BURSTON
旧モデルはテンノ製かと言われれば違うし、かといってコーパス製にしてはちょっと実銃っぽすぎる。当然グリニア製でもない…といった風に、当時基準でも微妙にWarframeの雰囲気から浮いていたのかもしれない。実銃っぽい感じのスカルドラの武器が実装された今ですら、AX-52とかと比べると今度はちょっとSF感があるので、ならまぁリモデルもするしスキンも売らないよな…って感じた。
前作ダークセクターがSF方針で開発してた時のトレーラーに映り込んでたグリニア兵っぽい敵兵の装備のモデルを流用しただけなのでwarframeの雰囲気から浮いてるってのは合ってる。LATOの旧スキンもそれ。 ↑ 潜入してハッキングするだけだったのに調子こいた結果発砲されやむなくpullモジュールで銃を奪ったヘイデン氏
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
旧モデルはテンノ製かと言われれば違うし、かといってコーパス製にしてはちょっと実銃っぽすぎる。当然グリニア製でもない…といった風に、当時基準でも微妙にWarframeの雰囲気から浮いていたのかもしれない。実銃っぽい感じのスカルドラの武器が実装された今ですら、AX-52とかと比べると今度はちょっとSF感があるので、ならまぁリモデルもするしスキンも売らないよな…って感じた。
前作ダークセクターがSF方針で開発してた時のトレーラーに映り込んでたグリニア兵っぽい敵兵の装備のモデルを流用しただけなのでwarframeの雰囲気から浮いてるってのは合ってる。LATOの旧スキンもそれ。

↑ 潜入してハッキングするだけだったのに調子こいた結果発砲されやむなくpullモジュールで銃を奪ったヘイデン氏