人格/イシュメール/家主候補
ヒースに暴食メインの破裂人格が来たら拘束パッシブでサポートできるかもしれない といっても強化できるのスキル2くらいだしそもそも破裂パで稼げるような必要資源ではないからスペルビアに頼るしかないというでかいハンデが付くけど
当人新米カリジャナリゆえ強弱については何も言えぬが、同期Ⅲストーリーは思わず泣きヒキガエルが両目玉を無くしたかのような気分になったのだ。
イベント判定に成功して最後の一発くれてやらなきゃ…(章人格ストーリー)
ジャンプスケアはカス!!!!!!これだけは都市や頭相手にもはっきりと伝えておくナリ!
アレが反応した理由はやっぱ不老不死で持ち帰ったのが川の水だからなんだろうか。
ホンルが待機された黒獣を活用する人格らしいしウェイイサンと合わせてやっぱそれ前提の性能って感じなのかね
強い弱い以前にs6の人格なのに維持させる気ない呼吸が微妙すぎるな、なのにクリティカル的中効果は強いし
結局始と待がターンで貯まる仕様な以上フルパワーになるのが遅い 4ターン以上待つなら他の火力で潰した方が早いのでは 後暴食パだと資源が偏る
実装予定のウェイサンとはシナジーありそう 組ませる前提でこの性能……かもしれない だとしたらコンセプト的にどうなん?って感じだが
流石にシーズン違いすぎるけど、狐雨ヒースみたいなそこまで活躍することもなく埋もれていった星3人格自体はリンバスにも存在するからソシャゲ特有のハズレ枠だと思う
パッシブ発動しても破裂回数±0ならパッシブ条件もうちょっと緩めてスキル属性を他に割り振ってくれても良かったと思う
そうは言ってもS2で破裂を4回発動させて回数減少なしって実際結構なもんよ?
この人格の問題点はマッチ能力が低いことと回避使うと勝手に帰ることなので それ以外はちゃんと強い
貶すより前にどんなパーティを構築すれば強く使えるか考えた方が健全だし楽しいと思うんだけどな。そもそも現時点でも十分強いと思うし 夜明けシンクレアも全力で精神サポートしたら大暴れできるレベルで強かったのに謎のグッドスタッフにする強化受けたの正直納得いってない
黒獣ファウストと親指ムルソーに挟まれてるから余計何だったんだこの人格感が凄い
まぁ人格元の強さ的に一般黒獣と比べても劣るレベルなんで...(シーチュンレベル50 一般卯レベル60) 卯筆頭やカポⅣと比べるほうがお門違いなんで...
即落ちしたモブだったのに雑に強い炎拳もいるから プレイアブルで実装した時の強さはまた別物だと思うんだけどな…
いっそ赤撃-始の呼吸獲得が使用時では無く的中時だったら面白かったかもな
高加重値的中でドカドカ呼吸稼いで通常スキルで消費、無くなったら回避スキルで撤退して再び赤撃-始で大量獲得を狙う、みたいな 強さは置いといて、こっちの方がキャラ立ちそう
確かに…
ウェイサンが多分直接イシュを支援する人格になるだろうしチォウバオユも多分呪殺いっぱい持ってきてマイナス効果補助する形になるだろうからこれからに期待って感じの人格だな
・マッチ威力が低く強化条件(特にレベルマウントとデバフ種類)もイマイチ安定して発動させづらいために完璧な運用(レベルマウントを維持しつつコインを一切破壊されずにマッチ勝利)がしにくいこと ・完璧に運用できてようやく得られるのが破裂回数を維持しつつ標準よりやや多いコインで殴り続けられると言う割に合わなさ ・死に気味の撤退要素 この辺りが評価が低い原因だからウェイイサンがここら辺をばっちり解決してくれる事とホンル人格がしっかり黒獣を裏置きする動機を持たせてくれる性能である(ことによりシチュメールとウェイイサンの席が確保できる)かどうかで今後が決まる感じだな
条件が限定的とはいえ破裂回数消費せずに起動できるのは普通に強いはずなのに、現状だとそれがまったく評価されてないのってマッチ威力もそうだけども だいたいは黒獣連中が破裂人格の自覚のないコイン枚数をしつつも上手く回せば破裂回数を維持できる性能してる事の皺寄せに感じる
初動のマッチ問題さえ解決すれば趣味と実用の中間あたりの性能に収まるだろうし暴食の精神サポートちょうだい
そもそも破裂の発動回数ってものが 札ナーフ前ほど直接的には火力に繋がらなくなってるのもある 今の破裂編成って割と筋肉で戦ってるとこあるし
札クレアナーフ直後に出てきた人格がこれってのも中々皮肉だよね、ほんと環境に嫌われてるな
破裂回数維持にマッチ(と他色々)が必要で黒獣2人と被るのも無理に使う必要ない感を加速させる
いつでも退場できるってことは イシュメール退場→lv1親指シンクレア入場 →イサン凶弾でシンクレアを傲慢共鳴しつつ処理
好きな時にシンクレア出せてシンクレアを火力にできる。シンクレアのパッシブ暴発を防ぎつつ《赤撃-始》を打ったりできるのは強いんじゃないかな?
そう言うことできるのは可能性があると思う、ただイシュが破裂パで全力介護しないとかなり単体性能低めだから必然的に入る人格が限られてそう言う運用がしにくくなってる ウェイ人格とタッグ採用でよそに出張可能なくらい強くなれば撤退要素を活かしやすくなるかもね
結局のところ今の段階だとストーリー等で無理に使うほどではない。自由の利く撤退要素はオンリーワンだが今後の実装人格次第。鏡だと辛い部分を補えて強みを出せるからだいぶイケる、くらいに落ち着くんよね
イサンへの生贄献上役として使いやすい。始をためるのに4ターンかかるから2回目以降は長期戦でないと難しいけど
巳グレゴール、シシュメール、巳ロージャの順で5、6、7番目に置いた鏡における純性能調査。スキル交換は3人ともなし。EGO使用もなし。戦闘はオート ギフトは破裂とネブライザーとキセル(明鏡止水はなし)、充電でチキンはなし。斬撃、貫通、打撃強化系統は一つを除いてなし。バンドリヤーを拾ってしまった区間があり2連S3クリティカルも出していたため実際のグレゴールの総ダメージ量はもう少し低い 記念コインの2連S3は互いに1回ずつ
以下率直な感想 ・S1は弱い。今回はしなかったがさっさと交換するか欠片でダメージ強化される蝍蛆殺を使いたい ・鏡環境において初手から無条件コイン4枚のS2が強い。 序盤から破裂を途切れさせずに4回殴れ、合成ギフトが揃うと他がマッチ威力26の時にマッチ威力30を越えている時があった ・S3はスキルを増やしてギフトを揃えてからが本番。そのため手間がかかりそれ以前は微妙。ただ別の試行だがちゃんと揃えると卯に次ぐ総火力が出せた。卯が強すぎる ・貴重な打撃要員。今後実装される憎しみドンキが打撃破裂人格だが暴食を持たない ・黒獣ではないため呪殺バフがない。これは自己バフによる強化がないという意味でもあり、バフの有無を気にしてスキルの確認や一端足を止める必要がないという意味でもある。一長一短
結論として鏡における評価は普通に使える。スキルの交換やギフトの有無、鉄道パック等の長期間戦闘でより上振れを狙える。少なくとも実際の性能に比べ現段階の評価は過剰に言われているきらいがあり、鏡に関しても一緒くたの評価になっているように感じた ただしまだ試行回数が少なく、並行重畳モードによるターン数の嵩みによる始の増加等まだ調査が足りない。今回のセンクムルソーはS3を複数回交換してしまったため更に条件を揃えて今後も検証を続ける
ぶっちゃけ卯が強すぎて鏡の彼女たち以外は好みで選んでいいんじゃないかと思った。なんでトリプルスコア以上出してるんですかね…
コイン枚数が多いS2は破綻との相性良いからその点では間違いなく強くなったね ……シチュが評価されないの、ほぼ間違いなくファ卯ストの直後に出たからだよなぁという感想が凄い ちょっと時限の違う強さをしてる
そもそもシチュの弱みが「マッチがやや不安(特に精神0スタートの序盤)」「自力では呼吸がまともに溜まらない」「パッシブ発動しないと破裂性能も若干物足りない」とかで そのあらゆる部分が鏡で解決するんだからそりゃまぁ…って話ではある 普通に使えるっちゃ使えるし鏡内では特に動きやすくなるけど それはそうと単体で見てもケチのつけどころがあるのも否定できないという微妙なポジ
プロムンくんとユーザーで認識に齟齬があるのか知らないけど、プロムンくんはマッチ威力強化をやたら強く見て未発動時のマッチ力がカスか調整にされることが多い気がする… 初動だけどうにか介護できるようにならねぇかな エドおじもコイン枚数の少なさ的に初動マッチ厳しそうな気がして、普通にマッチ強者なのは沈潜というカテゴリの性質が噛み合った結果でもあるのかな
[追記] 特に気にしてなかったけどエドおじはS1S2S3全部攻撃レベル+5とS3並の補正貰ってるのか、そりゃマッチ強いわ
だから鏡だと普通に使える人格だった。少なくとも欠点ばかり意識的に見て取り上げてたのはやりすぎだったわねってまとめが実際に回して検証したらしい↑のやつよ
実装当初と鏡ではそれなりに評価されていた気はするけど、破裂人格は快感のオマケ扱いだったからねぇ…
黒獣-卯は速度が速くなりがちで確実に行動しやすく、短期戦の繰り返しである鏡ダンジョンのリザルトでは実際の火力より有利に働きやすい点はどうですかね?
まあそれでも純粋に卯のキャラパワーは高いとは思いますが
それはあると思います。3ターン目以降は卯たちが跳ね続けて殲滅するので後ろの味方の行動が回ってこない、みたいなことが頻繁に起きました。快感を取るとその傾向はさらに加速したように覚えています いっそのこと今回は使いませんでしたしそこまでする必要性がありませんでしたが、並行重畳モードが実装されたら初手で傲慢が足りない時に盲目で共鳴をして呼吸配布役としてもいいかもしれません。黒獣たちは最初に呪印をつけたいですが、シシュメールはEGOを使っても問題ないのはよいところです
実際に潜って感じた具体的な所感込みでの検証は有難い
君主ンル性能的にワンチャンガチでシチュメールが強く使えるのでは説を考えてる
編成は君主ンルに良秀裏の黒獣全員とシチュメール ・1ターン目に君主ンルがウーティス撤退させる ・シチュはとりあえず水袋資源貯めながら始溜める ・4ターン目に裏の兎2人目と交代 ・交代ターンにンルがもう一度反撃つかって撤退させる ・裏からシーチュン出てくるから、シチュ効果で強化S1、ンル効果でS3、そこにスロットで追加行動
この動き凄い強くないかな!? 君主がS1憂鬱だから真面目に水袋撃てそうだし、シチュの復帰強化S1と君主復帰バフのS3がスロットとは別枠で撃てるのが凄い噛み合ってる気がする
おk、船長使うね!!!
船長だと自力撤退も出来ないし、裏から出てきた時の瞬間火力もないから君主と合わせる前提なら船長じゃマジレスにならないと思う 黒獣と援護攻撃はめちゃくちゃ相性いいんだけどね
船長発言は適当に援護攻撃して貰えばそれだけで強いんじゃね?という脳死で書いたものだけど 動きの机上の良さは一旦置いといて、撤退パッシブの事故発生が起きやすいのはデメリットかなとは思う 現状本当に自発的にHPを実用的に削れるのって汚血ボンバーか神父グレゴールだけだし運用上君主は下げたくないし・・・
シチュの撤退能力を活かす際の課題でサポパで一番撤退しやすいのが汚血で体力減って守備も乱用しそうなホンルってのがね…
実際サポパは動きに影響しそうだしそこは君主来てからの要検証ポイントだと思う、一応シチュ撤退後に即裏から出てこれるような編成にしてるからそんなに問題にはなりにくいと思うけど
条件が結構多めなので、ずらそうと思えば気軽にずらせそうだとは思いますね
シチュメールが後ろに居る 暴食共鳴4以上 君主ホンルのHPが50%以下 君主ホンルが守備スキルを使用している 君主ホンルよりも編成順が先かつ最大値の50%以下の人格が守備スキルを使用していない
大体の場面で君主より早くなりそうな兎に守備使うことで回避可能なんですねー 思ってるより問題化しにくそう
行動順ではなく編成順なのでそれだとダメですね 控え交代込々で戦う主戦場は恐らく集中戦闘なので、 君主ホンルは前衛最後尾(今だと7番目)が定位置になると思います。
うえーこれ編成順なんですね 確かにこれなら7番目に置いて一回目の撤退で裏から出す方が使いやすそう
君主と組むと待機解除時にスキル3使えるのは良いんだけど、呼吸や始がないとあんまり強くないスキルだから、資源以上の意味が薄いのはちょっともったいない気がする いやフルパワーで打つとそれはそれでヤバいけど
羽ばたきに暴食ダメ増乗る方がアウト? それはそうかもしれない
強化S1とS3と通常のスキルスロットで3行動できるので、精神力あげた後に帰ってから裏から即出しすれば黒獣達よりも瞬間火力が出せるよなーって意図でのコメントでした 冷静に考えたら羽ばたきもやばいんですよね
イシュの火力自体は悪くないかもしれないけど強化s1とホンルの効果のs3合わせて破裂回数3持ってかれるから結局微妙だと思う
パッシブの破裂回数増加がマッチ時限定なのおかしいだろと思ってたけどおそらく君主の追加行動前提で設計したんだろうなとなんとなく理解した それはそれとして家主候補がなんとも言えない性能になってしまってるのは本末転倒だと思うけど、君主の実装で本当に救われるんだろうか?
君主よりはウェイサンの方で救われそうな気もする
S3が呼吸回数獲得が強いとかだったらだいぶ使い勝手良くなりそうだけど残念ながらクリティカル効果なのよね… 赤撃-始-の呼吸取得が的中時効果だったらだいぶ使い用あるのにな、精神問題が改善しそうなだけ良しとするか
現状の破裂パ打撃に弱すぎ問題の中颯爽と輝く打撃耐性。黒獣全員だけじゃなくて君主ホンルも打撃弱点なんだなあって他も確認してみたらヂェーヴィチロージャと提灯ドンキにセブンファウストまで打撃脆弱なのちょっとびっくりしたゾ
なんか思ってるより救われてないか? 初手裏置きシーチュンが水袋資源役兼火力出しとして偉い気がするんじゃが
鏡でギフトが揃うと誰よりも素早く動いて複数に大量に破裂を付与していくの好き
家主になれてよかったねえ
シチュメールの人格ストーリーの時点で介錯されてた方がまだマシだった
プロムンの世界観的に、最初は善意でスタートしたものがおぞましい地獄に行きつくのがお約束なので…… 家主がいい人になったからみんなハッピー!なんてなるならあんな世界になってない。将来的に理想と現実の間で地獄を見ることが確定してると思うのよ
8番目に配置してから初手君主守備スキルで表に出すと精神力35状態で2ターン目動けて良い、良いんだけど… 正直それでもマッチが強めの人格ってだけだから人格性能を活かすよりも黒獣+家主候補の資源の噛み合い的を活かして羽ばたきの発射台としての運用するのが一番強いかもしれない
赤春(君主効果)→赤春(記念通貨)→赤撃-始(パッシブ)でぐるぐる回り続けるのが気持ちいいから、それだけのために俺は編成する
君主がいるから待機解除でS3を撃てるのであって、君主S3-1からの五回行動と競合するのがもったいなかったです 付与されたデバフの数によってはS3×2体×2回の4体を殴るのでまぁまぁ悪くないんですが、それだけデバフを付与できる頃にはショップのスキル交換でS3が増えてますし、出し入れするより帰ってもらって黒獣を呼び出してもらうほうが強いかもと思います
それはそれであり。その後交代して事実上精神を踏み倒して待機中の黒獣のS3発射台になってもいいしね というか水袋もなしに2T目からマッチ強めの人格が精神35で動けるの戦線だいぶ安定するわよ。破裂パの貴重な打撃耐性だから積極的に受けに行きたいよね
シーチュンは助かったのにメーチュンは手遅れだったの悲しい セーチュン…俺、涙が出そうだよ
ジア・ムー見るに自我のすべてが消し飛ぶってわけではなさそうだし少し変わった妹を愛でてやろう
愛でてくれる兄だったらどれ程良かったでしょう
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ヒースに暴食メインの破裂人格が来たら拘束パッシブでサポートできるかもしれない といっても強化できるのスキル2くらいだしそもそも破裂パで稼げるような必要資源ではないからスペルビアに頼るしかないというでかいハンデが付くけど
当人新米カリジャナリゆえ強弱については何も言えぬが、同期Ⅲストーリーは思わず泣きヒキガエルが両目玉を無くしたかのような気分になったのだ。
イベント判定に成功して最後の一発くれてやらなきゃ…(章人格ストーリー)
ジャンプスケアはカス!!!!!!これだけは都市や頭相手にもはっきりと伝えておくナリ!
アレが反応した理由はやっぱ不老不死で持ち帰ったのが川の水だからなんだろうか。
ホンルが待機された黒獣を活用する人格らしいしウェイイサンと合わせてやっぱそれ前提の性能って感じなのかね
強い弱い以前にs6の人格なのに維持させる気ない呼吸が微妙すぎるな、なのにクリティカル的中効果は強いし
結局始と待がターンで貯まる仕様な以上フルパワーになるのが遅い
4ターン以上待つなら他の火力で潰した方が早いのでは
後暴食パだと資源が偏る
実装予定のウェイサンとはシナジーありそう
組ませる前提でこの性能……かもしれない
だとしたらコンセプト的にどうなん?って感じだが
流石にシーズン違いすぎるけど、狐雨ヒースみたいなそこまで活躍することもなく埋もれていった星3人格自体はリンバスにも存在するからソシャゲ特有のハズレ枠だと思う
パッシブ発動しても破裂回数±0ならパッシブ条件もうちょっと緩めてスキル属性を他に割り振ってくれても良かったと思う
そうは言ってもS2で破裂を4回発動させて回数減少なしって実際結構なもんよ?
この人格の問題点はマッチ能力が低いことと回避使うと勝手に帰ることなので
それ以外はちゃんと強い
貶すより前にどんなパーティを構築すれば強く使えるか考えた方が健全だし楽しいと思うんだけどな。そもそも現時点でも十分強いと思うし
夜明けシンクレアも全力で精神サポートしたら大暴れできるレベルで強かったのに謎のグッドスタッフにする強化受けたの正直納得いってない
黒獣ファウストと親指ムルソーに挟まれてるから余計何だったんだこの人格感が凄い
まぁ人格元の強さ的に一般黒獣と比べても劣るレベルなんで...(シーチュンレベル50 一般卯レベル60)
卯筆頭やカポⅣと比べるほうがお門違いなんで...
即落ちしたモブだったのに雑に強い炎拳もいるから
プレイアブルで実装した時の強さはまた別物だと思うんだけどな…
いっそ赤撃-始の呼吸獲得が使用時では無く的中時だったら面白かったかもな
高加重値的中でドカドカ呼吸稼いで通常スキルで消費、無くなったら回避スキルで撤退して再び赤撃-始で大量獲得を狙う、みたいな
強さは置いといて、こっちの方がキャラ立ちそう
確かに…
ウェイサンが多分直接イシュを支援する人格になるだろうしチォウバオユも多分呪殺いっぱい持ってきてマイナス効果補助する形になるだろうからこれからに期待って感じの人格だな
・マッチ威力が低く強化条件(特にレベルマウントとデバフ種類)もイマイチ安定して発動させづらいために完璧な運用(レベルマウントを維持しつつコインを一切破壊されずにマッチ勝利)がしにくいこと
・完璧に運用できてようやく得られるのが破裂回数を維持しつつ標準よりやや多いコインで殴り続けられると言う割に合わなさ
・死に気味の撤退要素
この辺りが評価が低い原因だからウェイイサンがここら辺をばっちり解決してくれる事とホンル人格がしっかり黒獣を裏置きする動機を持たせてくれる性能である(ことによりシチュメールとウェイイサンの席が確保できる)かどうかで今後が決まる感じだな
条件が限定的とはいえ破裂回数消費せずに起動できるのは普通に強いはずなのに、現状だとそれがまったく評価されてないのってマッチ威力もそうだけども
だいたいは黒獣連中が破裂人格の自覚のないコイン枚数をしつつも上手く回せば破裂回数を維持できる性能してる事の皺寄せに感じる
初動のマッチ問題さえ解決すれば趣味と実用の中間あたりの性能に収まるだろうし暴食の精神サポートちょうだい
そもそも破裂の発動回数ってものが
札ナーフ前ほど直接的には火力に繋がらなくなってるのもある
今の破裂編成って割と筋肉で戦ってるとこあるし
札クレアナーフ直後に出てきた人格がこれってのも中々皮肉だよね、ほんと環境に嫌われてるな
破裂回数維持にマッチ(と他色々)が必要で黒獣2人と被るのも無理に使う必要ない感を加速させる
いつでも退場できるってことは
イシュメール退場→lv1親指シンクレア入場
→イサン凶弾でシンクレアを傲慢共鳴しつつ処理
好きな時にシンクレア出せてシンクレアを火力にできる。シンクレアのパッシブ暴発を防ぎつつ《赤撃-始》を打ったりできるのは強いんじゃないかな?
そう言うことできるのは可能性があると思う、ただイシュが破裂パで全力介護しないとかなり単体性能低めだから必然的に入る人格が限られてそう言う運用がしにくくなってる
ウェイ人格とタッグ採用でよそに出張可能なくらい強くなれば撤退要素を活かしやすくなるかもね
結局のところ今の段階だとストーリー等で無理に使うほどではない。自由の利く撤退要素はオンリーワンだが今後の実装人格次第。鏡だと辛い部分を補えて強みを出せるからだいぶイケる、くらいに落ち着くんよね
イサンへの生贄献上役として使いやすい。始をためるのに4ターンかかるから2回目以降は長期戦でないと難しいけど
巳グレゴール、シシュメール、巳ロージャの順で5、6、7番目に置いた鏡における純性能調査。スキル交換は3人ともなし。EGO使用もなし。戦闘はオート
ギフトは破裂とネブライザーとキセル(明鏡止水はなし)、充電でチキンはなし。斬撃、貫通、打撃強化系統は一つを除いてなし。バンドリヤーを拾ってしまった区間があり2連S3クリティカルも出していたため実際のグレゴールの総ダメージ量はもう少し低い
記念コインの2連S3は互いに1回ずつ
以下率直な感想
・S1は弱い。今回はしなかったがさっさと交換するか欠片でダメージ強化される蝍蛆殺を使いたい
・鏡環境において初手から無条件コイン4枚のS2が強い。
序盤から破裂を途切れさせずに4回殴れ、合成ギフトが揃うと他がマッチ威力26の時にマッチ威力30を越えている時があった
・S3はスキルを増やしてギフトを揃えてからが本番。そのため手間がかかりそれ以前は微妙。ただ別の試行だがちゃんと揃えると卯に次ぐ総火力が出せた。
卯が強すぎる・貴重な打撃要員。今後実装される憎しみドンキが打撃破裂人格だが暴食を持たない
・黒獣ではないため呪殺バフがない。これは自己バフによる強化がないという意味でもあり、バフの有無を気にしてスキルの確認や一端足を止める必要がないという意味でもある。一長一短
結論として鏡における評価は普通に使える。スキルの交換やギフトの有無、鉄道パック等の長期間戦闘でより上振れを狙える。少なくとも実際の性能に比べ現段階の評価は過剰に言われているきらいがあり、鏡に関しても一緒くたの評価になっているように感じた
ただしまだ試行回数が少なく、並行重畳モードによるターン数の嵩みによる始の増加等まだ調査が足りない。今回のセンクムルソーはS3を複数回交換してしまったため更に条件を揃えて今後も検証を続ける
ぶっちゃけ卯が強すぎて鏡の彼女たち以外は好みで選んでいいんじゃないかと思った。なんでトリプルスコア以上出してるんですかね…
コイン枚数が多いS2は破綻との相性良いからその点では間違いなく強くなったね
……シチュが評価されないの、ほぼ間違いなくファ卯ストの直後に出たからだよなぁという感想が凄い ちょっと時限の違う強さをしてる
そもそもシチュの弱みが「マッチがやや不安(特に精神0スタートの序盤)」「自力では呼吸がまともに溜まらない」「パッシブ発動しないと破裂性能も若干物足りない」とかで
そのあらゆる部分が鏡で解決するんだからそりゃまぁ…って話ではある
普通に使えるっちゃ使えるし鏡内では特に動きやすくなるけど
それはそうと単体で見てもケチのつけどころがあるのも否定できないという微妙なポジ
プロムンくんとユーザーで認識に齟齬があるのか知らないけど、プロムンくんはマッチ威力強化をやたら強く見て未発動時のマッチ力がカスか調整にされることが多い気がする…
初動だけどうにか介護できるようにならねぇかな
エドおじもコイン枚数の少なさ的に初動マッチ厳しそうな気がして、普通にマッチ強者なのは沈潜というカテゴリの性質が噛み合った結果でもあるのかな
[追記]
特に気にしてなかったけどエドおじはS1S2S3全部攻撃レベル+5とS3並の補正貰ってるのか、そりゃマッチ強いわ
だから鏡だと普通に使える人格だった。少なくとも欠点ばかり意識的に見て取り上げてたのはやりすぎだったわねってまとめが実際に回して検証したらしい↑のやつよ
実装当初と鏡ではそれなりに評価されていた気はするけど、破裂人格は快感のオマケ扱いだったからねぇ…
黒獣-卯は速度が速くなりがちで確実に行動しやすく、短期戦の繰り返しである鏡ダンジョンのリザルトでは実際の火力より有利に働きやすい点はどうですかね?
まあそれでも純粋に卯のキャラパワーは高いとは思いますが
それはあると思います。3ターン目以降は卯たちが跳ね続けて殲滅するので後ろの味方の行動が回ってこない、みたいなことが頻繁に起きました。快感を取るとその傾向はさらに加速したように覚えています
いっそのこと今回は使いませんでしたしそこまでする必要性がありませんでしたが、並行重畳モードが実装されたら初手で傲慢が足りない時に盲目で共鳴をして呼吸配布役としてもいいかもしれません。黒獣たちは最初に呪印をつけたいですが、シシュメールはEGOを使っても問題ないのはよいところです
実際に潜って感じた具体的な所感込みでの検証は有難い
君主ンル性能的にワンチャンガチでシチュメールが強く使えるのでは説を考えてる
編成は君主ンルに良秀裏の黒獣全員とシチュメール
・1ターン目に君主ンルがウーティス撤退させる
・シチュはとりあえず水袋資源貯めながら始溜める
・4ターン目に裏の兎2人目と交代
・交代ターンにンルがもう一度反撃つかって撤退させる
・裏からシーチュン出てくるから、シチュ効果で強化S1、ンル効果でS3、そこにスロットで追加行動
この動き凄い強くないかな!?
君主がS1憂鬱だから真面目に水袋撃てそうだし、シチュの復帰強化S1と君主復帰バフのS3がスロットとは別枠で撃てるのが凄い噛み合ってる気がする
おk、船長使うね!!!
船長だと自力撤退も出来ないし、裏から出てきた時の瞬間火力もないから君主と合わせる前提なら船長じゃマジレスにならないと思う
黒獣と援護攻撃はめちゃくちゃ相性いいんだけどね
船長発言は適当に援護攻撃して貰えばそれだけで強いんじゃね?という脳死で書いたものだけど
動きの机上の良さは一旦置いといて、撤退パッシブの事故発生が起きやすいのはデメリットかなとは思う
現状本当に自発的にHPを実用的に削れるのって汚血ボンバーか神父グレゴールだけだし運用上君主は下げたくないし・・・
シチュの撤退能力を活かす際の課題でサポパで一番撤退しやすいのが汚血で体力減って守備も乱用しそうなホンルってのがね…
実際サポパは動きに影響しそうだしそこは君主来てからの要検証ポイントだと思う、一応シチュ撤退後に即裏から出てこれるような編成にしてるからそんなに問題にはなりにくいと思うけど
条件が結構多めなので、ずらそうと思えば気軽にずらせそうだとは思いますね
大体の場面で君主より早くなりそうな兎に守備使うことで回避可能なんですねー
思ってるより問題化しにくそう
行動順ではなく編成順なのでそれだとダメですね

控え交代込々で戦う主戦場は恐らく集中戦闘なので、
君主ホンルは前衛最後尾(今だと7番目)が定位置になると思います。
うえーこれ編成順なんですね
確かにこれなら7番目に置いて一回目の撤退で裏から出す方が使いやすそう
君主と組むと待機解除時にスキル3使えるのは良いんだけど、呼吸や始がないとあんまり強くないスキルだから、資源以上の意味が薄いのはちょっともったいない気がする
いやフルパワーで打つとそれはそれでヤバいけど
羽ばたきに暴食ダメ増乗る方がアウト?
それはそうかもしれない
強化S1とS3と通常のスキルスロットで3行動できるので、精神力あげた後に帰ってから裏から即出しすれば黒獣達よりも瞬間火力が出せるよなーって意図でのコメントでした
冷静に考えたら羽ばたきもやばいんですよね
イシュの火力自体は悪くないかもしれないけど強化s1とホンルの効果のs3合わせて破裂回数3持ってかれるから結局微妙だと思う
パッシブの破裂回数増加がマッチ時限定なのおかしいだろと思ってたけどおそらく君主の追加行動前提で設計したんだろうなとなんとなく理解した
それはそれとして家主候補がなんとも言えない性能になってしまってるのは本末転倒だと思うけど、君主の実装で本当に救われるんだろうか?
君主よりはウェイサンの方で救われそうな気もする
S3が呼吸回数獲得が強いとかだったらだいぶ使い勝手良くなりそうだけど残念ながらクリティカル効果なのよね…
赤撃-始-の呼吸取得が的中時効果だったらだいぶ使い用あるのにな、精神問題が改善しそうなだけ良しとするか
現状の破裂パ打撃に弱すぎ問題の中颯爽と輝く打撃耐性。黒獣全員だけじゃなくて君主ホンルも打撃弱点なんだなあって他も確認してみたらヂェーヴィチロージャと提灯ドンキにセブンファウストまで打撃脆弱なのちょっとびっくりしたゾ
なんか思ってるより救われてないか?
初手裏置きシーチュンが水袋資源役兼火力出しとして偉い気がするんじゃが
鏡でギフトが揃うと誰よりも素早く動いて複数に大量に破裂を付与していくの好き
家主になれてよかったねえ
シチュメールの人格ストーリーの時点で介錯されてた方がまだマシだった
プロムンの世界観的に、最初は善意でスタートしたものがおぞましい地獄に行きつくのがお約束なので…… 家主がいい人になったからみんなハッピー!なんてなるならあんな世界になってない。将来的に理想と現実の間で地獄を見ることが確定してると思うのよ
8番目に配置してから初手君主守備スキルで表に出すと精神力35状態で2ターン目動けて良い、良いんだけど…
正直それでもマッチが強めの人格ってだけだから人格性能を活かすよりも黒獣+家主候補の資源の噛み合い的を活かして羽ばたきの発射台としての運用するのが一番強いかもしれない
赤春(君主効果)→赤春(記念通貨)→赤撃-始(パッシブ)でぐるぐる回り続けるのが気持ちいいから、それだけのために俺は編成する
君主がいるから待機解除でS3を撃てるのであって、君主S3-1からの五回行動と競合するのがもったいなかったです
付与されたデバフの数によってはS3×2体×2回の4体を殴るのでまぁまぁ悪くないんですが、それだけデバフを付与できる頃にはショップのスキル交換でS3が増えてますし、出し入れするより帰ってもらって黒獣を呼び出してもらうほうが強いかもと思います
それはそれであり。その後交代して事実上精神を踏み倒して待機中の黒獣のS3発射台になってもいいしね
というか水袋もなしに2T目からマッチ強めの人格が精神35で動けるの戦線だいぶ安定するわよ。破裂パの貴重な打撃耐性だから積極的に受けに行きたいよね
シーチュンは助かったのにメーチュンは手遅れだったの悲しい
セーチュン…俺、涙が出そうだよ
ジア・ムー見るに自我のすべてが消し飛ぶってわけではなさそうだし少し変わった妹を愛でてやろう
愛でてくれる兄だったらどれ程良かったでしょう