Warframe Wiki

プロフィット・テイカー / 888

1981 コメント
views
888
名前なし 2019/03/21 (木) 23:21:27 a9c72@21bdd >> 883

耐久力も勿論大事なんだけど増援ビーコンを逐一破壊していくのも大事。警戒度4のコーパスは下手なボスよりも強いぞ

通報 ...
  • 889
    名前なし 2019/03/21 (木) 23:34:17 0e62d@2df88 >> 888

    削られて押し負ける!って人がここに書く時大体コレやってなくて、次行ったらあっさりでしたってパターン多いくらい大事。地味にオーブより周りの取り巻きからもらうダメージの方が多いんだよね。

  • 890
    名前なし 2019/03/21 (木) 23:54:48 3e269@4c938 >> 888

    ガッチリした近接コーパスのよろめき+ダメージはやばいね…あっという間に床ペロしちゃう

  • 892
    名前なし 2019/03/22 (金) 00:30:49 090cb@2d21c >> 888

    あとワイヤーみたいのをフレームにくっつけて飛んでくるモアもやばい

  • 894
    名前なし 2019/03/22 (金) 00:36:36 7493e@a08ed >> 888

    両手鎌のコーパス兵は全攻撃がノックバックかよろめきだし…

  • 895
    名前なし 2019/03/22 (金) 00:41:36 3e269@4c938 >> 888

    >> 889 そうなんだよね、テイカー自身のミサイルも勿論相当痛いんだけど、Chromaで棒立ちしてみたら明らかに雑魚のほうが火力あってビックリする。

  • 897
    名前なし 2019/03/22 (金) 13:11:35 c73f5@84171 >> 888

    火力より生存性を重視するならAW武器はFLUCTUSがオススメ。ビーコンを地形越しかつかなりおおざっぱに狙っても破壊できるのに加え、パイロンのバリアも貫通するのでキノコの上にあるパイロンをキノコの下から破壊することもできる。更に、適当に地上から人型の頭程度の高さを狙って撃てば簡単に大量キルが狙えるため、生存性がかなり向上する。

  • 901
    名前なし 2019/03/22 (金) 17:55:36 1df57@813c9 >> 888

    移動は基本的にオペダッシュ、蜘蛛攻撃時は横向いてスライディングしながら、水辺を背にしない、AW武器展開はキノコの上などとにかく動き回るのが大事だね。

  • 905
    名前なし 2019/03/23 (土) 15:12:11 a2cb9@a0ed0 >> 888

    水辺背にしないのは大事。水に落ちるとバフ剥がされた上に1~2秒の硬直があるからファラオInarosでもないとまず死ぬ。テイカー戦最大のストレス要因だと思う