Hunter F.6コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Hunter F.6#A5_Comments
これ、結構マップに左右されるな。高低差の激しいクバンを引いた時の活躍具合がすごい。
辛うじて戦えそうな機体性能してるA-10達はフレア捲くしオールアスペクトミサイル投げてくるしでマジでどうしたらいいのコイツ
相手に気づかれない立ち回りを徹底するしかない。あと30mm4門は伊達じゃないのでA-10相手ならガンキル狙った方がいい。
こんな性能でMIG21やA-5と同格扱いとかヤバすぎやろ・・・
10万近いRPを稼がないとSRAAM×4が使えないのがとにかく辛い ブリファンもそうだけど爆装とAAMの改修ツリー分けてくれや…
海は主砲/副砲/対空砲の旋回速度改修が順番じゃなく別々に改修できるようになったので、空も同じようにしてもらいたいところ。
スイスハンターの意味不BR設定でフォーラムを震撼させた結果余波でこいつが9.7に下がるとはな……何があるか分からんな
㊗️🎉WELCOME TO 9.7! 今出先で惑星触れないんだけど9.7になってから乗った方はいるかな? よかったら使用感教えて欲しい、まぁ変更前と比べてさほどMMに差は出ないだろうけど…
10.7にほぼ吸われます..
Thx、まぁそうだよね… 11.0に当たらなくなっただけマシとポジティブに考えていくか…
RBの10.7は非常に層が薄い+あんまり人気じゃない機体が多いから実質10.3マッチみたいなもんと考えられなくもないのが救い 10.3だとしてもF-5C&F-8&ミラージュIIIが相手と考えると嫌になるけど……
↑ちょっと前までその嫌だと感じる相手と同格だったんだぜこいつ…信じられねーだろ?
SRAAMが優秀な誘導性能持ってるお陰でなんとか戦えてる印象の子。背後1km圏内まで近づければ無理な体勢とかじゃない限り大抵当たる。まあチームの戦力としては微妙だけど。
カスタムパイロンが追加されてそこそこ陸戦適性が伸びた。
ビクセンのIRSTに慣れちまったせいでこの子のオフボアサイトの高さが活かしづらいな…微妙にシーカーの感度悪いし…
主翼前縁の半ばからちょっと太くなってるのはドッグティースという構造でMiG-15とかについてる整流板と同じ効果がある。
カタカナ表記だからどれも正しくはないけど基本は”ドッグトゥース(Dogtooth)”と表記するのがおおいよ
SRAAMなんですぐ自爆してしまうんって思ってたけど、こいつ動翼がなくて姿勢制御を推力偏向のみに頼ってるから約2秒の燃焼を終えたら追尾できなくなるんだな
再スペード化のために数年ぶりに少し乗ったが、思っていた以上にまだ戦えるね。高度取って様子見つつ、隙見せた敵のケツ至近についてミサイル投げるっていう、古典的な戦い方が楽しめる機体。
こいつ狙われない暗殺者の立ち回りすればめちゃくちゃキル取れる。幸い?この辺りは課金ヌーブばかりだからすぐ巴戦やけつガン見してるやつしかいない。でもフレアないの知ってて開幕狙いにくるちゃんとしたPに狙われると...うんちだね〜
これジャガーGR1、ハリアーGR3と比べてどうですか?この3機の中から護符つけようか考えてます。
護符貼るならハリアーGR.3が良いと思うよ。ジャギュアは加速が良くないし、対抗手段が無いのがネック。 このハンターはSRAAMが面白いし強力だとは思うけど、安定して戦績が出せる機体ではない。
たすかる~。ありがとう。ハリアーGR.3でランク7開発頑張るよ。
なんだコイツ?弱すぎる。遅いしミサイルはすぐ爆発するし、すぐ失速する
遅いとはいえ必要最低限はあるから敵味方が乱戦になってるところに一撃離脱するのがいいよ 後方から1km以下で撃てばどんな角度でも当たる、フレアさえ撒かれなければ
SRAAMは動翼がなくて推力偏向オンリーで機動する関係上発射後3.7秒経てば必ず爆発するので、その時間で届きそうな敵にしか撃っちゃだめよ。
これでもだいぶマシになった。SRaamは後ろから撃つよりサイド気味に交差する敵に撃つと比較的当てやすいかも。あとは自機はできるだけ高速で
それこそ昔はF-14Aとかを相手にさせられたもんね…。その頃に比べれば大分楽にはなった。 横切る相手に無理矢理追いつく辺りがSRAAMの強さを感じる場面だよね
頑張りましたがコレは無理です。旋回性能も低くてスピンするし遅すぎてミサイルの射程に捉える事すら出来ません。味方の援護も出来ません。燃料すら少ないから上空待機すらままならない…
旋回性能低い→代わりにエネ保持がいいからそれを活かして戦う スピンする→したことないので詳しく書いて 遅すぎて→高度取って補う 燃料少ない→8分くらい持ってけば十分、燃料量のカスタム使ってる?
SBで使ってます。燃料は最大13分。実際は13分よりは持ちますが何やっても良くないです。格闘戦中に旋回してると軽くスピンしてエネルギー失うんですよ…ミサイルは良く曲がりますが…ファントムFGR.2の研究が終わたのでコレの研究ボーナスは諦めます。ファントムは無改造でも普通に戦えるので…
この機体絶対SB向きじゃないよ…せめて木の時点でSBって明記しようや RBの方が活躍できる機体だと思うよ
旋回性が低いのはちょっと違う。旋回半径が大きいだけでE保持が良くて旋回率がいい。でもこの子使うならF.1か持ってるならFGAの方が良いかな
SRAAMに慣れる必要があるけど、LostControlにならない程度に速度抑えて単純旋回(ランク1くるくる戦)すれば大体勝てるな。SRAAMの威力不足でキルアシ多いけど。
他ハンターと間違えるのか同じミサイルだと思ってるのかケツ追っかけてると突然急旋回するプレイヤーが一定数いてSRAAMのおやつになる後急旋回で安心してフレア射出しない相手も美味しいRB
こいつらが搭載してるSRAAMって、テストフライトで乗った感じ20Gと思えないほどの旋回性能なんだが...本当に20Gなのか?
亀だけどデータマイン表だと45Gになってるね ちなみにR-73は40G
この機体乗るなら今かも 格闘で速度失ってるF-106A多いから簡単に狩れて楽しい
こいつでフレア代わりにロケット使うならどれいいんだろうか
乗ってた時はAP Mk II使ってたな 数も多いし当時は一番シーカーが反応してる時間が長かったから(今は違うかも)
ありがとう。それ載っけとくわ
SRAAM強化来て神 BR上る前に乗り回しちゃおうかな
SRAAM、2.0km位まで安定して伸びるようになって凄いわ笑 2.8kmほどで自爆する感じかな(無論相対速度次第ではあるけど)
R-3Rがよけられない…
Hunterのフラップはかなり硬いから速度出していても怖じずに開いてみよう。またブースター開発は全力で。ブースターの影響がかなり大きい機体なので、有無で運動性が全然変わってくる。あとは単純にR-3持ちの機体を覚え、「あいつ狙ってるな?」と事前に回避の用意をしておくと安心
アドバイスありがとう 5000mまで登るとフラップ出してても全然曲がらなくてなかなか厳しいね… しかもこれ吹っ飛ばないように開度制限されてるのか!
情報が少ないから5000mあたりでヘッドオンしてることを想定するけど、こいつはSRAAMで奇襲してなんぼの機体なのでR-3Rがよく当たる初動は迂回して様子見るべきでMiG-21と正面からやり合うのはそもそも避けた方がいいんだけど(R-3Rを避けれても機体性能の差で後が続かない)、捕捉されてヘッドオンしなきゃ行けない時はあらかじめ相手の機首方向とこっちの機首方向をずらして相手のミサイルに高負荷を要求すれば簡単に避けれるよ。まあ結局1番はヘッドオンっていう相手の土俵に飛び込まないことだけど
なんか推力偏向効くような撃ち方するとSRAAMすっぽ抜けるんだけど俺だけか
ミサイルの速度が乗ってない状態で急旋回させると飛行が安定せずに変な方向に飛んでいったり自爆したりするらしい 母機の速度が700km/h以上で撃つと安定するのだとか
射程伸びるとやっぱ使いやすいね。まあ今は同業者が多いからタイミング遅れるとエサが狩り尽くされててなかなかキル数伸びないけど…あと当然っちゃ当然だけど遠くから撃ってると推力偏向の恩恵感じることだいぶ減ったな。信頼性下がった代わりに近距離でも無理が聞く9Pって感じ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
これ、結構マップに左右されるな。高低差の激しいクバンを引いた時の活躍具合がすごい。
辛うじて戦えそうな機体性能してるA-10達はフレア捲くしオールアスペクトミサイル投げてくるしでマジでどうしたらいいのコイツ
相手に気づかれない立ち回りを徹底するしかない。あと30mm4門は伊達じゃないのでA-10相手ならガンキル狙った方がいい。
こんな性能でMIG21やA-5と同格扱いとかヤバすぎやろ・・・
10万近いRPを稼がないとSRAAM×4が使えないのがとにかく辛い ブリファンもそうだけど爆装とAAMの改修ツリー分けてくれや…
海は主砲/副砲/対空砲の旋回速度改修が順番じゃなく別々に改修できるようになったので、空も同じようにしてもらいたいところ。
スイスハンターの意味不BR設定でフォーラムを震撼させた結果余波でこいつが9.7に下がるとはな……何があるか分からんな
㊗️🎉WELCOME TO 9.7! 今出先で惑星触れないんだけど9.7になってから乗った方はいるかな? よかったら使用感教えて欲しい、まぁ変更前と比べてさほどMMに差は出ないだろうけど…
10.7にほぼ吸われます..
Thx、まぁそうだよね… 11.0に当たらなくなっただけマシとポジティブに考えていくか…
RBの10.7は非常に層が薄い+あんまり人気じゃない機体が多いから実質10.3マッチみたいなもんと考えられなくもないのが救い 10.3だとしてもF-5C&F-8&ミラージュIIIが相手と考えると嫌になるけど……
↑ちょっと前までその嫌だと感じる相手と同格だったんだぜこいつ…信じられねーだろ?
SRAAMが優秀な誘導性能持ってるお陰でなんとか戦えてる印象の子。背後1km圏内まで近づければ無理な体勢とかじゃない限り大抵当たる。まあチームの戦力としては微妙だけど。
カスタムパイロンが追加されてそこそこ陸戦適性が伸びた。
ビクセンのIRSTに慣れちまったせいでこの子のオフボアサイトの高さが活かしづらいな…微妙にシーカーの感度悪いし…
主翼前縁の半ばからちょっと太くなってるのはドッグティースという構造でMiG-15とかについてる整流板と同じ効果がある。
カタカナ表記だからどれも正しくはないけど基本は”ドッグトゥース(Dogtooth)”と表記するのがおおいよ
SRAAMなんですぐ自爆してしまうんって思ってたけど、こいつ動翼がなくて姿勢制御を推力偏向のみに頼ってるから約2秒の燃焼を終えたら追尾できなくなるんだな
再スペード化のために数年ぶりに少し乗ったが、思っていた以上にまだ戦えるね。高度取って様子見つつ、隙見せた敵のケツ至近についてミサイル投げるっていう、古典的な戦い方が楽しめる機体。
こいつ狙われない暗殺者の立ち回りすればめちゃくちゃキル取れる。幸い?この辺りは課金ヌーブばかりだからすぐ巴戦やけつガン見してるやつしかいない。でもフレアないの知ってて開幕狙いにくるちゃんとしたPに狙われると...うんちだね〜
これジャガーGR1、ハリアーGR3と比べてどうですか?この3機の中から護符つけようか考えてます。
護符貼るならハリアーGR.3が良いと思うよ。ジャギュアは加速が良くないし、対抗手段が無いのがネック。 このハンターはSRAAMが面白いし強力だとは思うけど、安定して戦績が出せる機体ではない。
たすかる~。ありがとう。ハリアーGR.3でランク7開発頑張るよ。
なんだコイツ?弱すぎる。遅いしミサイルはすぐ爆発するし、すぐ失速する
遅いとはいえ必要最低限はあるから敵味方が乱戦になってるところに一撃離脱するのがいいよ 後方から1km以下で撃てばどんな角度でも当たる、フレアさえ撒かれなければ
SRAAMは動翼がなくて推力偏向オンリーで機動する関係上発射後3.7秒経てば必ず爆発するので、その時間で届きそうな敵にしか撃っちゃだめよ。
これでもだいぶマシになった。SRaamは後ろから撃つよりサイド気味に交差する敵に撃つと比較的当てやすいかも。あとは自機はできるだけ高速で
それこそ昔はF-14Aとかを相手にさせられたもんね…。その頃に比べれば大分楽にはなった。 横切る相手に無理矢理追いつく辺りがSRAAMの強さを感じる場面だよね
頑張りましたがコレは無理です。旋回性能も低くてスピンするし遅すぎてミサイルの射程に捉える事すら出来ません。味方の援護も出来ません。燃料すら少ないから上空待機すらままならない…
旋回性能低い→代わりにエネ保持がいいからそれを活かして戦う スピンする→したことないので詳しく書いて 遅すぎて→高度取って補う 燃料少ない→8分くらい持ってけば十分、燃料量のカスタム使ってる?
SBで使ってます。燃料は最大13分。実際は13分よりは持ちますが何やっても良くないです。格闘戦中に旋回してると軽くスピンしてエネルギー失うんですよ…ミサイルは良く曲がりますが…ファントムFGR.2の研究が終わたのでコレの研究ボーナスは諦めます。ファントムは無改造でも普通に戦えるので…
この機体絶対SB向きじゃないよ…せめて木の時点でSBって明記しようや RBの方が活躍できる機体だと思うよ
旋回性が低いのはちょっと違う。旋回半径が大きいだけでE保持が良くて旋回率がいい。でもこの子使うならF.1か持ってるならFGAの方が良いかな
SRAAMに慣れる必要があるけど、LostControlにならない程度に速度抑えて単純旋回(ランク1くるくる戦)すれば大体勝てるな。SRAAMの威力不足でキルアシ多いけど。
他ハンターと間違えるのか同じミサイルだと思ってるのかケツ追っかけてると突然急旋回するプレイヤーが一定数いてSRAAMのおやつになる後急旋回で安心してフレア射出しない相手も美味しいRB
こいつらが搭載してるSRAAMって、テストフライトで乗った感じ20Gと思えないほどの旋回性能なんだが...本当に20Gなのか?
亀だけどデータマイン表だと45Gになってるね ちなみにR-73は40G
この機体乗るなら今かも 格闘で速度失ってるF-106A多いから簡単に狩れて楽しい
こいつでフレア代わりにロケット使うならどれいいんだろうか
乗ってた時はAP Mk II使ってたな 数も多いし当時は一番シーカーが反応してる時間が長かったから(今は違うかも)
ありがとう。それ載っけとくわ
SRAAM強化来て神 BR上る前に乗り回しちゃおうかな
SRAAM、2.0km位まで安定して伸びるようになって凄いわ笑 2.8kmほどで自爆する感じかな(無論相対速度次第ではあるけど)
R-3Rがよけられない…
Hunterのフラップはかなり硬いから速度出していても怖じずに開いてみよう。またブースター開発は全力で。ブースターの影響がかなり大きい機体なので、有無で運動性が全然変わってくる。あとは単純にR-3持ちの機体を覚え、「あいつ狙ってるな?」と事前に回避の用意をしておくと安心
アドバイスありがとう 5000mまで登るとフラップ出してても全然曲がらなくてなかなか厳しいね… しかもこれ吹っ飛ばないように開度制限されてるのか!
情報が少ないから5000mあたりでヘッドオンしてることを想定するけど、こいつはSRAAMで奇襲してなんぼの機体なのでR-3Rがよく当たる初動は迂回して様子見るべきでMiG-21と正面からやり合うのはそもそも避けた方がいいんだけど(R-3Rを避けれても機体性能の差で後が続かない)、捕捉されてヘッドオンしなきゃ行けない時はあらかじめ相手の機首方向とこっちの機首方向をずらして相手のミサイルに高負荷を要求すれば簡単に避けれるよ。まあ結局1番はヘッドオンっていう相手の土俵に飛び込まないことだけど
なんか推力偏向効くような撃ち方するとSRAAMすっぽ抜けるんだけど俺だけか
ミサイルの速度が乗ってない状態で急旋回させると飛行が安定せずに変な方向に飛んでいったり自爆したりするらしい 母機の速度が700km/h以上で撃つと安定するのだとか
射程伸びるとやっぱ使いやすいね。まあ今は同業者が多いからタイミング遅れるとエサが狩り尽くされててなかなかキル数伸びないけど…あと当然っちゃ当然だけど遠くから撃ってると推力偏向の恩恵感じることだいぶ減ったな。信頼性下がった代わりに近距離でも無理が聞く9Pって感じ