WarThunder Wiki

He 177 A-5

444 コメント
views
aaa
作成: 2018/03/15 (木) 23:24:02
最終更新: 2024/10/25 (金) 02:46:38
通報 ...
335
名前なし 2020/07/26 (日) 01:11:32 038fe@64eed

離陸難しい(難しくない?)

336
名前なし 2020/07/27 (月) 12:48:08 2ab0b@3edea

ドルニエ系列の爆撃機の扱いが分からなくてこいつ開発できるまでMe264使いまわそうと思ってるんだけどあり?

338
名前なし 2020/08/05 (水) 21:30:03 f9c7e@69b41

海戦でFritzX使うならHe111のほうがコスパは断然いい、こっちだと3隻ほぼ確実に沈めれるけど巡洋艦3隻沈めても赤字になる

340
名前なし 2020/08/14 (金) 18:06:28 2ab0b@3edea

陸に連れまわそうかと思ったけど修理費アホで草。危うく全試合赤字になるところだった。せっかくMe264でせっせと経験値稼いだんだけどな。

341
名前なし 2020/08/27 (木) 02:02:00 2ab0b@3edea

こいつの上昇角なんぼくらい?

343
名前なし 2020/09/16 (水) 20:11:01 f2373@70548

爆弾種類の落とす順番変えれる様になってる!地味に便利

344
名前なし 2020/09/16 (水) 22:38:41 79fa4@4ff1d >> 343

Switch secondary weaponsで投下順を切り替えてFire secondary weaponsで投下かなるほど 特徴の編集はできる人に任せた…

345
名前なし 2020/09/17 (木) 22:31:36 4ddd3@7d7f8

修理費も大概意味わからんけど真後ろよりも真正面の方が門数が確保できる銃座配置もなかなか意味わからんよな

346

エンジン修正されたんかな?ラジエーターを35%開ければ十分冷えるし 銃座も強いし、よく上る この修理費でも文句言えない強さだわ

347
名前なし 2020/09/29 (火) 11:39:54 e1c3c@e4952 >> 346

エンジン冷えるのは間違いだったわ でもいい機体

348
名前なし 2020/10/13 (火) 12:22:57 3d9c2@77299

アサルトでコイツ出てきてファントムいなかった時の絶望感。防御銃座が厄介。

349
名前なし 2020/10/27 (火) 00:55:48 086d2@32c58

糞つえーじゃんこれ BR一個上がっても全然文句言えない性能だぞ

353
名前なし 2020/10/27 (火) 01:55:45 4ddd3@07262 >> 349

これ以上上げるのやめて...ただでさえ修理費5万だぞ...

350

緩降下で速度出しながら爆撃すれば他の味方4発爆撃機ぶっちぎって余裕で基地二つ潰せちゃうし、他の4発爆撃機と違って速度耐性が高いから爆撃した後に基地に着陸するために高度を下げるのにストレスが全然ないのちょっと感動するな。

351

あ、↑コメントRBね

352
名前なし 2020/10/27 (火) 01:46:39 37111@8f0f8 >> 351

zawazawaから修正出来るぞ

354
名前なし 2020/11/20 (金) 01:21:28 ebe29@a60ed

修理費高過ぎ。基地2つ潰して1機落としてもやられたら10000は赤字。

355
名前なし 2020/11/21 (土) 16:32:12 bb3f4@e92bb

海戦ではフリッツXなんかより1800kg爆弾の方が良いという悲しい現実。なにより通常爆弾の方が安全。誘導に集中して飛んでるとうっかり対空砲の必中圏の真上に位置してしまう。フリッツXが現状どの程度の威力かと言うと500kg爆弾以上800kg爆弾以下の炸薬量で軽巡ど真ん中に当てて乗員半分も削れない位。

359
名前なし 2021/04/23 (金) 07:15:25 d92b9@1ed90 >> 355

持ってないからわかんないけど、誘導爆弾なら3000-4000mまで上がって誘導すればいいんじゃないの?

360
名前なし 2021/04/23 (金) 10:00:10 e8bdb@1879c >> 359

バカめ!そこは対空砲の射程内だ!そしてそもそもわざわざそこまで上がってダメージが小さいんじゃなんの意味もないでしょ

361

3000〜4000mでも誘導で悠長に飛んでいれば危険域。この機体でひいひいそこまで登っても危険な上に威力も微妙なんで、そこまでするくらいなら投下後すぐに離脱できる爆弾の方が良いのよ。

362
名前なし 2021/04/23 (金) 14:05:45 3c9ca@c5e33 >> 359

VT砲弾なら距離4キロ前後はキルゾーンだね。5キロくらい離れてると真っ直ぐ飛んでてもあまり当たらない

363

あら、海戦はらんく2迄しか進んでなくて、その状態だと3000位でまあまあ安全だから4000も登れば安心かと思ってた…vtってそんな凄いんだ……

364
名前なし 2021/04/24 (土) 00:00:22 69fde@dd9f8 >> 359

一度フレッチャー乗ってみればわかる。狙撃されるぞ。実際狙撃したw

356
名前なし 2020/12/05 (土) 18:11:58 7ed1f@7b246

今のこいつってMe264に勝ってるところってあんまりないのでは・・・

357
名前なし 2020/12/05 (土) 18:34:30 4ddd3@a65a3

あんまりどころか降下耐性と爆装ぐらいっすね。激アツエンジン、クソ上昇力、顎の下部銃座以外は割と使いやすい銃座だがレシプロ後期と黎明ジェットの瞬間バ火力のせいで1.5㎞圏内に近づかれたら終わりなので爆撃機にとってトップレベルで厳しいBR設定、そして何より51040SLとかいう頭おかしい修理費。

358
名前なし 2021/03/07 (日) 01:35:36 78e5c@e2869

ABなら何度で登るのがベストですか?(フル改修&1800×2・500×6)

365
名前なし 2021/08/22 (日) 10:58:20 ef6ea@3c6b6

一応sbで改造すませたけど修理費高すぎて使ってられないな。皆さん生き残らせる前提だったらどういう使い方してまする

366
名前なし 2021/08/22 (日) 11:33:09 5c774@77149 >> 365

SBでこれ乗ってる人自体マジで見かけないなぁ・・・

368
名前なし 2021/08/22 (日) 14:34:06 4f396@1ddc9 >> 366

SP制でドイツに9.7が存在してない時代はしょうがなくこいつで小基地2個壊してSP450溜めてたけどそれ以外で使ったことないな

367
名前なし 2021/08/22 (日) 12:23:41 修正 5c9e0@66389 >> 365

オール戦闘機チームに当たって2、30万稼いだけどポイントは負けてる時、ご祝儀に自腹切って小基地タスクこなすための機体。敵機は消毒されてるか護衛がつくから確実に生き残れる。

369

今んところポジティブな情報ないなぁ

370
名前なし 2021/08/24 (火) 09:34:12 21542@abb6e

また、レート上がってる・・・。

371
名前なし 2021/09/10 (金) 11:44:12 80a6d@8f471

フリッツXを海戦で使うとしてうまくあてれないんだけど、コツとかあったら教えてほしい…(He 111 H-6でコメントしても誰も答えてくれないんだもん)

372
名前なし 2021/09/10 (金) 13:52:22 555dc@798a9 >> 371

一様、あらかじめ目標の予想進路目掛けて落とす。誘導はあくまでその後の調整。

374
名前なし 2021/12/03 (金) 21:20:32 95f7b@7dabe >> 372

最初から直撃させるつもりで投下微調整。

373
名前なし 2021/09/12 (日) 05:42:25 fad4a@b8888

アサルトのこいつはほんと厄介すぎる、とにかくケツのマウザーが痛いしちょっと掠っただけでエンジンやら尾翼やらを持ってかれることが多々ある

375
名前なし 2022/03/09 (水) 16:55:08 0b51f@77f72

陸戦RBでフリッツXで遊ぶためだけに開発した、5t爆弾落す時みたいなわくわく感があるな

376
名前なし 2022/03/09 (水) 17:29:46 95f7b@7dabe >> 375

誘導爆弾タノシイタノシイ...(楽しさ>戦果で脳をやられたユーゲント)

377

下方銃座がないから、ベテランが突き上げ来ると一方的にやられる

378
名前なし 2022/10/01 (土) 11:42:00 931a7@ba047

ドイツ軍爆撃機としてべらぼうに強いわけでもなく、特筆するべきエピソードがあるわけでも人気があるわけでもないこいつが何でこのランクと修理費なのか納得いかない 修理費半額とBR5.0ぐらいならまだ使い道あると思うが

379
名前なし 2022/10/01 (土) 15:15:51 1c695@20ec6 >> 378

ボムカスはゲーム辞めて?

384
名前なし 2022/10/02 (日) 12:34:06 1cb80@ba047 >> 379

ごめんね 今こいつの改修進めてるもんでついむきになってしまった

380
名前なし 2022/10/01 (土) 15:43:56 26329@c8aa2 >> 378

ずっと昔から爆撃機ってそんなもんだった気がする(米英重爆を見ながら)。

381
名前なし 2022/10/01 (土) 16:42:19 576ad@4ff1d >> 378

枢軸戦闘機の全盛期は爆撃成功率に勝率と生存率が高かったのよ、それでこのBRと修理費になった。まぁ今の環境なら爆撃成功率の高いMe264かJu288に乗るから、数字弄ろうにも統計足らねーんじゃね?

382
名前なし 2022/10/02 (日) 03:00:48 07639@d43ec >> 378

🐌「288のヘイトがやべえな、とりあえずHe177上げてお茶を濁すか」

383
名前なし 2022/10/02 (日) 07:59:53 f7542@4cafa >> 378

連山より強いから6.0でも問題ないな!

385
名前なし 2023/03/04 (土) 14:56:18 7f770@b92f5

誰が何と言おうとHe177は最強なんだぁぁぁぁあ!!!