WarThunder Wiki

He 177 A-5

444 コメント
views
aaa
作成: 2018/03/15 (木) 23:24:02
最終更新: 2024/10/25 (金) 02:46:38
通報 ...
236
名前なし 2019/02/02 (土) 16:30:46 0ce32@0690a

ホーネットとF7F-1さえ気を付ければ最初の爆撃はどうにでもなるね。もし捕捉されたら祈るしかないけど...

237
名前なし 2019/02/21 (木) 18:47:26 2aab5@066ff

こいつの垂直尾翼デカイからか形状のせいか妙な禍々しさがあるな、髑髏とかつけたら迷彩も相まって海賊船の帆って感じがする…

238
名前なし 2019/03/22 (金) 16:49:06 2b7d0@c6f1a

バグのせいか、四発機なのに、プロペラが二つしか表示されない。画像1

239
名前なし 2019/03/22 (金) 16:54:02 52aec@5261b >> 238

ネタなのかマジで言っているのかとっても判断に困る…えっと…史実と小ネタは読んだ?ネタで言っているならゴメンね

241
名前なし 2019/03/22 (金) 17:12:08 2b7d0@c6f1a >> 239

すいません。読んでいませんでした。

242
名前なし 2019/03/22 (金) 17:15:05 2b7d0@c6f1a >> 239

エンジンが四つあれば、四発機なんですか?

243

四発機の"発"は発動機(エンジン)の事だから単発だの双発だのはエンジンの数で言う。だからこれはプロペラは2つでもエンジンが4つあるので四発機。

245
名前なし 2019/03/22 (金) 17:31:57 2b7d0@c6f1a >> 239

そうだったんですね。教えていただきありがとうございます。

240
名前なし 2019/03/22 (金) 17:11:26 6fdf1@fcd43 >> 238

ドイツの科学力を結集して4発なのに双発爆撃機に見せかけてるんや

244
名前なし 2019/03/22 (金) 17:21:07 3db13@4fe17 >> 240

ガチでこいつをプロペラが4つある爆撃機にしてたみたいだけどな(尚、戦後フランスに接収されてしまった模様)

246

いつの間にか上昇力下がってる?気のせいかな...

247
名前なし 2019/04/06 (土) 22:55:15 01fc2@a1e66

P47で1.5キロからM2バラ撒いたら瞬時に撃墜できた。結構脆いのかこれ

248
名前なし 2019/04/06 (土) 23:00:15 修正 d3ee6@279a0 >> 247

今はどの爆撃機もそうじゃない?だから重爆は死んで速度のある爆撃機が辛うじて生き残ってる状態だし。

249
名前なし 2019/04/24 (水) 18:49:29 a6414@50b39

とうとう修理費がB-29とTu-4並になってしまった...

250
名前なし 2019/04/24 (水) 18:53:25 a4ddd@b9be9 >> 249

連合の対爆機体なんてb-29やらTu-4のいるbrに比べればはるかに少ないんだし別に良くないか?

251
名前なし 2019/04/24 (水) 21:23:05 50441@aa926 >> 249

実装当初は安かったなぁ…(遠い目)正直ここまで高いと乗る気が起きん

252
名前なし 2019/04/24 (水) 21:38:50 修正 f4d04@ebc39 >> 251

最近だけど早めに改修終わらせといてよかった それでも収支はトントンだったような

253
名前なし 2019/04/25 (木) 07:59:03 50441@674fd >> 251

実装当初は確かABで4000SL切るぐらいだったかな?相当荒稼ぎした覚えがある

254
名前なし 2019/04/25 (木) 09:59:48 f4423@ae1f6 >> 249

メリケンがGreif文字ってGrief(悲しみ)って言ってたのはそういうことか・・・・

255
名前なし 2019/04/26 (金) 20:53:27 c90df@68f0a >> 249

ABでフレに直掩してもらえば安心!最高16万くらいはいく

256
名前なし 2019/05/04 (土) 15:18:03 5793c@ee6bf >> 249

この修理費が理由なのかJu288Cは沢山遭遇するのにこいつほとんど見ない (RB)

257
名前なし 2019/05/04 (土) 15:19:00 eb6fc@fa41b >> 256

こいつそんなに高かったか?とうぶん使ってないけど安いイメージしかないけど

258
名前なし 2019/05/04 (土) 15:27:01 5793c@ee6bf >> 256

この前のアプデでまたUPした

259
名前なし 2019/05/05 (日) 18:57:45 c90df@68f0a >> 256

今クッソ高いからRBだと稼げんくなった

260
名前なし 2019/05/12 (日) 10:34:12 db28f@c0ae9 >> 256

今ABですら2万だから赤字がはかどる

261
名前なし 2019/05/12 (日) 10:40:55 5c018@29be6

エンジンが完全にモデリングされてる地味に珍しい液冷モデル

262
名前なし 2019/05/14 (火) 12:48:42 1a9e6@59f41

修理費は高いが高さに見合った性能ではあるな 小基地をワンパスできる爆装に優秀な上昇力、銃座も強力で高高度性能もそこそこある 迂回上昇すれば狙われにくいからRP稼ぎにはもってこいの機体だと思う

263
名前なし 2019/05/18 (土) 12:15:22 5c92e@87003

me264くるけどhe177とどっちの方がいいのかな?

264
名前なし 2019/05/18 (土) 16:07:55 011f5@a31af >> 263

つまらない返しをするなら実装するまで分からん。BR次第でどうとでも変わってくるからな

265
名前なし 2019/05/19 (日) 11:07:27 db28f@c0ae9 >> 263

Me264は爆装4tで低速かつ低上昇力って公式に書いてあったからなぁ… 低BRならともかくHe177のほうが需要あると思う

266
名前なし 2019/05/19 (日) 23:17:38 09684@7a96a >> 263

まず間違いなく敵のおやつ、Fw200の親戚枠だろう アレが居るから3.3以上は確定して、217が居る4.7以下だから3.7-4.3の間で、上昇限度が異様に低い事と低速で有る事、防御火砲も穴だらけ故に開幕特攻以外に使い道は無いと思われる

275
名前なし 2019/07/16 (火) 21:43:02 c4cb2@a2d81 >> 266

ハズレ~5.3が妥当だと言われるレベルでした~

277
名前なし 2019/07/19 (金) 11:33:30 aa984@971fe >> 266

よほど皆Noobなんだな

278
名前なし 2019/07/19 (金) 12:26:47 修正 2b7d0@cc945 >> 266

何言ってるんだ?これMe264実装される前に話してた事だぞ。

285
名前なし 2019/08/22 (木) 01:50:53 0cc3f@05a53 >> 266

頭悪そう

267
名前なし 2019/05/25 (土) 11:42:22 fff7e@3e793

飛んでるだけで落とせる程銃座が強力だから着陸すらできないボムカス大量発生してうざい。F-82のビーム光線で叩き落す!SB

276
名前なし 2019/07/16 (火) 22:09:01 07f22@89614 >> 267

足を一辺見た方が良い…あれは何気にヤバイ代物。(珍兵器に片足入ってるというかほぼ両足踏み込んでる様な機体だし)

268
名前なし 2019/05/25 (土) 17:50:43 50d81@041f2

双子エンジンってどこからが双発になるんだろうか。景雲を双発と言うだろうか…MC72も。コンセプトがどうあれ独立して動かせなかったら1発だと思うんだけどなぁ

269
名前なし 2019/06/15 (土) 22:57:04 fb8cf@b2dd6

エアブレーキあるっけ?

270
名前なし 2019/06/16 (日) 00:27:50 2aab5@4892f >> 269

ない

271
名前なし 2019/06/17 (月) 16:54:08 2b7d0@a65f1

1800kg×2 500kg×6の時の投下順序を教えてください。

272
名前なし 2019/06/17 (月) 16:56:11 6fdf1@453dc >> 271

1800kg2つが同時で先

273
名前なし 2019/06/17 (月) 16:58:37 2b7d0@a65f1 >> 272

ありがとうございます。

274
名前なし 2019/07/16 (火) 21:35:10 修正 d71f7@e84ed

ABだと(?)ふらつき始めるとなかなか止まらなくなる。ラダーだけ動くように慎重にマウスを左右に動かせば止まるけど、トーチカ狙う時困る。ドルニエは偉大だなぁ。

279
名前なし 2019/08/02 (金) 01:59:49 fd108@a60ed

速度はまぁまぁ。エネルギーのない相手なら4,000m水平飛行で引き離せるくらい。すごい速いわけじゃないし、特に米英のこのランクは全然追いついてくる。機動性はドルニエの曲がらないや津よりは曲がるかなって感じ。爆装は総量6,000だけど1,800の威力が1,000くらいしかないから一斉に投下する場面じゃないと使いづらい。フリッツ3つ詰めるのは良いね。MG151が後部銃座についてるから後ろにつけて撃ってくる敵は慣れてればすぐに落とせるけど、他はそこまで投射量多くないから効果は微妙。修理費40,000以上出して赤字気にしながら乗るような機体じゃないしそもそも高すぎる。

280

RBです

281
名前なし 2019/08/02 (金) 07:09:23 6586f@df357 >> 279

1800キロ爆弾の炸薬が1000キロ爆弾と同じ量ってことですか?

282
名前なし 2019/08/02 (金) 12:17:07 修正 2b7d0@5032e >> 279

総量6600だぞ。あと、1800kgが1000kgと同じぐらいなわけないでしょ。

283

すみません。基地爆についですが、勘違いでした。1800x2と1000x3がほぼ同じでした。

284
名前なし 2019/08/02 (金) 18:43:43 ab67f@0b2ea >> 283

修正して

286
名前なし 2019/08/30 (金) 05:44:38 e9fcd@0f41f

こいつケツと頭のmg151で自分から落としに行くことも全然できるな… 13mmも規定にしとけば結構燃えるし強いな 1試合1万rp固くてmig19sの開発が捗る

287
名前なし 2019/10/04 (金) 22:06:42 49092@5ca1b

修理費を除けば普通に強い

288
名前なし 2019/10/09 (水) 19:08:33 506b5@5ca1b

優秀な一撃離脱機

289
名前なし 2019/11/21 (木) 23:27:29 44bad@0f43a

緩降下爆撃する時のフラつきが改善されたね。

290
名前なし 2019/11/22 (金) 00:32:02 e7c48@3e010

今ドルニエ使ってるけどこの子には明確なメリットってのは存在するの? フリッツ詰めるくらいしか違いがわからん 解説にも結局1000×4詰んで爆撃推奨みたいなこと書いてあるし修理費も高いなら利点が浮かばないんだけど…

291
名前なし 2019/11/22 (金) 01:58:09 60e97@921bb >> 290

解説のそれは飛行場に無駄な爆弾を使わせることによってゲージ勝ちを盤石なものにしたい連合のスパイが書いたやつだから相手にしない方が良いよ。

292
名前なし 2019/11/22 (金) 07:49:31 f221c@94c72 >> 290

1800×2 500×6で爆撃機の編成次第なら飛行場割れるし、1800基地に投げて500㎏×6で対地したっていいし、とりあえずこれ持ってけばどうとでも対応できるから強いぞ。 後は尻尾に151付いてたり頭に151付いてたり燃えなければ妙に打たれ強かったり

293
名前なし 2019/11/22 (金) 13:13:35 666d9@68f0a >> 290

ドルニエなんかより圧倒的に早い、登る、銃座も強いと至れり尽くせりやで。爆撃終わって味方が溶けたなら高高度ガン籠りすればそうそう死ぬことはない。

294

一応修理費相応の差別化は図られてるんですね 後対地についてなんですけど中戦車とかの移動目標を爆撃する際の高度とかコツを教えて貰えますか? 恥ずかしながら今まで基地爆撃とか固定目標破壊しかやって来なかったんで…

295
名前なし 2019/11/22 (金) 15:17:51 修正 60e97@06bda >> 294

高度を500以下に下げて機体を水平に、あとは爆撃照準器見ながら中戦車が通るであろう場所を予測して投下。高度下げれば下げるほど、速度絞れば絞るほど命中率は高まるけれど爆風にだけは注意。小基地爆撃後は爆弾を保持したまま敵飛行場に張り付いてしばらく様子見、制空勝ちゲージ負けだったら降下して対地、それ以外の状況ならサプライズ狙いながらのAF爆撃でいいと思うよ。因みに4機分隊でも組まない限りこのBRで飛行場破壊して勝つなんてことはまず起こらない、4桁回数出撃して1桁あったかな程度。味方のゴミが何と言おうとゲージ負けしたら対地してね。

296

機体の立ち回りの解説までしてくれてありがとうございます 教えて貰った通りにやってみます

298
木ではない 2019/11/22 (金) 17:42:24 2ff9e@575c4 >> 294

凄い参考になる 対地とサプライズで積極的に勝ちに行けるのか… やってみよ

299
名前なし 2019/12/25 (水) 22:29:22 75fd3@f4819

コイツの滑空比どうなってるの...? フェザリングしたら敵飛行場の上空2000mから味方の前線飛行場まで余裕でたどり着けたぞ。それどころか危うく飛行場を飛び越しそうになったぞ。

300
名前なし 2020/01/09 (木) 15:59:12 01d89@7057e

地表付近で500km/h近く出してP-47追っかけ回して銃座で撃墜するって何なんだこいつは

301
名前なし 2020/01/11 (土) 20:28:08 4d273@5af1d >> 300

p-51hですら撃墜に苦労するくらい強いぞこやつは

302
名前なし 2020/04/16 (木) 18:47:40 1c309@8fee5

概要の4発爆撃機って間違いでないのか...?直していいですかね

303
名前なし 2020/04/16 (木) 18:48:11 b88b8@de0f1 >> 302

小ネタ見て、どうぞ

306
名前なし 2020/04/16 (木) 18:57:48 1c309@8fee5 >> 303

なるほど...

305
名前なし 2020/04/16 (木) 18:57:47 26360@e5400 >> 302

なんで太字か考えようね

307
名前なし 2020/04/16 (木) 18:57:49 修正 76e76@e38f2 >> 302

見た目は双発、中身は4発なんやで

308
名前なし 2020/04/16 (木) 19:08:11 1c309@8fee5 >> 307

Xrayでパット見2つしかエンジンなかったので気づきませんでした。ありがとうございます

309
名前なし 2020/04/16 (木) 19:16:29 76e76@e38f2 >> 307

大丈夫大丈夫。俺だって最初はこれが4発ってどういう事?って思ったから

310
名前なし 2020/04/16 (木) 19:33:05 修正 c4c2f@dd9f8 >> 302

俺的には双子エンジン機は1発扱いなんだがなぁ…双子エンジンを双発とするかは片方だけ独立稼働させられるかどうかを定義と見てる。こいつが4発機ならホーカートーネードは双発機になるぞ?

321
名前なし 2020/04/17 (金) 17:54:45 acfdc@ec30e >> 310

だったら、「一般的に4発機扱いされてるが、ゲームシステム上双発機で4発のエンジンを別々にコントロールすることはできない」って注釈を解説欄にでも入れたらいいんでない?

322

それでもいいけど最後に一つだけ、これだけ聞いていい?史実のコクピットのスロットル何本だった?

323
名前なし 2020/04/17 (金) 18:34:19 98b65@e05f2 >> 310

「一般的に」4発機扱いされてる時点で、いくら理屈付けても世間的には4発機であることには変わらない。マジョリティが普通なのが当たり前で、枝主の定義や考えは一般的な考えが変わらない限り永遠にマイノリティ。

324
名前なし 2020/04/17 (金) 18:40:18 acfdc@ec30e >> 310

ググって画像検索したけど、スロットルは4本っぽいな。

325

OK。つまり史実の時点から扱いは4発だったんだ。それですべて解決する。一般性ってだけでは解決にならない(皆が言ってるからそうだ、くらい説明にならない)。WTに実装する諸々と同じ理由で史実が重要。わざわざありがとうございました。長々と申し訳ない。しかし「WTでは」双発の扱いなのよね。元々誤解が生んだ木だったわけなんだかちゃんと説明しなきゃならんかったわけだ。

326
名前なし 2020/04/17 (金) 18:56:46 98b65@e05f2 >> 310

グダグダと自分の定義だ考えだと御託並べずに「一般的に4発機扱いされてるが、ゲームシステム上双発機で4発のエンジンを別々にコントロールすることはできない」だけですべて解決するよね

327

独立コントロールできるなら運営に実装させるまでがセットでしょうが。名実ともに4発で誰も文句言わんでしょ。

328
名前なし 2020/04/17 (金) 19:38:53 98b65@e05f2 >> 310

文句言ってるの君だけや、頑張って運営に突撃してね

329
名前なし 2020/04/17 (金) 19:49:22 c721a@dd9f8 >> 310

任せろw

339
名前なし 2020/08/13 (木) 15:33:37 0c13e@8c599 >> 310

この人突然変なこだわり見せて譲らないから友達に疎まれてそう

331
名前なし 2020/04/30 (木) 16:44:21 78047@4123e >> 302

色々眺めてたら、Ju288も同じエンジン構成だったんだな。あっちじゃ特に触れられてないけど

320
名前なし 2020/04/17 (金) 17:50:41 aa880@6814f

DB610を2つ積んでる訳だし双発でいいでしょ

334
名前なし 2020/07/06 (月) 17:41:50 add4a@ccf15 >> 320

一般的には双発といったらプロペラも二つって印象だけどね

342
名前なし 2020/08/30 (日) 08:39:31 a1c2d@d1bcb >> 320

DB610はDB605を二つ並べたエンジンだからDB605×4で四発だよ

332
名前なし 2020/05/20 (水) 10:26:01 c0281@78d54

こいつ修理費高すぎて乗るの渋ってるけど実際どう?

333
名前なし 2020/06/17 (水) 00:04:06 d4be6@ea427 >> 332

爆装量多くて、速度、上昇力も悪くないし、銃座も強くて耐久力もそれなりにあるから、総合的に赤字になることは無いと思う。(もちろん撃墜された試合は赤字になるかもだけど、生き残れることのほうが多い)特に、ベルリンとかルールみたいな、耐久の高い基地が無限湧きするマップだと、1800kg×2、500kg×6で基地1つずつ割れるから、かなり稼げる。欠点は木主の言う通り修理費と、アチアチのエンジン。