エネルギー自動回復手段っていくつあるんですか?
エネルギーの自動回復が段々回復していくって意味だと、ZENURIKのEnergizing DashとAURA MODのEnergy Siohonかね、単純にエネルギー回復だとヘルスにダメージ受けると回復するフレームMODのRageとHunter Adrenalineだね。他にエネルギー回復手段はあるけど後は探すか他の人が教えてくれると思う
ありがとうございます。
初心者が一番最初に届くのがNWのEnergy Siohon フォーカス開放後はEnergizing Dashは上で説明されてる通り。 エネルギー問題を解決する方法はいくつかあって、効率を上げる以外だと。 ・エネギア ・ArcaneEnergizeによる追加精製 ・ZenurikフォーカスのEnegyPulseで追加でエネルギー回復 ・EquilibriumとSynthFiberによるヘルスオーブからエネルギーを精製する ・Zawのアルケインブレイブによるヘビー攻撃キル ・HunterAdrenalineやRageでヘルスダメージ分エネルギーを精製する(シールドは不可) ・BloodForEnergyによるParazonフィニッシャー時のオーブ精製。(Kuvaリッチ時は割と有用) ・DeathCube増強MODによるオーブ精製 ・Prime版フレームに限りVoidのレーザーや衝撃波を出す球体からエネルギー補充可 ・センティエントキル時に落下する光の玉をすぐ回収 ・BROKEN SCEPTERによるオーブ精製 上に行くほど手間が少なかったり制限が少ないモノ。赤文字は実用的な範囲でフレームによる影響が少ないもの、青文字は状況が限られていたりアテにしていいレベルでないもの。 フレームアビリティに依存しないあたりで多分これくらい。多分抜け部分は山ほどあると思うけど。
おぉ、詳しくありがとうございます。以外とたくさんあるんですねー回復方法。
シンジケートのCS、RVのシンジ武器か特定の武器に装備可能なMODを入れたシンジケート効果も回復可能です。初心者ならセカンダリのkunai辺りなら作成も簡単でしょう。
上記のものとは例外的に死んで即時復活するとENが初期値に戻るね。ちなみに誰かに叩き起こされたり、センチネルなんかで復活する場合は例外でENは戻らない。ちなみにアルケインを最大ランクにすると、この即時復活上限値が増える。後、フレームのMOD枠をあえて空けることによってミッション開始時の初期ENを多めに保持してスタートできる。
今は仲裁交換品エクシラスMODのPreparationという初期・復活時のエネルギー量増えるMODがあるんですよ…。
1枠空けるデメリットもあるし、特に惑星開拓など初心者のエネルギー回復手段がないときは使えるよ。仲裁用の方は熟練者用の手段ってとこかな。
自分はうぉふれ始めて最初の頃はハンター版レイジ(+45%のやつ)、ネジャの二番(リングが付いてる間にその敵を倒すとエネオーブが落ちやすくなる)の2つでエネルギー集めてた。ハンターレイジはそんなにレアじゃない割に強力だから最後まで使えるので、知り合いの上級テンノ兄貴におごってもらえるかも。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
エネルギーの自動回復が段々回復していくって意味だと、ZENURIKのEnergizing DashとAURA MODのEnergy Siohonかね、
単純にエネルギー回復だとヘルスにダメージ受けると回復するフレームMODのRageとHunter Adrenalineだね。
他にエネルギー回復手段はあるけど後は探すか他の人が教えてくれると思う
ありがとうございます。
初心者が一番最初に届くのがNWのEnergy Siohon
フォーカス開放後はEnergizing Dashは上で説明されてる通り。
エネルギー問題を解決する方法はいくつかあって、効率を上げる以外だと。
・エネギア
・ArcaneEnergizeによる追加精製
・ZenurikフォーカスのEnegyPulseで追加でエネルギー回復
・EquilibriumとSynthFiberによるヘルスオーブからエネルギーを精製する
・Zawのアルケインブレイブによるヘビー攻撃キル
・HunterAdrenalineやRageでヘルスダメージ分エネルギーを精製する(シールドは不可)
・BloodForEnergyによるParazonフィニッシャー時のオーブ精製。(Kuvaリッチ時は割と有用)
・DeathCube増強MODによるオーブ精製
・Prime版フレームに限りVoidのレーザーや衝撃波を出す球体からエネルギー補充可
・センティエントキル時に落下する光の玉をすぐ回収
・BROKEN SCEPTERによるオーブ精製
上に行くほど手間が少なかったり制限が少ないモノ。赤文字は実用的な範囲でフレームによる影響が少ないもの、青文字は状況が限られていたりアテにしていいレベルでないもの。
フレームアビリティに依存しないあたりで多分これくらい。多分抜け部分は山ほどあると思うけど。
おぉ、詳しくありがとうございます。以外とたくさんあるんですねー回復方法。
シンジケートのCS、RVのシンジ武器か特定の武器に装備可能なMODを入れたシンジケート効果も回復可能です。初心者ならセカンダリのkunai辺りなら作成も簡単でしょう。
上記のものとは例外的に死んで即時復活するとENが初期値に戻るね。ちなみに誰かに叩き起こされたり、センチネルなんかで復活する場合は例外でENは戻らない。ちなみにアルケインを最大ランクにすると、この即時復活上限値が増える。後、フレームのMOD枠をあえて空けることによってミッション開始時の初期ENを多めに保持してスタートできる。
今は仲裁交換品エクシラスMODのPreparationという初期・復活時のエネルギー量増えるMODがあるんですよ…。
1枠空けるデメリットもあるし、特に惑星開拓など初心者のエネルギー回復手段がないときは使えるよ。仲裁用の方は熟練者用の手段ってとこかな。
自分はうぉふれ始めて最初の頃はハンター版レイジ(+45%のやつ)、ネジャの二番(リングが付いてる間にその敵を倒すとエネオーブが落ちやすくなる)の2つでエネルギー集めてた。ハンターレイジはそんなにレアじゃない割に強力だから最後まで使えるので、知り合いの上級テンノ兄貴におごってもらえるかも。