カンビオン荒地
これ鉱石探し回って掘るより、星系マップから荒地入って外に出るまでの鉱石取って帰還繰り返した方がいんでね?楽だし
動物保護は今後種類の追加来るのか? 配信で登場したZongroは確実だけど…………まずはコール場所を増やしてほしい
動画みてアビカイアの野良湧きポイント10周しても1度も出てこなかったしちゃんと10回呼び出しても3回しか見える場所に出てこなかった(マグナのほう) ちゃんと5匹捕まえるまでテストプレイしてないことが確実なコンテンツを地位上げのためにプレイ必須なコンテンツに設定するの本当に頭DE この粗悪すぎる成功率に加えてコモン以外が出たらダメなの頭が沸いてるとしか 耐えられなくなってタグ買ったわ
ミッション切り替わる時に唐突にミッション失敗になるバグまで発生してて笑えない。
アビ無効のひっつき虫がマジで対処法無いな。味方にして敵に引っ付いてもらうしかないか
ローリングで取れるけどもうやってたらごめんね
取れるのは知ってる。問題は死角から引っ付いた瞬間にアビリティが消されるから一部フレームが死ぬ
HARROW「狂いそう…!(静かなる怒り)」
オペになってアンプでぶっ殺してたな。それでも食らったときのよろめき中何もできんから死ぬときは死にそう
普通に依頼やってる時に「味方のネクロメカ」がスポーンする事あって、一連のミッション中移動した先にワープする形でずっと付いてきて戦ってくれる時あるんだけどなんなんだろう・・・ 味方ネクロメカが居る事に連動してるのか、普段あまり湧かないじゃがいもが次々湧くし
VOMEの時間にスポーンする、そこそこ頼りになるし可愛くていいやつだから優しく接してあげてくれ
動物保護してるときは邪魔になっちゃうけど普通に戦闘する分には結構硬いし火力あるし何より動きが可愛いから楽しいよね野良メカ
プレイヤーには使えない謎大ジャンプで次の戦場に向かうのずるい
Esc押しても分隊メンバーが表示されないバグ、味方の構成も見れないし分隊離脱も押せないしミッション開始もできんし最悪すぎる。あと隔離庫で触手に捕まって地上に出たらEscが反応しなくなるバグも…あまりにも酷すぎる…
これマジで面倒次のアプデで直るといいけど
マグナだとアビカイア絶対出てこない…?
頂上のあたりに飛んでくるよ たまに真ん中の空洞部分にも出てくる そもそもちゃんとスポーンする確率5割以下だけど
依頼のエンドレスは露天掘りとアーティファクトの2つだけど、アーティファクトは罠というか、露天掘りと格差が大きいと感じたわ。全然割に合わない。
キャンセルキーと近接を同じボタンにしてると動物保護した後キャンセルキー押しでグチャァって即処分するけどタグはもらえる
隔離庫周回してる時になるオペダッシュ出来なくなったりアビ無効されるやつぅぅ、隔離庫内でオペ出したら一定の確率でなるのかぁぁぁ、これダイモスの心臓クエでネクロメカからステルス脱出する時のあの状態が発動してないかぁぁぁあぁぁ!?
ネクロリスクかオービターに帰還しないとずっとvoid dashできないときあるけどそいいうことだったのね
激戦区へ野良クリプティレクスが突っ込んできて、その度にSonに嫌味言われるんだけどすげぇ腹立つ。それはそれとしてクリプティレクスはオービーター内に放し飼いにしたいくらい気に入っている
わかるーめっちゃ可愛いよね!
可愛いけどアイツらの出す酸はランティングクラフトのボディ溶かすほど強力らしいが大丈夫か? それは別として俺はベロシポッドを放し飼いしたい
ベロシポッドに武器積んで乗れるコンパニオンにしたい・・・したくない?
野バスかな?
依頼で敵と戦っている途中、急に遠くに吹っ飛ばされて即死することがあるんですけど、どなたか原因知ってる方いませんか...?
新しい感染体の内二体サクサムとジャグラスがえげつない高火力の遠距離攻撃してくるからたぶんそれかと。二種類とも同時に複数湧きする事あるし、その遠距離攻撃は腐食(サクサム)とガス切断(ジャグラス)だからDotダメージと装甲値低減でヘルスがすごい勢いで減って、そこにチャージャーとかのビンタでかっ飛ばされたのかな。荒地で即死するのは大体がジャグラスかネクロメカの反射バリア
なるほどありがとうございます!
シミュでやってるとジャグラスの胴体から4~5発連続で飛ばしてくる円盤で死んだ時超絶にブッ飛びますね。 横にローリングかバレジャンするくらいでないと回避が難しいので、正面から撃ち合うと危険。しかも動作保証があって途中で怯まない模様。
ほんとだジャグラスめっちゃ飛ばしてきますねこれだったのか...ありがとうございます
「Fass」の持続時間は120分、「Vome」の持続時間は50分みたいです
Vome「遅○が…」
100分と50分じゃないかな。エイドロンの草原と一緒
パルパファイラにメッキ出来ないんだけど、同じ症状の人おる?ランクMAXなんやけど…
sonトークン10枚貯めた?
60ストックしてある。
2匹目をランクMAXにしたらいけた…1匹目がパンザーで2匹目がスライだった。
自分も昨日これなったわ。猫と犬取り敢えず作って、先に猫30になったからメッキ付けようとしたら出来なかったわ。で、仕方なく犬30にしたら二つともメッキできるようになったと言う
アビカイアの野良湧き潰されてんなぁと思ったら紫ベロシポッドが開始地点右で3匹集まって野良湧きするのも潰されてるっぽくて草 ここ2日で1度も見かけてないわ リリース当初はちゃんと容易なファーミング手段を用意してるのに数日で潰すDEの運営方針が全く理解できない
もともとランダムだったと思うけど
アビカイアもそこにアビカイアが沸くかどうかはランダムで他の動物が沸く事もある。代わりに全動物が沸く感じ。銃でサイト除きながら反応(音の発生)をみてから周囲探すと結構変なところで見つかるよ
あれもカッターみたく音で方向知らせてくれてもいいのにな。ネズミとか小虫の見つけ辛さよ
ついさっき開始地点紫ベロ氏とマップ左端で野良コモンアビカイア獲ったから潰されたなんてことは無いと思うよ。
マップ中央にベロシポッドの、外周の一部にアイカビアの湧きエリアがあるだけで基本的に野良動物はランダムなはず
カンビオンの感染体尋常じゃなく硬く感じるけど、ここの感染体普通に腐食弱点だよね?みんなはどんな感じでやってる?
最初は腐食火炎IGNIS_W 使ってたが、腐食火炎ACCELTRAのほうが削りが早いからこっちに変えた。あと、弾切れ対策として念の為にセカンダリに放射腐食のRATTLEGUTS-KITGUN持ち歩いてる。
アーマーの仕様が先ず全ダメージカットでソコに各弱点のダメージボーナスが乗るって感じだから 感染した腱の石化体には貫通あった方がダメージの通りが良い
ダメージ計算は属性ごとに別々に行われて最終値を加算だから貫通を組み合わせることにあんまり意味はない。感染した腱・石化体相手には貫通も悪くないけど、それでも腐食の方がほんのちょっとだけ倍率高い。火炎異常(装甲軽減)と腐食ダメを組み合わせるのが最適解じゃないかな
ドロップシップが放射線、他は腐食あるいは火炎・ガス(・切断)が弱点であってるよ。ジャグラスやカルニスが妙に硬く感じるのは装甲でダメージがおよそ半分(レベル50で)に軽減されるのに加えて単純にヘルスが多いから。たとえばカルニスレックスのヘルスはエンシェントヒーラーの4倍もある
ドロップシップも感染した腱・石化体ですぜ
あああ、ほんとだ。なんで勘違いしたかな
もともと感染した腱・感染した肉体だったのがHotfix 29.0.2で石化体に修正されたんだな
碌な武器を持ち合わせていませんので基礎マルチRivenの腐食TOMBFINGERを使用中です。放射線もあるのでヒーラーのリンク切れていいですね。隔離庫T3のLV57感染体でも十分通用します。湧きすぎて困ったらカリバー腐食4番HR+SI入りで適当にやっつけます。腐食炎SHEDUも中々ですがマルチだと分隊員の視界に悪そうなので腐食AMPLEXで援護したりしています。
緑ベロシポッドの湧き地点がいまいち分からない。皆さんどの辺りで捕まえてます?
カタボリックダガーあたりに居ると思う。蔓の上にたむろってたりするから見逃してるのかも
グラティノクスをおびき寄せる餌はFASSの方なのですが誰か修正してもらえませんか?
と思ったら勘違いだったスマソ
PS4だと弱った生物でもタグ普通に貰えるんだけど、PCだと修正入ってるってことなんか俺がバグ引き続けてるだけなのか…
同じくps4では弱った状態の生物でもタグが貰えてる気がする。完全にダウン状態じゃなければもらえるとかあるんか…?
こっちは感染体に絡まれてダウンした動物でもタグ手に入ってる気がしますねぇ
そうか、他の動物がいるからアビカイアでないんだ、って気づいて見つけた動物片っ端から処分していったら体感すぐ終わった。お試しあれ
ムツゴロウ兄ちゃんがお怒りだ
タウミカ全然でね
宝石掘りはいいタイミングでログインにリソースブースター来たからすごく捗った
多分隔離庫の道中地下がレア出やすくできてる。もうやってたらごめん。ネクロテンなんて地上で何時間も掘って1つもでなかったのに隔離庫道中一回で20個以上掘れた。タウミカも40個以上くらい入手できたはず。(リソブあり)
カタボリックガターの洞窟で結構とれた
一応Requiemトーテムからもタウミカは出てくるからトーテム周回してみるのもいいかもしれない
タウミカは地下でそこそこ出るけど、芋羊羹みたいな精製物の鉱石はどこで出やすいんだろう。あれが一番、使用量に比べて入手量が少ない気がする
がんばります
2時間ほどカンビオン荒地を敵殲滅しながら歩いて移動してたら分かったんですがまず"野良動物と敵のスポーン判定が同じ"というのと、大体250~300Mの半径でそのスポーン判定を読み込んでいるかもしれないという事と あとコンパニオンに出来る連中は"骨の散らばる感染体の死体"(ランダム配置)の付近に優先的に出現してる と以上です
補足:野良動物が急に出現しなくなったときは感染体のせいで湧き上限に達しているからです付近の感染体を倒せばまた出て来るようになります 付近の感染体を殲滅したのに動物が出現しない場合はどこかのRequiemトーテム地点に大量の感染体が鎮座しているので殲滅しましょう
荒地全体の問題点でスポーン上限が敵の数に対して低すぎるみたいだね 制圧ミッションの時、真横にトーテムあったらちょっかいを出すことで湧きが全部トーテム周辺の方に持っていかれて、トーテムで湧く一連の敵を倒すとそのまま敵が湧かずに100%のままクリア可能・・・っていう悪用できそうな現象もある
木主です 今日も野良動物求めて3時間ほどうろうろしていたのですがなんと物理的な視界でスポーン判定出してるかもしれない事が分かりました、窪地の池で待機していたところ150Mしか離れていないところに突然動物湧いたりが複数回続いたので信憑性は高いです。 別の話ですがVOMEの時間に湧いたネクロメックにマーカー付けて300M離れたら消失しました
ミクソストマタを捌いた結果 ⇒ 良性感染腫瘍、エラ器官、前方頭蓋骨の3種を確認
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
これ鉱石探し回って掘るより、星系マップから荒地入って外に出るまでの鉱石取って帰還繰り返した方がいんでね?楽だし
動物保護は今後種類の追加来るのか? 配信で登場したZongroは確実だけど…………まずはコール場所を増やしてほしい
動画みてアビカイアの野良湧きポイント10周しても1度も出てこなかったしちゃんと10回呼び出しても3回しか見える場所に出てこなかった(マグナのほう) ちゃんと5匹捕まえるまでテストプレイしてないことが確実なコンテンツを地位上げのためにプレイ必須なコンテンツに設定するの本当に頭DE この粗悪すぎる成功率に加えてコモン以外が出たらダメなの頭が沸いてるとしか 耐えられなくなってタグ買ったわ
ミッション切り替わる時に唐突にミッション失敗になるバグまで発生してて笑えない。
アビ無効のひっつき虫がマジで対処法無いな。味方にして敵に引っ付いてもらうしかないか
ローリングで取れるけどもうやってたらごめんね
取れるのは知ってる。問題は死角から引っ付いた瞬間にアビリティが消されるから一部フレームが死ぬ
HARROW「狂いそう…!(静かなる怒り)」
オペになってアンプでぶっ殺してたな。それでも食らったときのよろめき中何もできんから死ぬときは死にそう
普通に依頼やってる時に「味方のネクロメカ」がスポーンする事あって、一連のミッション中移動した先にワープする形でずっと付いてきて戦ってくれる時あるんだけどなんなんだろう・・・ 味方ネクロメカが居る事に連動してるのか、普段あまり湧かないじゃがいもが次々湧くし
VOMEの時間にスポーンする、そこそこ頼りになるし可愛くていいやつだから優しく接してあげてくれ
動物保護してるときは邪魔になっちゃうけど普通に戦闘する分には結構硬いし火力あるし何より動きが可愛いから楽しいよね野良メカ
プレイヤーには使えない謎大ジャンプで次の戦場に向かうのずるい
Esc押しても分隊メンバーが表示されないバグ、味方の構成も見れないし分隊離脱も押せないしミッション開始もできんし最悪すぎる。あと隔離庫で触手に捕まって地上に出たらEscが反応しなくなるバグも…あまりにも酷すぎる…
これマジで面倒次のアプデで直るといいけど
マグナだとアビカイア絶対出てこない…?
頂上のあたりに飛んでくるよ たまに真ん中の空洞部分にも出てくる そもそもちゃんとスポーンする確率5割以下だけど
依頼のエンドレスは露天掘りとアーティファクトの2つだけど、アーティファクトは罠というか、露天掘りと格差が大きいと感じたわ。全然割に合わない。
キャンセルキーと近接を同じボタンにしてると動物保護した後キャンセルキー押しでグチャァって即処分するけどタグはもらえる
隔離庫周回してる時になるオペダッシュ出来なくなったりアビ無効されるやつぅぅ、隔離庫内でオペ出したら一定の確率でなるのかぁぁぁ、これダイモスの心臓クエでネクロメカからステルス脱出する時のあの状態が発動してないかぁぁぁあぁぁ!?
ネクロリスクかオービターに帰還しないとずっとvoid dashできないときあるけどそいいうことだったのね
激戦区へ野良クリプティレクスが突っ込んできて、その度にSonに嫌味言われるんだけどすげぇ腹立つ。それはそれとしてクリプティレクスはオービーター内に放し飼いにしたいくらい気に入っている
わかるーめっちゃ可愛いよね!
可愛いけどアイツらの出す酸はランティングクラフトのボディ溶かすほど強力らしいが大丈夫か? それは別として俺はベロシポッドを放し飼いしたい
ベロシポッドに武器積んで乗れるコンパニオンにしたい・・・したくない?
野バスかな?
依頼で敵と戦っている途中、急に遠くに吹っ飛ばされて即死することがあるんですけど、どなたか原因知ってる方いませんか...?
新しい感染体の内二体サクサムとジャグラスがえげつない高火力の遠距離攻撃してくるからたぶんそれかと。二種類とも同時に複数湧きする事あるし、その遠距離攻撃は腐食(サクサム)とガス切断(ジャグラス)だからDotダメージと装甲値低減でヘルスがすごい勢いで減って、そこにチャージャーとかのビンタでかっ飛ばされたのかな。荒地で即死するのは大体がジャグラスかネクロメカの反射バリア
なるほどありがとうございます!
シミュでやってるとジャグラスの胴体から4~5発連続で飛ばしてくる円盤で死んだ時超絶にブッ飛びますね。 横にローリングかバレジャンするくらいでないと回避が難しいので、正面から撃ち合うと危険。しかも動作保証があって途中で怯まない模様。
ほんとだジャグラスめっちゃ飛ばしてきますねこれだったのか...ありがとうございます
「Fass」の持続時間は120分、「Vome」の持続時間は50分みたいです
Vome「遅○が…」
100分と50分じゃないかな。エイドロンの草原と一緒
パルパファイラにメッキ出来ないんだけど、同じ症状の人おる?ランクMAXなんやけど…
sonトークン10枚貯めた?
60ストックしてある。
2匹目をランクMAXにしたらいけた…1匹目がパンザーで2匹目がスライだった。
自分も昨日これなったわ。猫と犬取り敢えず作って、先に猫30になったからメッキ付けようとしたら出来なかったわ。で、仕方なく犬30にしたら二つともメッキできるようになったと言う
アビカイアの野良湧き潰されてんなぁと思ったら紫ベロシポッドが開始地点右で3匹集まって野良湧きするのも潰されてるっぽくて草 ここ2日で1度も見かけてないわ リリース当初はちゃんと容易なファーミング手段を用意してるのに数日で潰すDEの運営方針が全く理解できない
もともとランダムだったと思うけど
アビカイアもそこにアビカイアが沸くかどうかはランダムで他の動物が沸く事もある。代わりに全動物が沸く感じ。銃でサイト除きながら反応(音の発生)をみてから周囲探すと結構変なところで見つかるよ
あれもカッターみたく音で方向知らせてくれてもいいのにな。ネズミとか小虫の見つけ辛さよ
ついさっき開始地点紫ベロ氏とマップ左端で野良コモンアビカイア獲ったから潰されたなんてことは無いと思うよ。
マップ中央にベロシポッドの、外周の一部にアイカビアの湧きエリアがあるだけで基本的に野良動物はランダムなはず
カンビオンの感染体尋常じゃなく硬く感じるけど、ここの感染体普通に腐食弱点だよね?みんなはどんな感じでやってる?
最初は腐食火炎IGNIS_W 使ってたが、腐食火炎ACCELTRAのほうが削りが早いからこっちに変えた。あと、弾切れ対策として念の為にセカンダリに放射腐食のRATTLEGUTS-KITGUN持ち歩いてる。
アーマーの仕様が先ず全ダメージカットでソコに各弱点のダメージボーナスが乗るって感じだから 感染した腱の石化体には貫通あった方がダメージの通りが良い
ダメージ計算は属性ごとに別々に行われて最終値を加算だから貫通を組み合わせることにあんまり意味はない。感染した腱・石化体相手には貫通も悪くないけど、それでも腐食の方がほんのちょっとだけ倍率高い。火炎異常(装甲軽減)と腐食ダメを組み合わせるのが最適解じゃないかな
ドロップシップが放射線、他は腐食あるいは火炎・ガス(・切断)が弱点であってるよ。ジャグラスやカルニスが妙に硬く感じるのは装甲でダメージがおよそ半分(レベル50で)に軽減されるのに加えて単純にヘルスが多いから。たとえばカルニスレックスのヘルスはエンシェントヒーラーの4倍もある
ドロップシップも感染した腱・石化体ですぜ
あああ、ほんとだ。なんで勘違いしたかな
もともと感染した腱・感染した肉体だったのがHotfix 29.0.2で石化体に修正されたんだな
碌な武器を持ち合わせていませんので基礎マルチRivenの腐食TOMBFINGERを使用中です。放射線もあるのでヒーラーのリンク切れていいですね。隔離庫T3のLV57感染体でも十分通用します。湧きすぎて困ったらカリバー腐食4番HR+SI入りで適当にやっつけます。腐食炎SHEDUも中々ですがマルチだと分隊員の視界に悪そうなので腐食AMPLEXで援護したりしています。
緑ベロシポッドの湧き地点がいまいち分からない。皆さんどの辺りで捕まえてます?
カタボリックダガーあたりに居ると思う。蔓の上にたむろってたりするから見逃してるのかも
グラティノクスをおびき寄せる餌はFASSの方なのですが誰か修正してもらえませんか?
と思ったら勘違いだったスマソ
PS4だと弱った生物でもタグ普通に貰えるんだけど、PCだと修正入ってるってことなんか俺がバグ引き続けてるだけなのか…
同じくps4では弱った状態の生物でもタグが貰えてる気がする。完全にダウン状態じゃなければもらえるとかあるんか…?
こっちは感染体に絡まれてダウンした動物でもタグ手に入ってる気がしますねぇ
そうか、他の動物がいるからアビカイアでないんだ、って気づいて見つけた動物片っ端から処分していったら体感すぐ終わった。お試しあれ
ムツゴロウ兄ちゃんがお怒りだ
タウミカ全然でね
宝石掘りはいいタイミングでログインにリソースブースター来たからすごく捗った
多分隔離庫の道中地下がレア出やすくできてる。もうやってたらごめん。ネクロテンなんて地上で何時間も掘って1つもでなかったのに隔離庫道中一回で20個以上掘れた。タウミカも40個以上くらい入手できたはず。(リソブあり)
カタボリックガターの洞窟で結構とれた
一応Requiemトーテムからもタウミカは出てくるからトーテム周回してみるのもいいかもしれない
タウミカは地下でそこそこ出るけど、芋羊羹みたいな精製物の鉱石はどこで出やすいんだろう。あれが一番、使用量に比べて入手量が少ない気がする
がんばります
2時間ほどカンビオン荒地を敵殲滅しながら歩いて移動してたら分かったんですがまず"野良動物と敵のスポーン判定が同じ"というのと、大体250~300Mの半径でそのスポーン判定を読み込んでいるかもしれないという事と あとコンパニオンに出来る連中は"骨の散らばる感染体の死体"(ランダム配置)の付近に優先的に出現してる と以上です
補足:野良動物が急に出現しなくなったときは感染体のせいで湧き上限に達しているからです付近の感染体を倒せばまた出て来るようになります 付近の感染体を殲滅したのに動物が出現しない場合はどこかのRequiemトーテム地点に大量の感染体が鎮座しているので殲滅しましょう
荒地全体の問題点でスポーン上限が敵の数に対して低すぎるみたいだね 制圧ミッションの時、真横にトーテムあったらちょっかいを出すことで湧きが全部トーテム周辺の方に持っていかれて、トーテムで湧く一連の敵を倒すとそのまま敵が湧かずに100%のままクリア可能・・・っていう悪用できそうな現象もある
木主です 今日も野良動物求めて3時間ほどうろうろしていたのですがなんと物理的な視界でスポーン判定出してるかもしれない事が分かりました、窪地の池で待機していたところ150Mしか離れていないところに突然動物湧いたりが複数回続いたので信憑性は高いです。 別の話ですがVOMEの時間に湧いたネクロメックにマーカー付けて300M離れたら消失しました
ミクソストマタを捌いた結果 ⇒ 良性感染腫瘍、エラ器官、前方頭蓋骨の3種を確認