Prime版の設定どうするんだろ。つぎはぎのフレームをわざわざ複製したってことになるのか?
元はつぎはぎではなく「ユニット交換式フレームシステム」だった、とかでいいんじゃね。
ALADVの実験の苦痛で発狂してああなったって設定のヴァルとか特に何か補足もなく初めっからああだったようにPrime版出てきたからなあ
だってベータ版だぜ?なんならグラカタがどうかは置いといてオロキン時代のグリニアだってプライムチックなアーマー着込んでたし、いまつかってる兵装がオロキン由来である可能性はある。コーパスはしらん。
元のフレームから変質している部分があれば研究する意味はあるんじゃない?一番整合性取りづらそうなのはREVかねぇ(行方不明中に変質してるからオロキンに情報が伝わってなさそう)
VALKYR PRIMEの設定は最初に細かい説明が無かっただけで、説明に必要だったGersemiスキンの公開の後から見ると腑に落ちるものになってるけどね。グラ見るとちゃんと伏線になってるからむしろかなーり上手くやった例。
戦争後期に破壊されたプライムフレームの再利用を考えて作成した↑の枝みたいなプライム版であれば問題ないかもしれない
研究してたら特殊な素体フレームが出来て他のフレームの破片が素体にくっ付いてかつ、破片のフレームの一部のアビリティが再現できる奴が生まれましたって感じでもよさそう
4体揃って巨大ロボに合体する機能を持った試作品フレームが本来の姿ってことで。
REVENANTにしろXAKUにしろ、そもそも最初に存在したオリジナルはPrime(オロキン製)の1体のみで、テンノが回収するまでの経年劣化やファウンドリに通す際、複製する際にデータが失われたり、様々な要因でオロキン技術が失われて、それらをテンノの技術で補完した結果、通常版になると考えれば一通り辻褄は合うのかなと思ったり。PrimeのBPはXAKUやREVENANT等の変質した後の情報がそのまま入っているわけではなく、元になったフレームに関するテンノだけでは及ばないオロキン技術の情報が詰まっていて、それを使って失われた情報を補完することで初めてファウンドリで本来の姿たるPrimeが再現できるようになるのかなあとか。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
元はつぎはぎではなく「ユニット交換式フレームシステム」だった、とかでいいんじゃね。
ALADVの実験の苦痛で発狂してああなったって設定のヴァルとか特に何か補足もなく初めっからああだったようにPrime版出てきたからなあ
だってベータ版だぜ?なんならグラカタがどうかは置いといてオロキン時代のグリニアだってプライムチックなアーマー着込んでたし、いまつかってる兵装がオロキン由来である可能性はある。コーパスはしらん。
元のフレームから変質している部分があれば研究する意味はあるんじゃない?一番整合性取りづらそうなのはREVかねぇ(行方不明中に変質してるからオロキンに情報が伝わってなさそう)
VALKYR PRIMEの設定は最初に細かい説明が無かっただけで、説明に必要だったGersemiスキンの公開の後から見ると腑に落ちるものになってるけどね。グラ見るとちゃんと伏線になってるからむしろかなーり上手くやった例。
戦争後期に破壊されたプライムフレームの再利用を考えて作成した↑の枝みたいなプライム版であれば問題ないかもしれない
研究してたら特殊な素体フレームが出来て他のフレームの破片が素体にくっ付いてかつ、破片のフレームの一部のアビリティが再現できる奴が生まれましたって感じでもよさそう
4体揃って巨大ロボに合体する機能を持った試作品フレームが本来の姿ってことで。
REVENANTにしろXAKUにしろ、そもそも最初に存在したオリジナルはPrime(オロキン製)の1体のみで、テンノが回収するまでの経年劣化やファウンドリに通す際、複製する際にデータが失われたり、様々な要因でオロキン技術が失われて、それらをテンノの技術で補完した結果、通常版になると考えれば一通り辻褄は合うのかなと思ったり。PrimeのBPはXAKUやREVENANT等の変質した後の情報がそのまま入っているわけではなく、元になったフレームに関するテンノだけでは及ばないオロキン技術の情報が詰まっていて、それを使って失われた情報を補完することで初めてファウンドリで本来の姿たるPrimeが再現できるようになるのかなあとか。