WarThunder Wiki

F4U-7

218 コメント
views

F4U-7 コメント欄https://wikiwiki.jp/warthunder/F4U-7

BVV238
作成: 2018/06/10 (日) 23:44:33
通報 ...
1
名前なし 2018/06/13 (水) 01:05:26 aa76b@bf981

ロケット弾が照準から相当ずれて発射されるからぜんぜん当てられん...

2
ここから改修かぁ… 2018/06/13 (水) 04:31:24 dc1cf@55d35

機体自体の使用感としてはF4U-4に20mm付けた感じで程々に使いやすい。4と4Bの中間とも言えるし、三速過給機付きで高高度もそれなりに動くからいい機体だとは思う。

3
名前なし 2018/06/13 (水) 07:00:38 942cb@43d80

またアメリカ機か

4
名前なし 2018/06/13 (水) 07:32:00 ba37c@5df68 >> 3

ろくに戦うことすらできずに速攻で国取られて他国に泣きついたおフランス()がレンドリースまみれなのは仕方ない

6
名前なし 2018/06/14 (木) 20:53:03 ee6b4@36141 >> 3

レンドリース祭りでアメリカ軍フランス人部隊って言ってもあんまり間違ってないような気がするレベルだったから多少はね?

7
名前なし 2018/06/14 (木) 21:22:59 b5c31@ca2d3 >> 3

かつては「ランク3~4に充分なフランス機が無いからフランス独立ツリーは無し」って言われてたのを思えばレンドリース祭りでも独立ツリー立っただけありがたいんじゃないかと

8
名前なし 2018/06/14 (木) 21:39:48 修正 f4947@a5c22 >> 3

本家より高性能な機体が他国に集結するのは本家乗りとしては納得いかねえ。本家よりそれぞれ0.3づつBR上げてほしいわ(とくに鹵獲機として入手してる枢軸の皆さんは特に)。

9
名前なし 2018/06/14 (木) 21:44:30 68d4f@9bac7 >> 8

いや、上がってるけど…?

10
名前なし 2018/06/14 (木) 22:18:23 0008b@4eb33 >> 8

4Bよりエンジン出力落ちてんだよなぁ

11
名前なし 2018/06/14 (木) 22:24:45 修正 8f933@e3c57 >> 8

そもそもU-7てアメリカには無かったんじゃなかったか? まぁこれに関しては完全上位互換ではないからまだ我慢しようや。(アメリカ一筋) F-84GとAD-4は流石にげんなりしたけど。

12
名前なし 2018/06/15 (金) 13:02:26 4ea07@5b7c1 >> 8

U-7はアメリカではAU-1て名前であるよ。

gaijinアメリカ嫌いな所があるからね。

ゲームにまで政治思想ねじ込むクソ会社

13
名前なし 2018/06/15 (金) 13:18:48 修正 3f2f6@d3382 >> 8

warthunderboltとかM1無双、超威力M2とかやっといてアメリカ嫌い、、、?ちょっと虫がよすぎませんかね。というか日米英独ソほぼすべてが空陸両方で春も冬も経験してるんだから実際のところ贔屓とかあんまりないよねぇ。伊仏、、、?知らない子ですね(AMX40は強いけど)

14
名前なし 2018/06/15 (金) 14:31:53 修正 8f933@e3c57 >> 8

P-51Dのほぼ全ての性能弱体化・P-47スポーン取り上げ(まぁsbじゃ今も昔も変わらんが)F4U-4のピッチ固くなったりで、ランク4主力機はベアとHなやつ意外が曲者揃だからアメリカ嫌いなんやろな〜(ランク4しかやらないやつの感想)    というかこいつのロケットかっけえな。

15
名前なし 2018/06/15 (金) 14:50:09 e742c@d9609 >> 8

まだP-38が残ってるからセーフ…

16
名前なし 2018/06/15 (金) 14:59:28 c0b9e@0a54b >> 8

ソ連が冬を経験した時なんてあったっけか…Tu-4に始まりIS-6、Yak-23、英APDS・HESH弱体化、1.79での日ソ同盟マッチ化…あれ春しかな(ry

18
名前なし 2018/06/15 (金) 17:14:30 修正 11dac@7a546 >> 8

今のソ連空RBはただでさえIL、su、tuが多い上に前verではサンボルに封殺されるは今verではshvakのnerfで周りの火力増強においてかれるはで冬of冬だと思うんですが。あと陸もシステムの保護を受けても米独日仏の新鋭との如何ともし難い差があるというね。逆にソ連の春ってyerthunder、yakthunder、IS6、Tu4、T64時代後期ぐらいじゃないか?

20
名前なし 2018/06/15 (金) 17:55:07 fcc53@f560a >> 8

↑2 Tu-4もIS-6もYak-23もBR上げやSL爆上げ、nerf喰らってるんだよなぁ。全盛期だけ見て都合の悪い部分は無視する典型的な認知バイアスやな

21
名前なし 2018/06/15 (金) 18:09:43 fcc53@f560a >> 3

P-63みたいな色が違うだけの同一機体は本国と被るから微妙だけど、マーチン167とかこの機体みたいに本国ではほとんど使われず(本国のツリーにも無い)もっぱら輸出用に出されたような機体なら独自性があるし、寧ろどんどん出して良いと思うな。

17
名前なし 2018/06/15 (金) 16:26:02 dc1cf@dcb58

フランスのロケットの性能はぶっちぎりでヤバイんだけど、ロケット取り付けがバグってるのか上向きに飛んでいくから早く修正してほしい。それさえ直れば陸RBでは猛威を振るうはず。

24
名前なし 2018/08/27 (月) 15:59:35 482e0@029f0 >> 17

まだこのバグって残ってますか?改修するかどうかの判断材料にするので教えてもらえるとありがたいです

25
名前なし 2018/08/27 (月) 22:50:22 3d09b@03927 >> 24

まだバグってますよ

22
名前なし 2018/06/18 (月) 15:06:00 663bc@985dc

空RBでbf109g10で15度で上昇してるのにすげー速さで5キロあった差を縮められてやられたんだが、高度4000mでメッサーに食らいつけるほどの上昇力あったけ?本家の4bとかも乗ったことあるけどあんな食われ方されたのは初めてだわ…

26
名前なし 2018/08/29 (水) 20:49:12 364b5@c4e37 >> 22

4Bより馬力ないよコイツ、最後まで改修して陸から4000mで15度ならIAS270km/hくらい、当然、事前に加速してれば別だが

27
名前なし 2018/09/05 (水) 13:09:36 0ce32@517fc

こいつのロケットが上向きに飛ぶのって角度付けてロケットが取り付けられてるからじゃないか?HVARロケット付けた感じだと胴体より上向きに付いてるし。まあでもいくら仕様だからと言っても損しかしないから直してほしいが

28
名前なし 2018/09/05 (水) 14:55:59 49052@27388 >> 27

自分もそれ思ってたんだけど現実世界でもこんな仕様だったら頭おかしいとしか言えないし、やっぱり何かの間違いだと思うなあ。

29

まあ現実は知らんけど一応ゲームなんだから戻して欲しいよなぁ。ちゃんと飛べば陸RBで食い放題できそうなのに..

30
名前なし 2018/09/06 (木) 01:25:09 c06e4@70bfb >> 29

コブラとかアパッチのロケットも少し上向いて取り付けられてるよな 自分で上狙わなくても、照準の中心に敵捉えて発射すると、いい感じに落下して着弾する角度だったり

31
名前なし 2018/09/09 (日) 14:31:40 修正 364b5@c4e37 >> 29

コックピット視点にしてSNEB撃ってみればわかるがそもそも照準器の外側に飛んでいくんだよね>葉

35
名前なし 2018/09/19 (水) 22:42:10 364b5@c4e37 >> 27

1.81で真っ直ぐ飛ぶようになった