Warframe Wiki

VALKYR / 2343

3032 コメント
views
2343
名前なし 2025/05/30 (金) 11:57:15 674d1@9be33 >> 2338

出発点が「装甲の意味を出すために無敵取り上げます」だからね。こういうDE側がプレイスタイルを押し付けてくる改変はろくな結果にならないって歴史が証明してるので..

通報 ...
  • 2347
    名前なし 2025/05/30 (金) 17:23:53 6b84a@2d63a >> 2343

    んーなるほどね。装甲で耐えられんやないかい!って感じか 環境整備してないのに整備後の前提で調整されたらたまったもんじゃないね

  • 2348
    名前なし 2025/05/30 (金) 18:14:47 修正 bbb6f@a6482 >> 2343

    Zariman付近で敵だけにオバガ実装(しかも今より数段硬い)して爆発物がナーフされた時も有象無象にオバガ持ちが混ざるからチマチマ豆鉄砲使わずに爆発物で吹き飛ばすのが一番安全で最適だから皆そうしてるのに、無敵テストプレイしかしない8割エアプのDEくんが癇癪起こしてアホみたいな調整をするから余計な騒ぎになったのを、また懲りもせず同じコトやろうとしてるのかなー?って思いながら見てる

  • 2350
    名前なし 2025/05/30 (金) 18:31:36 90ba3@b7556 >> 2343

    1に10000かけたら10000になるけど1に0をかければ0になる。こっちは持ち込んだものでしか戦っていけないのに敵は際限無しにスケーリングしていく。つまりどんだけダメージ軽減を増やそうが正面から叩き潰される状況じゃ無駄なのだ…

  • 2352
    名前なし 2025/05/30 (金) 18:53:22 31b43@c6661 >> 2343

    あの頃はサイコーだったね。CC効かないオバガの敵とか何考えとんねん!って大多数が嘆く中、「ヘッショすりゃええやん。すぐ剥がれる。そこらのシューティングゲームより格段に簡単やで。」ってワケワカランこと言う輩まで現れてカオスだった。
    その後いろいろ緩和が入って何とか今に繋がっているけど、最初からこうなること予測できなかったのかね?っていう。今回も、やっぱウケ悪かったんで無敵差し戻します!とかやりそうなんだよなぁ。やってくれた方が良いけど、それじゃあ軸がブレッブレというかなんというか……

  • 2354
    名前なし 2025/05/30 (金) 20:14:53 6c1e0@752fb >> 2343

    無敵テストプレイとかいう謎のレッテルよく分かんないんだけど、恒常的にデバッグ機能ありきのバランス調整を行なってるっていう暴露でもあったの?

  • 2355
    名前なし 2025/05/30 (金) 20:44:41 b75bc@19cc2 >> 2343

    Devstだとダメージ受けるけど死ぬと全快する仕様で配信してることもあるから無敵モードはあるし開発用なんだからデバッグに使うでしょ それとDEがプレイ環境を理解せずに的外れな調整を投げるのは別の話だけど

  • 2356
    名前なし 2025/05/30 (金) 21:19:15 6c1e0@d225f >> 2343

    やっぱり「無敵モード」と「エアプ同然のゲームバランス」は別の話なのね。上の葉で無敵テストプレイの8割エアプなんていってるから、てっきり社員が匿名でDEの開発実態を暴露したのかと思った。

  • 2357
    名前なし 2025/05/31 (土) 01:08:32 411cd@11441 >> 2343

    Zariman実装日のDevstで鋼カスケード辺りを配信中にプレイして途中から無敵モードにしてた事があったような…記憶違いかな?

  • 2358
    名前なし 2025/05/31 (土) 01:29:54 2899f@5981a >> 2343

    開発の人間が配信でスムーズに進行するために無敵モード仕様は問題ないでしょ

  • 2359
    名前なし 2025/05/31 (土) 02:26:14 6c1e0@d225f >> 2343

    もしや公式配信での無敵モード利用を指摘してる子って、毎月1時間のあの配信中にやってることがゲーム開発の全てだと思ってる…?まぁ確かにユーザーが開発現場の様子を垣間見られるのはdevstの時くらいだから、そんな中でデバッグコマンドなんて使てたら「ズルしてゲーム作ってる!」とか思っちゃうのかもな…。

  • 2360
    名前なし 2025/05/31 (土) 03:59:27 4a551@ac050 >> 2343

    さすがにそれは一般グリニアに心配されるレベルでしょ……まぁ敵が鋼なのにそれに耐えられないビルドとプレイスキルで配信してたら、開発現場で実効性のあるテストができているのかちょっと不安に思うところはあるけど。実際テスターはお前ら、みたいな状態でアプデきたりするからなぁ

  • 2364
    名前なし 2025/05/31 (土) 19:23:47 674d1@9be33 >> 2343

    新コンテンツ出すたびに敵の攻撃が強すぎる不具合に気付かずリリースしてるから、まともに敵の攻撃受けない状態のテストプレイだけしてるんじゃないか?って思われるのはしゃーないかなって..

  • 2365
    名前なし 2025/06/01 (日) 07:02:24 ae75a@ec02e >> 2343

    敵の攻撃が強すぎる不具合ってピンと来てないんだけど最近そういうのあったっけ?

  • 2366
    名前なし 2025/06/01 (日) 07:32:37 修正 ac344@e45d8 >> 2343

    ↑ババウの反射とかレガサイトのアビとかを気にせずに夢中で張り付いてるようなのが野良だとゴロゴロいるんだけど、その類なんじゃないだろか

  • 2367
    名前なし 2025/06/01 (日) 10:10:15 674d1@9be33 >> 2343

    最近の範囲が何処までかがあるけど、スラックスやホロゥヴェインのビームが強すぎたのは不具合として修正されたし、ジェイドライトやブリッツの奴も多段ヒットしすぎてたのを修正してたしで敵の攻撃が想定外の強さでしたパターンはちょくちょくあるよ。

  • 2368
    名前なし 2025/06/01 (日) 10:37:37 ac344@e45d8 >> 2343

    某ソウルゲーやら他ゲーでもそんな程度の例はくさるほどある。エアプだなんだと無責任に叩くより、コンスタントにこのペースでアプデしてるネトゲには付き物、くらいに構えてた方が良いとおもうよ。むしろ大型リリース直後のアホバランスを楽しむくらいが丁度いい

  • 2369
    名前なし 2025/06/01 (日) 11:06:23 674d1@9be33 >> 2343

    DEをエアプと貶すのはアウトでババウやレガサイトにやられる野良を馬鹿にするのはセーフなのか..

  • 2371
    名前なし 2025/06/01 (日) 11:24:35 ac344@e45d8 >> 2343

    何を比較してるん?意味がわかんない。要注意の敵に無策で突っ込む輩が多いんだけど調整が悪い?アプデ毎にバランス完璧じゃないと許せない?ちょっと肩を持ち過ぎ気味な自覚はしてるが、上の意味不なエアプ連呼やらはノイジーでしかないでしょ

  • 2373
    名前なし 2025/06/01 (日) 12:08:21 cab00@3cbff >> 2343

    バランス調整は少なくとも雑でプレイ統計が出るまで触らない、プレイヤーが告知段階で出した懸念が実際に出てきて「ほれ見たことか」ってなったことは過去に何回もあったから開発はプレイヤーと対話する気がない(統計しか見てない)っていう形で信頼は底を尽きかけてるよ、少なくとも自分はそう。肩を持ちすぎというか批判的な人間が全部まとめて不注意でエアプ連呼するような奴みたいに悪しざまに取るのは開発をエアプと取るのと同じ穴の狢に見えるとだけ

  • 2374
    名前なし 2025/06/01 (日) 12:16:58 修正 ac344@e45d8 >> 2343

    批判が的を得てるなら同意するんだけどね、十把一絡げにしたいくらいノイジーなの多すぎでしょ。付け加えてそんな不信の塊でこのゲーム続ける古参様の心理もよく分かんないね。ちょっと心配レベル

  • 2376
    名前なし 2025/06/01 (日) 13:42:57 d3251@5e508 >> 2343

    おいらも古参だけど、DEはちゃんとユーザーの意見を聞いてはいるよ ただDEにとってユーザーの意見は主軸じゃなくてあくまでも参考にする程度のもので、フィードバックフォーラムも開発者と密にコミュニケーションを取る場所じゃないから。

  • 2378
    名前なし 2025/06/01 (日) 18:26:08 6c1e0@d225f >> 2343

    今回のニャンのリワークも既にpaxで開示された内容から少し調整されてるし、リリース後も意見を募ると言ってるんだから十分だと思うけどね。「開発中のバージョンに対して事前に不特定多数のユーザーの意見を募って開発スケジュールに組み込んだうえでリリース日は守る」なんてリスキーな開発してる会社あるのかな…?