でゴリ押し万歳気味よ。
そっかぁ、確かにちょっと当初の感覚過ぎたのはあるかもです。ありがとうございます。
67の言う通りかなぁって感じ
たしか今月末まで事前登録特典の狂気で30連できるし
それで★3の同期IIIは1人くらいだったら出来た覚えがある
リセマラでおすすめされた人格の育成を後回しにする人が多いとは考えにくいしね
リリース直後だと情報が無くて誰を育てるべきかはわからなかっただろうけど、
このページ見れば育成の優先順位がなんとなくわかるから紐のやりくりにもあまり苦労しないと思う
ゲーム未プレイ者もにもわかりやすい様にマッチ、コイン、精神力といった表現を一般的なゲーム用語に言い換え。
~章で活躍とかもわかりづらいので、短評的な感じに手直し致しました。
このゲーム回避盾ってそこまで重要?
実際複数の攻撃受けるのは回避しか出来ないから他の守備ダイスと比べて優秀ではあるけど、それが必要になる場面ってそれこそ鏡屈折鉄道くらいしかない気がするし、リセマラにおススメとして推す情報ではないと思う
このページに記載された人格では無い(マリアッチシンクレア)のですが
3章、特にラスボス戦などは回避盾があるととても助かった印象があります
ストーリーは3章から段々難しくなってきますし、そういう意味で言えば
回避盾できる人格(火力があるとさらに良い)が居ると長く役に立つ印象はあります
下の方がフォローしてくれたけどスキル1とかでもマッチ超強いってのを
未プレイ者向けにダメージ受けずに敵の攻撃いなすって意味で回避盾って表現したけどやっぱわかりづらかったね。
スキル潰しにしてくれていい感じになったと思う。
回避盾って書いてあるところ、元はマッチ性能の話だったんですよね
言いたいことは分かるけど誤解を招く表現だなと思ったのでスキル潰しに変更したり色々縮めたりしました
EGO評は解析前提の話が多かったので、それは(特に取得をおすすめするわけでもない)リセマラ時点で知らなくてもいいんじゃないかなと思ってできる限り簡潔にしました
戦闘システムが独特すぎて一般ゲーム用語で説明するのが難しいというところはある…🤔
リリース初日からやってるけど、下手に000人格を狙うよりも安定した強さを持つ00人格が強いからお勧めする人格のチョイスが悩ましい。
強いてお勧めを挙げるなら火力が高く精神値を配れる握る者ファウストや、マッチで強みを発揮する7ウーティス、自己回復で粘り強く立ち回れて配布EGOとの相性がいいG社おじ辺りか
素直な性能のりょミパ良秀は期間限定だから除外、ウサギヒースやW社ドンキも弾丸や充電の管理を考えると初心者にはちょっと勧めにくい
あと身も蓋もない話をすると、無理に000狙うくらいなら黒雲ホンルとL社ファウスト、あと配布の4イシュを完全体にする方が強いと感じる
W社ムルソーは持ってないので詳しい人にお願いする
それはリセマラじゃなくて攻略情報に書くべきことかな?
このゲーム★1だけでも普通にクリアできる程度の難易度だし強化素材もすぐ手に入るから普通にTier高いところ紹介でいいと思う
あと期間限定で言うならとりあえずひいとけばあとで育ててもいい厨房長より
本体のまやかしの取得が日々めんどくさくなってきてるし取り損なったら終わる虫の方を性能の低さでもはずすべきよ
星1人格でも勝てるって言うのはやり込み、縛りプレイの域じゃないか?
少なくともこのページを見るような人間はそれをする実力も発送は無いだろう、なんなら条件やリスク持ちの人格を使いこなす実力も怪しいと思うが…
>> 80
星1でクリアできる……というより、クリアするだけなら特定の人格に拘る必要ないって話だと思う
星1だけでも普通にクリアできるっていうのは
その分キャラ理解や戦術をしっかりやる必要があるってことだし
>> 80の言う通り縛りプレイの域だと思う
高レア強ユニットのパワーがあるだけで、星1縛りより考えることが少なくなって
戦術だけ考えてればよくなる=やりやすくなるのは事実だと思うから
昔アークナイツとかで高レアが出てこなくて
Youtubeの低レアだけで攻略できる系の動画見たことあるけど
ああいうのをそのままパクッてやるにしても細かいタイミングや調整が必要になるから
やっぱり高レア欲しいなあってなるよ
>> 80
なんか話こんがらがってるけど★3狙うより★2完全体にした方が強いことも多いからおすすめ悩むってのに対して
黒雲ホンルとかLファウストシシューメル育成まずしましょうってのは攻略の話で
ぶっちゃけ★1でも攻略できる程度の難易度のゲームだから「リセマラは高Tierのキャラおすすめしときゃ間違いない」っしょって話
★1縛りがどうこうなんて誰もゆうてないよ
むしろ期間限定キャラこそリセマラ進めるべきだと思うね
りょミパはかなり高性能だし引いて損しない気がする
Rヒースも弾丸管理とかあんま気にしなくていいんじゃない?
確かに3wave目始まる前くらいから息切れするけど、序盤暴れまわった分で十分仕事してると思う マッチ用置物としても使えるしね
弾切れでカチカチ言うのが鬱陶しいくらい
そういえばN社ムルソーの速度高いって嘘書いたの直してくれた人ありがとうございます
何故かW社ムルソーと速度混同してました🙏💦
リセマラってチュートリアル見ずに始めるものなの?マッチ勝率をスキル潰しに変えてるのとか逆にわかりにくいけど
過去ログ見てもらえればだけど一番最初にリセマラ見るでしょって意見が多くてトップページに表示することになってるよ
あとマッチ勝率ってチュートリアルでちゃんと説明されるの幻想体戦のとこでリセマラ地点の狼くんたちのとこまでじゃ最後のオート戦闘のとこで単語だけでてくるだけなんや・・・
忘れられがちだけど狼くんたちのとこだとマッチ勝率もスキル性能も隠されてる雰囲気バトルだから用語出されてもわからんのよね
ウーティスのマッチ性能が高い点やファウストが味方の精神力回復ができる点は強力な個性だと思うのでやっぱり書き加えておいた方が良いと思うんですが、何かいい表現はないでしょうか
未プレイだと分かりづらいというのは最もではありますが、強力な特徴なのに記載しないのも不親切かなと思いまして…
既プレイヤーは良かれと思って語りたがるけど理解しづらい過度な情報与えるのって往々にして不親切よ
必要あればキャラ個別ページ見れば良いわけだしね
(てかキャラ個別ページがまさに過度な情報の悪い例で限定状況の小ネタ書きすぎで結局何したら強いキャラなのか要領を得なくなってる)
戦線のサポート、バッファーってので必要十分に説明できてるし今くらいの簡易さがベストだと思うわ
確かにその通りですね
キャラ個別ページに飛んでも理解が難しいと思うので、手を加えるならこちらの方ですね
黒雲ルのスキル3麻痺特筆するほど強いか?
自分は非常にお世話になったので長所の一つとして入れました
必要なさそうなら消してください
麻痺6はコイン枚数が少ない相手ならそのターン無力化レベルで効くし、コイン多くても次のマッチは確実に勝てるようになるし、攻撃弱体化のデバフとしては最上クラスだと思う
速度が遅くなくて先撃ちやすいのもいい
確かに強くはあるけど、ほかの強い人格は麻痺なくてもマッチ勝てるし、麻痺必要な強い敵にはホンルが勝てなくない?っていう
スキル1しかない状況でも麻痺があれば何とかなることも多いし、逆にスキル1消費する方向にも出来る…って言うのはやってる人の考えだけど、兎に角雑にマッチ組めるようになるから強みでしょ
書いとくべきに一票
92がいってるほかの強い人格って★3のTier高いところのこと言ってない?
ここは★3に比肩しうる★2のおすすめポイントだから比較すべきは凡庸な★2より明確に上かかと
凡庸な★3並みかって基準と思う。
そういう観点からいうと小槌ヒースのスキル2に関する言及やファウストの水袋が使いやすいよってのと同様に、
「主たる」強みではなくとも十分差別化ポイントになる念頭に置いておくべき強みと思うわ
黒雲良秀の発勁うまく使えなかった管理人としては微妙、けど00との比較だったら書いたままでいいね
黒秀はスキル1でこまめにいれられるしってことで麻痺3なのはわかるけど、最大速度が6ってのがね・・・
速度7だと仲間でマッチとりなおして一方攻撃で入れとくってのがやりやすくてやっぱ全然違うわ
実は発勁で麻痺弱いと思ってたら黒雲ホンルでめちゃくちゃヤバいバフと気づいたクチなんだよな
しかしいつまで強いんだろうなこいつ
シーズン2はマッチの最大値の低さで脱落しそうな気もするけど一方攻撃砲台として引き続き元気にやってそうな気もするしわからんな
目離した隙にすーぐ長くなる
短い方が読みやすいよって色んな人が言ってくれてるのに
折角書き足してくれたとこ悪いけど「リセマラの前に」の項目は
・人格>EGO
・やってれば結構集まる
で充分じゃない?
これからリセマラしようって人はそれ以外の情報求めてないから、新人管理人向け情報のページにでも書いておこうよ
これで長いのかよしょうがねえなあ…と格納しようとしたら誰かやってくれた 感謝
文章の長さというよりも「結局どうすればいいの?」っていうのがパッと見て取れることが重要だと思いますね
リセマラページを見る人は詳しい情報よりもとにかくどうするべきか方針を知りたいって人が多いと思います
逆に詳しい情報から判断したい人もいると思うので、
冒頭は上で言及されてるような要点を簡潔に書いておいて、さらに詳しく知りたい方は格納してる部分も読んでねって感じだともっといいんじゃないでしょうか
詳しい情報は新規管理人向けに書いてこここはあくまでリセマラに限定すべきだね
もともと情報として細かいとこはいいから最初に見たいって意見反映してトップページの見やすいとこに移動させたのに
雑文増やして見づらくしたら元も子もないしスマホゲーなんだからスマホで見やすい量の文書心がけてほしいね
正直格納する価値すらないでしょこの蛇足
新入管理人向け情報に書いてどうぞ
今格納されてるやつはリセマラする上で抑えておいた方が良さそうだし、ページ跨ぐと確認しない人も居るから、こっちにあった方が良いと思う
なんならページの上の方に持っていっても良いというのが個人的な意見
人格/EGO確認して、ガチャ回して『ぽんぽん派ホンルと黒雲ホンル来た、これで行こう』とかやる人は多分居る。自分はやる
今ページ末に格納されてるやつじゃなくて天井楽だからリセマラ必要度低い云々の怪文書の話よ
今ページ末に格納されてるやつは言うとおりいると思うわ
>> 107です
そういうことだったのか、すまない
イベントもシーズン1もそろそろ終わる訳ですが未排出or自販機行きの人格の扱いはどうしましょう?具体的には
に対して
A. あくまでリセマラなので全部消す
B. 別箇所に移動
a. このページにregionを作る
b. 新規ページ作成
C. そのまま
なんですけど
B-aに一票
フレンドから誰を借りるか選ぶ時にこのページを参考にする人もいるかもしれないから、
格納するだけにして分けて残しておいたほうがいいと思う
(regionって格納のことでよかったよね?)
同じくB-aに一票
将来的に自販機交換用のtierページ作ってそっちに移動すべきだろうけど
今はまだその準備にここにこいとくB-aでいいとおもう
Aかなぁ
残しててもページ大きくなるだけだし、お勧めの人格として残すなら飽くまで別ページにすべきと思う
きりがないしAでいいと思う
Aでしょうね。残してても、記事が無駄に増えるだけだし、編集するのも手間
Aに1票
ところで2の「自販機行きになるシーズン人格」が何を想定してるのか分からなかったんだけど、
イベ限以外のシーズン人格は自販機から削除されるだけで抽出ラインナップには残るから、りょ・ミ・パ良秀以外のリセマラおすすめはそのままでいいと思う
シーズン2になったら環境全然違うだろうしマッチ足切りラインとかも変わって情報として陳腐化するだろうからAが妥当かなと思う
egoとかも強くなりかた尋常じゃないしシーズン3になる頃にはもっかい取れるようになったところで今の強さ情報あてにならんだろうし残してもね
Gレゴールとかぽんル、N社各人格みたいなメインストーリー1~3章と関連する人格がシーズン1人格で、これらは全て抽出で出なくなって自販機のみになる、だったはず
逆にシーズン1人格に含まれない恒常人格はR社とかW社、剣契に黒雲会、各フィクサー協会などメインストーリーに関わって来ていない人格
この辺はリンバス公式が明言してるよ
ttps://twitter.com/LimbusCompany_B/status/1644253689903980544?s=20
抽出からは無くならなくて自販機から無くなるであってるよ
ごめん思いっ切り逆書いた
取り敢えずりょミパ以外はそんな感じって話
アーカイブとして別ページに残したので好きにしてもらって構いません
私はAです リセマラ用ページなので
アーカイブが残るならなおさらですね
Yukth氏にも対応していただきましたしAで良さそうですね…とりあえずミートパイは消しておきます
恒常人格に関しては私も勘違いしてたので無視してください
抽出、バトルパスで取れない奴が出てくるとなると
リセマラとは別に交換のおすすめも需要生まれるんじゃないか?
作るとしても来シーズン入ってからになるだろうが
リセマラ終了基準となる星3人格
の要約表綺麗にまとまってて各人格のページにも欲しくなるね
リセマラしていたところ握る者を入手できました
次は20回で天井の方のガチャを回せばよいでしょうか?
20回で天井の方のガチャ…というのがよく分からない
ただ、今度の木曜日のアプデで新しい人格、EGOが沢山追加される予定だからそれまで待つのは1つの手
新入管理人記念抽出ってやつでした
次のガチャを待とうかと思います
ありがとうございました
木曜のアプデじゃガチャの人格、EGO合わせた総数は変わらないはず、ただ天井アイテムの半減があるからシーズン更新後がおすすめ