このF-2が後期型というか改修型みたいなもんで、初期のF-2と比べると色々と改修されてるのよね。最近はASM-3って言う空対艦ミサイルの搭載試験?をやってるF-2が目撃されてるらしいけど、残念ながら今のウォーサンダーに新しい空対艦ミサイルの需要はほとんど無い(陸RBのCASに使えないしイージス艦もいない)と思う。
通報 ...
このF-2が後期型というか改修型みたいなもんで、初期のF-2と比べると色々と改修されてるのよね。最近はASM-3って言う空対艦ミサイルの搭載試験?をやってるF-2が目撃されてるらしいけど、残念ながら今のウォーサンダーに新しい空対艦ミサイルの需要はほとんど無い(陸RBのCASに使えないしイージス艦もいない)と思う。
そんでゲーム内のF-15J(M)は形態二型ってタイプを想定してるらしいんだけど、形態二型を更に改修したやつが5機だか8機だか居て、「形態二型を更に改修したやつ」はRWRが強化されたり電子戦機能が強化されてるらしい(電子戦に関してはウォーサンダーだとぜんぜん機能してないけど)。さらにさらにF-15J(M)をもっともっと改修するJSI計画が進行してるけど、2028年とか2029年までかかるっぽい。よってF-35まではF-2Aがラスト、もしかしたら「形態二型を更に改修したやつ」が来るかな?くらい。残念ながらBR14.0(最高BR)を担当できそうなやつは居ない...
なるほどですね!詳しくありがとうございます!F35まではこれがツリートップって思うとやっぱう~んって感じですね><
↑2 15J(M)は、機体モデルが形態1型なのにJHMCSがついてるから一部機能は形態2型のキメラやで
スレチというかF-2と関係ない質問で申し訳ないんだけど、1型と2型の外見ってどう違うんだっけ?
後方警戒装置が一個なら形態一型 2個なら形態2型だよ というか964号機は実機もJHMCS付いてるから形態一型だけど形態2型相当の改造したやつだよあれ
F-15Jの改修型にはA.形態1型(AAM-4を使えてレーダーを載せ替えて後方警戒装置を1つ搭載したやつ)、B.形態2型(1型にJHMCSを搭載したやつ)、C.形態2型(JHMCSに加えてIEWSを搭載して後方警戒装置も2つ搭載したやつ、これが真の形態2型?)の3つが居て、ウォーサンダー内の964号機はBの形態2型、って認識で合ってる?
残念なんとこの惑星のJMイーグルはキメラなのだ(MAWもレポート通ってるくせにないしね)
現実の964号機は「外見は形態1型だがJHMCSを搭載したBの形態2型」だから現実の964号機もキメラで、ゲーム内のF-15J(M)も964号機がモデルだからキメラで正しいってこと?それとも「MAWのレポートが通ったと言うことは運営はゲーム内のF-15J(M)をCの形態2型と想定しているはずだが、ゲーム内のモデルはBの形態2型の964号機になっている」ことがキメラで間違ってるってこと?
「外見は形態1型だがJHMCSを搭載したBの形態2型」これが一番正しいね まぁ改修機はAAM-5搭載改修しているのでJHMCSは全機ついてるよ