Chi-Ha Kaiコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Chi-Ha Kai#h2_content_1_16
あれ?こいつの砲塔側面、後部装甲だけど前に12mmくらいだったのが知らんうちに25mmになってるな
「(前略)何故かABでは出力も強化されている。」と書かれていますけどABにおいては全ての戦車の出力が強化されておりますので申し訳ありませんが編集者、修正のほどをお願いします
これって(前車のチハと比べて)貫通力と威力の他に、なぜかABでは出力も強化されてるってことやろ。つか編集しなくちゃいけないほどか?
同感です
修正しなくていいでしょ
相手して余裕で貫通するはずなのに謎弾き多数の謎 貫通しても全然中身の損傷がないという
そら徹甲榴弾ですし
チハ改を相手にしてみてってことやろ。自分で使っててもよくあー謎弾きしてんなぁ敵さん可哀そうと思うことはある。
あーなるへそ。まあコイツ結構車体が変な形してるから割と謎弾きが起こりやすいんだよな
緑色に塗られた車体が渋くて良い
さらに草に同化して見つかりにくい
こいつの主砲強くね…? 貫通力高くて炸薬多くて、しかもリロード速い
よく日陸はゴミと言われることがあるが、実はそうでもない。ホントにゴミなのはホントに最初の奴らだけで、あとはほとんど強戦車という。
チリ「許された」
カミ・ホニ「皇軍は最強だってわかんだね!」STA・60式ATM「自衛隊も強いもんね!」
常に例外は存在するものだ。
ホニをそこに並べるのはおかしい
マズルブレーキもないのに砲口の両横から火炎が飛び出す謎テキトーだなぁ…
穴空いてんでしょ(適当
不良品はNG
こいつ史実だと惑星のハ号指揮者みたいなスモークついてたんだけどなあぁ…ほしい
まあそれいったら追加装甲や現地改修モデルもいろいろ意見でちゃうからねー・・
M4とかには追加装甲あったんだからこっちも欲しいけどなぁ…あとチヌとかにあった機銃も欲しい…パーフェクトチーハーカスタム欲しいよぉ…
まぁ砲塔上の機銃はほしいよな
んなことより砲塔後部機銃を使えるようにしてほしい
↑それについてはSMKの後部の機銃が使えるから技術的には出来ると思うんだけど…モデル作る時にやらなかったならもうそんな設定しない気がする…涙
一応X線見たらちゃんと銃身は作ってるんだけどな…なんでやろ
正直T26E1-1がアリなんだからチハの現地改修増加装甲型も入れてくれてもいい気が
BRがチヘと一緒になりそう まぁいいけど
つか砲塔に乗員ギチギチに詰められすぎやろ 一人降りろ
チヘよりゃマシ
小ネタのチハたんの顔文字さ 途切れて改行されてるのきになるんだけど誰か直して欲しいな(おま環だったらすまぬ)
おま環じゃな
概要じゃなくて小ネタ欄の方ね 改行してないから変に見えるのか
小ネタの方も普通に見えるで。PCでもスマホでも
おま環つらいのぅ・・・
3インチ砲クラスの中戦車と当たるBRだけども砲の貫徹がそこそこあるから徹底的にカモフラージュして駆逐戦車運用するとそこそこ活躍出来るね。ただ砲弾の加害力が非力だから行動不能に追い込む前に反撃されて一発昇天がしばしば…
非力か?狙うところ狙えば命中箇所周辺のモジュールを大破させるくらいの威力はあると思うが。
これで加害力非力とかさすがに草生える
チハ改でもKV1zisを撃破可能だから、非力ではない。あとでファンメが大量に来たけど...。
まぁ75mmみたいに常に信頼出来る加害力では無いかもね。特に四号とかT-34を相手にしてると
そんなこと言うキミはS35乗ってみよう。同じBR2.0戦車で47mm砲だぞ。
チハより優れた防御に、走行性能は同等、砲も同じ47mm。国が同じならチハの存在価値なかったな()
ところがぎっちょん、チハ改に積まれた一式47mm戦車砲は初速810m/s、砲弾のサイズが47×285mmに対してS35の47mmSA35砲は初速855m/s、砲弾のサイズが47×380mm、180mから80mm以上とチハ改の主砲より性能が高いんやな。warthunderではなぜか低いが
あとは信頼性と一人砲塔なのと操縦性が致命的な点とクッソ整備しにくいこと、キューポラにハッチがないので外部視察がやりにくいことはチハに劣ってるな。
別の戦車と勘違いしてない?S35の使用砲SA35は32口径で砲弾は47 x 193R弾。初速660 m/sのはずだが。 http://www.tbof.us/data/tanks/s35/somua_s35.htm
S35とか弱点丸出しのくそでかい棺桶やんけ…
何より枝5が言いたいのはS35の主砲の加害力の低さやと思う。もろ砲塔ぶち抜かれたのに乗員が黄色くなっただけなのは敵ながら草も生えんかったわ。威力低すぎて一瞬中口径榴弾の至近弾かと錯覚したわ。ただの鉄塊の悲しみ。
ゲームとしてはS35とかM4使うのに邪魔な障害だからな。チハ改と違ってツリー開発に何の役もたたないゴミ戦車。
あれそうなんか。何かと間違えたんかな。でもS35確かに弱いんだよな。史実とゲーム内の評価が反対というか。
史実とゲームで正反対のうんちとか無限にいるから大丈夫
コイツでM4A2正面から撃破したぞ。ヤッタゼチハヨ
BRが2.3も違う相手とどうやって出会えたんですかねぇ…? 申し訳ないが格差デッキはNG
結局開発中にあの辺で組むのって、チハ改、ホイ、タセ、ホロのどれか必ず入れないと無理くね 俺はナトの登場でやっとチハ改退役させたが
足もそんなに速く無い・対空砲に抜かれる装甲・ギッチギチに乗員が詰められてるって、基本的な日本戦車全部そうじゃん。てか、BR差2.3とか量産型チトなんかどうすればいいのよ。バックアップ無しじゃ、チトは当たり前としてもう1両の選択肢がM24とナトしかないじゃん。これなんて最悪BR2.4差もあるで。
正面に限った話ならチヘとかなら抜かれないでしょ ていうか日本戦車でギチギチに詰められたのってハゴケニゴミやチへ、チハシリーズ以外なくね?足速くないのは同意だけどチハ改使う理由としては薄い チト後期は仕方ないと思うが、それは明らか同じBRがあるチヌの話とはまた変わる チト後期はそもそも同じBRが無いから仕方ないがチヌは同じBRのM24やナトがあって、それらが開発できてなくても数ある手段の中からチハ改を使う、というよりBR4.3にチハ改を連れて行くのをツッコまれてるんじゃないのかね? あとは一通り開発してるのにわざと連れて行くのをツッコまれてたり
んまあ開発サボったりRPケチったりしない限りホニはすぐに開発できるからねぇ… 手数が良いと思う人がいるみたいだけど個人的には貫通できない・そろそろ炸薬量的にワンパンできない47mmよりも重戦車が相手でも47mmより遥かに貫通できる可能性がある・貫通さえすればワンパンの75mmの方がいいかな…固定戦闘室というリスクを取ってもホニやホロは簡単に結果を出せるのでチヌのお供にぜひオススメ
チトLateはあのBRなのは謎やな ちょっと防御力が上がって俯角取りやすくなったからBR4.7という悲しみを背負ってる悲劇の戦車やし。あれは完全にガイジンが悪い
もうチハ好きでしょうがないので格差でも何でもデッキには入れてます(チヌのお供)
RBじゃ車両がどうこうよか結局側面取れる取れないの話になるしリスポン安いから低BR車体突っ込んでようが文句言うのはお門違い
いやRBでもやめてくれ(byドイツ戦車乗り) ↑のことを行ってるわけじゃないが散々足引っ張って尻拭いしてやってんのに文句言うなとか自己中も大概にしろよ、といいたい。RBだから、リスポン安いからってBRというか明らか性能水準に達してない戦車に乗って格上戦場に来ること自体お門違いだと思う。本人が良くてもよく日本と味方になるドイツのこと考えてくれよ
ランク4以上ならともかく、BR3.3ならナト、チヌ、M24で組めるだろうに。開発中なら3.3に来るな、2.3に籠ってろ。チヌ、ホニシリーズで組むなら砲が通用するからまだわかるんだがね。
いやランクをまたぎたての段階だと大半の人は開発しながらやるでしょ。例えばチハ改つれてくるよりはホロのほうがホニのほうがそれ以外の別の車両のほうがいいんじゃないのとかはともかく、3.3ですべて埋められるようになるまでやるなは流石に暴論だと思うよ。
正面ってどこ狙ったん?俺よく相手にしてるから教えてもらいたい。やっぱ砲塔の(自分から見て左の)装甲薄いところ?
車体の左側(自分から見て)の機銃狙った覚えがあります。(機銃周辺の装甲は60mm位)
車体機銃、あれ抜けるのか…いつも狙っても弾かれてたから、抜けないと思ってたや。ありがとう
弾道が良すぎる。L7105mmとかの戦後砲並かそれ以上に真っ直ぐ飛んでない?このランクの遠距離戦なら最強じゃないかな。
小口径で弾軽いから遠距離で急減速しても良さそうなもんだけどそういうの無いよね、凄く使い易い
まっすぐ飛ぶのが普通なんだけどね...
砲命中公算表ではチハ改やチヘに積んであった47mm砲は1300m以降は命中率が20%を切っているぞ。砲弾が軽いので1000m以降は真っすぐ飛びにくいんや。
試験概要が分からないけど、そのデータって意味あるのかね?例えばL7の2000mでの命中率は40%というデータがあるけど、2弾目の命中率は70%を超えて来るのよね。つまり何が言いたいかと言うと命中率が低い=真っ直ぐ飛ばないという話では無いのよね…まぁ確かに砲弾が軽いと真っ直ぐ飛びにくいと言われるけど、じゃあそれを根拠にするならそれはナンセンスだよねと。
弾道の低伸性の話で着弾ごとの誤差(ブレ)の話では無いのでは
むしろ不可解なのは105mmL7の低命中率じゃないですかね
よくランク一桁台のゴミが万歳とかチャットで言って特攻してる印象しかないわ やめてほしいわマジで
乗ってるやつに直接言え
バンザイマンとか日陸実装直後くらいしか見たことねぇや、脳内妄想かな?
BR1.0辺りの低ランク帯なら未だにいる。と言っても数十戦に一人居るかどうかだが… ぶっちゃけほぼ絶滅状態だと思っていい。枝主の場合ヨーロッパにて味方が全滅して生き残ったチハ車がベースレ〇プしにきたスチュアートに正面から突撃仕掛けてた。
負けを悟って格納庫戻ってロックされるのもシャクだからやってるんでは?
初心者多いんだから優しくしてあげて❤
ゲームとあんま関係ないんだが、チハって茶色、暗緑色に黄色の線が入った迷彩っていう勝手なイメージが自分の中にはあるんだけど。実際どの迷彩が多かったとかってある?あまりトップ画像みたいな暗緑色のみってイメージがない。
黄色線は前期迷彩 チハ改ならもっぱら茶色緑黄土色の後期迷彩なんじゃないかな 確か工場段階で塗装してなかったっけ
マークⅣスペシャルの部分において、Ⅳの部分が判別できない表記調べてみたら特殊文字コード65533になってたので修正しておいた。
なんか急にこのコ堅くなった?ちょっと前までゴミ装甲で腹が立ってたんだけど、さっき乗ったら初めて難攻不落とれた。
昼飯とってたら操縦手だけ生き残ったりしてABだと意外と耐えるで
難攻不落が取りやすくなったのもあるかもねえ。支援砲撃来てオープントップ車にて無傷でもヒット判定あれば難攻不落出るし、今ならABでKamikazeすれば確実に出るしね
無印はあんなに残念なのに改になるとこんなに強くなるとは。格上でも難なく抜けるしABだと意外と操縦手が生き残って耐える事が多い。お陰でデカールを無事に取れたわ
小ネタの功臣号の話は良い話だなぁ。赤の国だから抵抗のある人も居るだろうけど鹵獲後スクラップや実験台になる訳じゃなくちゃんと運用されて尚且つ激戦を潜り抜けて勲章を貰うって戦車としては本望じゃないだろうか
時期的に使える物はなんでも使いたかったからスクラップなんて選択肢は無かったんだろうね。それにしても功臣号は全チハの中でもトップクラスの活躍なんじゃないか?
軍票ショップでヤシの葉当てたのでおめかしして忘れてた塗装取りにRB参戦。低ランクだから元からチリみたいな連射速度してるのとみんな双眼鏡覗かないで突っ込んでくるランク帯なもんだから楽しく0デス11キルさせて頂きました。スチュアートのガチガチ防盾もB1terも抜けるから怖いもん無いね
ふと思ったんだけどチハ改より(APHEの貫通力と炸薬威力を除けば)車輌性能がほぼ上位互換みたいなIII号戦車FやM3軽戦車とM3A1軽戦車がそれぞれ2.0と1.3と1.7なのに何が評価されてチハ改は2.0に設定されたんやろな。日本は砲弾でBRが設定されてるように思えるんだが違うのだろうか。実装初期なんか砲塔旋回が遅すぎてヤバかったのにBRは変わらなかったし
大和魂がインストールされてるからその分を加算したんじゃろ
まぁBRが飛ばないように設定してるんじゃない?でもまぁ砲は普通に強いだしょ。何故M3と比べる?
(比べちゃ)いかんのか?
リアリスティックやってるとM3がこっそり近付いてきて横抜かれる… 索敵難すぃ
正面抜かれるし相手は側面でも抜けないし坂で動けなくなるし… どうしたらいいの?
こいつで側面すら抜けないとかどのBRでやってんの?100mの距離なら虎IIですら抜けるぞ?
虎2の側面抜けるってマ?
虎Ⅱの側面は80㎜だから数値上は抜けない事はない(抜けるとは言っていない)
テストドライブ時のほぼ垂直に側面見せてる場合なら抜けなくもない。なお実践時にそんな事してくれるわけがない。
そもそも47mmより貫通力が10mm高く97mmある九〇式75mm砲でも実際のバトルでは装甲が70〜75mmのKV-1ですら抜けるのは怪しいからな。88mmの貫通力のチハ改が虎2の80mmの装甲を100mからぶち抜けるなんてほぼ無理だと思った方がいい
例えなのはわかってるけど、王虎のBRにチハ改が出ると考える止めてくれと思ってしまう。
虎2の話に逸れてるけど、通常マッチする奴で側面抜けない奴なんているっけ。
側面装甲を抜けるかどうか怪しい戦車を挙げるならばイギリスのマチルダやガンキャリくん、フランスのB1terくらいかな。連中は抜けるか抜けないかは当たり所と命中角次第。
通常ならマチルダもCGCもB1も、虎2Hとは戦わないと思うんだ
・・・ん? 枝の話は「チハ改の47mm砲で側面抜けない奴が居るのか」って話なんじゃないの?
すまん、勘違いしてたわ
マッチする中だと貫通力にそれほど困る車両ではないよね。角度が変だと弾かれたりするけど、ちゃんと当ててれば基本的に貫通できるBR帯。
なにも反応しないのを見るに、木は陸初心者かなんかでついブー垂れてしまっただけかと。
高ランクで主力が潰された時…ホロの代わりにこいつ持ってくのってありかな?
敵にSP渡すぐらいなら帰って それかSPAAG乗って
ホロも似たようなもんじゃないか、RBで対空なんて出来やしないしさ
高ランクってことはレーダー付いたSPAAGかもだし、ダスターでもレシプロ出してくるやつには効果あるでしょ
チへ→チヌで一気にBR上がるあそこへんの場合は開発途中なら仕方ないと思う。そこより上は趣味以上の意味はないのではないかと。
低ランクなのに上に持ち込まれる車両はそれなりに理由がある(低発見率・高火力・高速etc)。それ以外は精々BR+1程度までが限度ってのは覚えておいた方がいい。残念だけどチハ改は優秀ではあるけど並の域を出ない。
高ランクというのがどのあたりのBRなのかわからんがホロが高ランクでも使われてるのは戦後MBTだろうと榴弾の謎判定で正面から撃破できる可能性があるからであってチハ対T-54やら対王虎なんぞは勝負にすらならんぞ。
物体120やレオなら何度か食ったことある。重戦車やレオ以外のMBTは当然無理
靖国にあるチハより中国の博物館にある功臣号のほうが状態がいいのかなぁ、やっぱ。いつか行ってみたい
日本にある兵器は軒並み状態悪いぞ。酷い例は四式戦。
靖国のは撃破されてサビサビだった奴を直して再塗装した奴だからね、状態悪いのはしゃあない(それを日本の兵器の保存方法が悪いことに繋げるのはあたらんと思うが) 日本にあるので比較的状態良いのだと少し手は入ってるとはいえ土浦の3式と89式くらいか(というか旧軍の戦車自体あまり無いか…
戦車ではなく航空機の話ならば日本の保管方法の悪さは世界でも有名だゾ 四式戦が特に…稼働状態にまでしてくれていたアメリカのコレクターに泣きついていざ貰ったら後は放置して朽ち果てさせた罪は重い
靖国チハの状態が悪いのは当たり前で、それを劣悪保管云々の話に繋げる枝1はどうなのって話や(まぁそれが言いたいだけなら別に良いが笑) 兵器保存の話をするなら、疾風は論外として現実的な問題が大きいんじゃろね。だがせめて二式大艇は別なとこで屋内展示して欲しい…(台風で破損してましたし
疾風は最初に譲り受けた人はちゃんと保存してくれてたみたいなんだけどなぁ
四式もやが、ワイは鍾馗を野ざらしにしたうえスクラップにしたアメリカさんサイドも許さん。
むしろ零戦とかいろんな日本機を稼働状態で保管してくれてるんだから鍾馗の分を差し引いてもアメリカには感謝するべき。
ワイも前はそう思っていたけど、そもそも残存機がほとんどないのって、当然の処置とはいえ占領軍による武装解除が一番の原因な上に、調査用に残された数少ない機体もアメリカに持っていかれてそのほとんどが予算不足や杜撰になった管理の結果スクラップ処分や。鍾馗のみならず特に維持が大変な連山・飛龍みたいな重爆やキ108、キ83なんかはスクラップ処分にされ現存機はない。キ74に至っては行方不明。こんな状態で国内に機体保存のノウハウや機運が高まるわけないんや。
負けたから悪い(暴論) だからこそそんな機体を拾って再整備してくれたアメリカの個人の皆様には土下座して感謝するべきやで(白目) 真面目な話、まず日本の場合保管する場所が無いから結局アメリカの方が航空機にとって環境が良かったりする。
拾う(接収)場所より結局予算の有無に左右される。アメちゃんでも予算なくなるとスクラップにされてたり。悲しいなぁ。
この前保存施設の管理人に聞いたが、航空機を劣化しにくい状態で保管する施設を作った場合、維持費がとんでもない金額になるらしく仮に入館料を取っても、全然足りないらしい
作られた当時の生産体制を残せない以上、当時のようにいくらでも替えがきく部品を流れ作業で整備し続けるのとは訳が違うもんなぁ……
防盾も左右10度に稼働させれるようにならんかな。
微妙な砲塔旋回の差で先手取られたりとか砲手は復活したけど旋回装置が故障しててマトモに反撃出来ない状況ってよくあるし出来るようになったら嬉しいよね。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
あれ?こいつの砲塔側面、後部装甲だけど前に12mmくらいだったのが知らんうちに25mmになってるな
「(前略)何故かABでは出力も強化されている。」と書かれていますけどABにおいては全ての戦車の出力が強化されておりますので申し訳ありませんが編集者、修正のほどをお願いします
これって(前車のチハと比べて)貫通力と威力の他に、なぜかABでは出力も強化されてるってことやろ。つか編集しなくちゃいけないほどか?
同感です
修正しなくていいでしょ
相手して余裕で貫通するはずなのに謎弾き多数の謎 貫通しても全然中身の損傷がないという
そら徹甲榴弾ですし
チハ改を相手にしてみてってことやろ。自分で使っててもよくあー謎弾きしてんなぁ敵さん可哀そうと思うことはある。
あーなるへそ。まあコイツ結構車体が変な形してるから割と謎弾きが起こりやすいんだよな
緑色に塗られた車体が渋くて良い
さらに草に同化して見つかりにくい
こいつの主砲強くね…? 貫通力高くて炸薬多くて、しかもリロード速い
よく日陸はゴミと言われることがあるが、実はそうでもない。ホントにゴミなのはホントに最初の奴らだけで、あとはほとんど強戦車という。
チリ「許された」
カミ・ホニ「皇軍は最強だってわかんだね!」STA・60式ATM「自衛隊も強いもんね!」
常に例外は存在するものだ。
ホニをそこに並べるのはおかしい
マズルブレーキもないのに砲口の両横から火炎が飛び出す謎テキトーだなぁ…
穴空いてんでしょ(適当
不良品はNG
こいつ史実だと惑星のハ号指揮者みたいなスモークついてたんだけどなあぁ…ほしい
まあそれいったら追加装甲や現地改修モデルもいろいろ意見でちゃうからねー・・
M4とかには追加装甲あったんだからこっちも欲しいけどなぁ…あとチヌとかにあった機銃も欲しい…パーフェクトチーハーカスタム欲しいよぉ…
まぁ砲塔上の機銃はほしいよな
んなことより砲塔後部機銃を使えるようにしてほしい
↑それについてはSMKの後部の機銃が使えるから技術的には出来ると思うんだけど…モデル作る時にやらなかったならもうそんな設定しない気がする…涙
一応X線見たらちゃんと銃身は作ってるんだけどな…なんでやろ
正直T26E1-1がアリなんだからチハの現地改修増加装甲型も入れてくれてもいい気が
BRがチヘと一緒になりそう まぁいいけど
つか砲塔に乗員ギチギチに詰められすぎやろ 一人降りろ
チヘよりゃマシ
小ネタのチハたんの顔文字さ 途切れて改行されてるのきになるんだけど誰か直して欲しいな(おま環だったらすまぬ)
おま環じゃな
概要じゃなくて小ネタ欄の方ね 改行してないから変に見えるのか
小ネタの方も普通に見えるで。PCでもスマホでも
おま環つらいのぅ・・・
3インチ砲クラスの中戦車と当たるBRだけども砲の貫徹がそこそこあるから徹底的にカモフラージュして駆逐戦車運用するとそこそこ活躍出来るね。ただ砲弾の加害力が非力だから行動不能に追い込む前に反撃されて一発昇天がしばしば…
非力か?狙うところ狙えば命中箇所周辺のモジュールを大破させるくらいの威力はあると思うが。
これで加害力非力とかさすがに草生える
チハ改でもKV1zisを撃破可能だから、非力ではない。あとでファンメが大量に来たけど...。
まぁ75mmみたいに常に信頼出来る加害力では無いかもね。特に四号とかT-34を相手にしてると
そんなこと言うキミはS35乗ってみよう。同じBR2.0戦車で47mm砲だぞ。
チハより優れた防御に、走行性能は同等、砲も同じ47mm。国が同じならチハの存在価値なかったな()
ところがぎっちょん、チハ改に積まれた一式47mm戦車砲は初速810m/s、砲弾のサイズが47×285mmに対してS35の47mmSA35砲は初速855m/s、砲弾のサイズが47×380mm、180mから80mm以上とチハ改の主砲より性能が高いんやな。warthunderではなぜか低いが
あとは信頼性と一人砲塔なのと操縦性が致命的な点とクッソ整備しにくいこと、キューポラにハッチがないので外部視察がやりにくいことはチハに劣ってるな。
別の戦車と勘違いしてない?S35の使用砲SA35は32口径で砲弾は47 x 193R弾。初速660 m/sのはずだが。 http://www.tbof.us/data/tanks/s35/somua_s35.htm
S35とか弱点丸出しのくそでかい棺桶やんけ…
何より枝5が言いたいのはS35の主砲の加害力の低さやと思う。もろ砲塔ぶち抜かれたのに乗員が黄色くなっただけなのは敵ながら草も生えんかったわ。威力低すぎて一瞬中口径榴弾の至近弾かと錯覚したわ。ただの鉄塊の悲しみ。
ゲームとしてはS35とかM4使うのに邪魔な障害だからな。チハ改と違ってツリー開発に何の役もたたないゴミ戦車。
あれそうなんか。何かと間違えたんかな。でもS35確かに弱いんだよな。史実とゲーム内の評価が反対というか。
史実とゲームで正反対のうんちとか無限にいるから大丈夫
コイツでM4A2正面から撃破したぞ。ヤッタゼチハヨ
BRが2.3も違う相手とどうやって出会えたんですかねぇ…? 申し訳ないが格差デッキはNG
結局開発中にあの辺で組むのって、チハ改、ホイ、タセ、ホロのどれか必ず入れないと無理くね 俺はナトの登場でやっとチハ改退役させたが
足もそんなに速く無い・対空砲に抜かれる装甲・ギッチギチに乗員が詰められてるって、基本的な日本戦車全部そうじゃん。てか、BR差2.3とか量産型チトなんかどうすればいいのよ。バックアップ無しじゃ、チトは当たり前としてもう1両の選択肢がM24とナトしかないじゃん。これなんて最悪BR2.4差もあるで。
正面に限った話ならチヘとかなら抜かれないでしょ ていうか日本戦車でギチギチに詰められたのってハゴケニゴミやチへ、チハシリーズ以外なくね?足速くないのは同意だけどチハ改使う理由としては薄い チト後期は仕方ないと思うが、それは明らか同じBRがあるチヌの話とはまた変わる チト後期はそもそも同じBRが無いから仕方ないがチヌは同じBRのM24やナトがあって、それらが開発できてなくても数ある手段の中からチハ改を使う、というよりBR4.3にチハ改を連れて行くのをツッコまれてるんじゃないのかね? あとは一通り開発してるのにわざと連れて行くのをツッコまれてたり
んまあ開発サボったりRPケチったりしない限りホニはすぐに開発できるからねぇ… 手数が良いと思う人がいるみたいだけど個人的には貫通できない・そろそろ炸薬量的にワンパンできない47mmよりも重戦車が相手でも47mmより遥かに貫通できる可能性がある・貫通さえすればワンパンの75mmの方がいいかな…固定戦闘室というリスクを取ってもホニやホロは簡単に結果を出せるのでチヌのお供にぜひオススメ
チトLateはあのBRなのは謎やな ちょっと防御力が上がって俯角取りやすくなったからBR4.7という悲しみを背負ってる悲劇の戦車やし。あれは完全にガイジンが悪い
もうチハ好きでしょうがないので格差でも何でもデッキには入れてます(チヌのお供)
RBじゃ車両がどうこうよか結局側面取れる取れないの話になるしリスポン安いから低BR車体突っ込んでようが文句言うのはお門違い
いやRBでもやめてくれ(byドイツ戦車乗り) ↑のことを行ってるわけじゃないが散々足引っ張って尻拭いしてやってんのに文句言うなとか自己中も大概にしろよ、といいたい。RBだから、リスポン安いからってBRというか明らか性能水準に達してない戦車に乗って格上戦場に来ること自体お門違いだと思う。本人が良くてもよく日本と味方になるドイツのこと考えてくれよ
ランク4以上ならともかく、BR3.3ならナト、チヌ、M24で組めるだろうに。開発中なら3.3に来るな、2.3に籠ってろ。チヌ、ホニシリーズで組むなら砲が通用するからまだわかるんだがね。
いやランクをまたぎたての段階だと大半の人は開発しながらやるでしょ。例えばチハ改つれてくるよりはホロのほうがホニのほうがそれ以外の別の車両のほうがいいんじゃないのとかはともかく、3.3ですべて埋められるようになるまでやるなは流石に暴論だと思うよ。
正面ってどこ狙ったん?俺よく相手にしてるから教えてもらいたい。やっぱ砲塔の(自分から見て左の)装甲薄いところ?
車体の左側(自分から見て)の機銃狙った覚えがあります。(機銃周辺の装甲は60mm位)
車体機銃、あれ抜けるのか…いつも狙っても弾かれてたから、抜けないと思ってたや。ありがとう
弾道が良すぎる。L7105mmとかの戦後砲並かそれ以上に真っ直ぐ飛んでない?このランクの遠距離戦なら最強じゃないかな。
小口径で弾軽いから遠距離で急減速しても良さそうなもんだけどそういうの無いよね、凄く使い易い
まっすぐ飛ぶのが普通なんだけどね...
砲命中公算表ではチハ改やチヘに積んであった47mm砲は1300m以降は命中率が20%を切っているぞ。砲弾が軽いので1000m以降は真っすぐ飛びにくいんや。
試験概要が分からないけど、そのデータって意味あるのかね?例えばL7の2000mでの命中率は40%というデータがあるけど、2弾目の命中率は70%を超えて来るのよね。つまり何が言いたいかと言うと命中率が低い=真っ直ぐ飛ばないという話では無いのよね…まぁ確かに砲弾が軽いと真っ直ぐ飛びにくいと言われるけど、じゃあそれを根拠にするならそれはナンセンスだよねと。
弾道の低伸性の話で着弾ごとの誤差(ブレ)の話では無いのでは
むしろ不可解なのは105mmL7の低命中率じゃないですかね
よくランク一桁台のゴミが万歳とかチャットで言って特攻してる印象しかないわ やめてほしいわマジで
乗ってるやつに直接言え
バンザイマンとか日陸実装直後くらいしか見たことねぇや、脳内妄想かな?
BR1.0辺りの低ランク帯なら未だにいる。と言っても数十戦に一人居るかどうかだが… ぶっちゃけほぼ絶滅状態だと思っていい。枝主の場合ヨーロッパにて味方が全滅して生き残ったチハ車がベースレ〇プしにきたスチュアートに正面から突撃仕掛けてた。
負けを悟って格納庫戻ってロックされるのもシャクだからやってるんでは?
初心者多いんだから優しくしてあげて❤
ゲームとあんま関係ないんだが、チハって茶色、暗緑色に黄色の線が入った迷彩っていう勝手なイメージが自分の中にはあるんだけど。実際どの迷彩が多かったとかってある?あまりトップ画像みたいな暗緑色のみってイメージがない。
黄色線は前期迷彩 チハ改ならもっぱら茶色緑黄土色の後期迷彩なんじゃないかな
確か工場段階で塗装してなかったっけ
マークⅣスペシャルの部分において、Ⅳの部分が
判別できない表記調べてみたら特殊文字コード65533になってたので修正しておいた。なんか急にこのコ堅くなった?ちょっと前までゴミ装甲で腹が立ってたんだけど、さっき乗ったら初めて難攻不落とれた。
昼飯とってたら操縦手だけ生き残ったりしてABだと意外と耐えるで
難攻不落が取りやすくなったのもあるかもねえ。支援砲撃来てオープントップ車にて無傷でもヒット判定あれば難攻不落出るし、今ならABでKamikazeすれば確実に出るしね
無印はあんなに残念なのに改になるとこんなに強くなるとは。格上でも難なく抜けるしABだと意外と操縦手が生き残って耐える事が多い。お陰でデカールを無事に取れたわ
小ネタの功臣号の話は良い話だなぁ。赤の国だから抵抗のある人も居るだろうけど鹵獲後スクラップや実験台になる訳じゃなくちゃんと運用されて尚且つ激戦を潜り抜けて勲章を貰うって戦車としては本望じゃないだろうか
時期的に使える物はなんでも使いたかったからスクラップなんて選択肢は無かったんだろうね。それにしても功臣号は全チハの中でもトップクラスの活躍なんじゃないか?
軍票ショップでヤシの葉当てたのでおめかしして忘れてた塗装取りにRB参戦。低ランクだから元からチリみたいな連射速度してるのとみんな双眼鏡覗かないで突っ込んでくるランク帯なもんだから楽しく0デス11キルさせて頂きました。スチュアートのガチガチ防盾もB1terも抜けるから怖いもん無いね
ふと思ったんだけどチハ改より(APHEの貫通力と炸薬威力を除けば)車輌性能がほぼ上位互換みたいなIII号戦車FやM3軽戦車とM3A1軽戦車がそれぞれ2.0と1.3と1.7なのに何が評価されてチハ改は2.0に設定されたんやろな。日本は砲弾でBRが設定されてるように思えるんだが違うのだろうか。実装初期なんか砲塔旋回が遅すぎてヤバかったのにBRは変わらなかったし
大和魂がインストールされてるからその分を加算したんじゃろ
まぁBRが飛ばないように設定してるんじゃない?でもまぁ砲は普通に強いだしょ。何故M3と比べる?
(比べちゃ)いかんのか?
リアリスティックやってるとM3がこっそり近付いてきて横抜かれる… 索敵難すぃ
正面抜かれるし相手は側面でも抜けないし坂で動けなくなるし… どうしたらいいの?
こいつで側面すら抜けないとかどのBRでやってんの?100mの距離なら虎IIですら抜けるぞ?
虎2の側面抜けるってマ?
虎Ⅱの側面は80㎜だから数値上は抜けない事はない(抜けるとは言っていない)
テストドライブ時のほぼ垂直に側面見せてる場合なら抜けなくもない。なお実践時にそんな事してくれるわけがない。
そもそも47mmより貫通力が10mm高く97mmある九〇式75mm砲でも実際のバトルでは装甲が70〜75mmのKV-1ですら抜けるのは怪しいからな。88mmの貫通力のチハ改が虎2の80mmの装甲を100mからぶち抜けるなんてほぼ無理だと思った方がいい
例えなのはわかってるけど、王虎のBRにチハ改が出ると考える止めてくれと思ってしまう。
虎2の話に逸れてるけど、通常マッチする奴で側面抜けない奴なんているっけ。
側面装甲を抜けるかどうか怪しい戦車を挙げるならばイギリスのマチルダやガンキャリくん、フランスのB1terくらいかな。連中は抜けるか抜けないかは当たり所と命中角次第。
通常ならマチルダもCGCもB1も、虎2Hとは戦わないと思うんだ・・・ん? 枝の話は「チハ改の47mm砲で側面抜けない奴が居るのか」って話なんじゃないの?
すまん、勘違いしてたわ
マッチする中だと貫通力にそれほど困る車両ではないよね。角度が変だと弾かれたりするけど、ちゃんと当ててれば基本的に貫通できるBR帯。
なにも反応しないのを見るに、木は陸初心者かなんかでついブー垂れてしまっただけかと。
高ランクで主力が潰された時…ホロの代わりにこいつ持ってくのってありかな?
敵にSP渡すぐらいなら帰って それかSPAAG乗って
ホロも似たようなもんじゃないか、RBで対空なんて出来やしないしさ
高ランクってことはレーダー付いたSPAAGかもだし、ダスターでもレシプロ出してくるやつには効果あるでしょ
チへ→チヌで一気にBR上がるあそこへんの場合は開発途中なら仕方ないと思う。そこより上は趣味以上の意味はないのではないかと。
低ランクなのに上に持ち込まれる車両はそれなりに理由がある(低発見率・高火力・高速etc)。それ以外は精々BR+1程度までが限度ってのは覚えておいた方がいい。残念だけどチハ改は優秀ではあるけど並の域を出ない。
高ランクというのがどのあたりのBRなのかわからんがホロが高ランクでも使われてるのは戦後MBTだろうと榴弾の謎判定で正面から撃破できる可能性があるからであってチハ対T-54やら対王虎なんぞは勝負にすらならんぞ。
物体120やレオなら何度か食ったことある。重戦車やレオ以外のMBTは当然無理
靖国にあるチハより中国の博物館にある功臣号のほうが状態がいいのかなぁ、やっぱ。いつか行ってみたい
日本にある兵器は軒並み状態悪いぞ。酷い例は四式戦。
靖国のは撃破されてサビサビだった奴を直して再塗装した奴だからね、状態悪いのはしゃあない(それを日本の兵器の保存方法が悪いことに繋げるのはあたらんと思うが) 日本にあるので比較的状態良いのだと少し手は入ってるとはいえ土浦の3式と89式くらいか(というか旧軍の戦車自体あまり無いか…
戦車ではなく航空機の話ならば日本の保管方法の悪さは世界でも有名だゾ 四式戦が特に…稼働状態にまでしてくれていたアメリカのコレクターに泣きついていざ貰ったら後は放置して朽ち果てさせた罪は重い
靖国チハの状態が悪いのは当たり前で、それを劣悪保管云々の話に繋げる枝1はどうなのって話や(まぁそれが言いたいだけなら別に良いが笑) 兵器保存の話をするなら、疾風は論外として現実的な問題が大きいんじゃろね。だがせめて二式大艇は別なとこで屋内展示して欲しい…(台風で破損してましたし
疾風は最初に譲り受けた人はちゃんと保存してくれてたみたいなんだけどなぁ
四式もやが、ワイは鍾馗を野ざらしにしたうえスクラップにしたアメリカさんサイドも許さん。
むしろ零戦とかいろんな日本機を稼働状態で保管してくれてるんだから鍾馗の分を差し引いてもアメリカには感謝するべき。
ワイも前はそう思っていたけど、そもそも残存機がほとんどないのって、当然の処置とはいえ占領軍による武装解除が一番の原因な上に、調査用に残された数少ない機体もアメリカに持っていかれてそのほとんどが予算不足や杜撰になった管理の結果スクラップ処分や。鍾馗のみならず特に維持が大変な連山・飛龍みたいな重爆やキ108、キ83なんかはスクラップ処分にされ現存機はない。キ74に至っては行方不明。こんな状態で国内に機体保存のノウハウや機運が高まるわけないんや。
負けたから悪い(暴論) だからこそそんな機体を拾って再整備してくれたアメリカの個人の皆様には土下座して感謝するべきやで(白目) 真面目な話、まず日本の場合保管する場所が無いから結局アメリカの方が航空機にとって環境が良かったりする。
拾う(接収)場所より結局予算の有無に左右される。アメちゃんでも予算なくなるとスクラップにされてたり。悲しいなぁ。
この前保存施設の管理人に聞いたが、航空機を劣化しにくい状態で保管する施設を作った場合、維持費がとんでもない金額になるらしく仮に入館料を取っても、全然足りないらしい
作られた当時の生産体制を残せない以上、当時のようにいくらでも替えがきく部品を流れ作業で整備し続けるのとは訳が違うもんなぁ……
防盾も左右10度に稼働させれるようにならんかな。
微妙な砲塔旋回の差で先手取られたりとか砲手は復活したけど旋回装置が故障しててマトモに反撃出来ない状況ってよくあるし出来るようになったら嬉しいよね。