二時6とかアペックスとかBFとかCODのいいとこどりをしたゲームだと思えばいいんだが、逆に全部のゲームの悪い点が集結してるともいえるんだよな。
結局構造的にラッシュやブレスル重視路線の従来の縦長BFマップに似た構造にそこにそのままヒーローシューターのキャラバランスが加わってるからだと思う。
test
貫通が近年稀に見るクソマップだよなこれ。
貫通の攻防って地獄じゃねえかこれ。メトロとかロッカーじゃんか。懲罰房だよほんと
テスト
ワンくんのまえにカイくんを使ってレベルを上げるとか?
追伸
見つけてきた。新兵チェックインなる、いわばタスクをクリアすると貰えるみたい。今貰ってきたよ。
これどうやってアンロックするんや
工兵ってビークルの修理とか そんな事できたっけ?よくない事考えてる。
現状地雷に代わるものがないからヘリ以外の突破方法の一つでもあるし、FSVの上手い人間がいると勝敗変わってくるぐらい重要だと思ってる。
武器射程も短いし 凸ってぴょんして死んで、また同じことをしてるのがみんな好きだよね〜
わかりみ
カジュアルゲー特有のぴょんぴょん跳ね回ってキル量産してるのがまあこれ楽しいわけだわな
あらゆるマップがBFで言うメトロッカーみたいな状況になってる上にスモークと視界妨害系スキル祭りなもんだから、えらい大味なゲームになっちゃってるところはある
臨界点はキルゾーンと化してるCを通らないと敵側の奥陣地を攻めに行けない動線の無さは明確に糞だと思う… ヘリ空輸頼みじゃ不確定過ぎるしマップ全体のチョークポイントすぎてCを保持する=勝ちの構図がきつすぎる せめて中央の壁にジップライン付けて後方への動線確保してほしいわ
そうなんか?今度試してみようかな
臨界点のCはFSVにアクティブ防護つけて、搭乗員満載にすればめちゃくちゃ美味しいよ
マップレイアウトが激戦になりやすいよな。屋内か狭く、立体的で、キャンプしやすいのがたぶんそうさせてる。
占領ウォーフェアしかやってない民だけどどのマップもCサイトが極端に激戦区過ぎない?特に臨界点ってマップのCサイトやばい
二時6とかアペックスとかBFとかCODのいいとこどりをしたゲームだと思えばいいんだが、逆に全部のゲームの悪い点が集結してるともいえるんだよな。
結局構造的にラッシュやブレスル重視路線の従来の縦長BFマップに似た構造にそこにそのままヒーローシューターのキャラバランスが加わってるからだと思う。
test
貫通が近年稀に見るクソマップだよなこれ。
test
test
test
test
test
test
test
test
test
貫通の攻防って地獄じゃねえかこれ。メトロとかロッカーじゃんか。懲罰房だよほんと
test
テスト
ワンくんのまえにカイくんを使ってレベルを上げるとか?
追伸
見つけてきた。新兵チェックインなる、いわばタスクをクリアすると貰えるみたい。今貰ってきたよ。
これどうやってアンロックするんや
工兵ってビークルの修理とか そんな事できたっけ?よくない事考えてる。
test
テスト
現状地雷に代わるものがないからヘリ以外の突破方法の一つでもあるし、FSVの上手い人間がいると勝敗変わってくるぐらい重要だと思ってる。
テスト
武器射程も短いし 凸ってぴょんして死んで、また同じことをしてるのがみんな好きだよね〜
わかりみ
カジュアルゲー特有のぴょんぴょん跳ね回ってキル量産してるのがまあこれ楽しいわけだわな
test
test
あらゆるマップがBFで言うメトロッカーみたいな状況になってる上にスモークと視界妨害系スキル祭りなもんだから、えらい大味なゲームになっちゃってるところはある
臨界点はキルゾーンと化してるCを通らないと敵側の奥陣地を攻めに行けない動線の無さは明確に糞だと思う… ヘリ空輸頼みじゃ不確定過ぎるしマップ全体のチョークポイントすぎてCを保持する=勝ちの構図がきつすぎる せめて中央の壁にジップライン付けて後方への動線確保してほしいわ
そうなんか?今度試してみようかな
臨界点のCはFSVにアクティブ防護つけて、搭乗員満載にすればめちゃくちゃ美味しいよ
マップレイアウトが激戦になりやすいよな。屋内か狭く、立体的で、キャンプしやすいのがたぶんそうさせてる。
占領ウォーフェアしかやってない民だけどどのマップもCサイトが極端に激戦区過ぎない?特に臨界点ってマップのCサイトやばい
テスト
テスト
test
test
test
test