Warframe Wiki

トップページコメント2 / 77004

78903 コメント
views
77004
名前なし 2025/08/04 (月) 17:03:24 f5582@59310

今のWarframeはNightWaveとか、ゲーム内のコンテンツを進めれば課金せずとも武器枠なり外装なり増えてくの、良心的になったねえ…(しみじみ)(後方腕組みASH面)って感じになる。流石に初心者だと結構取捨選択しないとクレドカツカツなのかもだけど

通報 ...
  • 77008
    名前なし 2025/08/04 (月) 20:32:15 e4b6f@a2a2c >> 77004

    カレンダーでカタリストやリアクターがまぁまぁ手に入るので育成面もやりやすくなったッシュねぇ…

    77010
    名前なし 2025/08/04 (月) 21:12:36 bbb6f@a6482 >> 77008

    たまにしか勢力争いで芋を用意してくれないグリコパより確実かつ定期的にテンノが喜ぶオロキン製の芋を供給できる1999の懸賞プレゼント業者は一体何もんなんだ…

    77030
    名前なし 2025/08/05 (火) 09:32:53 0b9d5@2e9af >> 77008

    昔の松茸みたいに、1999頃は山に行けば野生の芋が結構採れたのかもしれないね

  • 77011
    名前なし 2025/08/04 (月) 21:28:29 8f837@7d3c5 >> 77004

    色んなオンゲやってきたけどwarframeが一番ヤバいのはそういう優しさもあるけど英語苦手な自分ですらマーケット使えばいくらでもプラチナ(本来取引不可であろう有料通貨)稼げるのがデカすぎ。やりたくないコンテンツも大体プラチナでショトカ出来るからLR5が思ってたより楽だった

    77022
    名前なし 2025/08/05 (火) 02:03:17 03f1f@7a23f >> 77011

    課金通貨がトレードで手に入るのほんとアタオカ過ぎて運営大丈夫なのか心配になって結局課金するよな。

    77023
    名前なし 2025/08/05 (火) 04:25:35 b5cb5@4b282 >> 77011

    トレードでプラチナが手に入るのは他のプレイヤーに課金させる/商品をプレイヤーに用意させる図だからむしろ効率よく金を取る為のデザインでは

  • 77013
    名前なし 2025/08/04 (月) 22:02:44 228b3@59b62 >> 77004

    無課金でもやれるけど課金するともっとプレイが軽快になったり細部に強烈にこだわれる、けれどp2wでもないというのは良い。それでカネを払う必要がないのではなくカネを払うメリットもちゃんとあるとバランスが一応取れているのはすげーことだと思う。

    77015
    名前なし 2025/08/04 (月) 22:26:28 a3c72@4e72d >> 77013

    商売の仕方としては極めて真っ当なんだけどね。一時期のソシャゲみたいな「課金してガチャで当てないと好きなキャラ使えません」みたいなファンの愛を収益化するような商売が狂ってただけだよ。