ほっぺというか砲塔付け根なら何処でも爆風が車体天板から吹き込むから倒せるね。ただ80mm通常装甲の車体下部にHESHが弾かれるのは解せない
そもそも真正面から打ち合うこと無いからなかなか気づかなかった···車体下部に関してはやっぱり角度の問題なのでしょうか···
んでも、HESHってホプキンソン効果で内部加害を狙って設計されてるから弾かれるってことはないのハズ
弾頭の形状的にも原理的にも傾斜に強いけど、弾底信管だから角度が浅すぎると作動しないで跳弾する。実際自衛隊でHESHの跳弾事故があるハズ
それを再現してるとは言わせねぇよ。大体跳弾してんじゃなくてちゃんと爆発してんだから笑
傾斜があると接着面積が拡がるからそのぶん貫徹力が下がると聞くが
HESHは内部剥離で加害するようにできてるから貫徹力は全く関係ないと思うけど...むしろ接着面積が増えることによってより広い範囲で剥離するから被害が甚大になるんじゃね?
接着面積が広くなると単面積当たりの爆薬量が減るから貫徹力は下がるでしょ。
なるほど、そういうことか。ミリ系に強い人が羨ましいッス
上手く圧縮されなくなるからね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
そもそも真正面から打ち合うこと無いからなかなか気づかなかった···車体下部に関してはやっぱり角度の問題なのでしょうか···
んでも、HESHってホプキンソン効果で内部加害を狙って設計されてるから弾かれるってことはないのハズ
弾頭の形状的にも原理的にも傾斜に強いけど、弾底信管だから角度が浅すぎると作動しないで跳弾する。実際自衛隊でHESHの跳弾事故があるハズ
それを再現してるとは言わせねぇよ。大体跳弾してんじゃなくてちゃんと爆発してんだから笑
傾斜があると接着面積が拡がるからそのぶん貫徹力が下がると聞くが
HESHは内部剥離で加害するようにできてるから貫徹力は全く関係ないと思うけど...むしろ接着面積が増えることによってより広い範囲で剥離するから被害が甚大になるんじゃね?
接着面積が広くなると単面積当たりの爆薬量が減るから貫徹力は下がるでしょ。
なるほど、そういうことか。ミリ系に強い人が羨ましいッス
上手く圧縮されなくなるからね