Chi-Ha Kaiコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Chi-Ha Kai#h2_content_1_16
そういえば、新砲塔になってから上部にあった手すり(?)がなくなったのは、単純に邪魔になったから?
マジレスすると手すりじゃなくて無線アンテナです・・・
無線アンテナ!?無線アンテナだったのか!!!。WOTやってたころから三年間近く勘違いしてた・・・。そういうことなら、どうして無線アンテナが取り外されたか分かりますか?
この形状にする必要がなくなったから
そうだったんですか。分かりました。ありがとうございます。
木がかわいいですね
アメリカにも似たようなものがついてるけどあれは車載機銃のマウントレールだっけ?
あれはマウントレールやな。T95のキューポラに付いてるのがわかりやすい
あのハチマキ触ると死ぬからな気をつけてな
でも手すりみたいに掴んで体支えてる写真とかあった気がする。チハではないかもだけど。
チハにも言える事だけど仰俯角が大きいうえに意外とサスペンションが良く、ブレーキの効きもそれなりで、急停止時の照準のブレが少ない。スナイパーモードで一点を狙いながら急停止してみると、ブレの少なさに加えて車体が停止した瞬間にビタッ!と照準が合うのがわかる。サスと俯角がイマイチなソビエトT-70とかと乗り比べるとわかりやすいはず。加速も悪くなく、リロードも早い。前線を動き回りながらテキパキと敵を撃っていけて使いやすい。対空砲などの大口径機関砲に気を付ければ結構いいスコアが出せると思う。仰俯角があるので坂を登りたくなるけど登坂能力は並なので無理は禁物
人力スタビがついてるだけだぞ
総評:強い。
登坂の遅さ、装甲の薄さ、主砲の弾かれやすさ、機銃の範囲の狭さを大和魂でカバーすれば同格内最強と言える(妄言)
脅威の俯角-15なんだから特徴に書いたらどうだ?まあ日本は大体どれも俯角に優れるけどさ。
皆編集者なんやで。
衝撃の貫通力 開発してすぐアサルトに乗り込んだら0デス26キルとかいうとんでもない戦果を出してしまった 弾が早いしまっすぐ遠くまで飛んで緑がいっぱい!(涙)今まで頑張ってきてよかった…
これが日陸の全盛期かもしれないという事実。
まだM24とチトシリーズがいるから
61式もHEATFSあるしSTBや90もまだまだやで 日陸って結構つおい
なおバックアップ
え…SBがあるから
ホイとホロも忘れてやらんでくれ。
挙がってないけどナト君の砲戦車特有の低BRと使ってて気持ち良い75mm砲のコンボだいすき
チリⅡの速射もええで
カスバ敵ランク1にして90に乗って遊んでいたら、真正面から抜いてくるからチハχはさいてょ
ホリプロト
たかが砲塔と砲を変えただけでここまでかっこよくなる戦車ある?
...ARL44とか?試作段階ではFCM F1に乗ってた砲塔流用して後からWTで見られる砲塔に変わったとかだったような(間違ってたらごめん)。たぶんアレの変わりっぷりは他の追随を許さないレベルじゃないかな。「試作段階」→「正式版」
ヘーベルハウス砲塔を載せたARL44はあくまでもW〇ナスの妄想だったはず
頭に軍艦の砲塔みたいなの乗っけようとしてたのかよこいつ
あー、そうなのか。今wotのwiki見てきたらモデル自体変更されてるし、想像でのポン付けみたいね。(当時wotやってた頃本気で「どうしたお前」って口に出した記憶。)
vv○丁のARLは「戦中に計画されてたしもしかしたらこうかもね」なフォルムだったらしい。やはりあり得ないためか後に変わりました。
たかが砲塔とはなんぞや…人だって頭が変わればそれはもう別人だろ?
そうかもしれないけどその発想には至らなかった
仏M4A1(FL10)なんかはゴリマッチョのアメリカンな肉体にフランス貴族の頭が襞襟つきで乗ってる感じのキモさがある
M18の砲塔が車長の頭になっててその中からM18の砲塔がM2を持って天を仰いでるんですねわかります
戦車が人に乗るとかこれもうわかんねぇな。
SCP-◾◾◾「あべこべ戦車」
まーた収容違反起こしてる
破壊耐性最強かつ念力で履帯を直す惑星人は全員オブジェクトだから大丈夫
WTは収容違反を起こした生きるオブイェークト戦車達が絶妙に人の目につかない所で生存を賭けて戦う世界を描いている可能性
その戦車たちは最終的にガイジラに吸収されて終末シナリオというオチが見える見える…
チハ改で陸RBプレイ中に敵のM4A3(105mm)と出会ったんだけどアイツいつの間にランク1帯に顔を出すようになったんだ…そして側面突いて47mm喰らわしたら盛大に爆発してたけどアイツいつからあんなに弱くなったんだ…?
今はRBだとBR2.7(ABだとBR3.0)だからね。あと、あいつの装甲厚いのは正面だけで側面は垂直のペラペラ装甲だからそんなもんよ。
正面も砲塔の向かって左側に異常に薄い部分があるから落ち着いて吹き飛ばそう
史実に11連隊の最後を加筆しました
ちょっと文章が冗長だと思う。他の戦線・部隊の説明が要点を抜き出して簡単な説明なのに対して占守島の戦いだけやたら詳しく書かれてるのは違和感しかない
気になる点があったら編集して良いんやで
小ネタのところだが、戦車11連隊の名簿の画像を見たことあるんだが、あれ確か第二砲手は下士官だったから装填手じゃないのでは…
貫通力が最大で72mmになったな。貫通力が減ったことにより重装甲戦車に対して弱点を狙わないと苦戦するようになった。
ハ号の脱落を除けばチハ改&チヘの貫徹が減ったのが非常に痛いかも……
貫通71mmてお前…実質ソ連45mm砲の下位互換やん…
ソ連45mmはAPでこっちはAPHE。炸薬入ってことで。
とは言ってもソ連45mm砲のAPHEBCが貫通69mmでキャップの差を考慮すると実質的な貫通力は変わらんし、爆薬量にしてもコッチは20gで45mm砲は30g。おまけにリロードも一回り遅いとなるとウーン…
せやで。装甲は死んでるけどチハ改より3mm劣る貫通力で1.5倍の炸薬威力を持つ砲弾をチハ改がエース無しで4.3秒リロード掛かるのにBT−5や7は3.8秒で済むんやで。さらにチハ改はBTの足元にも及ばん機動力でBRがBT−5が1.0、BT−7は1.3、チハ改は2.0なんやで。かなり劣勢なんやな。まあ乗員が多いから多少は打たれ強いかもしれない。
なんか変だなと思ったら貫通下がってたのか、悲しいなぁ
BR下げ不可避。いくらスタビ付いてるとはいえ紙装甲で足は平凡、貫通70mmのAPHEオンリーでBR2.0はキツイと思うの チハ改1.7 チヘ2.0が妥当なんじゃないか
🐌<なんやコイツ!BT-7より3mm貫通力が高いやんけ!!BR一段階あげたろ!!
貫通力が72mmに下がったので、格上のマチルダやバレンタイン、B1bisと禿1号に砲弾を弾かれやすくなったな。特に禿1号は実質的に貫通できないからさっさと砲撃支援呼んで逃げた方がいいかも。
チヌかホニ3に乗るまでは陣営が固定化されないABでの運用がいいんだろうね
ぶっちゃけBR2.0の性能ではない
久々に乗って思ったがBR2.0でも貫通力改定前の強さを誇ったチハ改は居ないんやなぁって。M3の正面装甲に謎弾きされて貫通力改定後に湧き始めたB1bisやバレンタインMk1を弱点狙撃以外では貫けず、撃たれ弱さはそのままなので格上に対しては微妙…というかソ連初期戦車のBT-5の45mm砲から炸薬を10g減らしてリロードを0.4秒長くし、貫通力を3mm増やした主砲をチハに乗っけた感じだからBR2.0じゃ貫通力は平均的で機動力や装甲面でいろいろ足りない感
これにわざわざ乗る価値は無い。周りにホイやホニ1のような活躍しやすい戦車があるからそっちに乗り換えた方がいい。
BR2.0で見れば弾かれやすく貫通力も別に高くない主砲に一部軽戦車にも劣る極薄装甲の上に装填手の肩が砲手の足にめり込んでるように乗員が他国と比べても異常なほどすし詰めにされてて被弾に弱く、15tの割には起伏に対して弱い機動性と正直なところよほどの趣味じゃ無いと使う利点がまったくないな。
まぁ本来4人乗りの戦車だからすし詰めなのは・・・
貫通力が一律計算の前はAPHEの貫通が最大88mmだったからBR2.0でも許されてた。でも今は本当にただの棺桶。平均的な火力に平均以下の防御と機動力という構成だから他国の同BR戦車と比較しても劣ってる
昨日の夜、こいつで七killしたぜ。チーム内で一位や。使いやすく気持ちが良い
小ネタにスタビライザーについて追加しました
スパムかな?(他の戦車の欄にもまったく同じことを書いてあるのを見て)
複数車両に関係する内容だから報告しただけや。すまんな
それなら編集報告にまとめてした方がええんやない?
そういう内容は編集報告のところに一括報告でいいと思うよ~ 変な誤解生まなくて済むし
スタビライザーの部分、八九式中戦車の小ネタにまとめていいか?関連性のある小ネタ増やすのはありがたいが、正直肝心の各戦車の小ネタ欄にはまったく同じ説明をただ書いてるだけなので無理していろんな場所で書く必要性は無いのでは?その点八九式は初期戦車だからいろんな人が見るだろうからそこに集約するだけで充分だと個人的に思う。そして最大の疑問がプレイヤーがそこまでして人力スタビライザーのことを知りたいのか?という点なんす。この点がない限り、なおさら複数のページで同じことを書く理由が薄くないですか?
まとめるのは別に構わんよ。ただ、チヘとクルセイダーは内容が該当車両に合わせて変わってるので注意
注意とかそういう話じゃないのでは……
折衷案として日初期戦車の八九式とケニ/英のクルセイダーに内容統合して纏めといたよ。お騒がせしてすまんね
この子に乗ると高確率で大和魂が発動して危機的状況から大逆転できたりするのは俺だけか?(四両に包囲される→逆に一両で四両殲滅ってことがこの子に乗った時よくある)
劣勢になりやすいからアドレナリン出やすいんでしょう
そこそこ機敏な足・硬いサスペンション・人力スタビ・早いリロードのおかげで近距離での早撃ち勝負にはかなり強い方だと思うから、敵が押せ押せになってあんまり警戒せずにバラバラのタイミングで突っ込んで来てくれたりすると無双できる時があるね
火力が今までの戦車よりマシな分かなり強く感じる。というか他国戦車と比べて高貫通APHEは割とこの戦車の強みだと思う。
この新砲塔チハが戦車として敵戦車と交戦したのって意外と少ないのね、他はもっぱら車体を埋めてのトーチカ扱いだったんだね
交戦事例がフィリピン攻略戦(vsM3軽戦車)、サイパン(vs LVTA−1)フィリピン防衛戦(vs M4中戦車、M18駆逐戦車、M7自走砲)、ビルマ(vsM4中戦車とM3軽戦車、M3中戦車)だからな。
もう少しで1500両撃破
やっぱり…チハを…最高やな!
1500キル達成
ここはお前の報告日記を書くところじゃないんやで^^*
貫通力は高いが砲がちいさいから炸薬ある分ましだが加害力がちと微妙な感じがする
申し訳ないが色んな所でそのコテハンを使うのはNG
今回の炸薬減少は地味に効いてる感じがする。敵の砲塔の付け根らへんをブチ抜いても操縦席あたりまで微妙に加害し切れない。中~近距離戦には相変わらず強いから十分活躍はできるけどギリ倒し切れない事がちょっと増えた印象
強い(大嘘)
チハか…笑止!シャーマンなら勝て…!よ、避けられねぇ…!地味に強いから好きです
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
そういえば、新砲塔になってから上部にあった手すり(?)がなくなったのは、単純に邪魔になったから?
マジレスすると手すりじゃなくて無線アンテナです・・・
無線アンテナ!?無線アンテナだったのか!!!。WOTやってたころから三年間近く勘違いしてた・・・。そういうことなら、どうして無線アンテナが取り外されたか分かりますか?
この形状にする必要がなくなったから
そうだったんですか。分かりました。ありがとうございます。
木がかわいいですね
アメリカにも似たようなものがついてるけどあれは車載機銃のマウントレールだっけ?
あれはマウントレールやな。T95のキューポラに付いてるのがわかりやすい
あのハチマキ触ると死ぬからな気をつけてな
でも手すりみたいに掴んで体支えてる写真とかあった気がする。チハではないかもだけど。
チハにも言える事だけど仰俯角が大きいうえに意外とサスペンションが良く、ブレーキの効きもそれなりで、急停止時の照準のブレが少ない。スナイパーモードで一点を狙いながら急停止してみると、ブレの少なさに加えて車体が停止した瞬間にビタッ!と照準が合うのがわかる。サスと俯角がイマイチなソビエトT-70とかと乗り比べるとわかりやすいはず。加速も悪くなく、リロードも早い。前線を動き回りながらテキパキと敵を撃っていけて使いやすい。対空砲などの大口径機関砲に気を付ければ結構いいスコアが出せると思う。仰俯角があるので坂を登りたくなるけど登坂能力は並なので無理は禁物
人力スタビがついてるだけだぞ
総評:強い。
登坂の遅さ、装甲の薄さ、主砲の弾かれやすさ、機銃の範囲の狭さを大和魂でカバーすれば同格内最強と言える(妄言)
脅威の俯角-15なんだから特徴に書いたらどうだ?まあ日本は大体どれも俯角に優れるけどさ。
皆編集者なんやで。
衝撃の貫通力 開発してすぐアサルトに乗り込んだら0デス26キルとかいうとんでもない戦果を出してしまった 弾が早いしまっすぐ遠くまで飛んで緑がいっぱい!(涙)今まで頑張ってきてよかった…
これが日陸の全盛期かもしれないという事実。
まだM24とチトシリーズがいるから
61式もHEATFSあるしSTBや90もまだまだやで 日陸って結構つおい
なおバックアップ
え…SBがあるから
ホイとホロも忘れてやらんでくれ。
挙がってないけどナト君の砲戦車特有の低BRと使ってて気持ち良い75mm砲のコンボだいすき
チリⅡの速射もええで
カスバ敵ランク1にして90に乗って遊んでいたら、真正面から抜いてくるからチハχはさいてょ
ホリプロト
たかが砲塔と砲を変えただけでここまでかっこよくなる戦車ある?
...ARL44とか?試作段階ではFCM F1に乗ってた砲塔流用して後からWTで見られる砲塔に変わったとかだったような(間違ってたらごめん)。たぶんアレの変わりっぷりは他の追随を許さないレベルじゃないかな。「試作段階」→「正式版」
ヘーベルハウス砲塔を載せたARL44はあくまでもW〇ナスの妄想だったはず
頭に軍艦の砲塔みたいなの乗っけようとしてたのかよこいつ
あー、そうなのか。今wotのwiki見てきたらモデル自体変更されてるし、想像でのポン付けみたいね。(当時wotやってた頃本気で「どうしたお前」って口に出した記憶。)
vv○丁のARLは「戦中に計画されてたしもしかしたらこうかもね」なフォルムだったらしい。やはりあり得ないためか後に変わりました。
たかが砲塔とはなんぞや…人だって頭が変わればそれはもう別人だろ?
そうかもしれないけどその発想には至らなかった
仏M4A1(FL10)なんかはゴリマッチョのアメリカンな肉体にフランス貴族の頭が襞襟つきで乗ってる感じのキモさがある
M18の砲塔が車長の頭になっててその中からM18の砲塔がM2を持って天を仰いでるんですねわかります
戦車が人に乗るとかこれもうわかんねぇな。
SCP-◾◾◾「あべこべ戦車」
まーた収容違反起こしてる
破壊耐性最強かつ念力で履帯を直す惑星人は全員オブジェクトだから大丈夫
WTは収容違反を起こした生きる
オブイェークト戦車達が絶妙に人の目につかない所で生存を賭けて戦う世界を描いている可能性その戦車たちは最終的にガイジラに吸収されて終末シナリオというオチが見える見える…
チハ改で陸RBプレイ中に敵のM4A3(105mm)と出会ったんだけどアイツいつの間にランク1帯に顔を出すようになったんだ…そして側面突いて47mm喰らわしたら盛大に爆発してたけどアイツいつからあんなに弱くなったんだ…?
今はRBだとBR2.7(ABだとBR3.0)だからね。あと、あいつの装甲厚いのは正面だけで側面は垂直のペラペラ装甲だからそんなもんよ。
正面も砲塔の向かって左側に異常に薄い部分があるから落ち着いて吹き飛ばそう
史実に11連隊の最後を加筆しました
ちょっと文章が冗長だと思う。他の戦線・部隊の説明が要点を抜き出して簡単な説明なのに対して占守島の戦いだけやたら詳しく書かれてるのは違和感しかない
気になる点があったら編集して良いんやで
小ネタのところだが、戦車11連隊の名簿の画像を見たことあるんだが、あれ確か第二砲手は下士官だったから装填手じゃないのでは…
貫通力が最大で72mmになったな。貫通力が減ったことにより重装甲戦車に対して弱点を狙わないと苦戦するようになった。
ハ号の脱落を除けばチハ改&チヘの貫徹が減ったのが非常に痛いかも……
貫通71mmてお前…実質ソ連45mm砲の下位互換やん…
ソ連45mmはAPでこっちはAPHE。炸薬入ってことで。
とは言ってもソ連45mm砲のAPHEBCが貫通69mmでキャップの差を考慮すると実質的な貫通力は変わらんし、爆薬量にしてもコッチは20gで45mm砲は30g。おまけにリロードも一回り遅いとなるとウーン…
せやで。装甲は死んでるけどチハ改より3mm劣る貫通力で1.5倍の炸薬威力を持つ砲弾をチハ改がエース無しで4.3秒リロード掛かるのにBT−5や7は3.8秒で済むんやで。さらにチハ改はBTの足元にも及ばん機動力でBRがBT−5が1.0、BT−7は1.3、チハ改は2.0なんやで。かなり劣勢なんやな。まあ乗員が多いから多少は打たれ強いかもしれない。
なんか変だなと思ったら貫通下がってたのか、悲しいなぁ
BR下げ不可避。いくらスタビ付いてるとはいえ紙装甲で足は平凡、貫通70mmのAPHEオンリーでBR2.0はキツイと思うの チハ改1.7 チヘ2.0が妥当なんじゃないか
🐌<なんやコイツ!BT-7より3mm貫通力が高いやんけ!!BR一段階あげたろ!!
貫通力が72mmに下がったので、格上のマチルダやバレンタイン、B1bisと禿1号に砲弾を弾かれやすくなったな。特に禿1号は実質的に貫通できないからさっさと砲撃支援呼んで逃げた方がいいかも。
チヌかホニ3に乗るまでは陣営が固定化されないABでの運用がいいんだろうね
ぶっちゃけBR2.0の性能ではない
久々に乗って思ったがBR2.0でも貫通力改定前の強さを誇ったチハ改は居ないんやなぁって。M3の正面装甲に謎弾きされて貫通力改定後に湧き始めたB1bisやバレンタインMk1を弱点狙撃以外では貫けず、撃たれ弱さはそのままなので格上に対しては微妙…というかソ連初期戦車のBT-5の45mm砲から炸薬を10g減らしてリロードを0.4秒長くし、貫通力を3mm増やした主砲をチハに乗っけた感じだからBR2.0じゃ貫通力は平均的で機動力や装甲面でいろいろ足りない感
これにわざわざ乗る価値は無い。周りにホイやホニ1のような活躍しやすい戦車があるからそっちに乗り換えた方がいい。
BR2.0で見れば弾かれやすく貫通力も別に高くない主砲に一部軽戦車にも劣る極薄装甲の上に装填手の肩が砲手の足にめり込んでるように乗員が他国と比べても異常なほどすし詰めにされてて被弾に弱く、15tの割には起伏に対して弱い機動性と正直なところよほどの趣味じゃ無いと使う利点がまったくないな。
まぁ本来4人乗りの戦車だからすし詰めなのは・・・
貫通力が一律計算の前はAPHEの貫通が最大88mmだったからBR2.0でも許されてた。でも今は本当にただの棺桶。平均的な火力に平均以下の防御と機動力という構成だから他国の同BR戦車と比較しても劣ってる
昨日の夜、こいつで七killしたぜ。チーム内で一位や。使いやすく気持ちが良い
小ネタにスタビライザーについて追加しました
スパムかな?(他の戦車の欄にもまったく同じことを書いてあるのを見て)
複数車両に関係する内容だから報告しただけや。すまんな
それなら編集報告にまとめてした方がええんやない?
そういう内容は編集報告のところに一括報告でいいと思うよ~ 変な誤解生まなくて済むし
スタビライザーの部分、八九式中戦車の小ネタにまとめていいか?関連性のある小ネタ増やすのはありがたいが、正直肝心の各戦車の小ネタ欄にはまったく同じ説明をただ書いてるだけなので無理していろんな場所で書く必要性は無いのでは?その点八九式は初期戦車だからいろんな人が見るだろうからそこに集約するだけで充分だと個人的に思う。そして最大の疑問がプレイヤーがそこまでして人力スタビライザーのことを知りたいのか?という点なんす。この点がない限り、なおさら複数のページで同じことを書く理由が薄くないですか?
まとめるのは別に構わんよ。ただ、チヘとクルセイダーは内容が該当車両に合わせて変わってるので注意
注意とかそういう話じゃないのでは……
折衷案として日初期戦車の八九式とケニ/英のクルセイダーに内容統合して纏めといたよ。お騒がせしてすまんね
この子に乗ると高確率で大和魂が発動して危機的状況から大逆転できたりするのは俺だけか?(四両に包囲される→逆に一両で四両殲滅ってことがこの子に乗った時よくある)
劣勢になりやすいからアドレナリン出やすいんでしょう
そこそこ機敏な足・硬いサスペンション・人力スタビ・早いリロードのおかげで近距離での早撃ち勝負にはかなり強い方だと思うから、敵が押せ押せになってあんまり警戒せずにバラバラのタイミングで突っ込んで来てくれたりすると無双できる時があるね
火力が今までの戦車よりマシな分かなり強く感じる。というか他国戦車と比べて高貫通APHEは割とこの戦車の強みだと思う。
この新砲塔チハが戦車として敵戦車と交戦したのって意外と少ないのね、他はもっぱら車体を埋めてのトーチカ扱いだったんだね
交戦事例がフィリピン攻略戦(vsM3軽戦車)、サイパン(vs LVTA−1)フィリピン防衛戦(vs M4中戦車、M18駆逐戦車、M7自走砲)、ビルマ(vsM4中戦車とM3軽戦車、M3中戦車)だからな。
もう少しで1500両撃破
やっぱり…チハを…最高やな!
1500キル達成
ここはお前の報告日記を書くところじゃないんやで^^*
貫通力は高いが砲がちいさいから炸薬ある分ましだが加害力がちと微妙な感じがする
申し訳ないが色んな所でそのコテハンを使うのはNG
今回の炸薬減少は地味に効いてる感じがする。敵の砲塔の付け根らへんをブチ抜いても操縦席あたりまで微妙に加害し切れない。中~近距離戦には相変わらず強いから十分活躍はできるけどギリ倒し切れない事がちょっと増えた印象
強い(大嘘)
チハか…笑止!シャーマンなら勝て…!よ、避けられねぇ…!地味に強いから好きです