AESAなのに走査速度遅いなあって思っちゃうんだけど、こんなもんなのか…?
そもそも捜索線表示されてるけど関係ない、レーダーの向いてる方向の探知範囲は全部常時自動更新なので
そうなの?門外漢だから中途半端にしか理解してないんだけど、位相ずれ(?)の向きを動かしてるんだと思ってた
史実のAESAはそうなんだけどゲーム内では上でも言ったけど向いてる方向を常時自動更新するという方法で再現されているので現状捜索線は飾り
ゲーム内で言うなら基本機械アンテナの設定のままTWSの更新速度を全周走査時間置き秒から0秒に変更しただけだから新規目標探知にはがっつり走査線関係あるぞ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
そもそも捜索線表示されてるけど関係ない、レーダーの向いてる方向の探知範囲は全部常時自動更新なので
そうなの?門外漢だから中途半端にしか理解してないんだけど、位相ずれ(?)の向きを動かしてるんだと思ってた
史実のAESAはそうなんだけどゲーム内では上でも言ったけど向いてる方向を常時自動更新するという方法で再現されているので現状捜索線は飾り
ゲーム内で言うなら基本機械アンテナの設定のままTWSの更新速度を全周走査時間置き秒から0秒に変更しただけだから新規目標探知にはがっつり走査線関係あるぞ。