OCTAVIA
作曲した歌をMandachordの力で破壊の旋律に変換し、戦場に彼女の祝歌を響かせよ。
分隊Octaviaの音量調整できるけどそういう事ではなく?
アビリティに関わる部分だから調整が難しいのはわかるけど、もう少しmandachordに自由度が欲しいなぁ、bpmを変更可能にして音階をもう少し増やしてほしい
これクエストやらずにサーキットで手に入れた場合はMandacordどうなるんだろうか、フレーム自体は使えるけどデフォ曲から変えられない感じなのかな
そもそも本体のビルドにMandacordが必要 上の木にも書いたけどサーキット報酬には含まれないからクエスト必須かな
1番増強あると2ポイントに置いて死角減らしたり、1個定点においてもう1個はResonatorに乗せて遊撃して貰ったり出来て行動の幅が広がるのでとても楽しい
アビリティの親和性高いから下手にHelminth組み込めないし、アルコン使うにしても時間は使い勝手伸びるだけで、威力は元の数値が低めだからあんまり伸びない。透明化や自動反撃やデコイは間違いなく強いんだけど、時代の変化とともに器用万能が器用貧乏になりつつある気がする。一応使用率断トツだけど、自分が上手く扱えてないだけだろうか・・・
最近のトレンドというか注目されがちな能力って「頑丈さ」「装甲剥ぎ取り(類似のデバフ)」らへんなので、オクタはそのへん補えるとはいえ完璧なアンサーを持ってるわけじゃないところかな。なんとなく言いたい感じはわかる。
自分は難度の高い防衛系のミッションを楽にこなす為のフレームと思っているかな。それ以外は求めてない。まあ他のミッションで極度に困ることもないから、鋼サーキットで引けたら「ラッキー」ぐらいの気持ち。
octavia姉さんのヤバさに気付いて使い出したんだけど、威力ってどれくらいまであれば良いのかな。1番と4番の与ダメは敵のレベルスケーリングだから、威力を盛っても劇的に変わるような気がしないんだけど、どうなんだろ。時間と範囲は十分確保出来て、威力どうするか悩んでる。現時点で威力139。アドバイス欲しいですっ!
移植使うならそちらに合わせて、使わないなら時間>範囲優先で威力は100維持してれば結構なんとでもなる 重要なのはむしろ楽譜だと思ってる
あー、確かに。譜面で殲滅スピードだいぶ変わったのはありましたわ。連打譜面は良くないんかなあ。ダメージを蓄える無音も設置した方がいいとは聞いた覚えがある。。。
鋼サーキット用なら譜面は自由でいいと思う(3番が使いにくくない程度に)相手の火力がインフレするので布告と併せて連打譜面でも余裕で殲滅出来る火力出せるからね。Lv400以下の鋼惑星で使うにしても連打譜面で定点系のミッションは何ら問題がない。個人的に大事だと思うのは戦術の幅を広げる1番増強の有無で、上にも書いてある通り幅広く且つ臨機応変に1番を活用できるようになるので非常に便利
何かアビリティ1がダメージ反射しなくなってゴミと化したんだけど治し方分かる方居ますか…?
玉基準の強い視線判定が適用されてますね。まぁ、いつものバグでしょうしフォーラムで報告くらいじゃないです?すでにされてるとは思いますが。
透明化能力もあるし、適性が全く無いとは言わないけど・・・このフレームで潜入に行くと場違い感が凄いな・・・
怪盗セイント・テールみたいでかわいいやん
Octa「ジャカジャカ♪ジャカジャカ♪ドンダダ♫ドンダダ♫」 グリコパ「なんか変な音がするけど誰もいないからヨシ!」
外装スロット切り替えるとMandacordの譜面も切り替わるけど、外装スロットにMandacordの譜面の情報が記憶されてる? 楽譜のビルドスロット的な使い方出来て便利だけどこのページに記載が無い。最近の仕様変更?
これ以外にも漂流者⇔オペレーターでアンプ使い分けできたりそれぞれの外装にメイガスシリーズ切り替えできたりするけどMandacordしかり一度覗かないと確認できないから仕様なのかバグなのかわからん
元々外装開いてからそれぞれの外装ごとにmandacordいじってた名残だと思う。使い方に書いてある通り移動したわけだけど視認性や発見のしやすさで移動した感じだけど内部プログラムはいじってないとかその辺かも。複数譜面用意して使い分けしてる人あんまいないとは思うけどサーキットとかのこと考えると譜面固定になるからそのあたり困るかもね
4人分隊でスペクターもオクタにして8人合唱してみたい(スペクターはbgm固定だけど…)
2番は他人の1番でも勝手に載せるからどれが誰のか解らなくなりそう
今の「リワーク=強化」になってしまっているwarframeにおいて本当の意味でリワークが必要なフレームだと思う、クッソ強いんだけどひたすら屈伸しないといけないせいで使ってると目おかしくなってくるしアビリティの性質上あまりにもプレイングが単調になってしまう 海外のフレーム評価動画でも大体の人がクッソ強いがクッソつまらんから誰も使わんみたいなこと言ってる
別に透明化しなくてもある程度やってけるので、気にしなければいいんじゃないですか
wikiを覗いているとまたにこういう、相手の意図を汲み取れない的外れな返答する人いるけど、本気で言ってるんだろうか、冷やかしなのか
多分本気で文章読めないんだと思う。wikiコメに限らずネットにはそういう文盲(とは違うけどそれらしい)気味なヒューマン多いから...
「こういうふうにしたらいいんじゃないかな〜」みたいな具体例示してそこに反応もらうとかならともかく、 「視覚にダメージでかいし単調だから使わないって皆も言ってるよ」って書かれても 「じゃあ透明化使わなきゃいいんじゃないすか」って返されても仕方ないよ
あと屈伸疲れたらivara移植とかもいいよ、増強もあれば定点籠りもらくらくよ。
葉が意図をくみ取れてなくて草 木主の意図なんてただのボヤキだし気にしなくていいのは間違いないだろ 文章読みなってw
木主が言ってるのは「リワークしたほうが良いと思う」であって後の部分はそう思った理由なんじゃ? そこに「使わなくても良いし気にするな」はちょっとズレてるような気が
反応しなくていいものに返答した一番上の葉が悪いよ。スレチだし。
色んな人の目につく掲示板でぼやいたら色んな事言われるのは想定しておいたほうがええで それで相反する意見があってもそれはそうかもなと思える器量がないなら鍵アカウントでつぶやいたほうがいい・・・昔で言うところのチラ裏なw
強化ではないリワークが必要という意味ならまあ分かる 強さ的には十分だからこうQOL的に手間を省く方向でというのなら、動物保護も採掘も更に快適になるし
ただ「音楽に合わせて体を上下(屈伸)する」とか「飛び跳ねる」ってフレーバー的にはすごくマッチしてるよねえ。戦場でそれやってるのがとんでもないミスマッチなだけで
実装当初から、リワークするなら3番の「リズムと一致しないタイミングの行動は%を減少する」を無くして欲しいと思ってる
放置の温床になりそうな感じだけどそういうの全く見かけないのは何故じゃろか…不思議
放置しようと思わないからわからないな
つべとかに時間盛りソロで半放置耐久ビルドとかあった気がするよ。でも結局たまにアビ使ったりしゃがむ必要あるから…実際の放置マンは一切掛け直ししなくて済むウィスプ1番ネクロス3番IVARAクリダメ1番増強とか合わせて耐久で壁を背に狭い入り口にマクロSHEDU撃ちっぱが現実
かなり前の鋼耐久全盛期は半放置枠で活躍してたけど完全放置はできないから実際見かけないのは当然、時間を極限まで盛っても定期的な更新作業からは逃れられないのだ
他のバフは自分でかかるように頑張るから3番増強で透明だけは屈伸する必要なくなるとか出ないかなー
増強ならどれかの行為で全バフ更新とかの方が嬉しいかな
屈伸ってそんなに面倒か?バレジャンしながらポポポホポンってやるだけやん
(後半のポって何の音だろう
テンノが求める方向性は汎用性とか利便性だから要求はわかるが、DEが提案する方向性は真逆のリズムゲーだから、出るとすれば色んなバフを併用するほど強くなるとかになりそう
XAKUみたいに効果時間を止められたら良いかも
元のヘルスとシールドが高くないから毒とか炎で削りきられることが稀によくある。透明化と1番でなまじ安心感強くて油断しやすいから、オペ転移やロリガの猶予を持たせるためにヘルス少し盛ると安心感が増してもっと油断できる
もう一ヶ月毎日1回やってるのにニューロテック設計図が一生でない。先に鋼に到達しちゃったぜ。参考までに諸兄どの程度沼ったかな
よく覚えてないけど苦労した覚えも無いから元々持ってたとかだったと思う。上にも書いてある通り今ならサーキットで入手できるから1日1回程度で回してるならそっち回した方が早いと思うよ。
1番の挙動がおかしくなったって見かけたけどなんなんだ? エンシェント系にふっとばされるようになった件か?
獣の巣窟作戦で、「OCTAVIAの曲をJADEの曲に合わせるのは犯罪」言われたわ…
templeとかいう音楽的なライバル現る。
JADE, OCTAVIA, TEMPLE あと1人入ればバンド分隊組める
うっすシャウトには自信ありますよろしくっす
ドラムBANSHEE
男声パートも必要だろう?
私の名前は交響曲の題名にも採用されており、また私をテーマにした童歌(ギリ誹謗中傷)もあります!ライヴでは主にパフォーマンスを担当させてください!
保存したSongってどうやったら削除できるんだ?
今は範囲攻撃持ってる強敵はわんさかいるしダメージ床もあって透明だけじゃ心許ないから防御アビ移植したいけど上書きするなら何番だろう
2番だろ。そして範囲攻撃来るような場所にいるんじゃない。
撃たれたくないor武器だけで十分に殲滅が出来るなら1番は消して2番を残す(CCが効くなら、範囲爆盛で見える範囲内なら小学生サッカー開幕して発砲しなくなるので流れ弾がそもそも出ない) アビ殲滅したい、武器で倒せる火力が無いor撃ったり殴るのめんどいとかなら2番を消して1番を残す(CCがry 相手は自滅するが発砲するので透明化してても流れ弾に当たる可能性は出てくる) 1番が固有アビだからあまり消したくないとか活用したいってのは分かるけど、地味に2番もダメージには期待せず攻撃をさせたくないのなら結構有用な方だったりする 移植できるから他の範囲盛りフレームのが有効活用しやすいしでOctaでやる意味薄れるのは痛いけどね
このフレームをアクロバティックに使う方法はないものか 強いけどつまらない
設置系と透明化が主な戦闘スタイルなのにアクロバティックに舞ったらそれ別のでよくね案件では?
透明化捨ててLimboよろしく雨降らせながら2番でエクシマス以外無力化して小学生サッカーしてる所を\バッボーイ/とかでどうすかね 1番はOcta特有の強みだけど、定点ではなく動きながらの戦闘には向かない上に、自滅を狙える代わりに普通に撃ちはするので流れ弾でしぬし結局透明化でタゲを逸らすことになる
ないね(諦め)
アクロバティックに使えない原因は設置物及びそのサポート性能メインである1,2,4。そこに片っ端から移植すればどうとでもなると思うけどそれはもうOCTAVIAとはと言えないね?
2番は付いてきてくれるし、1番は2番に乗ってくれるから、4番に何かしら移植して3番のバフを活かして戦うのがいいんじゃないかな
OCTA移植、無力化と集敵があるから汎用性高い気がする
昔はあんなに見かけたのに今はマジで見かけないね・・・
透明化が手間、1番で敵のレベル問わず倒せるとはいえテンポが遅い、2番でCCできるが透明化するならそもそも要らない…って要素を考えたらただの透明フレーム。耐久で放置するとドロップ制限食らうので放置も許されなくなったし、存在意義をことごとく潰されてて明確に役に立つ場面が減ったというのが大きい。
アルキメデアの防衛系でいてくれると非常に助かるんだが、透明化してても結局すぐ死ぬからあまり出したくないんだろう
アルキでも透明シルゲの二重防御で余裕あるけど、そもそもお題フレーム3種の中にオクタがいるかという問題がな…もしいても狭窄とかアビ短がついてたら出す気しないし
動物保護で他の透明化フレームはAW搭乗すると透明化アビを切られるし、透明の切れ目があったりトグル式でEN貯蓄する必要がある上にダッシュやスライディングを縛られるけど、この人の透明化だけはAW乗っても切れないし割と自由 動物保護したい時に透明化したまま飛び回りイクイノ移植やBaruuk移植で動物を眠らせる危険な高速飛行物体になれるのでそこは重宝した
IvaraやCyte09の3番は解除されちゃうけど、Lokiは効果時間がきれるまで透明化したままAWで飛びまわれるよ。(なろうとP時間で30秒)
LOKIより燃費が良くて効果時間も長いから透明化だけだったらOCTAVIAが一番かな。消音とかレーザー無視とか何もついてないけど
そんな見なかったが そもそもこいつはソロで輝くフレーム マルチだと1番に攻撃が集中しないから火力が下がる
無印デビュー後しばらくは結構見たと思う。当時は頭一つ抜けた性能だった気がする(うろ覚え)
しばらくはよく見たねー。一緒に屈伸したりぴょんぴょんしたりしてたわ
Prime版ってビームブレードだらけなんだね。まるで◯ンジャ!
トサカも光るしな……
Primeが完成したからこれまで個人的に苦手だった鋼ソロ防衛・発掘・アルマゲドンに2番軸で突撃してみたんだけど、想像してたほど劇的に楽になったりはしなかった…。NarrowMindedで下がった範囲はStretchとCunningDrift入れて94%まで回復させてるんだけど、防衛目的なら範囲は100%以上確保した方がいいかな?
相性のいいmodの項目に書いてあることが適当過ぎるから良くないんだけど、たぶんビルドの組み方が間違ってる。Octaviaは特化させるよりもバランスよくすべてを上げる方が結果として強くなるタイプ(唯一効率だけは捨てる場合がある)。遺跡船modはなるべく避けて、伸ばしたいステがあるなら欠片とかアルケインで調整した方が使いやすくなると思う
octaでNM入れるのは必要十分な範囲を把握出来ている場面だけじゃないか 1,2番は視線判定もあるしup35.5以降オバガに誘因効果も効かないから防衛と発掘は地形にかなり左右されるしアルマゲドンもそんなに向いてるようには思えないが up35.5で効かないようになったのは別のアビリティでもっと前から無効だった
2番メインだと範囲は175と増強は欲しいですね。威力はPrecision Intensify、時間と効率、エネルギー周りは234を張り続けられるくらい。2番は敵を巻き込まないと範囲が狭いのでとりあえず敵の近くに投げる→範囲が広がったら防衛対象の近くに増強効果で誘導する→射線を確保した耐性持ち以外が寄ってくるので4番張って武器でシバく。1番は流れ弾がすごいので封印、移植枠。オバガはフォーティファイアや磁気で剥ぐ。エクシマスは2番に引っ掛かるとモーションが必要なアビ(床ドンなど)を使わなくなるので優先的に。多分こんな感じでいけるはず…範囲は広いほど楽ですが4番のバフとお持ちの武器で殲滅出来るかで調整してください。
防衛系、特にソロなら範囲寄せでいいと思う。 運用的な話に逸れるけど、1番で足止めするなら増強入れて、敵の視野に防衛対象が入る前…侵攻進路上に攻撃対象を用意してやるように置くのが経験上有効。通路の先に防衛物があるような状況なら壁に寄せて逸らすとかも地味だけど大事。
他の人が既に沢山言ってるのであれだけど、この人のアビの性質上範囲は基本的に下げる択が無いとは思う 安定とるなら175%、もっと範囲が欲しければOE+Stretchの235%、威力は補う必要出るけど 弾薬効率とか使うのでもなければ時間だけならPコンか真紅Tau2〜3個とかでも足りるので、OE使った時にBRで無理やり効率捨てて範囲上げた時の威力減を補うとか、真紅Tau2個でTF相殺してPコン分の55%でやりくりするのが丁度いい
感染体やササヤキ勢みたいな近接戦闘主体の奴らだったら1番置いておくだけで本体は一切戦わずとも勝手に倒れていくから劇的に楽になるんだがね。遠距離攻撃主体の勢力だと基本2番で拘束して本体で叩く形になるから、実はかかる手間や難度は他のCC系フレーム(ンボとか)とほとんど大差なかったりするんだよね。
亀レスすまん、みなさんアドバイスありがとう。時間最優先ってことはNM積めばいいんだ!と短絡的に考えてたよ。ビルド組み直してみます。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
分隊Octaviaの音量調整できるけどそういう事ではなく?
アビリティに関わる部分だから調整が難しいのはわかるけど、もう少しmandachordに自由度が欲しいなぁ、bpmを変更可能にして音階をもう少し増やしてほしい
これクエストやらずにサーキットで手に入れた場合はMandacordどうなるんだろうか、フレーム自体は使えるけどデフォ曲から変えられない感じなのかな
そもそも本体のビルドにMandacordが必要 上の木にも書いたけどサーキット報酬には含まれないからクエスト必須かな
1番増強あると2ポイントに置いて死角減らしたり、1個定点においてもう1個はResonatorに乗せて遊撃して貰ったり出来て行動の幅が広がるのでとても楽しい
アビリティの親和性高いから下手にHelminth組み込めないし、アルコン使うにしても時間は使い勝手伸びるだけで、威力は元の数値が低めだからあんまり伸びない。透明化や自動反撃やデコイは間違いなく強いんだけど、時代の変化とともに器用万能が器用貧乏になりつつある気がする。一応使用率断トツだけど、自分が上手く扱えてないだけだろうか・・・
最近のトレンドというか注目されがちな能力って「頑丈さ」「装甲剥ぎ取り(類似のデバフ)」らへんなので、オクタはそのへん補えるとはいえ完璧なアンサーを持ってるわけじゃないところかな。なんとなく言いたい感じはわかる。
自分は難度の高い防衛系のミッションを楽にこなす為のフレームと思っているかな。それ以外は求めてない。まあ他のミッションで極度に困ることもないから、鋼サーキットで引けたら「ラッキー」ぐらいの気持ち。
octavia姉さんのヤバさに気付いて使い出したんだけど、威力ってどれくらいまであれば良いのかな。1番と4番の与ダメは敵のレベルスケーリングだから、威力を盛っても劇的に変わるような気がしないんだけど、どうなんだろ。時間と範囲は十分確保出来て、威力どうするか悩んでる。現時点で威力139。アドバイス欲しいですっ!
移植使うならそちらに合わせて、使わないなら時間>範囲優先で威力は100維持してれば結構なんとでもなる 重要なのはむしろ楽譜だと思ってる
あー、確かに。譜面で殲滅スピードだいぶ変わったのはありましたわ。連打譜面は良くないんかなあ。ダメージを蓄える無音も設置した方がいいとは聞いた覚えがある。。。
鋼サーキット用なら譜面は自由でいいと思う(3番が使いにくくない程度に)相手の火力がインフレするので布告と併せて連打譜面でも余裕で殲滅出来る火力出せるからね。Lv400以下の鋼惑星で使うにしても連打譜面で定点系のミッションは何ら問題がない。個人的に大事だと思うのは戦術の幅を広げる1番増強の有無で、上にも書いてある通り幅広く且つ臨機応変に1番を活用できるようになるので非常に便利
何かアビリティ1がダメージ反射しなくなってゴミと化したんだけど治し方分かる方居ますか…?
玉基準の強い視線判定が適用されてますね。まぁ、いつものバグでしょうしフォーラムで報告くらいじゃないです?すでにされてるとは思いますが。
透明化能力もあるし、適性が全く無いとは言わないけど・・・このフレームで潜入に行くと場違い感が凄いな・・・
怪盗セイント・テールみたいでかわいいやん
Octa「ジャカジャカ♪ジャカジャカ♪ドンダダ♫ドンダダ♫」
グリコパ「なんか変な音がするけど誰もいないからヨシ!」
外装スロット切り替えるとMandacordの譜面も切り替わるけど、外装スロットにMandacordの譜面の情報が記憶されてる? 楽譜のビルドスロット的な使い方出来て便利だけどこのページに記載が無い。最近の仕様変更?
これ以外にも漂流者⇔オペレーターでアンプ使い分けできたりそれぞれの外装にメイガスシリーズ切り替えできたりするけどMandacordしかり一度覗かないと確認できないから仕様なのかバグなのかわからん
元々外装開いてからそれぞれの外装ごとにmandacordいじってた名残だと思う。使い方に書いてある通り移動したわけだけど視認性や発見のしやすさで移動した感じだけど内部プログラムはいじってないとかその辺かも。複数譜面用意して使い分けしてる人あんまいないとは思うけどサーキットとかのこと考えると譜面固定になるからそのあたり困るかもね
4人分隊でスペクターもオクタにして8人合唱してみたい(スペクターはbgm固定だけど…)
2番は他人の1番でも勝手に載せるからどれが誰のか解らなくなりそう
今の「リワーク=強化」になってしまっているwarframeにおいて本当の意味でリワークが必要なフレームだと思う、クッソ強いんだけどひたすら屈伸しないといけないせいで使ってると目おかしくなってくるしアビリティの性質上あまりにもプレイングが単調になってしまう 海外のフレーム評価動画でも大体の人がクッソ強いがクッソつまらんから誰も使わんみたいなこと言ってる
別に透明化しなくてもある程度やってけるので、気にしなければいいんじゃないですか
wikiを覗いているとまたにこういう、相手の意図を汲み取れない的外れな返答する人いるけど、本気で言ってるんだろうか、冷やかしなのか
多分本気で文章読めないんだと思う。wikiコメに限らずネットにはそういう文盲(とは違うけどそれらしい)気味なヒューマン多いから...
「こういうふうにしたらいいんじゃないかな〜」みたいな具体例示してそこに反応もらうとかならともかく、
「視覚にダメージでかいし単調だから使わないって皆も言ってるよ」って書かれても
「じゃあ透明化使わなきゃいいんじゃないすか」って返されても仕方ないよ
あと屈伸疲れたらivara移植とかもいいよ、増強もあれば定点籠りもらくらくよ。
葉が意図をくみ取れてなくて草 木主の意図なんてただのボヤキだし気にしなくていいのは間違いないだろ 文章読みなってw
木主が言ってるのは「リワークしたほうが良いと思う」であって後の部分はそう思った理由なんじゃ?
そこに「使わなくても良いし気にするな」はちょっとズレてるような気が
反応しなくていいものに返答した一番上の葉が悪いよ。スレチだし。
色んな人の目につく掲示板でぼやいたら色んな事言われるのは想定しておいたほうがええで それで相反する意見があってもそれはそうかもなと思える器量がないなら鍵アカウントでつぶやいたほうがいい・・・昔で言うところのチラ裏なw
強化ではないリワークが必要という意味ならまあ分かる 強さ的には十分だからこうQOL的に手間を省く方向でというのなら、動物保護も採掘も更に快適になるし
ただ「音楽に合わせて体を上下(屈伸)する」とか「飛び跳ねる」ってフレーバー的にはすごくマッチしてるよねえ。戦場でそれやってるのがとんでもないミスマッチなだけで
実装当初から、リワークするなら3番の「リズムと一致しないタイミングの行動は%を減少する」を無くして欲しいと思ってる
放置の温床になりそうな感じだけどそういうの全く見かけないのは何故じゃろか…不思議
放置しようと思わないからわからないな
つべとかに時間盛りソロで半放置耐久ビルドとかあった気がするよ。でも結局たまにアビ使ったりしゃがむ必要あるから…実際の放置マンは一切掛け直ししなくて済むウィスプ1番ネクロス3番IVARAクリダメ1番増強とか合わせて耐久で壁を背に狭い入り口にマクロSHEDU撃ちっぱが現実
かなり前の鋼耐久全盛期は半放置枠で活躍してたけど完全放置はできないから実際見かけないのは当然、時間を極限まで盛っても定期的な更新作業からは逃れられないのだ
他のバフは自分でかかるように頑張るから3番増強で透明だけは屈伸する必要なくなるとか出ないかなー
増強ならどれかの行為で全バフ更新とかの方が嬉しいかな
屈伸ってそんなに面倒か?バレジャンしながらポポポホポンってやるだけやん
(後半のポって何の音だろう
テンノが求める方向性は汎用性とか利便性だから要求はわかるが、DEが提案する方向性は真逆のリズムゲーだから、出るとすれば色んなバフを併用するほど強くなるとかになりそう
XAKUみたいに効果時間を止められたら良いかも
元のヘルスとシールドが高くないから毒とか炎で削りきられることが稀によくある。透明化と1番でなまじ安心感強くて油断しやすいから、オペ転移やロリガの猶予を持たせるためにヘルス少し盛ると安心感が増してもっと油断できる
もう一ヶ月毎日1回やってるのにニューロテック設計図が一生でない。先に鋼に到達しちゃったぜ。参考までに諸兄どの程度沼ったかな
よく覚えてないけど苦労した覚えも無いから元々持ってたとかだったと思う。上にも書いてある通り今ならサーキットで入手できるから1日1回程度で回してるならそっち回した方が早いと思うよ。
1番の挙動がおかしくなったって見かけたけどなんなんだ? エンシェント系にふっとばされるようになった件か?
獣の巣窟作戦で、「OCTAVIAの曲をJADEの曲に合わせるのは犯罪」言われたわ…
templeとかいう音楽的なライバル現る。
JADE, OCTAVIA, TEMPLE あと1人入ればバンド分隊組める
うっすシャウトには自信ありますよろしくっす
ドラムBANSHEE
男声パートも必要だろう?
私の名前は交響曲の題名にも採用されており、また私をテーマにした童歌(ギリ誹謗中傷)もあります!ライヴでは主にパフォーマンスを担当させてください!
保存したSongってどうやったら削除できるんだ?
今は範囲攻撃持ってる強敵はわんさかいるしダメージ床もあって透明だけじゃ心許ないから防御アビ移植したいけど上書きするなら何番だろう
2番だろ。そして範囲攻撃来るような場所にいるんじゃない。
撃たれたくないor武器だけで十分に殲滅が出来るなら1番は消して2番を残す(CCが効くなら、範囲爆盛で見える範囲内なら小学生サッカー開幕して発砲しなくなるので流れ弾がそもそも出ない) アビ殲滅したい、武器で倒せる火力が無いor撃ったり殴るのめんどいとかなら2番を消して1番を残す(CCがry 相手は自滅するが発砲するので透明化してても流れ弾に当たる可能性は出てくる) 1番が固有アビだからあまり消したくないとか活用したいってのは分かるけど、地味に2番もダメージには期待せず攻撃をさせたくないのなら結構有用な方だったりする 移植できるから他の範囲盛りフレームのが有効活用しやすいしでOctaでやる意味薄れるのは痛いけどね
このフレームをアクロバティックに使う方法はないものか 強いけどつまらない
設置系と透明化が主な戦闘スタイルなのにアクロバティックに舞ったらそれ別のでよくね案件では?
透明化捨ててLimboよろしく雨降らせながら2番でエクシマス以外無力化して小学生サッカーしてる所を\バッボーイ/とかでどうすかね 1番はOcta特有の強みだけど、定点ではなく動きながらの戦闘には向かない上に、自滅を狙える代わりに普通に撃ちはするので流れ弾でしぬし結局透明化でタゲを逸らすことになる
ないね(諦め)
アクロバティックに使えない原因は設置物及びそのサポート性能メインである1,2,4。そこに片っ端から移植すればどうとでもなると思うけどそれはもうOCTAVIAとはと言えないね?
2番は付いてきてくれるし、1番は2番に乗ってくれるから、4番に何かしら移植して3番のバフを活かして戦うのがいいんじゃないかな
OCTA移植、無力化と集敵があるから汎用性高い気がする
昔はあんなに見かけたのに今はマジで見かけないね・・・
透明化が手間、1番で敵のレベル問わず倒せるとはいえテンポが遅い、2番でCCできるが透明化するならそもそも要らない…って要素を考えたらただの透明フレーム。耐久で放置するとドロップ制限食らうので放置も許されなくなったし、存在意義をことごとく潰されてて明確に役に立つ場面が減ったというのが大きい。
アルキメデアの防衛系でいてくれると非常に助かるんだが、透明化してても結局すぐ死ぬからあまり出したくないんだろう
アルキでも透明シルゲの二重防御で余裕あるけど、そもそもお題フレーム3種の中にオクタがいるかという問題がな…もしいても狭窄とかアビ短がついてたら出す気しないし
動物保護で他の透明化フレームはAW搭乗すると透明化アビを切られるし、透明の切れ目があったりトグル式でEN貯蓄する必要がある上にダッシュやスライディングを縛られるけど、この人の透明化だけはAW乗っても切れないし割と自由 動物保護したい時に透明化したまま飛び回りイクイノ移植やBaruuk移植で動物を眠らせる
危険な高速飛行物体になれるのでそこは重宝したIvaraやCyte09の3番は解除されちゃうけど、Lokiは効果時間がきれるまで透明化したままAWで飛びまわれるよ。(なろうとP時間で30秒)
LOKIより燃費が良くて効果時間も長いから透明化だけだったらOCTAVIAが一番かな。消音とかレーザー無視とか何もついてないけど
そんな見なかったが
そもそもこいつはソロで輝くフレーム
マルチだと1番に攻撃が集中しないから火力が下がる
無印デビュー後しばらくは結構見たと思う。当時は頭一つ抜けた性能だった気がする(うろ覚え)
しばらくはよく見たねー。一緒に屈伸したりぴょんぴょんしたりしてたわ
Prime版ってビームブレードだらけなんだね。まるで◯ンジャ!
トサカも光るしな……
Primeが完成したからこれまで個人的に苦手だった鋼ソロ防衛・発掘・アルマゲドンに2番軸で突撃してみたんだけど、想像してたほど劇的に楽になったりはしなかった…。NarrowMindedで下がった範囲はStretchとCunningDrift入れて94%まで回復させてるんだけど、防衛目的なら範囲は100%以上確保した方がいいかな?
相性のいいmodの項目に書いてあることが適当過ぎるから良くないんだけど、たぶんビルドの組み方が間違ってる。Octaviaは特化させるよりもバランスよくすべてを上げる方が結果として強くなるタイプ(唯一効率だけは捨てる場合がある)。遺跡船modはなるべく避けて、伸ばしたいステがあるなら欠片とかアルケインで調整した方が使いやすくなると思う
octaでNM入れるのは必要十分な範囲を把握出来ている場面だけじゃないか 1,2番は視線判定もあるし
up35.5以降オバガに誘因効果も効かないから防衛と発掘は地形にかなり左右されるしアルマゲドンもそんなに向いてるようには思えないが up35.5で効かないようになったのは別のアビリティでもっと前から無効だった2番メインだと範囲は175と増強は欲しいですね。威力はPrecision Intensify、時間と効率、エネルギー周りは234を張り続けられるくらい。2番は敵を巻き込まないと範囲が狭いのでとりあえず敵の近くに投げる→範囲が広がったら防衛対象の近くに増強効果で誘導する→射線を確保した耐性持ち以外が寄ってくるので4番張って武器でシバく。1番は流れ弾がすごいので封印、移植枠。オバガはフォーティファイアや磁気で剥ぐ。エクシマスは2番に引っ掛かるとモーションが必要なアビ(床ドンなど)を使わなくなるので優先的に。多分こんな感じでいけるはず…範囲は広いほど楽ですが4番のバフとお持ちの武器で殲滅出来るかで調整してください。
防衛系、特にソロなら範囲寄せでいいと思う。 運用的な話に逸れるけど、1番で足止めするなら増強入れて、敵の視野に防衛対象が入る前…侵攻進路上に攻撃対象を用意してやるように置くのが経験上有効。通路の先に防衛物があるような状況なら壁に寄せて逸らすとかも地味だけど大事。
他の人が既に沢山言ってるのであれだけど、この人のアビの性質上範囲は基本的に下げる択が無いとは思う 安定とるなら175%、もっと範囲が欲しければOE+Stretchの235%、威力は補う必要出るけど
弾薬効率とか使うのでもなければ時間だけならPコンか真紅Tau2〜3個とかでも足りるので、OE使った時にBRで無理やり効率捨てて範囲上げた時の威力減を補うとか、真紅Tau2個でTF相殺してPコン分の55%でやりくりするのが丁度いい
感染体やササヤキ勢みたいな近接戦闘主体の奴らだったら1番置いておくだけで本体は一切戦わずとも勝手に倒れていくから劇的に楽になるんだがね。遠距離攻撃主体の勢力だと基本2番で拘束して本体で叩く形になるから、実はかかる手間や難度は他のCC系フレーム(ンボとか)とほとんど大差なかったりするんだよね。
亀レスすまん、みなさんアドバイスありがとう。時間最優先ってことはNM積めばいいんだ!と短絡的に考えてたよ。ビルド組み直してみます。