AMX-10RC用コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/AMX-10RC
不整地での機動性なんだか悪化してないか…一部で10㎞程度しかでないのだが
こいつに限らずだが泥水たっぷりゾーンは装輪車の機動性めちゃくちゃ悪くなるよな。でも俺は特に変化を感じてないかな。もしかしたらなんかあったかも分からんが。
水の上だとスタビ機能する草。これベグレイト57のコメントで見たけど、車長の方はスタビが効くパターンもあるから10RCもそうならハンターキラーで射撃した方が良いかもな。
マジメに最強説あるな。高い機動性に油気圧サスによる俯角、砲威力は申し分ないし、装甲も機銃程度になら耐えられる。百点満点中百点だわ。
路面を高速でカーブしたりしてたらだんだんとグリップ力が落ちていく設定があったら真っ先にダメになりそうだな
全然回転数値上がらんだけどバグ?
今さらだけど車長用サイトだと普通にスタビ使えるから市街戦では切り替え必須ぐらいなんだね
ごめん、5月18日のアプデで車長用サイトのスタビは削除されて完全にスタビは使用不能になってたわ
え、使ってたのに気づかなかった。もったいない
BR11で使える?
上に書いてあるけど使える使えない以前にこれ以外にまともな装輪車ないから入れるしかないんやで まぁ性能的には所詮8.0なので11.0と正面からドンパチする様な車両じゃないけど色々快適装備があって使い勝手はいい
ABのBR2.3で見た変な装輪車はこいつだったのか。というかどうやって出たん?新手のチートか?
大丈夫か?AMDと間違えてないか?
ドイツのプーマとかT18E2あたりじゃないのか…?
そもそもこいつと低ランクの奴らを見間違えるのか・・????形だいぶ違うんだが・・
まぁ正直慣れるまではわりと見間違いはあるあるなのでしゃーないと思う。元々戦車が好きで車両の知識が豊富って人のが少ないと思うし。とは言えチートはほぼあり得ないので見間違えだとは思う。SARCに一票!
プロペラの飛行機は全部零戦だし船は全部大和なんだよ それが普通だ
まだ大和の名が出るだけまだいいぞ!普通は船は全部戦艦や、そして日本以外の航空機は全部B-29や
そしてB-29は戦闘機だな!
これ以外に3軸の装輪車なんていたか?と思ったが普通にアメリカ(と中国)のM8始め数台居たわ。
M8が一番雰囲気似てそう。それにしても木主はどうやってここのページを探り当てたのか。
てかタグ見れば車種くらい分かるだろABなら
あほくさ
きっと2.3と8.3を書き間違えたんでしょ()
航空機の出撃システムはRBとかと同じ陸戦ABみたいなの出ないかな、結構人気出そうな気も
なぜわざわざここでそんなこと主張しているのか理解に苦しむ
フランス8.0で初乗りはこの車両になった。これからかなり長いこと使わせられる予感がするから乗員エリート化した。HEAT-FSから早めにAPFSDSに乗り換えた方が良いのかな?今だとハルブレイクもないから加害力のAPと長射程貫通のHEATで使い分けるのが無難か。
ウチじゃあTigerHAPと組んでBR10.0デッキの主力だよ。純粋な火力ならSK-105優位なんだけど、足回りやアクティブサスによる俯角などで汎用性は明らかにAMX-10RCの方が上。リロードが長いので使い分ける器用な運用は無理。APFSDSオンリーでいいと思うよ。経験から言うとエキスパート化は当然としてドライビングスキルを5まで上げるのも地味に効く。後はマップによってサスを上げたり下げたり細かい気配りで加速に差がついたりと極めがいのある車両だと思う。あと過去コメにもあるけど長く使えるので護符適正もある。新IFVもいつになるか分からないしVBCI-2と違って高BRでも自前で遠距離からキルとっていけるのでおすすめ
針の方が圧倒的に加害が優秀で刺さりやすいから基本は針で、軽装甲相手にお守りHEAT-FSを数発持っていけば大丈夫だと思うよ。
ウクライナの実戦だと152mm榴弾砲の至近弾で乗員全員死亡というあまりにも防御力の低さで使い物にならなかったなこの車両
そういう話はそっちのスレでどうぞ。そもそもこのクラスの車両はどれも似たり寄ったりだから至近弾はクリティカルで当然だよ。その上コイツは近代的な装輪装甲車のはしりとも言えるくらい古い車両だし
優秀過ぎていつデッキから外すか悩む車両。これとSK-105とメフィストでしばらく戦える。
偵察を主でやるなら、最高BRでも活躍するよ。ちなみに、SK-105は流石に最高BRへは引っ張れないけど。
なんでか分からないけどAMX-10RCの加害が妙に優秀なんだよね。貫通さえすれば最高BRのMBT相手でもワンパン量産するからやった方からしてもえぇ…?マジで?って気持ちになる
しっかり弱点狙えるエイム力あるならキュラシェーアは最高レート相手でも普通に戦えるだけのポテンシャルはあるぞ
SK-105はルクレールと交代くらいでいい気がする
いやぁ……いいね!!改修中だけどやっぱり8.3で針とサーマルとLRF持ってるのは唯一無二すぎる。戦場に応じて前線走り回っての偵察や後方からの狙撃まで柔軟に出来て楽しいね。スタビが無いのと操縦感が絶妙にキモい以外の欠点が見つからないエリート装輪車って感じ、乗ってて楽しい。
一応その3種ならM41Dも持ってるが、まともな口径ってのが大きいんだろうなぁ。
精度も威力もケタ違い過ぎてな…AUBL74HVGもそうだけど超小口径針ランチャーズはみんな装填2秒とかでいいと思うの(暴論)
たぶんそれすると同じ76mmAPFSDSでわりといい戦いができてるルイカットがOPになっちまうな。AUBLは知らないけどM41はBR6.0で相手が戦中の中重戦車相手だからあの機動性で軽戦車できてたのに、BR8.0だと最遅クラスになるというところがつらい。まーしかし、M41Dで今苦しんでるところだから仏は8.3まで開発できたら楽しそうってのは励みになるよ。
装輪車、タイヤなのにその場で超信地旋回できるの凄いよね 車に関してあまり知識ないけど現実の車も超信地旋回できるようになれば凄い革命になりそうだけど無理なのかな? モーターの小型化が難しかったり、書いてある通り整備が地獄だったりするのかね
AMX-10Pと同じシャーシってのが凄いんだな、こいつみたいにスキッドステアは日本だと積雪ある地域ではよく見かける、ホイールローダーだっけ?
普通の乗用車でも中国のBYDがそういう機能を搭載してる。ただ、不整地とか雪道とかの摩擦係数低いところで使うにはいいが、アスファルトの上でやるとタイヤがゴリゴリ減っていきそう。最近四輪独立モータは増えてるけど、スペースとコストでおそらく不利なんだよね。インホイールモーターにするとスペースは解決するけどサスが重くなって乗り心地が悪化する。
実はこのシステムを使った車はもう日本に登場していたんですよ… セグウェイって言うんですけど…覚えてますか…?
ヒュンダイだっけ?にタイヤを水平にしてその場でターンしたり車体ごと水平に動かせるやつあったよね。まあ他のメーカーが消極的なのは整備地獄だったり、機能に対して開発コストや装置が割に合わないとかいろいろあるんだろうね。自分は車にそんな機能要らんと思うがあった、これだね。木の聞きたい事と違ってたらごめん
久々に使ったらブローオフパネルで命拾いしたんだがコイツ付いてるのか?
ゲーム内ですらついてないですし付けれるような弾薬配置ではないですね。燃料タンクが燃えただけもしくは弾薬が運よく誘爆せずに消えただけとかではないですか?ていうかよく見たらエンジン隔壁が燃料タンクとシャフトらしきもにぶっ刺さって貫通してんだけどどうしてこうなったおい
ブローオフが発動してるシーン→ リンク
自分が探せるだけの資料探してもブローオフの記述は見当たらなかったので運営の設定ミスでしょうね。その証拠としてゲーム内の内部画像でもブローオフパネルは見当たりません。
こいつ弾薬が吹き飛んでも死なないことめっちゃ多いね、2戦連続で弾薬だけ吹き飛んで弾数0になったこともあった
雑談板でも報告が上げられてたな。設定ミスかもしれないからバグレポを提出してみては?
ついさっき同じ現象が起きたんだがまだ修正されてなかったのか
徹甲弾の距離減衰ほぼないじゃん。すげえや
Vextra 105いるしそろそろ最高位まで連れて行く必要はなくなった?
タイヤバグってね?
ラジコンみたいでかわいい
全部持ってる完璧な車両だと思う!Sci-Fiめいた顔もかっこいい。史実欄の写真みたいにサイドスカート?つけられたらなと思うもっとかっこいい。
未回収状態だと前進よりも後退した時の方がキビキビ動いて草、タイヤなのに超信地できるのもあって実に仏らしいキモさを発揮できる。
この子って水上で何km/h出ますか?
試してないけど一桁台だったはず。他の水上航行組と一緒で亀のはずだよ
14kmとか出るソ連組がおかしいだけか、ウォータージェット推進なんだから一桁は一桁でも9km/hくらいあってほしいなあ…
今テスドラで試したけど前進8km後退-5kmだね
タイヤで超信地旋回!?タイヤ減りそうーと思ったらやっぱり実車ではそれが欠点の1つだったのね。
ゲーム内でも現実でも装輪で超信地旋回できる戦闘用車両はこの子だけかな?
陸自の試作装甲車?に超信地旋回できるやつがいる。リンク
こんなのいるんだ…。しかも旋回時にちょっとだけ車輪曲がってる感じするし...(3:12)まさかステアリングとスキッドステアを融合させてたりするのか…?
コイツ、コレまでのスタビ無しフランスに慣れてるならガチで強いと思う。APFSDSの加害がカスなのはもう許せるとしてスタビ以外は全部持ってるのがデカい。重戦車共をアウトレンジから爪楊枝刺していじめよう!!!!!
フランス8.3~7の「普通に9.3くらいの性能あるけど『スタビが無い』のただ1点だけで許されてる車両シリーズ」好き。マップは選ぶけど…
鉢合わせした際も「スタビ無いから負ける」前提で動けるから心への負担も無くて良い。スタビがある車両だと撃って謎弾きとかされて逆にストレス溜まるから撃ち負ける前提で動けるのはすごくよい
車長サイト使用中と水上航行中にスタビが効く等誤った情報があったので記事解説書き直しました 水上航行の件はテストドライブの波のない河川で勘違いしたんだろうけど車長サイトは一体何を間違えたんだろうか
昔は本当についていたっぽい
これ、昔のベグパンと一緒で、車長用サイトのスタビが効いているだけであって、砲身までスタビライズドされていたわけではなかったから、プラシーボか勘違いだと思う。ベグパンにも同じようなコメントがあったんだよね。
なるなどこんな仕様があったんですね...情報ありがとうございます なんにせよ古い情報になってたので更新の意義はあったということで...
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
不整地での機動性なんだか悪化してないか…一部で10㎞程度しかでないのだが
こいつに限らずだが泥水たっぷりゾーンは装輪車の機動性めちゃくちゃ悪くなるよな。でも俺は特に変化を感じてないかな。もしかしたらなんかあったかも分からんが。
水の上だとスタビ機能する草。これベグレイト57のコメントで見たけど、車長の方はスタビが効くパターンもあるから10RCもそうならハンターキラーで射撃した方が良いかもな。
マジメに最強説あるな。高い機動性に油気圧サスによる俯角、砲威力は申し分ないし、装甲も機銃程度になら耐えられる。百点満点中百点だわ。
路面を高速でカーブしたりしてたらだんだんとグリップ力が落ちていく設定があったら真っ先にダメになりそうだな
全然回転数値上がらんだけどバグ?
今さらだけど車長用サイトだと普通にスタビ使えるから市街戦では切り替え必須ぐらいなんだね
ごめん、5月18日のアプデで車長用サイトのスタビは削除されて完全にスタビは使用不能になってたわ
え、使ってたのに気づかなかった。もったいない
BR11で使える?
上に書いてあるけど使える使えない以前にこれ以外にまともな装輪車ないから入れるしかないんやで まぁ性能的には所詮8.0なので11.0と正面からドンパチする様な車両じゃないけど色々快適装備があって使い勝手はいい
ABのBR2.3で見た変な装輪車はこいつだったのか。というかどうやって出たん?新手のチートか?
大丈夫か?AMDと間違えてないか?
ドイツのプーマとかT18E2あたりじゃないのか…?
そもそもこいつと低ランクの奴らを見間違えるのか・・????形だいぶ違うんだが・・
まぁ正直慣れるまではわりと見間違いはあるあるなのでしゃーないと思う。元々戦車が好きで車両の知識が豊富って人のが少ないと思うし。とは言えチートはほぼあり得ないので見間違えだとは思う。SARCに一票!
プロペラの飛行機は全部零戦だし船は全部大和なんだよ それが普通だ
まだ大和の名が出るだけまだいいぞ!普通は船は全部戦艦や、そして日本以外の航空機は全部B-29や
そしてB-29は戦闘機だな!
これ以外に3軸の装輪車なんていたか?と思ったが普通にアメリカ(と中国)のM8始め数台居たわ。M8が一番雰囲気似てそう。それにしても木主はどうやってここのページを探り当てたのか。
てかタグ見れば車種くらい分かるだろABなら
あほくさ
きっと2.3と8.3を書き間違えたんでしょ()
航空機の出撃システムはRBとかと同じ陸戦ABみたいなの出ないかな、結構人気出そうな気も
なぜわざわざここでそんなこと主張しているのか理解に苦しむ
フランス8.0で初乗りはこの車両になった。これからかなり長いこと使わせられる予感がするから乗員エリート化した。HEAT-FSから早めにAPFSDSに乗り換えた方が良いのかな?今だとハルブレイクもないから加害力のAPと長射程貫通のHEATで使い分けるのが無難か。
ウチじゃあTigerHAPと組んでBR10.0デッキの主力だよ。純粋な火力ならSK-105優位なんだけど、足回りやアクティブサスによる俯角などで汎用性は明らかにAMX-10RCの方が上。リロードが長いので使い分ける器用な運用は無理。APFSDSオンリーでいいと思うよ。経験から言うとエキスパート化は当然としてドライビングスキルを5まで上げるのも地味に効く。後はマップによってサスを上げたり下げたり細かい気配りで加速に差がついたりと極めがいのある車両だと思う。あと過去コメにもあるけど長く使えるので護符適正もある。新IFVもいつになるか分からないしVBCI-2と違って高BRでも自前で遠距離からキルとっていけるのでおすすめ
針の方が圧倒的に加害が優秀で刺さりやすいから基本は針で、軽装甲相手にお守りHEAT-FSを数発持っていけば大丈夫だと思うよ。
ウクライナの実戦だと152mm榴弾砲の至近弾で乗員全員死亡というあまりにも防御力の低さで使い物にならなかったなこの車両
そういう話はそっちのスレでどうぞ。そもそもこのクラスの車両はどれも似たり寄ったりだから至近弾はクリティカルで当然だよ。その上コイツは近代的な装輪装甲車のはしりとも言えるくらい古い車両だし
優秀過ぎていつデッキから外すか悩む車両。これとSK-105とメフィストでしばらく戦える。
偵察を主でやるなら、最高BRでも活躍するよ。ちなみに、SK-105は流石に最高BRへは引っ張れないけど。
なんでか分からないけどAMX-10RCの加害が妙に優秀なんだよね。貫通さえすれば最高BRのMBT相手でもワンパン量産するからやった方からしてもえぇ…?マジで?って気持ちになる
しっかり弱点狙えるエイム力あるならキュラシェーアは最高レート相手でも普通に戦えるだけのポテンシャルはあるぞ
SK-105はルクレールと交代くらいでいい気がする
いやぁ……いいね!!改修中だけどやっぱり8.3で針とサーマルとLRF持ってるのは唯一無二すぎる。戦場に応じて前線走り回っての偵察や後方からの狙撃まで柔軟に出来て楽しいね。スタビが無いのと操縦感が絶妙にキモい以外の欠点が見つからないエリート装輪車って感じ、乗ってて楽しい。
一応その3種ならM41Dも持ってるが、まともな口径ってのが大きいんだろうなぁ。
精度も威力もケタ違い過ぎてな…AUBL74HVGもそうだけど超小口径針ランチャーズはみんな装填2秒とかでいいと思うの(暴論)
たぶんそれすると同じ76mmAPFSDSでわりといい戦いができてるルイカットがOPになっちまうな。AUBLは知らないけどM41はBR6.0で相手が戦中の中重戦車相手だからあの機動性で軽戦車できてたのに、BR8.0だと最遅クラスになるというところがつらい。まーしかし、M41Dで今苦しんでるところだから仏は8.3まで開発できたら楽しそうってのは励みになるよ。
装輪車、タイヤなのにその場で超信地旋回できるの凄いよね 車に関してあまり知識ないけど現実の車も超信地旋回できるようになれば凄い革命になりそうだけど無理なのかな? モーターの小型化が難しかったり、書いてある通り整備が地獄だったりするのかね
AMX-10Pと同じシャーシってのが凄いんだな、こいつみたいにスキッドステアは日本だと積雪ある地域ではよく見かける、ホイールローダーだっけ?
普通の乗用車でも中国のBYDがそういう機能を搭載してる。ただ、不整地とか雪道とかの摩擦係数低いところで使うにはいいが、アスファルトの上でやるとタイヤがゴリゴリ減っていきそう。最近四輪独立モータは増えてるけど、スペースとコストでおそらく不利なんだよね。インホイールモーターにするとスペースは解決するけどサスが重くなって乗り心地が悪化する。
実はこのシステムを使った車はもう日本に登場していたんですよ… セグウェイって言うんですけど…覚えてますか…?
ヒュンダイだっけ?にタイヤを水平にしてその場でターンしたり車体ごと水平に動かせるやつあったよね。まあ他のメーカーが消極的なのは整備地獄だったり、機能に対して開発コストや装置が割に合わないとかいろいろあるんだろうね。自分は車にそんな機能要らんと思うがあった、これだね。木の聞きたい事と違ってたらごめん
久々に使ったらブローオフパネルで命拾いしたんだがコイツ付いてるのか?
ゲーム内ですらついてないですし付けれるような弾薬配置ではないですね。燃料タンクが燃えただけもしくは弾薬が運よく誘爆せずに消えただけとかではないですか?ていうかよく見たらエンジン隔壁が燃料タンクとシャフトらしきもにぶっ刺さって貫通してんだけどどうしてこうなったおい
ブローオフが発動してるシーン→ リンク
自分が探せるだけの資料探してもブローオフの記述は見当たらなかったので運営の設定ミスでしょうね。その証拠としてゲーム内の内部画像でもブローオフパネルは見当たりません。
こいつ弾薬が吹き飛んでも死なないことめっちゃ多いね、2戦連続で弾薬だけ吹き飛んで弾数0になったこともあった
雑談板でも報告が上げられてたな。設定ミスかもしれないからバグレポを提出してみては?
ついさっき同じ現象が起きたんだがまだ修正されてなかったのか
徹甲弾の距離減衰ほぼないじゃん。すげえや
Vextra 105いるしそろそろ最高位まで連れて行く必要はなくなった?
タイヤバグってね?
ラジコンみたいでかわいい
全部持ってる完璧な車両だと思う!Sci-Fiめいた顔もかっこいい。史実欄の写真みたいにサイドスカート?つけられたらなと思うもっとかっこいい。
未回収状態だと前進よりも後退した時の方がキビキビ動いて草、タイヤなのに超信地できるのもあって実に仏らしいキモさを発揮できる。
この子って水上で何km/h出ますか?
試してないけど一桁台だったはず。他の水上航行組と一緒で亀のはずだよ
14kmとか出るソ連組がおかしいだけか、ウォータージェット推進なんだから一桁は一桁でも9km/hくらいあってほしいなあ…
今テスドラで試したけど前進8km後退-5kmだね
タイヤで超信地旋回!?タイヤ減りそうーと思ったらやっぱり実車ではそれが欠点の1つだったのね。
ゲーム内でも現実でも装輪で超信地旋回できる戦闘用車両はこの子だけかな?
陸自の試作装甲車?に超信地旋回できるやつがいる。リンク
こんなのいるんだ…。しかも旋回時にちょっとだけ車輪曲がってる感じするし...(3:12)まさかステアリングとスキッドステアを融合させてたりするのか…?
コイツ、コレまでのスタビ無しフランスに慣れてるならガチで強いと思う。APFSDSの加害がカスなのはもう許せるとしてスタビ以外は全部持ってるのがデカい。重戦車共をアウトレンジから爪楊枝刺していじめよう!!!!!
フランス8.3~7の「普通に9.3くらいの性能あるけど『スタビが無い』のただ1点だけで許されてる車両シリーズ」好き。マップは選ぶけど…
鉢合わせした際も「スタビ無いから負ける」前提で動けるから心への負担も無くて良い。スタビがある車両だと撃って謎弾きとかされて逆にストレス溜まるから撃ち負ける前提で動けるのはすごくよい
車長サイト使用中と水上航行中にスタビが効く等誤った情報があったので記事解説書き直しました 水上航行の件はテストドライブの波のない河川で勘違いしたんだろうけど車長サイトは一体何を間違えたんだろうか
昔は本当についていたっぽい
これ、昔のベグパンと一緒で、車長用サイトのスタビが効いているだけであって、砲身までスタビライズドされていたわけではなかったから、プラシーボか勘違いだと思う。ベグパンにも同じようなコメントがあったんだよね。
なるなどこんな仕様があったんですね...情報ありがとうございます なんにせよ古い情報になってたので更新の意義はあったということで...