WarThunder Wiki

T-80B / 38

554 コメント
views
38
名前なし 2018/10/17 (水) 00:13:14 修正 70062@9dbf2 >> 36

それT-80だけじゃないよその特徴。T-72.T-64.T-90、T-14、全員よ。T-62は自動装填装置持たないおかげでT-80らよりはタフい。でも戦闘やらしたらハァ?レベル。ウクライナがT-80バリバリ好んで使ってるし韓国にも実働部隊としている。多分ウクライナ生まれなのとT-72、T-90みたいな安定性ないし高いからそう言われてウクライナはポンコツでロシア強い的な情報戦略かな。それは置いといて内部構造がアレ以外はかなり高性能だと思う。ただ西と違うは後退速度が遅い、装填が少し遅い、内部構造にゆとりがない、全体的に小柄、仰俯角が小さい所。90式AMX−40は攻撃特化エイブラムスレオ2はバランス特化チャレンジャーMk2が石頭おばけだとするとT-80は撃たれ弱い怪物って感じ。個人技量で戦績がかなり変動しやすいと思う。後コイツはまだ本気(コンタークト5)を出してない

通報 ...
  • 39
    名前なし 2018/10/17 (水) 00:17:40 817cc@7343b >> 38

    コンタークト5はインチキだからなぁ

  • 40
    名前なし 2018/10/17 (水) 00:44:00 修正 12d84@3f7fa >> 38

    T-80ウクライナ生まれじゃなくね?原型のobject219はLKZの設計だったはずだけど。それはさておきコンタークト5と金網ゴム板はよ欲しいな。

  • 41
    名前なし 2018/10/17 (水) 00:45:27 70062@9dbf2 >> 38

    余談だけどT-14は乗員をカプセルで覆うことによって生存性あげてる。ビックリ箱は同じだけど乗員は死なないようにはしてる。ウクライナのT-84(西側向けオプロート、ヤタハーン)とかは砲塔に自動装填装置がついてる。

  • 42
    名前なし 2018/10/17 (水) 01:02:02 修正 1f8a3@ec030 >> 38

    エンジンをウクライナで作ってたのを勘違いしたのか? 今は内製に切り替えてるから関係ないけど

  • 43

    T-80とT-64の設計局がウクライナにあったのと工場がウクライナに多かったのとT-84作ってたりしてるからT-64とT-80がウクライナ生まれというイメージがついちゃってるそれ言い出したら結構多くがそうだけどなんかT-64とT-80はウクライナで設計されて生産されたってイメージが凄く強いんだよね