Ki-108 コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-108#h2_content_1_18
この機体普通に強くない?この機体が弱いんじゃなくてbー25のケツ追っかけてくゼロが沢山いるから囲まれて弱く見えるだけじゃないのか
間違いなく強いけど、エンジン加熱が酷いのが問題。
めっちゃ燃えやすい事を除けばかなり優秀な重戦闘機。単発機は二発も当てれば爆散な上、レートも弾道も優秀な37ミリ機関砲はかなりのアドバンテージ。爆撃機迎撃は…燃えないことを祈るのが大事(7.7ミリ数発で火を噴く機体だからね)
37mmで単発機に二必要な場合もあるのをさも髙火力であるかのように言う辺り和製機銃のヨワヨワ火力で調教され切ってるなって
p-63の37mmも当たりどころによってはクリティカルヒット止まりあるしそんなもんでしょ
yak9の45mmもヒットのみの事あるべ
45mmはわからんけどp63の37mmでHIT止まりだった記憶ないなぁ...
火力ってかサーバーのラグでしょ。大口径当てても死なないときは死なない。
BK50ですら当てても1発じゃ死なん時あるしな。
キ109の75mmでもヒット連発する事有るぞ。サーバー次第だよ
37mmにケツに撃って"機体後部が破損"とかふざけた判定なら死ぬほど見た。あれ要は水平尾翼の安定板か胴体後部が真っ黒になるだけで旋回性能にも全く影響出てないからな。次撃たれたら胴体か尾翼が折れますよって程度。昔なら真っ先に自機から一番近い部位のエレベーターが吹き飛んで機首下に向いて落ちてったんだがな
海外のプレイ動画見るとホ5ですら一瞬当てただけで撃砕してたりするからやっぱサーバーとの距離大事よな
日本陸海軍共に20ミリが強化されたように感じたのは、自分がインターネット引きなおしたからだったのか。
豪快なPay to winだなぁ(すっとぼけ
見た目が好きだから頑張ってるけど、昇らない曲がらない当たらないで改修が辛すぎる…AB
フル改修勢だけども不遇な機体としか……。得意なはずの高高度ですら単発機に追い付かれる有様なので無理して昇る意義を感じない(未改修なら尚更)。試合時間の短いABならセオリーを破って中高度以下でヘッドオンに乗ってくる奴や爆撃機を粉砕し続ける方が稼げると思う。
じゃあサンボル相手にヘッドオン100本逝ってみよっか(ニッコリ)
レーザーで機体が蒸発する…
初期だと普通に使ってるだけでエンジン赤で壊れるけど、ラジエーター開発・エンジン手動操作(オイルラジ70%ラジ100%・高度を意識(5000~8000m)・緊急時と登り以外で極力WEPを使わない・銃砲照準距離500m(自分の好み)・一撃離脱・自軍基地にすぐ逃げ帰れる距離を保つ、で使ったらRBで割と撃墜取れた。
コクピット内のライトが緑色だから夕~夜間で飛ばすとSFチックな見た目になってカッコいいな。
正直ABだとBR差もあって102の方が使いやすい
格闘戦できる重戦って素晴らしいな。低空でyak-3に勝ったぞ。(RB)まあ相手が弱かったか可能性は微粒子レベルだがワイが上手かったのかもしれんが
なんか色々な機体や車両の解説文が話し言葉の様な適当極まりない物ばかり見かけるけど、これって編集の方針が変わったの?
編集ガイドラインだと常態と敬体どちらかにそろえるというくらいだね。まあ確かに目につくし、適当に文言を修正してやったほうがいいかも。(編集)適当に書き換えたけどどうだろうか。あんまり乗ってないので元の解説文にあった内容を適当にまとめただけの薄い内容だけど…
自分も書き換えようとしてたけど枝の文章の方が綺麗に纏まってていいね。これで大丈夫だと思う。
わお、私wikiの編集自体はやったことはあるのですが、ここのwikiは編集規定がなんやらって迂闊に弄れないと踏んではいたのですが説明文の書き換えご苦労様です。
編集報告だけすれば何の問題もないですよ。
37ミリしゅごい……一撃爆砕ってこの事か。囲まれない立ち回りさえ出来ればすごく活躍できると思う(まぁ他の機体もそうっちゃそうだけど)
流星つかってたらこいつで対地してた人見たんだけど快適なのかな 修理費と見合わなさそうだけど
こいつの機関砲滅茶苦茶弱体化してません?何十発も当ててほぼ被害無しだったんだげと
こっちでは普通に一撃爆砕してたからpingの影響じゃ無いでしょうか。
37mmの事ならpingの高低差顕著に受けるから、200くらいの部屋(平均的なUS鯖)で真っ直ぐ飛んでる相手にケツから撃ちこんでるとかだと全然無害だったりするよ。そんな試合でも旋回中や上下側面から機体前方に打ち込んでるとかみたいに、多少ズレてもHEFIの有効範囲内に入るような攻撃法なら数十発撃つ間に被害が出せると思う
Ping長いと自分もやられにくくなったりするのかな?もし条件が五分ならそう悪くもない気がする。
榴弾だって信管の作動しない浅い角度で当たったら効果無いし、狙ってる機体によっては当たっても大した損害にならない空洞部分とかもあるから37mmだからって慢心せずにきちんと尾翼系統、エンジン部分、コクピット、主翼など操縦不能にさせれる部分狙った方がいいよ
マジで全身性感帯なのがきつい
今気づいたけど、こいつ改になったのか
いつからかはわからんけどレーザービームみたいな武装になってて草。めちゃくちゃ当たるし掠っただけで双発も爆散してたのしい。
昔改修してから放置していたけど、今使ってみるととても楽しい。日本機なのに脳筋のヘッドオンしてもそこそこ戦えるし、爆撃機目指して上昇している敵機を爆散したり。そこそこ機動もよいからストレスないわあ。
日本迎撃機の常ではあるが全身性感帯ですぐ火達磨になるし、B-17辺りは放置で戦闘機しばくのに専念したほうが早期退場がなくて稼げる印象。重爆に対処するのは終盤のほうがいいね。
海でしか使ってないけど、一撃離脱なら単発戦闘機も落とせるね。火力ドバドバで気持ちいい。
狙いやすいし当てやすいしそこそこ動くんで悪くはない機体。OPと比べたらそりゃ劣るけれど中堅くらいはいける。
今しがた陸RBでこいつを使ってIS1マジカル撃破できた…リプレイで確認したら砲塔の切り欠きから弾が入って炸裂してたんだけどこれは37㎜だよね?
これ地上滑走が難しいんだけどどうしてる?左にくるくる回る。ラダーはもちろん使ってるしエンジンも安定するまで待ってる。片側ブレーキまで駆使してやっとまっすぐ進むぐらいなんだが…
試して見たけど確かに難しい。飛んでしまえばそこまで安定性が悪い訳じゃないしどっかバグってるのかもしれない
久々に空RBで乗ったら普通に単座機の上取れてそこそこ曲がって高火力で速力もある万能双発になってた
惑星といえど流石に脳味噌レーダーまでは積んでなかったようだな() 重戦にしては悪くない機動力がいいね、楽しい機体
惑星人は経験値が上がれば視力上昇させられるからわざわざ霊能力者?の女の子を使う必要は無かったんでしょ(今更)
嗚呼ギアナ高地...最近はてんで見ないなあもう帰ってくんじゃねえぞ(日本機乗りの怒り)
変わりにゴラン高原とかグランドキャニオンなどがあるぞ。あのようなマップは二度と要らん…ジェット帯なら許すけどレシプロだとソ連機や低ランク米も駄目になるから地獄過ぎる
上昇して爆撃機を迎撃しようとしても、同じく上昇してくる敵の単座戦闘機に狙われておいしいエサにしかならないし、敵の戦闘機がいなくても同じく上昇してくる味方の単座戦闘機に敵の爆撃機は先食いされちゃうし、全然活躍出来ない。武装は確かに優秀だけどそれを発揮する機会がなかなかない。どうすればいいんだAB
ABならまた敵が湧いてくるじゃない。第1波は迂回上昇して譲り、敵味方単座が下へ降りたころ第2波以降の爆撃機を食べたら。それかSBへ行くか
アサルトで初乗りしてみたが、意外と悪くないな。というか、屠龍感覚で売ってみたから、37ミリ機関砲がはえーって思ってしまった
GEがあるならキ96も乗ってみな、飛ぶぞ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この機体普通に強くない?この機体が弱いんじゃなくてbー25のケツ追っかけてくゼロが沢山いるから囲まれて弱く見えるだけじゃないのか
間違いなく強いけど、エンジン加熱が酷いのが問題。
めっちゃ燃えやすい事を除けばかなり優秀な重戦闘機。単発機は二発も当てれば爆散な上、レートも弾道も優秀な37ミリ機関砲はかなりのアドバンテージ。爆撃機迎撃は…燃えないことを祈るのが大事(7.7ミリ数発で火を噴く機体だからね)
37mmで単発機に二必要な場合もあるのをさも髙火力であるかのように言う辺り和製機銃のヨワヨワ火力で調教され切ってるなって
p-63の37mmも当たりどころによってはクリティカルヒット止まりあるしそんなもんでしょ
yak9の45mmもヒットのみの事あるべ
45mmはわからんけどp63の37mmでHIT止まりだった記憶ないなぁ...
火力ってかサーバーのラグでしょ。大口径当てても死なないときは死なない。
BK50ですら当てても1発じゃ死なん時あるしな。
キ109の75mmでもヒット連発する事有るぞ。サーバー次第だよ
37mmにケツに撃って"機体後部が破損"とかふざけた判定なら死ぬほど見た。あれ要は水平尾翼の安定板か胴体後部が真っ黒になるだけで旋回性能にも全く影響出てないからな。次撃たれたら胴体か尾翼が折れますよって程度。昔なら真っ先に自機から一番近い部位のエレベーターが吹き飛んで機首下に向いて落ちてったんだがな
海外のプレイ動画見るとホ5ですら一瞬当てただけで撃砕してたりするからやっぱサーバーとの距離大事よな
日本陸海軍共に20ミリが強化されたように感じたのは、自分がインターネット引きなおしたからだったのか。
豪快なPay to winだなぁ(すっとぼけ
見た目が好きだから頑張ってるけど、昇らない曲がらない当たらないで改修が辛すぎる…AB
フル改修勢だけども不遇な機体としか……。得意なはずの高高度ですら単発機に追い付かれる有様なので無理して昇る意義を感じない(未改修なら尚更)。試合時間の短いABならセオリーを破って中高度以下でヘッドオンに乗ってくる奴や爆撃機を粉砕し続ける方が稼げると思う。
じゃあサンボル相手にヘッドオン100本逝ってみよっか(ニッコリ)
レーザーで機体が蒸発する…
初期だと普通に使ってるだけでエンジン赤で壊れるけど、ラジエーター開発・エンジン手動操作(オイルラジ70%ラジ100%・高度を意識(5000~8000m)・緊急時と登り以外で極力WEPを使わない・銃砲照準距離500m(自分の好み)・一撃離脱・自軍基地にすぐ逃げ帰れる距離を保つ、で使ったらRBで割と撃墜取れた。
コクピット内のライトが緑色だから夕~夜間で飛ばすとSFチックな見た目になってカッコいいな。
正直ABだとBR差もあって102の方が使いやすい
格闘戦できる重戦って素晴らしいな。低空でyak-3に勝ったぞ。(RB)まあ相手が弱かったか可能性は微粒子レベルだがワイが上手かったのかもしれんが
なんか色々な機体や車両の解説文が話し言葉の様な適当極まりない物ばかり見かけるけど、これって編集の方針が変わったの?
編集ガイドラインだと常態と敬体どちらかにそろえるというくらいだね。まあ確かに目につくし、適当に文言を修正してやったほうがいいかも。(編集)適当に書き換えたけどどうだろうか。あんまり乗ってないので元の解説文にあった内容を適当にまとめただけの薄い内容だけど…
自分も書き換えようとしてたけど枝の文章の方が綺麗に纏まってていいね。これで大丈夫だと思う。
わお、私wikiの編集自体はやったことはあるのですが、ここのwikiは編集規定がなんやらって迂闊に弄れないと踏んではいたのですが説明文の書き換えご苦労様です。
編集報告だけすれば何の問題もないですよ。
37ミリしゅごい……一撃爆砕ってこの事か。囲まれない立ち回りさえ出来ればすごく活躍できると思う(まぁ他の機体もそうっちゃそうだけど)
流星つかってたらこいつで対地してた人見たんだけど快適なのかな 修理費と見合わなさそうだけど
こいつの機関砲滅茶苦茶弱体化してません?何十発も当ててほぼ被害無しだったんだげと
こっちでは普通に一撃爆砕してたからpingの影響じゃ無いでしょうか。
37mmの事ならpingの高低差顕著に受けるから、200くらいの部屋(平均的なUS鯖)で真っ直ぐ飛んでる相手にケツから撃ちこんでるとかだと全然無害だったりするよ。そんな試合でも旋回中や上下側面から機体前方に打ち込んでるとかみたいに、多少ズレてもHEFIの有効範囲内に入るような攻撃法なら数十発撃つ間に被害が出せると思う
Ping長いと自分もやられにくくなったりするのかな?もし条件が五分ならそう悪くもない気がする。
榴弾だって信管の作動しない浅い角度で当たったら効果無いし、狙ってる機体によっては当たっても大した損害にならない空洞部分とかもあるから37mmだからって慢心せずにきちんと尾翼系統、エンジン部分、コクピット、主翼など操縦不能にさせれる部分狙った方がいいよ
マジで全身性感帯なのがきつい
今気づいたけど、こいつ改になったのか
いつからかはわからんけどレーザービームみたいな武装になってて草。めちゃくちゃ当たるし掠っただけで双発も爆散してたのしい。
昔改修してから放置していたけど、今使ってみるととても楽しい。日本機なのに脳筋のヘッドオンしてもそこそこ戦えるし、爆撃機目指して上昇している敵機を爆散したり。そこそこ機動もよいからストレスないわあ。
日本迎撃機の常ではあるが全身性感帯ですぐ火達磨になるし、B-17辺りは放置で戦闘機しばくのに専念したほうが早期退場がなくて稼げる印象。重爆に対処するのは終盤のほうがいいね。
海でしか使ってないけど、一撃離脱なら単発戦闘機も落とせるね。火力ドバドバで気持ちいい。
狙いやすいし当てやすいしそこそこ動くんで悪くはない機体。OPと比べたらそりゃ劣るけれど中堅くらいはいける。
今しがた陸RBでこいつを使ってIS1マジカル撃破できた…リプレイで確認したら砲塔の切り欠きから弾が入って炸裂してたんだけどこれは37㎜だよね?
これ地上滑走が難しいんだけどどうしてる?左にくるくる回る。ラダーはもちろん使ってるしエンジンも安定するまで待ってる。片側ブレーキまで駆使してやっとまっすぐ進むぐらいなんだが…
試して見たけど確かに難しい。飛んでしまえばそこまで安定性が悪い訳じゃないしどっかバグってるのかもしれない
久々に空RBで乗ったら普通に単座機の上取れてそこそこ曲がって高火力で速力もある万能双発になってた
惑星といえど流石に脳味噌レーダーまでは積んでなかったようだな() 重戦にしては悪くない機動力がいいね、楽しい機体
惑星人は経験値が上がれば視力上昇させられるからわざわざ霊能力者?の女の子を使う必要は無かったんでしょ(今更)
嗚呼ギアナ高地...最近はてんで見ないなあもう帰ってくんじゃねえぞ(日本機乗りの怒り)
変わりにゴラン高原とかグランドキャニオンなどがあるぞ。あのようなマップは二度と要らん…ジェット帯なら許すけどレシプロだとソ連機や低ランク米も駄目になるから地獄過ぎる
上昇して爆撃機を迎撃しようとしても、同じく上昇してくる敵の単座戦闘機に狙われておいしいエサにしかならないし、敵の戦闘機がいなくても同じく上昇してくる味方の単座戦闘機に敵の爆撃機は先食いされちゃうし、全然活躍出来ない。武装は確かに優秀だけどそれを発揮する機会がなかなかない。どうすればいいんだAB
ABならまた敵が湧いてくるじゃない。第1波は迂回上昇して譲り、敵味方単座が下へ降りたころ第2波以降の爆撃機を食べたら。それかSBへ行くか
アサルトで初乗りしてみたが、意外と悪くないな。というか、屠龍感覚で売ってみたから、37ミリ機関砲がはえーって思ってしまった
GEがあるならキ96も乗ってみな、飛ぶぞ。