リセマラおススメ人格・EGO
バラロージャさん入れてもいいかなと思ったけど 自分が思うピック理由が「雑に使っても強い」みたいな 理由として不適切な語彙力のないフレーズしかないから…… バラロージャ入れるべきか否かも含めて、ちょっと一緒に検討してほしい
現環境で2軍落ちしてる握られシンクレアと比較して優先されるほどの性能ではないと思うけど 今後追加される鏡ダンジョンのハードでどのくらい活躍できるか次第で決めてもいいんじゃないかな ひどく個人的な感情で物を言うなら風呂なしファウストやメガネウーティスと同じ理由で同期化後のおっぺえのためだけに狙うのはアリなんだけどそれを言い出すとW社ムルソーやらG社課長代理グレゴール最推し勢が黙ってないだろうし まー少なくとも先に推奨されている3人格と同列にするのはまだ早いんじゃないかなという印象
目立つ欠点が特になくて色んな場所で使っていけるからリセマラに向いてるとは思う ただまぁ初心者の人的にはこの人格がやってることがよくわからないかもしれないのがちょっと引っかかるけどね よくわからず使ってても単体で完結してるから問題はないとは思うんだけど…
今更言うのも遅いんだけど、>> 129はリセマラ終了基準となる星3人格のセブンウーティス・R社ヒースクリフ・N社ファウストの枠に入れるのは難しいんじゃないかという意見であってその他オススメの星3人格に入れるのはいいと思う ぽんぽんホンル・W社ドンキホーテ・N社シンクレアのような異常なダメージは出せないけどうまくやれば100前後のダメージは出せるしマッチ性能も悪くない、かつ他者に依存しないスキル性能なので星3人格の中ではかなり万能な部類に入る 強いて欠点を挙げるとすれば(人格性能とは関係ないけど)EGOの使いにくさが気になる所だけど3章やってた頃は投げられたもの結構使ってた記憶あるしEGO資源も自身で全部賄えるから初心者にはかなり使い勝手の良い人格だと思う
握シン説明文の「オート戦闘には非常に不向き」「丁寧な手動操作必須」ってのは言い過ぎな気がするけどどうだろうか。 鏡みたいに長期にわたると防御で精神力回復したり囚人イサンを控えに入れたりでゲーム理解度が必要になってくるけどストーリーの2,3waveの戦闘程度ならオートで十分やってくれる。 弱点つかなくてもチームでトップダメージ出すヤバイ人格だから必要以上にハードル上げんでいい気がする。
鉄道から鏡、採光、4章とシンクレア連れ回してたけど、そこまで扱い難しくないんだよね Wikiの説明読んで、後は精神力関係のパッシブやら気を付けて、精神力の数値に気を付けてれば基本問題ない 扱いづらいデメリットより圧倒的破壊力のメリットが強すぎるし、4章はシンクレア無しだと苦行レベル上がると思う だから、普通にリセマラで出たら大当たりだと思う
初心者おすすめ人格のページならそれでいいんだけど、リセマラおすすめページなら頭2つくらいキャラパワーが抜けてる握シンは使い方わかんなくてもいいから取りにいく優先度高いと思う 序盤なんて正直何使ってもオートで勝てる
戦闘開始時に精神値がリセットされるストーリー戦や採光なら別にいいと思うけどね ストーリー最後のダンジョンやら鏡ダンジョンの開幕3人格に採用して脳死オートするのはちとどうかなと思うけどね 減りすぎた精神を回復させるとか上がりすぎた精神を減らすみたいな調整を結局どこかで入れなきゃいけないから完全オートというわけにいかない そのへんのデメリットを考慮しても強いから優先度高いという意見は十分理解できるけどRヒース7ウーティスNファウストと決定的な違いとして一人で何でもできる人格じゃないという点がネック まずマッチ性能がオススメ3人格よりも低いので経験値採光で脳死オートしてると握クレアはたまに死ぬ事がある さらに言えばシンクレアのEGOが全体的にイマイチ、握クレア限定で迫りくる日が多少使えるようになったねっていう程度なのに対してヒースとウーティスは自己バフと広域、ファウストは広域+回復 初期EGOだけに限定して比較してもシンクレアのEGOを組み込むシーンはほぼ無いんじゃないかな なのでその他オススメ枠でいいと思う
そもそも過去ログでどの人格を入れるか抜くかで議論してる人らがいて、それに参加せずスルーしてきた俺らが今更いちゃもんつけても1か月おせーんだよって門前払いされるだけじゃないかね 仮に議論ふっかけることができる場面があるとしたら人格性能が大きく変更されたり戦闘システムが大きく変更されて再考する余地が生まれた時くらいかな あとは新しく追加された人格を追加するか否か、むしろこっちのほうが重要だと思う
握シンのマッチ性能がイマイチは使ってる人の感想とは思えない そりゃS1は弱いけれどもそもそもS1はマッチ弱めなのはみんなそうだし S2の最低値は握る者のS3の最大値と一緒でS3はりょみぱやポンルのS2最大値と一緒 経験値採光オートで死ぬもよくわかんない コイン運が悪い、ウェーブ1で速攻しすぎてウェーブ2で一方喰らいまくったとかで死ぬのはみんな一緒だし、足が早くてS2S3の最低値が強いシンクレアが特段事故りやすいことはないと思う EGOはカレンダーが弱いとは全く思わないけど自販機漁らないといけなくて、自前のEGOが弱いからたしかにネック
S2で環境変わったから終盤を重く見るなら価値上がったし、握クレアに限らず鏡2で人格の重要度変わることもあると思うけど、追加時に議論しなかったから門前払いねはマジで言ってるの?
>> 137 >握シンのマッチ性能がイマイチは使ってる人の感想とは思えない イマイチじゃなくてRヒース7ウーティスNファウストと比べてマッチ性能が低いと言ってるんだけど
>S2の最低値は握る者のS3の最大値と一緒でS3はりょみぱやポンルのS2最大値と一緒 握らんとする者シンクレアのS2は同期3であっても0~16でS3に至っては-6~30 というか最低値じゃなくて最大値って言いたかっただけか まぁそれを踏まえて言わせてもらうけどその超強い最大値を安定させるためには精神を0以下にしなきゃならないわけですよ 1ターン目はそれなりに強いマッチ威力になるよ、でもそこでマッチ勝利して精神プラスされてキルまで取ったら2ターン目以降のコイン威力が大きく減算される オートでやってると結構な確率でこのマッチに勝って弱体化する状態に陥りやすい こうならないためにはある程度手動で一方攻撃させたり資源があるなら精神消費するEGO使うなりしてやらないといけない 使い方がわからず適当にマッチさせたりオートでやってると握クレアの性能は 著しく低下する
>経験値採光オートで死ぬもよくわかんない よくわかんないと言われても実際たまに死ぬしこっちは脳死オートしてるから原因なんか特定できないけど 2ウェーブ目で嫌な音して画面みたら第2混乱区間までダメージ受けてて追撃でやられてたりしてたかな 先に言った通り精神を高く維持したままオート戦闘してるとS2S3は0とかマイナスになるので普通にこうなると思うよ
>追加時に議論しなかったから門前払いねはマジで言ってるの? 過去ログにもある通りすでに握クレアはリセマラ最優先人格にするかどうかで議論された上で現在のその他オススメになってるわけで、特に性能が変わったわけでもなく真新しい意見で提言するでもなく強いからリセマラ最優先だ!って言われてもな ストーリー・採光・鏡・鉄道などなど様々な局面で大活躍できる強い人格であることは間違いないよ でもマイナス要素を抱えていてそれを扱うためにはある程度ゲームの理解度を必要としたり、何なら他人格のサポートも必要とするのであれば握クレア引いたらリセマラ終了と勧めるのはどうかと思う
減算コインの特徴としてコインを破壊されればされるほどマッチ最低値が高くなるというものがあります。 握クレアのスキル2を例とすると確かに4コイン時のマッチ威力は0-16となりますが、ここで1度負けてコインが1枚破壊されるとマッチ威力が4-16となり、コインが1枚となったので際の最終的なマッチ威力は12-16となり、握ファウストのスキル3の最高値が最低値となります。 同じ理由でスキル3はマッチ威力18-30となり、7ウーティスや握ファウストと同等以上のマッチ性能となります。 ダメージを出すためにできるだけコインを減らしたくは無いですが、コイン1枚でもそこそこのダメージ(スキル3に至ってはE.G.Oクラスのダメージ)を出せるので精神力がちょっと高くても働いてくれますよ。
(すみません…少し誤字をしてしまいました。)
自分も見直してみて支離滅裂な事書いてるなと思った、大変失礼しました
スキル2スキル3のマッチ威力に関しては>> 143氏の仰る通りで強い部類に入ると思います その上でやはり引っかかるものがあり、何が原因かと考えましたがダメージディーラーとして考えた時にRヒースとどちらが使い勝手が良いかという点ではないかと考えるに至りました 7ウーティスや握ファウストはデバフを付与する事に優れており、その上でマッチに強い事が評価されているわけです 握クレアは高いダメージを出せる事が一番のウリであって、コイン枚数を減らしてでもマッチに勝つことが目的ではなくむしろできることならマッチさせずに一方攻撃を狙いたい人格です スキル2スキル3の全てのコインを使って100や200を超えるダメージを叩き出して敵を殲滅することが目的なのですが>> 16で言われているように使い方を理解しないとポテンシャルを最大限に発揮できない人格でもあるわけです 対してRヒースはただただマッチさせて勝てばいいお手軽さ、加えて200超えの大ダメージも狙えます 使いやすいRヒースがいる以上、それと同列にしてまで初心者に勧める事はないのではないかという事です
S2S3は0とかマイナスになるので普通にこうなると思うよ、はちゃんと使ってるなら出てくる言葉じゃないしせめて使ってから評価してほしい レベル30で止めてるのも理由あるの? 精神低く保ちたいなら上げたほうがいいと思うが
うさヒースと比べて瞬間火力はヒースが脆弱つけられる分確かに劣るけど、継続火力は比べ物にならないからボス戦や4章みたいな耐久高い相手には強い(初心者には難所と思われる握る者には特効レベル)し、精神0からでも仕事し易いから採光にも適正ある うさヒースと比べて明確に握シンが劣るコンテンツなんて鏡くらい 精神力関連は他のコメントで指摘されてるから割愛 ストーリーならそれこそ握る者をフレンドに借りる手もある
癖はあるけどトップクラスなアタッカーの握シン引いた初心者にヒース粘ったほうがいいよとは俺はいえないわ シーズン2が長すぎて自販機で手に入れるのも相当先になるし
だいたい同意だけどlv30で止めてることは異常なことじゃないと思う 30→35は結構チケット食うしチケット集めるのも面倒だから消費に慎重になるのはわかる 日課ならほぼ影響ないし まあ精神力コントロールが重要な人格だし上げる優先度は高いと思うけど
>> 150 自分は握シン引いてもヒース粘る価値は大いにある派だな
理由としてはフレンド機能にある フレンド機能を使えば通常ステージなら人格を借りられるけど、鏡ダンジョンでは借りることが出来ない そしてそこは仰る通り握シンが明確に劣る点でもある デイリー、周回要素だから考えずにぶん回したいのに、精神力を維持した連戦だから多少は考えないとパニックか精神力45が発生して火力ガタ落ちするし、ヒース側の相性の良さもあるし (自分は考えながら回すのが好きだから握シンも使うけど)
フレンド機能はフレンドの編成、育成具合に左右されるというネックはあるけど、鏡ダンジョン以外でなら別に最初に引いてなくても使えるわけだ それを踏まえて、鏡ダンジョンでの性能で劣る以上、ヒースより上にはならないと思う
それはそれとして 現在の注意書きの表現は丸めて良いと思うけど、オススメ度は上げるべきでは無いと思う 継続火力を高めるのが困難で、出来ればサポートパッシブや握る者なんかの外付けサポート欲しくて、っていう根本的な運用難度(要求する人格、サポートや精神力周りの理解度)は一切変わってない訳だし 特に他の補助が無いと結構厳しいというところが痛い。握る者もガチャのみ、サポートは編成次第で発動できない(イサンはこれからピックアップが来る、ホンルは怠惰要求で悪相性)ってところが厳しいと思う
丁寧な手動操作必須というのは『手動操作しないなら他のアタッカーの方が良い』っていうニュアンスだと思ってるんだが、どうだろうか
精神力が上がってしまうと表率は上がる そうなるとスキル2スキル3でもコインが割られやすくなって、そこから逆転勝ちするせいで余計に精神力が上がる 敵のちょい強めのスキルの最大値は12前後だから、結構見る光景と思う そこまで来るとダメージも出せなくなるから、アタッカーとしての存在意義も薄れる
さらに減算コインのオートは宛にならない 勝率オートで回すとスキル1が優先されるし、ダメージオートだとコイン構成次第では味方がマッチに負けやすくなる
こんな感じで、どちらも過言とは言い難いというのが私見 マッチ強さは最高峰だけど、アタッカーの本質はダメージを出すべきことで、それなのにオートではダメージを出しにくくなる可能性があるのは、ここまで強調するに足ると思うが
あ、味方殴りは気にしてない 今はEGOが自販機行きだから、味方を殴る手段が失くなってる人も居るだろうし というか通常で侵食まで下がりきる方が稀でしょう、4章なら兎も角
手動必須なのは、狐ヒースクリフやR社イシュ辺りのシビアな操作が必要な子達。長丁場のダンジョンや鏡、鉄道だとにぎにぎシンクレアは手動ある程度はいるけど、そこら辺やるなら大分戦闘に慣れてきたころ。そもそもそこら辺が解放されるのはちゃんとストーリーをやってからだしね? 採光で脳死オートで負けるのはLv上げてないからじゃない?Lv上の奴とマッチ勝つと大幅に上がっちゃうからね。むしろちゃんとLv30にしてるなら最近は結構精神値上がりにくくなってるし、45でも裏面出る確率上がってるからにぎにぎシンクレアにとっては結構追い風だと思うな。それに採光って2ウェーブまでしかないんだからそんなにガッツリ精神値上がらないしさ。負ける人は同期化忘れてるんじゃないの?って思っちゃうな。(同期化でマッチに勝つと精神値下がります) そもそもプロムン作品はレア度よりも相性勝負だから、3章で特化してるにぎにぎシンクレアは初心者にオススメしても良いと思う。3章までが基本的なチュートリアル難易度だし。
同期3Lv30の握シンクレアですがそれでレベル上げてないって言われるのであればそれ以上の言葉は出なくなりますね
なんか気軽に発言した内容からえらい白熱してるじゃん。 経験値採光オートで負けるって言ってるのはだいだいこれらが原因。 ・オートをダメージではなく勝率にしている(勝率にするとs1が選ばれがち) ・行動増加順を1番目にしていない(行動回数が増えるほど一方攻撃の機会がふえてマッチ選べない通常戦闘でも精神力さげやすくなる) ・パッシブを素早く起動できる構成にしていない(憤怒2ためて♡) 自分が握シンをおすすめするのは超強力人格にもかかわらずシーズン1人格だからシーズン2現在だと破片交換で手に入れられないって点がウェイトとしてかなり大きい。 紐がリリース当初と比べて簡単にあつまるし2章も3章も敵が弱体化してるのでそこらへんを突破するにはどんな人格でもほぼ問題ない+4章EX、鉄道をクリアするにあたって所持しておけば絶対楽になる人格って点も加味した方がいい。 あと最初にも書いたけど上全部守るとオートの長期戦は暴走しがちになるからそうなったら囚人イサンをいれましょう。
前パスEGO取る気無いならウサヒ握シ7ウ 取る気あるなら握ファウサヒ7ウでいいんじゃない?
色々話してるけど結局>> 132が言ってることが落としどころじゃない?
人格が強化されない限り、一度議論終わったらあとから安易に意見言うのは門前払いってどこかに書いてある? 本当にそうなら明記したほうがいいように思うが 明記してあったらすまない
だいたい145さんの後半で仰っていることが結論部分になるんですけど、ウサヒーは箱で取れるのと後々のコンテンツでにぎにぎシンクレアは優先度高めに連れて行けるのがリセマラ最優先のオススメ理由になりますね。 1ヶ月前に結論出た、としてもそれはシーズン1の話なのでシーズン代わり次第に候補を入れ替えても良いんじゃないかなと思います。
経験値採光で握クレア一回だけ死んだことあるな うろ覚えだけどS1でスキル負け貰って負傷した状態で2wave目突入して、4ターン目かつ速度が仲間内で最低だったので一方攻撃二連で混乱まで持ってかれて、そのまま次のターンに死亡みたいな流れだった気がする 毎日やってて一回だけだし、調子いい時はダメージ貢献度50%とか出すから今でもスタメンだけどね
性能変わってないのになんで今更握クレアの評価を?みたいな意見もあるけど、握クレアはアプデ前より評価高いと思う 理由はマッチ勝利時の精神力減少、行動増加選択可でシステム的に有利になったからと、4章のロボが出て来たから 強い人格かどうかはシステムや仮想敵の存在で変わるし、今握クレアの記述を変更するのに正当性がない訳じゃない
まあクセのある人格なのは間違いないし私は下の表のままでいいと思うけどね >> 132には同意 「オート戦闘は不向き」「手動操作で真価を発揮する」程度でいいと思う 実を言うと不向きって表現自体適切か迷うところあるけど……実際オートでも強いので
わざわざ掘り返すようで悪いけど、初心者がリセマラ終了キャラを調べるのって単に「どれが強い(強くなる)のか」知りたいからだと思うんだよね。 握クレアを初心者が扱うのは難しいからって言っても、次点にするのは違うんじゃないか? アレの性能は最上位って言い切れるレベルだから、自分が今からリセマラするなら絶対押さえたいけど。
取りあえず『囚人イサン、握る者無し』での運用をしてみないとなんとも。あと非同期3での運用も(スキル3、パッシブ/サポートパッシブ無し)
イサンはこれから実装される人格次第では前線に回したくなる可能性があるから、シンクレアのサポートに回せないかもしれない 握る者は今はガチャのみだから、借りるか引くかが前提になる
つまり『シンクレアのサポート要員が0人』での運用があり得る これで推奨して良いかは、実際に動かしてみないと分からない
あとマジで微塵も予想できないのが、パッシブ、サポートパッシブ、スキル3無しでの運用 この状況を乗りきるのに必要な進行度合いも含めて、どれくらい大変かは実際に走らないと分からないと思う
杞憂とか考えすぎだったら釘で刺してくれ
個人的な意見
・精神サポート抜きで普段使いしてるけど、侵食E.G.Oが味方に飛んでくる頃には敵の頭数も減るので攻撃一辺倒でもなんとか回る。(初心者には厳しい?)
・無凸で3章通ったけどグイド狩りで活躍。レベル上げて敵死亡時の精神回復が発動しないようにしとくと十分回った。
思ったんだがシーズン表記も必要じゃない?自販機で購入出来るかどうかは結構な差に感じる
「リセマラ」なんだから抽出で出るものに限るでしょ
私は握クレア君をRクリフ氏と並べた方が良いと思いまする! 握クレア君の力があれば、不慣れな管理人殿であっても立ち塞がる悪党共を容易く蹴散らすことが出来るであろう! ささやかではありまするが、肉塊の山に君臨する大敵にも隙を作れるのである! 少しこちらを見る目つきが危うい気がしまするが、大丈夫でござる! シンクレア君のE.G.Oが増える頃には、管理人殿も慣れているはずである! さあ!共に悪を貫き、正義の炎で浄化しようではないか! 浄化ァ!
一般的なソシャゲじゃ交換可能な恒常はリセマラ優先度低いしリンバスはかなり簡単に交換できるから恒常全員リセマラ範囲外でもいいぐらいだぞ
まず破片を集める労力を考えてくれ そりゃサービス開始からやってる様な我々からすれば破片400個集めるなんて容易いけど、新規で始めるなら400集めるまで強人格1つは欲しいでしょ
ここは飽くまで「リセマラ」ページだから、抽出で手に入る優秀なものから書けばいい 握ストが今でもオススメに入ってるのは相応の性能があるからだし、7ティウサヒが入ってるのも同様
これらを駆逐しかねない人格が出た時に外せばよろしい
そんな単純な話じゃないだろ… リセマラだって取捨選択なんだからリセマラ終えた後で手に入れやすいかは重要だろうよ >> 172が言ってんのは「優秀な00が引けたなら強い000無くてもリセマラ終了して良いよ」って言うようなもんだぞ
その取捨選択で現状一番良いとされるのが7ティウサヒ握スト壇香梅なんだけどねっていう話だよ?後半は全くもって意味不明
強いて言えば握クレアは後々欲しくなり得るからその他から出しても良いかもとは思うけど
単純な強さ、使いやすさならともかくリセマラでの取捨選択っていうならいつでも交換可能な人格選ぶか?って思うけど 自分なら今は恒常が囚人とW社のみの握ファウストとか恒常がパッとしない握シンクレア最優先で7ティとかウサヒとかはかなり強いけど交換できるからわざわざリセマラするんならそっち取れって思う
そりゃ単純な強さ使いやすさが一番大事でしょ。 もう飽きるほど言ったことだけど「右も左も分からない初心者」に向けてるの忘れてない??
いや、飽きるほど言ったって言うけどコメントにしか書かれてないことですよ
このページは何引いていいかわからない人向けの人格等を記載している場所でEGOより人格優先 イサン交換はかなり遠いから鏡周回で破片を集めて交換が手軽 リセマラ終了基準の上の人格は相性無視しても使いたい強人格 格納されてるのは弱点持ちや扱いやすいキャラ って感じで右も左もわからない初心者に向けてなんて書かれてない、なんなら読んだときそういう基準で選んでるとは思わなかった それでこのページ読んだ後にコメントを見てリセマラの取捨選択って話でイサン交換非推奨なのに恒常がおすすめ?って思ったから自分なら握ファウストと握シンクレア選べと勧めるって書いた
そりゃリセマラで何引けばいいか分からないのなんて初心者しか居ないでしょ、2垢目作ったとかなら何使うかなんて自分で分かるし そういう前提が無ければこのページは意味無いって言ってんの
鏡周回するのにウサヒ持ってて抜くか???ギフト集めて遊ぶとかでもなく??? 握クレアをその他から出すだけなら兎も角、今上に居るのをその他に入れる理由が滅茶苦茶だって話よ
なんとなくリセマラでの考え方の違いって気がします
自分は初心者がウサヒの出たアカウントと握ファウストが出たアカウントがあってどっちで始めたらいいかわからないって時にこのページを見て同じところにあるしどっちでもいいのかってなるのは違うって思います つまり単純な強さと使いやすさで同じくらいの評価でも交換出来ないキャラのほうがリセマラでの評価は上がるって考えです 鏡周回に関してはウサヒ無くても出来ますし初心者はガンガン周回出来るほどモジュールに余裕無いと思いますよ採光でも使いますしストーリーも進めたいでしょうから鏡を周回できる頃にはパスの無償報酬含めて一人は交換できるんじゃないですかね?
ただ、外してもいいと書かれた頃と比べたら交換出来ないことも記載されたのでそれでいいとも思いますね 自分は185で書いた通りリセマラでの取捨選択について意見したかっただけなので あと握シンクレアについては……同じ例えですけどウサヒのアカウントと握シンクレアのアカウントがあるんだけどどっちではじめたらいいかと聞かれてウサヒって答えます? 自分は扱いにくいけど強いし交換出来ないから握シンクレアって答えます
まあ考え方の相違は否定出来ないね、けど飽くまでここはリセマラページだからちょっと譲れないかな。
わたしがリセマラページ考える時に優先するのは「雑に振って使えるか」 始めたての初心者にこれは絶対必要だと思ってる、そっちの方がゲーム序盤を楽しめると思うから だから今のランキングで言うなら、ウサヒ≧7ティ>(握クレア)>握スト≒壇香梅 ウサヒは同期3さえすれば火力が化け物で、その条件も簡単だから。もっと言うと、単体である程度完結してるから。 スキル3の周りと比べて凄いダメージ量見て、興奮しない初心者居る?っていうのもある。 7ティは運用が非常に簡単だから。ただダメージは地味めだし、シンプルな数値の暴力には勝てないからウサヒよりやや下。 大体そんな基準。
要は、ウサヒの方が強いから、が理由。でも握ストも十分強いし、抽出限定なのも事実だから、だからどっちもその他行きにする必要も無い。 握クレアについては何とも言えないけどね。ちゃんと精神力のシステムとか理解してからの方が良いかなとも思うし、でも今の環境考えたら別にそこまでリスクでも無いかなとも思うし。
欠片について言うと、実情は兎も角、400必要なのは初心者が見たら「大変そうだ」って思うと思うの だから少しでも強いキャラの方を優先してる
わたしが木主に噛み付くのはその辺全部すっ飛ばしてその他行きでいいぞとか言うからさね
なんか議論が熱くなってる… まず言うと俺は木主じゃないし俺だって木主の意見は極端だと思う ただ、>> 172が「強さだけを基準にすれば良い」と取れるような事を言ってたから「入手難度を無視して強さだけでリセマラ基準を決める意見」の極端な例を出しただけ そもそもリセマラの意義が「手に入れにくいゲーム内アイテムを楽に手に入れられる」事にあるのが分かってるならどうこう言わないよ、もうS1が云々は書いてあるし
壇香梅イサンその他おススメ星3人格に入れたいんだけどアリ?
なんならその他じゃなくても良いと思ってる S1が低精神力でマッチ弱い事除けば初心者が雑に振っても十分強い性能した上で広域化とか沈潜殺到あるし、自分の振動も威力は増えないからリスクはあってないようなものだし。
リセマラ終了基準でもいいと思う 個人的にはバラロージャをその他おススメに加えたいな
バラロージャ他の星3と比べるとs2のマッチ性能が芳しくないんだよね 4章の3級K社とかに出目上振れされるときつかった
バラローじゃ、ある程度自己完結してる人格だから、釘ソーよりはオススメ出来るんじゃないかな?
NムルGグレいるからいいとは思う、Nムルがおすすめに居るのが謎だけど
釘ソー(と執行)消してバラロージャ増やして、ついでにシーズン1のパスE.G.Oについて更新しようかな。
壇香梅イサンをおススメ星3人格に追加したのと、握クレアの説明文に手を加えました
上でちょっと出てたけどS1キャラ全般に今は自販機に居ないから後から交換することが困難である旨書き加えたほうがいいかな?
書くなら、 ※S1と着くものは抽出限定 を着けるだけでも良いんじゃないかな。 抽出のみでも、囚人ピックアップの抽出はS1人格も確率上がるみたいだし、個人的には7ティウサヒを超える優先度が無いのもある。
個人的にリセマラでは強さの他に期間限定だったり入手方法がガチャのみとかのキャラを重要視するタイプだからあった方がいいと思う
①各囚人のページに新人管理人向け情報>リセマラおススメ人格・EGO としてこのページの内容を引っ張ってくるように変更しました #星3星2E.G.O のセクションから"囚人名"で検索合致した行を引っ張ってきてるだけ
②参考:常設コンテンツ(鏡ダンジョン)関連 セクションを追加しました。 この内容は鏡ダンジョンのページにそのまま表示されます。 厳密にはリセマラおススメとは違いますが「一部内容被るよね?」ということでこちらのページで管理します。(存在自体忘れ去られてそうだし...自分は忘れてた...)
握らんとする者シンクレアだけど、強い点が強すぎるから上表入りにしようという意見と、弱点が無視できないから下表残置にしようという意見で、論点が違うから水掛け論で一生解決しない気がする(どっちの言い分も間違ってないし) キャラパワー自体は突き抜けてる分、正直今の位置じゃ何度も蒸し返されそうだし、専用の枠で紹介した方がいいような気もする
論点は、初心者にとっての扱いやすさはリセマラおすすめに影響するか?だから違っては無いはず 専用の枠作るのは分かりづらくなるし、アンケート使うなりしてリセマラおススメ人格・EGOの方針決めるほうが良いと思う
個人的には四章で居ると大分楽になること、行動枠優先機能の恩恵が大きいこと、使いにくいとは言っても握ファウストとか無しでも十分運用できること、何なら精神下がりすぎたら機械的に防御程度ですら十分強い事考えると上表でもいい気がしますね。 本当に弱い時なんて鏡で優先レベル上げせず精神が45固定化とか完全オートする時にEGO外し忘れて盛大に浸食自爆くらいですし。
そもそも今始める人が握シンクレア使うのってそんなに難しい?正直精神力の管理より充電とか振動みたいな回数管理が必要な人格のほうが難しいと思ってるんだけど EGOの暴発がって言っても前シーズンみたいにバトルパス無償で手に入らないからとりあえずで付けて事故なんてこと今回はないし
ウサギヒースの「弾薬が切れてもマッチ据え置き」という部分は記載しといた方がいいと思ったのでとりあえず補足の方に入れておきました 今の記載だと「弾薬切れたら攻めも守りも貧弱な役立たずになるんだ!」くらいにしかたぶん初心者には見えないと思ったので…引いて使ってみないとどういう挙動するかもわからないしね
少しややこしくなるかなと思ったから脚注に格納しておいた 正直消しても良いかなと思う と言うのも、このページは「『マッチ』はファウに聞いたけど『マッチ性能』の意味もその重要性も分からない」ぐらいの初心者に向けて書いてるわけじゃんか 初心者の「何が強いの?」って質問に答えを用意する場所であって、そういう細かい議論は求められてないと思うんだ
この辺の話はシーズン1の中盤ぐらいに結構されてて、「セブンウーティスの項目にマッチという単語が出てこない」のが答えになると思う。
しゅまん ワイ以外でチュートリアル一回で理解できなかった頭9級管理人おる?
握るファウストとウサクリフとおまけでW社ドンキ出たんだけどもうリセマラ終了で良いんかな?
全然OKです
サンガツ
同期4前提の修正を加えるとなると大規模な変更になりそうですね ただ同期4までの欠片&紐の消耗を考慮するとなぁ…まぁウサクリフ等は同期3も4もそこまで差は出ないんでお財布に優しいですが
同期Ⅳで大幅強化されたと言えるのが 「元々弱い・使いにくい」人格が大半だし、分かりやすさの点でオススメ3強は変わらないかなぁ 格納内は結構変わりそう
リウメールとかはあんまり考えなくても強く使える人格だと思いますがどうでしょう 少なくともバラロージャとかWドンキとかよりはゲームシステムへの理解はいらないと思います
Kンル、リウイシュを入れて バラロージャ、Gグレを抜くのはどうだろうか
なんならKンルに関してはリセマラ終了にいれていいレベルだと思うなー レベル35時に実質体力800越えかつマッチ強めのキャラだからタンクしつつ火力も出せるし
バラロージャ、Gグレアウト、リウイシュインも賛成 バラはs2マッチ不安だしGグレはまやかし自販機だし
7ウーティスも黒い枝が自販機なんでその他オススメにいれてしまって問題ない気する
実質体力は脆弱(1.1倍)、パッシブの発動が体力20%未満を考えると600少々じゃないか? もう少し上にブレることもあるけど
リセマラ終了に入れるのは賛成
アンプル回復もあるから差し引き0くらいじゃない?
そっかアンプル忘れてた
マッチは弱くなく、耐久は異常 自身のEGOとは相性悪いけど、素スペだけで敵とリソース削り合って勝てるから強化素材的にも優しいってことを考えると、高めの評価になるだろうか
一週間前に始めて、7日目の今日なんとか4章クリアしたけど圧倒的握クレアゲーでした。 4章からは強いフレのおかげで同期4段階のオススメキャラ全部試せたけど、 それでも手持ちのEGO無し同期3握クレアがひたすらMVP取り続ける戦況は変化なしだった (4章ダンジョンはバフもらった壇香梅イサンが活躍したけど、そもそもダンジョン突入前が最大の難所でした)
4章は握クレア居るとマジで世界が違うからな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
バラロージャさん入れてもいいかなと思ったけど
自分が思うピック理由が「雑に使っても強い」みたいな
理由として不適切な語彙力のないフレーズしかないから……
バラロージャ入れるべきか否かも含めて、ちょっと一緒に検討してほしい
現環境で2軍落ちしてる握られシンクレアと比較して優先されるほどの性能ではないと思うけど
今後追加される鏡ダンジョンのハードでどのくらい活躍できるか次第で決めてもいいんじゃないかな
ひどく個人的な感情で物を言うなら風呂なしファウストやメガネウーティスと同じ理由で同期化後のおっぺえのためだけに狙うのはアリなんだけどそれを言い出すとW社ムルソーやらG社課長代理グレゴール最推し勢が黙ってないだろうし
まー少なくとも先に推奨されている3人格と同列にするのはまだ早いんじゃないかなという印象
目立つ欠点が特になくて色んな場所で使っていけるからリセマラに向いてるとは思う
ただまぁ初心者の人的にはこの人格がやってることがよくわからないかもしれないのがちょっと引っかかるけどね
よくわからず使ってても単体で完結してるから問題はないとは思うんだけど…
今更言うのも遅いんだけど、>> 129はリセマラ終了基準となる星3人格のセブンウーティス・R社ヒースクリフ・N社ファウストの枠に入れるのは難しいんじゃないかという意見であってその他オススメの星3人格に入れるのはいいと思う
ぽんぽんホンル・W社ドンキホーテ・N社シンクレアのような異常なダメージは出せないけどうまくやれば100前後のダメージは出せるしマッチ性能も悪くない、かつ他者に依存しないスキル性能なので星3人格の中ではかなり万能な部類に入る
強いて欠点を挙げるとすれば(人格性能とは関係ないけど)EGOの使いにくさが気になる所だけど3章やってた頃は投げられたもの結構使ってた記憶あるしEGO資源も自身で全部賄えるから初心者にはかなり使い勝手の良い人格だと思う
握シン説明文の「オート戦闘には非常に不向き」「丁寧な手動操作必須」ってのは言い過ぎな気がするけどどうだろうか。
鏡みたいに長期にわたると防御で精神力回復したり囚人イサンを控えに入れたりでゲーム理解度が必要になってくるけどストーリーの2,3waveの戦闘程度ならオートで十分やってくれる。
弱点つかなくてもチームでトップダメージ出すヤバイ人格だから必要以上にハードル上げんでいい気がする。
鉄道から鏡、採光、4章とシンクレア連れ回してたけど、そこまで扱い難しくないんだよね
Wikiの説明読んで、後は精神力関係のパッシブやら気を付けて、精神力の数値に気を付けてれば基本問題ない
扱いづらいデメリットより圧倒的破壊力のメリットが強すぎるし、4章はシンクレア無しだと苦行レベル上がると思う
だから、普通にリセマラで出たら大当たりだと思う
初心者おすすめ人格のページならそれでいいんだけど、リセマラおすすめページなら頭2つくらいキャラパワーが抜けてる握シンは使い方わかんなくてもいいから取りにいく優先度高いと思う
序盤なんて正直何使ってもオートで勝てる
戦闘開始時に精神値がリセットされるストーリー戦や採光なら別にいいと思うけどね
ストーリー最後のダンジョンやら鏡ダンジョンの開幕3人格に採用して脳死オートするのはちとどうかなと思うけどね
減りすぎた精神を回復させるとか上がりすぎた精神を減らすみたいな調整を結局どこかで入れなきゃいけないから完全オートというわけにいかない
そのへんのデメリットを考慮しても強いから優先度高いという意見は十分理解できるけどRヒース7ウーティスNファウストと決定的な違いとして一人で何でもできる人格じゃないという点がネック
まずマッチ性能がオススメ3人格よりも低いので経験値採光で脳死オートしてると握クレアはたまに死ぬ事がある
さらに言えばシンクレアのEGOが全体的にイマイチ、握クレア限定で迫りくる日が多少使えるようになったねっていう程度なのに対してヒースとウーティスは自己バフと広域、ファウストは広域+回復
初期EGOだけに限定して比較してもシンクレアのEGOを組み込むシーンはほぼ無いんじゃないかな
なのでその他オススメ枠でいいと思う
そもそも過去ログでどの人格を入れるか抜くかで議論してる人らがいて、それに参加せずスルーしてきた俺らが今更いちゃもんつけても1か月おせーんだよって門前払いされるだけじゃないかね
仮に議論ふっかけることができる場面があるとしたら人格性能が大きく変更されたり戦闘システムが大きく変更されて再考する余地が生まれた時くらいかな
あとは新しく追加された人格を追加するか否か、むしろこっちのほうが重要だと思う
握シンのマッチ性能がイマイチは使ってる人の感想とは思えない
そりゃS1は弱いけれどもそもそもS1はマッチ弱めなのはみんなそうだし
S2の最低値は握る者のS3の最大値と一緒でS3はりょみぱやポンルのS2最大値と一緒
経験値採光オートで死ぬもよくわかんない
コイン運が悪い、ウェーブ1で速攻しすぎてウェーブ2で一方喰らいまくったとかで死ぬのはみんな一緒だし、足が早くてS2S3の最低値が強いシンクレアが特段事故りやすいことはないと思う
EGOはカレンダーが弱いとは全く思わないけど自販機漁らないといけなくて、自前のEGOが弱いからたしかにネック
S2で環境変わったから終盤を重く見るなら価値上がったし、握クレアに限らず鏡2で人格の重要度変わることもあると思うけど、追加時に議論しなかったから門前払いねはマジで言ってるの?
>> 137
>握シンのマッチ性能がイマイチは使ってる人の感想とは思えない
イマイチじゃなくてRヒース7ウーティスNファウストと比べてマッチ性能が低いと言ってるんだけど
>S2の最低値は握る者のS3の最大値と一緒でS3はりょみぱやポンルのS2最大値と一緒
握らんとする者シンクレアのS2は同期3であっても0~16でS3に至っては-6~30
というか最低値じゃなくて最大値って言いたかっただけか
まぁそれを踏まえて言わせてもらうけどその超強い最大値を安定させるためには精神を0以下にしなきゃならないわけですよ
1ターン目はそれなりに強いマッチ威力になるよ、でもそこでマッチ勝利して精神プラスされてキルまで取ったら2ターン目以降のコイン威力が大きく減算される
オートでやってると結構な確率でこのマッチに勝って弱体化する状態に陥りやすい
こうならないためにはある程度手動で一方攻撃させたり資源があるなら精神消費するEGO使うなりしてやらないといけない
使い方がわからず適当にマッチさせたりオートでやってると握クレアの性能は
著しく低下する
>経験値採光オートで死ぬもよくわかんない
よくわかんないと言われても実際たまに死ぬしこっちは脳死オートしてるから原因なんか特定できないけど
2ウェーブ目で嫌な音して画面みたら第2混乱区間までダメージ受けてて追撃でやられてたりしてたかな
先に言った通り精神を高く維持したままオート戦闘してるとS2S3は0とかマイナスになるので普通にこうなると思うよ
>追加時に議論しなかったから門前払いねはマジで言ってるの?
過去ログにもある通りすでに握クレアはリセマラ最優先人格にするかどうかで議論された上で現在のその他オススメになってるわけで、特に性能が変わったわけでもなく真新しい意見で提言するでもなく強いからリセマラ最優先だ!って言われてもな
ストーリー・採光・鏡・鉄道などなど様々な局面で大活躍できる強い人格であることは間違いないよ
でもマイナス要素を抱えていてそれを扱うためにはある程度ゲームの理解度を必要としたり、何なら他人格のサポートも必要とするのであれば握クレア引いたらリセマラ終了と勧めるのはどうかと思う
減算コインの特徴としてコインを破壊されればされるほどマッチ最低値が高くなるというものがあります。
握クレアのスキル2を例とすると確かに4コイン時のマッチ威力は0-16となりますが、ここで1度負けてコインが1枚破壊されるとマッチ威力が4-16となり、コインが1枚となったので際の最終的なマッチ威力は12-16となり、握ファウストのスキル3の最高値が最低値となります。
同じ理由でスキル3はマッチ威力18-30となり、7ウーティスや握ファウストと同等以上のマッチ性能となります。
ダメージを出すためにできるだけコインを減らしたくは無いですが、コイン1枚でもそこそこのダメージ(スキル3に至ってはE.G.Oクラスのダメージ)を出せるので精神力がちょっと高くても働いてくれますよ。
(すみません…少し誤字をしてしまいました。)
自分も見直してみて支離滅裂な事書いてるなと思った、大変失礼しました
スキル2スキル3のマッチ威力に関しては>> 143氏の仰る通りで強い部類に入ると思います
その上でやはり引っかかるものがあり、何が原因かと考えましたがダメージディーラーとして考えた時にRヒースとどちらが使い勝手が良いかという点ではないかと考えるに至りました
7ウーティスや握ファウストはデバフを付与する事に優れており、その上でマッチに強い事が評価されているわけです
握クレアは高いダメージを出せる事が一番のウリであって、コイン枚数を減らしてでもマッチに勝つことが目的ではなくむしろできることならマッチさせずに一方攻撃を狙いたい人格です
スキル2スキル3の全てのコインを使って100や200を超えるダメージを叩き出して敵を殲滅することが目的なのですが>> 16で言われているように使い方を理解しないとポテンシャルを最大限に発揮できない人格でもあるわけです
対してRヒースはただただマッチさせて勝てばいいお手軽さ、加えて200超えの大ダメージも狙えます
使いやすいRヒースがいる以上、それと同列にしてまで初心者に勧める事はないのではないかという事です
S2S3は0とかマイナスになるので普通にこうなると思うよ、はちゃんと使ってるなら出てくる言葉じゃないしせめて使ってから評価してほしい
レベル30で止めてるのも理由あるの?
精神低く保ちたいなら上げたほうがいいと思うが
うさヒースと比べて瞬間火力はヒースが脆弱つけられる分確かに劣るけど、継続火力は比べ物にならないからボス戦や4章みたいな耐久高い相手には強い(初心者には難所と思われる握る者には特効レベル)し、精神0からでも仕事し易いから採光にも適正ある
うさヒースと比べて明確に握シンが劣るコンテンツなんて鏡くらい
精神力関連は他のコメントで指摘されてるから割愛
ストーリーならそれこそ握る者をフレンドに借りる手もある
癖はあるけどトップクラスなアタッカーの握シン引いた初心者にヒース粘ったほうがいいよとは俺はいえないわ
シーズン2が長すぎて自販機で手に入れるのも相当先になるし
だいたい同意だけどlv30で止めてることは異常なことじゃないと思う
30→35は結構チケット食うしチケット集めるのも面倒だから消費に慎重になるのはわかる 日課ならほぼ影響ないし
まあ精神力コントロールが重要な人格だし上げる優先度は高いと思うけど
>> 150
自分は握シン引いてもヒース粘る価値は大いにある派だな
理由としてはフレンド機能にある
フレンド機能を使えば通常ステージなら人格を借りられるけど、鏡ダンジョンでは借りることが出来ない
そしてそこは仰る通り握シンが明確に劣る点でもある
デイリー、周回要素だから考えずにぶん回したいのに、精神力を維持した連戦だから多少は考えないとパニックか精神力45が発生して火力ガタ落ちするし、ヒース側の相性の良さもあるし
(自分は考えながら回すのが好きだから握シンも使うけど)
フレンド機能はフレンドの編成、育成具合に左右されるというネックはあるけど、鏡ダンジョン以外でなら別に最初に引いてなくても使えるわけだ
それを踏まえて、鏡ダンジョンでの性能で劣る以上、ヒースより上にはならないと思う
それはそれとして
現在の注意書きの表現は丸めて良いと思うけど、オススメ度は上げるべきでは無いと思う
継続火力を高めるのが困難で、出来ればサポートパッシブや握る者なんかの外付けサポート欲しくて、っていう根本的な運用難度(要求する人格、サポートや精神力周りの理解度)は一切変わってない訳だし
特に他の補助が無いと結構厳しいというところが痛い。握る者もガチャのみ、サポートは編成次第で発動できない(イサンはこれからピックアップが来る、ホンルは怠惰要求で悪相性)ってところが厳しいと思う
丁寧な手動操作必須というのは『手動操作しないなら他のアタッカーの方が良い』っていうニュアンスだと思ってるんだが、どうだろうか
精神力が上がってしまうと表率は上がる
そうなるとスキル2スキル3でもコインが割られやすくなって、そこから逆転勝ちするせいで余計に精神力が上がる
敵のちょい強めのスキルの最大値は12前後だから、結構見る光景と思う
そこまで来るとダメージも出せなくなるから、アタッカーとしての存在意義も薄れる
さらに減算コインのオートは宛にならない
勝率オートで回すとスキル1が優先されるし、ダメージオートだとコイン構成次第では味方がマッチに負けやすくなる
こんな感じで、どちらも過言とは言い難いというのが私見
マッチ強さは最高峰だけど、アタッカーの本質はダメージを出すべきことで、それなのにオートではダメージを出しにくくなる可能性があるのは、ここまで強調するに足ると思うが
あ、味方殴りは気にしてない
今はEGOが自販機行きだから、味方を殴る手段が失くなってる人も居るだろうし
というか通常で侵食まで下がりきる方が稀でしょう、4章なら兎も角
手動必須なのは、狐ヒースクリフやR社イシュ辺りのシビアな操作が必要な子達。長丁場のダンジョンや鏡、鉄道だとにぎにぎシンクレアは手動ある程度はいるけど、そこら辺やるなら大分戦闘に慣れてきたころ。そもそもそこら辺が解放されるのはちゃんとストーリーをやってからだしね?
採光で脳死オートで負けるのはLv上げてないからじゃない?Lv上の奴とマッチ勝つと大幅に上がっちゃうからね。むしろちゃんとLv30にしてるなら最近は結構精神値上がりにくくなってるし、45でも裏面出る確率上がってるからにぎにぎシンクレアにとっては結構追い風だと思うな。それに採光って2ウェーブまでしかないんだからそんなにガッツリ精神値上がらないしさ。負ける人は同期化忘れてるんじゃないの?って思っちゃうな。(同期化でマッチに勝つと精神値下がります)
そもそもプロムン作品はレア度よりも相性勝負だから、3章で特化してるにぎにぎシンクレアは初心者にオススメしても良いと思う。3章までが基本的なチュートリアル難易度だし。
同期3Lv30の握シンクレアですがそれでレベル上げてないって言われるのであればそれ以上の言葉は出なくなりますね
なんか気軽に発言した内容からえらい白熱してるじゃん。
経験値採光オートで負けるって言ってるのはだいだいこれらが原因。
・オートをダメージではなく勝率にしている(勝率にするとs1が選ばれがち)
・行動増加順を1番目にしていない(行動回数が増えるほど一方攻撃の機会がふえてマッチ選べない通常戦闘でも精神力さげやすくなる)
・パッシブを素早く起動できる構成にしていない(憤怒2ためて♡)
自分が握シンをおすすめするのは超強力人格にもかかわらずシーズン1人格だからシーズン2現在だと破片交換で手に入れられないって点がウェイトとしてかなり大きい。
紐がリリース当初と比べて簡単にあつまるし2章も3章も敵が弱体化してるのでそこらへんを突破するにはどんな人格でもほぼ問題ない+4章EX、鉄道をクリアするにあたって所持しておけば絶対楽になる人格って点も加味した方がいい。
あと最初にも書いたけど上全部守るとオートの長期戦は暴走しがちになるからそうなったら囚人イサンをいれましょう。
前パスEGO取る気無いならウサヒ握シ7ウ
取る気あるなら握ファウサヒ7ウでいいんじゃない?
色々話してるけど結局>> 132が言ってることが落としどころじゃない?
人格が強化されない限り、一度議論終わったらあとから安易に意見言うのは門前払いってどこかに書いてある?
本当にそうなら明記したほうがいいように思うが
明記してあったらすまない
だいたい145さんの後半で仰っていることが結論部分になるんですけど、ウサヒーは箱で取れるのと後々のコンテンツでにぎにぎシンクレアは優先度高めに連れて行けるのがリセマラ最優先のオススメ理由になりますね。
1ヶ月前に結論出た、としてもそれはシーズン1の話なのでシーズン代わり次第に候補を入れ替えても良いんじゃないかなと思います。
経験値採光で握クレア一回だけ死んだことあるな
うろ覚えだけどS1でスキル負け貰って負傷した状態で2wave目突入して、4ターン目かつ速度が仲間内で最低だったので一方攻撃二連で混乱まで持ってかれて、そのまま次のターンに死亡みたいな流れだった気がする
毎日やってて一回だけだし、調子いい時はダメージ貢献度50%とか出すから今でもスタメンだけどね
性能変わってないのになんで今更握クレアの評価を?みたいな意見もあるけど、握クレアはアプデ前より評価高いと思う
理由はマッチ勝利時の精神力減少、行動増加選択可でシステム的に有利になったからと、4章のロボが出て来たから
強い人格かどうかはシステムや仮想敵の存在で変わるし、今握クレアの記述を変更するのに正当性がない訳じゃない
まあクセのある人格なのは間違いないし私は下の表のままでいいと思うけどね
>> 132には同意 「オート戦闘は不向き」「手動操作で真価を発揮する」程度でいいと思う
実を言うと不向きって表現自体適切か迷うところあるけど……実際オートでも強いので
わざわざ掘り返すようで悪いけど、初心者がリセマラ終了キャラを調べるのって単に「どれが強い(強くなる)のか」知りたいからだと思うんだよね。
握クレアを初心者が扱うのは難しいからって言っても、次点にするのは違うんじゃないか?
アレの性能は最上位って言い切れるレベルだから、自分が今からリセマラするなら絶対押さえたいけど。
取りあえず『囚人イサン、握る者無し』での運用をしてみないとなんとも。あと非同期3での運用も(スキル3、パッシブ/サポートパッシブ無し)
イサンはこれから実装される人格次第では前線に回したくなる可能性があるから、シンクレアのサポートに回せないかもしれない
握る者は今はガチャのみだから、借りるか引くかが前提になる
つまり『シンクレアのサポート要員が0人』での運用があり得る
これで推奨して良いかは、実際に動かしてみないと分からない
あとマジで微塵も予想できないのが、パッシブ、サポートパッシブ、スキル3無しでの運用
この状況を乗りきるのに必要な進行度合いも含めて、どれくらい大変かは実際に走らないと分からないと思う
杞憂とか考えすぎだったら釘で刺してくれ
個人的な意見
・精神サポート抜きで普段使いしてるけど、侵食E.G.Oが味方に飛んでくる頃には敵の頭数も減るので攻撃一辺倒でもなんとか回る。(初心者には厳しい?)
・無凸で3章通ったけどグイド狩りで活躍。レベル上げて敵死亡時の精神回復が発動しないようにしとくと十分回った。
思ったんだがシーズン表記も必要じゃない?自販機で購入出来るかどうかは結構な差に感じる
「リセマラ」なんだから抽出で出るものに限るでしょ
私は握クレア君をRクリフ氏と並べた方が良いと思いまする!
握クレア君の力があれば、不慣れな管理人殿であっても立ち塞がる悪党共を容易く蹴散らすことが出来るであろう!
ささやかではありまするが、肉塊の山に君臨する大敵にも隙を作れるのである!
少しこちらを見る目つきが危うい気がしまするが、大丈夫でござる!
シンクレア君のE.G.Oが増える頃には、管理人殿も慣れているはずである!
さあ!共に悪を貫き、正義の炎で浄化しようではないか!
浄化ァ!
一般的なソシャゲじゃ交換可能な恒常はリセマラ優先度低いしリンバスはかなり簡単に交換できるから恒常全員リセマラ範囲外でもいいぐらいだぞ
まず破片を集める労力を考えてくれ
そりゃサービス開始からやってる様な我々からすれば破片400個集めるなんて容易いけど、新規で始めるなら400集めるまで強人格1つは欲しいでしょ
ここは飽くまで「リセマラ」ページだから、抽出で手に入る優秀なものから書けばいい
握ストが今でもオススメに入ってるのは相応の性能があるからだし、7ティウサヒが入ってるのも同様
これらを駆逐しかねない人格が出た時に外せばよろしい
そんな単純な話じゃないだろ…
リセマラだって取捨選択なんだからリセマラ終えた後で手に入れやすいかは重要だろうよ
>> 172が言ってんのは「優秀な00が引けたなら強い000無くてもリセマラ終了して良いよ」って言うようなもんだぞ
その取捨選択で現状一番良いとされるのが7ティウサヒ握スト壇香梅なんだけどねっていう話だよ?後半は全くもって意味不明
強いて言えば握クレアは後々欲しくなり得るからその他から出しても良いかもとは思うけど
単純な強さ、使いやすさならともかくリセマラでの取捨選択っていうならいつでも交換可能な人格選ぶか?って思うけど
自分なら今は恒常が囚人とW社のみの握ファウストとか恒常がパッとしない握シンクレア最優先で7ティとかウサヒとかはかなり強いけど交換できるからわざわざリセマラするんならそっち取れって思う
そりゃ単純な強さ使いやすさが一番大事でしょ。
もう飽きるほど言ったことだけど「右も左も分からない初心者」に向けてるの忘れてない??
いや、飽きるほど言ったって言うけどコメントにしか書かれてないことですよ
このページは何引いていいかわからない人向けの人格等を記載している場所でEGOより人格優先
イサン交換はかなり遠いから鏡周回で破片を集めて交換が手軽
リセマラ終了基準の上の人格は相性無視しても使いたい強人格
格納されてるのは弱点持ちや扱いやすいキャラ
って感じで右も左もわからない初心者に向けてなんて書かれてない、なんなら読んだときそういう基準で選んでるとは思わなかった
それでこのページ読んだ後にコメントを見てリセマラの取捨選択って話でイサン交換非推奨なのに恒常がおすすめ?って思ったから自分なら握ファウストと握シンクレア選べと勧めるって書いた
そりゃリセマラで何引けばいいか分からないのなんて初心者しか居ないでしょ、2垢目作ったとかなら何使うかなんて自分で分かるし
そういう前提が無ければこのページは意味無いって言ってんの
鏡周回するのにウサヒ持ってて抜くか???ギフト集めて遊ぶとかでもなく???
握クレアをその他から出すだけなら兎も角、今上に居るのをその他に入れる理由が滅茶苦茶だって話よ
なんとなくリセマラでの考え方の違いって気がします
自分は初心者がウサヒの出たアカウントと握ファウストが出たアカウントがあってどっちで始めたらいいかわからないって時にこのページを見て同じところにあるしどっちでもいいのかってなるのは違うって思います
つまり単純な強さと使いやすさで同じくらいの評価でも交換出来ないキャラのほうがリセマラでの評価は上がるって考えです
鏡周回に関してはウサヒ無くても出来ますし初心者はガンガン周回出来るほどモジュールに余裕無いと思いますよ採光でも使いますしストーリーも進めたいでしょうから鏡を周回できる頃にはパスの無償報酬含めて一人は交換できるんじゃないですかね?
ただ、外してもいいと書かれた頃と比べたら交換出来ないことも記載されたのでそれでいいとも思いますね
自分は185で書いた通りリセマラでの取捨選択について意見したかっただけなので
あと握シンクレアについては……同じ例えですけどウサヒのアカウントと握シンクレアのアカウントがあるんだけどどっちではじめたらいいかと聞かれてウサヒって答えます?
自分は扱いにくいけど強いし交換出来ないから握シンクレアって答えます
まあ考え方の相違は否定出来ないね、けど飽くまでここはリセマラページだからちょっと譲れないかな。
わたしがリセマラページ考える時に優先するのは「雑に振って使えるか」
始めたての初心者にこれは絶対必要だと思ってる、そっちの方がゲーム序盤を楽しめると思うから
だから今のランキングで言うなら、ウサヒ≧7ティ>(握クレア)>握スト≒壇香梅
ウサヒは同期3さえすれば火力が化け物で、その条件も簡単だから。もっと言うと、単体である程度完結してるから。
スキル3の周りと比べて凄いダメージ量見て、興奮しない初心者居る?っていうのもある。
7ティは運用が非常に簡単だから。ただダメージは地味めだし、シンプルな数値の暴力には勝てないからウサヒよりやや下。
大体そんな基準。
要は、ウサヒの方が強いから、が理由。でも握ストも十分強いし、抽出限定なのも事実だから、だからどっちもその他行きにする必要も無い。
握クレアについては何とも言えないけどね。ちゃんと精神力のシステムとか理解してからの方が良いかなとも思うし、でも今の環境考えたら別にそこまでリスクでも無いかなとも思うし。
欠片について言うと、実情は兎も角、400必要なのは初心者が見たら「大変そうだ」って思うと思うの
だから少しでも強いキャラの方を優先してる
わたしが木主に噛み付くのはその辺全部すっ飛ばしてその他行きでいいぞとか言うからさね
なんか議論が熱くなってる…
まず言うと俺は木主じゃないし俺だって木主の意見は極端だと思う
ただ、>> 172が「強さだけを基準にすれば良い」と取れるような事を言ってたから「入手難度を無視して強さだけでリセマラ基準を決める意見」の極端な例を出しただけ
そもそもリセマラの意義が「手に入れにくいゲーム内アイテムを楽に手に入れられる」事にあるのが分かってるならどうこう言わないよ、もうS1が云々は書いてあるし
壇香梅イサンその他おススメ星3人格に入れたいんだけどアリ?
なんならその他じゃなくても良いと思ってる
S1が低精神力でマッチ弱い事除けば初心者が雑に振っても十分強い性能した上で広域化とか沈潜殺到あるし、自分の振動も威力は増えないからリスクはあってないようなものだし。
リセマラ終了基準でもいいと思う
個人的にはバラロージャをその他おススメに加えたいな
バラロージャ他の星3と比べるとs2のマッチ性能が芳しくないんだよね
4章の3級K社とかに出目上振れされるときつかった
バラローじゃ、ある程度自己完結してる人格だから、釘ソーよりはオススメ出来るんじゃないかな?
NムルGグレいるからいいとは思う、Nムルがおすすめに居るのが謎だけど
釘ソー(と執行)消してバラロージャ増やして、ついでにシーズン1のパスE.G.Oについて更新しようかな。
壇香梅イサンをおススメ星3人格に追加したのと、握クレアの説明文に手を加えました
上でちょっと出てたけどS1キャラ全般に今は自販機に居ないから後から交換することが困難である旨書き加えたほうがいいかな?
書くなら、
※S1と着くものは抽出限定
を着けるだけでも良いんじゃないかな。
抽出のみでも、囚人ピックアップの抽出はS1人格も確率上がるみたいだし、個人的には7ティウサヒを超える優先度が無いのもある。
個人的にリセマラでは強さの他に期間限定だったり入手方法がガチャのみとかのキャラを重要視するタイプだからあった方がいいと思う
①各囚人のページに新人管理人向け情報>リセマラおススメ人格・EGO としてこのページの内容を引っ張ってくるように変更しました
#星3星2E.G.O のセクションから"囚人名"で検索合致した行を引っ張ってきてるだけ
②参考:常設コンテンツ(鏡ダンジョン)関連 セクションを追加しました。
この内容は鏡ダンジョンのページにそのまま表示されます。
厳密にはリセマラおススメとは違いますが「一部内容被るよね?」ということでこちらのページで管理します。(存在自体忘れ去られてそうだし...自分は忘れてた...)
握らんとする者シンクレアだけど、強い点が強すぎるから上表入りにしようという意見と、弱点が無視できないから下表残置にしようという意見で、論点が違うから水掛け論で一生解決しない気がする(どっちの言い分も間違ってないし)
キャラパワー自体は突き抜けてる分、正直今の位置じゃ何度も蒸し返されそうだし、専用の枠で紹介した方がいいような気もする
論点は、初心者にとっての扱いやすさはリセマラおすすめに影響するか?だから違っては無いはず
専用の枠作るのは分かりづらくなるし、アンケート使うなりしてリセマラおススメ人格・EGOの方針決めるほうが良いと思う
個人的には四章で居ると大分楽になること、行動枠優先機能の恩恵が大きいこと、使いにくいとは言っても握ファウストとか無しでも十分運用できること、何なら精神下がりすぎたら機械的に防御程度ですら十分強い事考えると上表でもいい気がしますね。
本当に弱い時なんて鏡で優先レベル上げせず精神が45固定化とか完全オートする時にEGO外し忘れて盛大に浸食自爆くらいですし。
そもそも今始める人が握シンクレア使うのってそんなに難しい?正直精神力の管理より充電とか振動みたいな回数管理が必要な人格のほうが難しいと思ってるんだけど
EGOの暴発がって言っても前シーズンみたいにバトルパス無償で手に入らないからとりあえずで付けて事故なんてこと今回はないし
ウサギヒースの「弾薬が切れてもマッチ据え置き」という部分は記載しといた方がいいと思ったのでとりあえず補足の方に入れておきました
今の記載だと「弾薬切れたら攻めも守りも貧弱な役立たずになるんだ!」くらいにしかたぶん初心者には見えないと思ったので…引いて使ってみないとどういう挙動するかもわからないしね
少しややこしくなるかなと思ったから脚注に格納しておいた
正直消しても良いかなと思う
と言うのも、このページは「『マッチ』はファウに聞いたけど『マッチ性能』の意味もその重要性も分からない」ぐらいの初心者に向けて書いてるわけじゃんか
初心者の「何が強いの?」って質問に答えを用意する場所であって、そういう細かい議論は求められてないと思うんだ
この辺の話はシーズン1の中盤ぐらいに結構されてて、「セブンウーティスの項目にマッチという単語が出てこない」のが答えになると思う。
しゅまん
ワイ以外でチュートリアル一回で理解できなかった頭9級管理人おる?
握るファウストとウサクリフとおまけでW社ドンキ出たんだけどもうリセマラ終了で良いんかな?
全然OKです
サンガツ
同期4前提の修正を加えるとなると大規模な変更になりそうですね
ただ同期4までの欠片&紐の消耗を考慮するとなぁ…まぁウサクリフ等は同期3も4もそこまで差は出ないんでお財布に優しいですが
同期Ⅳで大幅強化されたと言えるのが
「元々弱い・使いにくい」人格が大半だし、分かりやすさの点でオススメ3強は変わらないかなぁ
格納内は結構変わりそう
リウメールとかはあんまり考えなくても強く使える人格だと思いますがどうでしょう
少なくともバラロージャとかWドンキとかよりはゲームシステムへの理解はいらないと思います
Kンル、リウイシュを入れて
バラロージャ、Gグレを抜くのはどうだろうか
なんならKンルに関してはリセマラ終了にいれていいレベルだと思うなー
レベル35時に実質体力800越えかつマッチ強めのキャラだからタンクしつつ火力も出せるし
バラロージャ、Gグレアウト、リウイシュインも賛成
バラはs2マッチ不安だしGグレはまやかし自販機だし
7ウーティスも黒い枝が自販機なんでその他オススメにいれてしまって問題ない気する
実質体力は脆弱(1.1倍)、パッシブの発動が体力20%未満を考えると600少々じゃないか?
もう少し上にブレることもあるけど
リセマラ終了に入れるのは賛成
アンプル回復もあるから差し引き0くらいじゃない?
そっかアンプル忘れてた
マッチは弱くなく、耐久は異常
自身のEGOとは相性悪いけど、素スペだけで敵とリソース削り合って勝てるから強化素材的にも優しいってことを考えると、高めの評価になるだろうか
一週間前に始めて、7日目の今日なんとか4章クリアしたけど圧倒的握クレアゲーでした。
4章からは強いフレのおかげで同期4段階のオススメキャラ全部試せたけど、
それでも手持ちのEGO無し同期3握クレアがひたすらMVP取り続ける戦況は変化なしだった
(4章ダンジョンはバフもらった壇香梅イサンが活躍したけど、そもそもダンジョン突入前が最大の難所でした)
4章は握クレア居るとマジで世界が違うからな