WarThunder Wiki

Chi-Ri II

2036 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/12/20 (火) 21:13:45
通報 ...
944

TigerⅡと門で対峙したときはどうすればええんや...

945
名前なし 2017/11/05 (日) 03:03:14 3f3b4@561f9 >> 944

ちゃんとBR合わせて、どうぞ

948
名前なし 2017/11/05 (日) 14:46:36 f1103@b4de0 >> 945

BR合わせても当たるんですけどそれは...

949
名前なし 2017/11/05 (日) 22:58:18 3f3b4@561f9 >> 945

あっ そっかぁ…(池沼) ほら、味方の強そうなやつについていってさ、遮蔽物になったらいいんじゃない?(苦肉の策)

950
名前なし 2017/11/05 (日) 23:05:51 f4547@019ea >> 945

BR5.0って6.3に当たるんだっけ?

953
名前なし 2017/11/06 (月) 17:43:05 修正 981fc@550a6 >> 945

あたらんやろ。どうせBRあってない航空機でも入れとるとかしとんちゃう?あるいはシャーマン入れてポルシェ砲塔と当たっとんかもしれんが、それなら砲塔ちゃんと狙えとしか

946
名前なし 2017/11/05 (日) 10:37:53 78ed9@cae36 >> 944

現実的にキューポラ狙うぐらいしかない気がするから、諦めるんや……。逃げるんや……

947
名前なし 2017/11/05 (日) 12:53:40 da77b@7532a >> 944

砲身破壊か死んだフリやで

951
名前なし 2017/11/06 (月) 17:36:37 2c033@ef812 >> 944

BR1差マッチってあるんだっけ?

952
名前なし 2017/11/06 (月) 17:42:50 1d422@52451 >> 951

1.0以上のマッチはないよ、つまり木主がホラ吹いてる。

955
名前なし 2017/11/06 (月) 20:33:18 1db83@77e45 >> 951

BR1.3で2.7とやりあうことはある

956
名前なし 2017/11/06 (月) 22:12:28 f4547@019ea >> 951

でも5.0と6.3は見たことがない。

957
名前なし 2017/11/07 (火) 14:29:19 da3e0@78a26 >> 944

まあ一応いうなら、ポルシェ砲塔は砲塔正面にぶち込んでワンチャン。ヘンシェル砲塔は素直に諦めろ

958

シャーマン外したら奴に合わなくなりました。ありがとうございます

959
名前なし 2017/11/10 (金) 08:06:51 4d656@423a4

どことなく5式重戦車を感じる

960
名前なし 2017/11/10 (金) 11:57:08 da3e0@78a26 >> 959

開発も構想も資料がなくほぼ完全な空想で作られたレベルの戦車の話は…

961
名前なし 2017/11/12 (日) 10:12:50 5adcc@aaa88 >> 959

某戦車ゲームの架空戦車の話はここでは、、、まぁ性能はともかく好きだからあっちでは結構使ってるが

976
名前なし 2017/11/30 (木) 19:59:51 63a2c@879d0 >> 959

そもそもチリを五式重戦車として鹵獲、チリのエンジンルームの簡略図を五式重戦車の図面だとソ連が誤解したのが某ゲームの五式重戦車誕生秘話やで。

963
名前なし 2017/11/19 (日) 19:18:54 a1a42@d6d83

こいつ使ってるとチトに比べて順当に戦果下がって行ってるのが分かる。別に特別弱いとは言わんが、チトやチト後期型の方が砲威力とBRの関係で明らか戦績良いわ。

964
名前なし 2017/11/20 (月) 18:12:37 f1103@b4de0

うーん、チリ君の副砲が37㎜じゃなくて47㎜だったらもっと使い易かったんだが...積めないのかなぁ

965
名前なし 2017/11/22 (水) 02:32:03 f9bdf@45395 >> 964

47ミリの双連が存在しなかったからじゃ?  内火艇で装備してる奴ならあるけど

966
名前なし 2017/11/22 (水) 08:25:03 7aa8d@41be7 >> 964

むしろ副砲取り外してその分を装甲強化にまわして欲しかったな

967
名前なし 2017/11/22 (水) 16:47:46 f1103@b4de0 >> 966

それだと五式中戦車のコンセプトに沿ってないから、四式の方にありそう

968
名前なし 2017/11/23 (木) 17:18:51 21049@3eb8b

俺ファインモールドのプラモデルでコイツ作って弾薬トレーは2発分あると思ってたから連射数減らされて?ってなってたけどあれって2つのトレーで1発を保持するんだったの?誰かコイツの装填装置わかりやすく解説されてるサイトとか知りません?

969
名前なし 2017/11/23 (木) 17:45:12 f1103@b4de0 >> 968

A.とりあえず過去ログ見たまえ

970
名前なし 2017/11/26 (日) 11:16:42 7002b@f2e9f

リロードが短くなってる?

971
名前なし 2017/11/28 (火) 15:34:21 e8c8a@de43e

摩訶不思議装填システムはまぁいいとしても図体のデカさと装甲がゴミなのでまるで救いようがないぞな……敢えて使う理由があるとすればロマンか…

972
名前なし 2017/11/28 (火) 17:33:43 d827e@83879 >> 971

主砲の貫通力一切変わらないからチト後期型(量産型)で十分なんだよね。

973
名前なし 2017/11/29 (水) 18:10:50 107ee@b6cb5

2連射ってどれくらいの間隔で撃てるようになったんです?

974
名前なし 2017/11/30 (木) 01:59:59 7002b@f2e9f >> 973

3秒間やで。

975
名前なし 2017/11/30 (木) 12:23:57 107ee@1755c >> 974

初弾確実に砲手殺せるようにならないとキツそう…

977
名前なし 2017/11/30 (木) 20:31:05 3c2e8@8094f >> 974

大体ワンパン出来るから大丈夫やで

978
名前なし 2017/12/05 (火) 19:24:55 90398@c2616

コイツマジで産廃だわ。毎回慎重にプレイして2、3キルで終わりとかやってらんね

979
名前なし 2017/12/05 (火) 19:26:27 75ab1@571d5 >> 978

リロード長い車両ってどんなに頑張ってもそんなにたくさんキルは取れないと思うよぉ

980
名前なし 2017/12/05 (火) 19:27:38 90398@c2616 >> 978

あとソ連戦車に対してめっぽう弱い。IS何か出てきたら手も足も出ない。かと言って側面取るだけの足も無い。

981
名前なし 2017/12/05 (火) 19:40:57 ec786@8094f >> 980

ISは正面車体下部撃てばワンパン出来るから覚えとくてええで

982
名前なし 2017/12/05 (火) 20:56:31 12719@db800 >> 980

一体いつになったらbr下がるのだろうか…

983
名前なし 2017/12/05 (火) 22:41:39 ebc91@516c8 >> 980

砲性能はピカイチなんでそこそこの装甲してるけど、重くて砲旋回が悪くキビキビ動かないIS,KVのようなのは慣れればかなり倒しやすいぞ。防盾,車体(正面だったら上部、角度つけられても斜めのとこがスポスポ抜ける),首元どれもぶち抜きワンパン余裕。これくらいの弱点狙撃は出来ないと全国家のランクⅣはかなり厳しくなるから修行あるのみだと思うぞ

984
名前なし 2017/12/05 (火) 23:06:10 90398@c2616 >> 980

STBまで開発したけどここまで使いずらい車両は無いわ。

985
名前なし 2017/12/05 (火) 23:09:26 31c51@63527 >> 980

思いっていうのがここまでのハンデになるっていうのがよく分かる車両だったと思う。

986
名前なし 2017/12/06 (水) 00:17:49 ebc91@516c8 >> 980

こいつは確かに若干重いし、なんでか知らないけど16秒2発装填とかいう中途半端な仕様なって使いづらけど、1式徹甲榴弾ですらIS-1,2(前期型)を余裕で抜けるんだからISに対応出来ないとか言ってると辛いぞって意味

987
名前なし 2017/12/06 (水) 12:19:11 8c002@8ed7c >> 978

RBならフル改修すればゴミ産廃から普通の産廃まで進化するぞ。最低限度の機動力とそこそこの火力で戦えなくもない。でもボトムマッチでコイツ出すのは戦犯と言われてもやむなしってレベル

988
名前なし 2017/12/06 (水) 15:16:47 df2c4@03ece >> 978

3発時代ならABでもイケイケだったんだけどなぁ

989
名前なし 2017/12/08 (金) 02:31:35 30dde@a94fb

やっと開発し終わって使えるようになったけど、いつの間にか2発に減っちゃってたのね。しかしまぁ、中戦車だというのにISやティーガたちもビックリな巨体だなぁ。まだ数回しか出撃してないのに半分は砲撃支援の直撃弾食らって死んだぞ……

990
名前なし 2017/12/09 (土) 12:13:37 8c002@8ed7c >> 989

支援砲撃は純粋に運が悪すぎるだけだと思う。まぁ図体がデカくてペラペラなのは確かなので遥か彼方から発見されて狙撃されて貫通されて死ぬのが日常茶飯事よ。頑張るんやぞ

991
名前なし 2017/12/11 (月) 17:32:53 b60b8@3b21d

デカイデカイ言うけど、敵にいたりする時にあまり気にならないけどどうなん?結局小さくても案外見つけれるし・・・・・ペラペラなのは凄く肯定するけどね。実際自分が使うときも建物とお友達になっめ使うし(なお活躍するとは言ってない

992
名前なし 2017/12/11 (月) 18:58:48 22dd7@a7414 >> 991

王虎「本当ぅ?」サイズ的にほぼ一緒だから遠距離からだと誤認する戦車ナンバーワンだと個人的に思う

993
名前なし 2017/12/11 (月) 22:48:10 5b5de@0f318 >> 991

デカいというか車体が長いから小回りが利かないし、曲がり角などで突っかかりやすい。あとチトで隠れることができる場所でもはみ出たりするのが欠点。

994
名前なし 2017/12/12 (火) 07:35:25 b60b8@53a82 >> 991

あー、確かに気を付けながら運転しないと、すぐその辺に引っかけるな

995
名前なし 2017/12/12 (火) 16:57:12 8c002@8ed7c >> 991

待ち伏せがほぼ唯一の確実な戦法なのに隠れられる場所が減ったからよく言われるんだよな。実質攻撃&防御力がChi-Toとなんら変わらないのに機動力と隠蔽性に劣る(しかも相対する敵が強くなる)から辛い戦いになるのは必然というか……RB専だからABは知らん

996
名前なし 2017/12/19 (火) 14:44:11 b47bf@e70da

このBR帯だと副砲貫通しないし弾薬増えるからはずせるようにしてほしい…w

997
名前なし 2017/12/19 (火) 18:17:43 0305d@03ece >> 996

移動中に5発撃ち切るしか弾薬庫から砲弾を消すすべがないもんなぁ

998
名前なし 2017/12/19 (火) 19:01:38 f1103@b4de0 >> 996

そうかい?自分はchallengerとか相手するときによく撃ち込むときに重宝してる

999
名前なし 2017/12/19 (火) 19:10:03 afd65@5df68 >> 998

ぶっちゃけ貫通できる相手が限定されすぎて「必須」というより「使える相手ならば使う」レベルだから正直37mm副砲があろうがなかろうがそんなに・・・

1000
名前なし 2017/12/19 (火) 19:49:18 e8aca@b6152 >> 998

マウスみたいに発煙弾撃てればな…

1001
名前なし 2017/12/19 (火) 21:09:57 0305d@03ece >> 998

37㎜の煙って軽くティーガーやらISが通っただけでかき消えそう

1002
名前なし 2017/12/20 (水) 17:25:37 8c002@8ed7c >> 998

使える使えないはともかく1人でも砲塔内の奴が死ぬと機銃手が移動してただの3Dデカールになるのが辛い。取り外してその分の重量を正面装甲の足しにしてくれた方が嬉しいわ……

1003
名前なし 2017/12/20 (水) 19:51:02 e9cd1@cae36 >> 996

他の出番は障害物破壊かな……_ト ̄|○

1004
名前なし 2017/12/20 (水) 20:05:45 d827e@accfc >> 1003

というかそれが本職では?

1006
名前なし 2017/12/20 (水) 23:00:13 37620@21fc4 >> 1003

軟目標、いわゆるトラックだの自動車だの家屋だの機銃座だの歩兵だのが目標として増えたなら、まあそういうのを排除するのには使えるでしょうな。問題はガイジンが「戦車対戦車」という想定の戦場だけ作り上げたことで、37mmでも通用する目標を増やしていけば価値は上がるでしょう。75mm砲弾なんてのはかなり高額ですかんね。

1007
名前なし 2017/12/20 (水) 23:04:29 37620@21fc4 >> 1003

だから砲弾一発でも、弾種ごとにお値段がかかるあたりがメタルマックスみたいにちょっとシビアになったら、安い大砲の砲弾が見直されるかも知れないですな。

1005
名前なし 2017/12/20 (水) 21:22:03 3f3b4@293ae >> 996

史実でもなんでつけたんだろうなコレ 連射速度を高めるためらしいがM4相手に真正面から貫通しないし歩兵対策なら機銃で間に合いそうだしそもそも資材不足してるんだから余計なもん付けずに他の兵器に回せっていつも思う

1008
名前なし 2017/12/20 (水) 23:16:52 85b97@ead7a >> 1005

そこにM6君とBR7.7で貫通100mmの副砲を持ったマウス君がおるじゃろう?特火点を制圧するため。

1009
名前なし 2017/12/20 (水) 23:18:39 62c86@ef3a8 >> 1005

歩兵相手なら機銃でいいっていいながら作られたのがマチルダ先生やで。

1010
名前なし 2017/12/20 (水) 23:25:07 85b97@ead7a >> 1005

マチルダ2になって主砲に当初榴弾ないの草

1011
名前なし 2017/12/21 (木) 09:54:48 62c86@b6a2e >> 1005

砲弾なら十分に届くのに徹甲弾しか無かったために機銃の射程外から88mmを叩き込まれ続けた迷戦車先輩。ドイツ軍にも困惑される始末である。

1012
名前なし 2017/12/21 (木) 11:30:21 5b5de@0f318 >> 1005

「多砲塔にすれば強くね?」と「副砲付ければ強くね?」は戦車開発で誰もが通る道だから・・・

1013
名前なし 2017/12/21 (木) 19:07:42 26b1b@f06ac >> 1005

端的に書けば机上の空論をこねくり回しただけ。ただ元々、当初の計画では副砲は付ける予定じゃなかったとも

1014
名前なし 2017/12/24 (日) 01:28:30 f2584@e7b08

コイツ主砲でIS2の砲塔真正面で撃ち抜けるんだよね。

1015
名前なし 2017/12/24 (日) 02:00:51 73db0@7343b

思ったんだけど何故チリに37mm付けたのかって、決定的な要因では無いだろうけど大量に余ってたからという可能性が微レ存…

1016
名前なし 2017/12/24 (日) 23:27:39 修正 78093@aaf7c

いい加減興味ない戦車のBRをサイコロ振って決めるのやめてほしいわ。こいつでIS-1の砲塔横撃っても1式弾?だと全く抜けない

1024
名前なし 2017/12/26 (火) 17:35:41 be3ea@03ceb >> 1016

弾云々も関係あるけどチトでもISとかSUとかのソビエトほっぺも抜けないのに砲そのままだからなぁ…まともにたたかえない…

1026
名前なし 2017/12/26 (火) 23:17:59 f2584@e7b08 >> 1024

え?ヨシフ2までは、普通に抜けるぞ?

1028
名前なし 2018/01/03 (水) 02:39:53 ebc91@516c8 >> 1024

ぺらぺらSU兄弟の戦闘室が抜けないとか言われましても...1式でもIS-1,IS-2無印のほっぺも下手に撃たなきゃ普通に抜けるんですけど...

1017
名前なし 2017/12/25 (月) 23:10:12 be3ea@03ceb

バイアスには勝てねぇ

1018
名前なし 2017/12/25 (月) 23:32:27 14791@f59d5 >> 1017

自分が雑魚車両使ってるだけだって気づいてないのかな?

1023
名前なし 2017/12/26 (火) 17:33:40 be3ea@03ceb >> 1018

チトでも正面抜けないしリロード長いしな辛い状況なのにこいつは無駄に図体ばっかりでかくなってリロードもさらに遅くなっちゃってるからなぁ…ホント雑魚って言われても仕方ないよなぁ…

1019
名前なし 2017/12/26 (火) 10:29:22 e8c8a@8ed7c >> 1017

そもそもこいつじゃあジョンブルにもメリケンにもファシストにも勝てねえよ

1020
名前なし 2017/12/26 (火) 10:37:00 d827e@39de5 >> 1019

日本も一応ファシストでは……?(hoi感)

1021
名前なし 2017/12/26 (火) 10:57:54 8c002@8ed7c >> 1019

実際チトの下位互換だから(震え声)

1022
名前なし 2017/12/26 (火) 16:59:18 0305d@03ece >> 1017

被弾面積がチトよりでかいからねぇ

1025
名前なし 2017/12/26 (火) 19:46:45 1953c@5ae08

半自動装填のシステムどうにかなりませんかね…。本来は砲弾を短期間で装填できるみたいな機能だったはずだと思うんですが

1027
名前なし 2017/12/27 (水) 12:14:36 f87aa@21fc4 >> 1025

んん。『日本陸軍の戦車』によればチリ車は乗員6名だから操縦手・37mm砲手・車長・75mm砲手・装填手2名のはずですな。つまり戦車砲の右側に2名並んで半自動装填機にえっさほいさと給弾する予定だったんでしょう。どっちにせよ、連発形式は止めて射撃レートをもっと速くするべき(装填手2名+半自動装填)と思いますな。あと75mm弾数100発以上が想定されてますから、そんな速度で撃ち続けてもタマもちはするんじゃないですかね。

1029
名前なし 2018/01/05 (金) 20:10:20 595db@b785a

チリと仰俯角は同じだけど車体が長いせいか、稜線への対応力が落ちてる気がする。アサルトのクルクスで北西に狙撃ポイントがあったんだが狙いが付かない。思わぬところで影響が・・・

1030
名前なし 2018/01/05 (金) 20:10:40 595db@b785a >> 1029

×チリ ○チト

1031
名前なし 2018/01/10 (水) 01:40:17 5635c@79b72

2連射はわりと楽しいし産廃と呼ぶほど弱くはないが5.0の価値はないね。イージーエイト共々4.7に下がってほしいと思うのは強欲すぎるか?

1036
名前なし 2018/01/12 (金) 00:29:22 5f111@90d62 >> 1031

イージーエイトは知らんがチリは4.7でもいいと思う。

1032
名前なし 2018/01/10 (水) 16:42:06 b5c07@89bf9

リロードの方式に不満が出てるからよし、2発にしようというのが意味わからん

1033
名前なし 2018/01/10 (水) 16:48:26 d3e68@571d5 >> 1032

その代り再装填がすごい早くなったから使いやすくなってるよ。

1034
名前なし 2018/01/10 (水) 17:18:23 d827e@e1656 >> 1032

一応3発目は手持ちで、その理論で行くとみんな2発速射できるようになるからとか。

1035
名前なし 2018/01/10 (水) 17:20:00 3f3b4@bcf66 >> 1034

なお贔屓大祖国の戦車は人間工学的にそれができない模様

1037
名前なし 2018/01/13 (土) 09:17:19 1eb5a@d7903

5.0でこの砲だとほとんどの中戦車が抜けない

1038
名前なし 2018/01/13 (土) 10:10:11 12719@f13a2 >> 1037

何、側面取れれば良いわけよ(サイズは虎並、機動は平均的)ここ最近使ってないけど

1039
名前なし 2018/01/13 (土) 12:53:34 b60b8@ec0ac >> 1037

そうか?パンターにしろt34にしろ抜けたと思うが・・・

1040
名前なし 2018/01/13 (土) 13:21:37 b60b8@ec0ac >> 1037

よくよく考えたらセンチュが居たな。あれは諦めろ

1041
名前なし 2018/01/13 (土) 14:08:16 b60b8@2fbcf >> 1040

補足で1つ、センチュも一応は車体下部が抜ける・・・・・出来るかは別だが

1042
名前なし 2018/01/13 (土) 15:08:49 d3e68@571d5 >> 1040

75㎜クラスだと大体弾かれるイメージ

1043
名前なし 2018/01/13 (土) 20:08:19 修正 7120d@f5cf8

めちゃくちゃ強い、この一言に尽きる 前みたいに三連射から30秒リロードじゃなくて2連射の20秒リロードで使い勝手が上昇 足回りは良好で車体重量を感じさせない加速 追加された4式弾の破格の性能 RBだと10kill以上を平然とたたき出す

1045
名前なし 2018/01/14 (日) 15:28:32 1eb5a@d7903 >> 1043

なお紙装甲

1046
名前なし 2018/01/15 (月) 01:18:09 10adf@7343b >> 1043

それだったらチトでも良いじゃんってな話でもあるのよね…1発に対するリロードタイムが増えてるとかクソですねん…

1061
名前なし 2018/02/07 (水) 01:26:38 1d8b9@da710 >> 1046

チリは時々強い瞬間はあるけどやっぱりチトの方がバランスがいいよね.旋回がうんこなのもつらい

1044
名前なし 2018/01/13 (土) 20:14:51 bc15a@79b72

障害物挟んで睨み合ってる時に副砲連射して飛び出してきた敵に主砲ぶっ放すの超楽しい

1047
名前なし 2018/01/23 (火) 22:14:25 ed511@6ffc6

意外と足は速いし火力は十分。扱いにクセはあるが主砲を2連射できるのも嬉しい。ただ砲塔旋回が遅すぎる。うすらでかい図体もあって実質駆逐戦車だなこれは。市街戦なんてやった日には回らない頭が全力で足を引っ張る。

1048
名前なし 2018/01/24 (水) 16:31:01 3e5a9@98bc7

この車両の副砲の意味って・・・?

1049
名前なし 2018/01/24 (水) 16:56:37 3f200@0f43a >> 1048

主砲リロード中の精神安定剤

1050
名前なし 2018/01/24 (水) 17:51:25 d827e@af929 >> 1048

機銃で破壊できない物の破壊

1051
名前なし 2018/01/24 (水) 22:40:42 6e946@1ab3b >> 1048

対空砲シバく用

1053
名前なし 2018/01/27 (土) 18:07:12 459c5@c6f3b >> 1048

威嚇