Type 16コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 16
これだけナイトビジョン発動しなくないですか?
すみません、テストフライトでのみでした。
飛ぶのか...
16式が空を飛ぶことも、変形合体することも、イチローのレーザービームが撃てることも秘密だぞ!
戦車だって飛べる!
ソ連「お!呼んだか?」
偵察機能付いたか!やったぜ!
87RCV「おい!オレの仕事だろ!!」
せめて砲塔カッチカチにしてくんねぇかな。これで9.7とかキツすぎない?
こいつもしかして船体崩壊なくなった?
まだありますよ
そっかぁ…運がよかっただけかぁ(´・ω・`)
恐らく9.3で唯一車長視点でサーマルを使えて、砲手視点で解像度の高いサーマルを使える車両だと思う。9.3マッチで視界の悪いMAPに当たれば化けるんじゃないかな。
木の言う通り視界の悪いMAPでトップマッチ引いた時のコイツはヤバイ。IRで索敵、行けそうなら自慢の93式でKill。ダメそうならスポットで味方に位置情報で支援とクッソ楽しいぞこりゃあ。オマケに修理中の味方のお手伝いで感謝もされて万能
日中でもIRとか使えるの?
一応手持ちで確認してるのは89、90、16、XM-1の4両が昼でもIR使えてる。そんで16式のが1番解像度高くて扱いやすい。多分だが昼にIR使えないのはIR積んで無くて暗視しか積んでないからなんじゃないかな?
なるほど、ありがと
去年の陸上装備研究所の一般公開で聞いた話では構造上対戦車装甲も出来なくは無いが重量が重くなってしまう為見送ったらしい。今年は陸上装備研究所一般公開しないのかな....。
まぁ、戦車とドンパチまともにやり合う車両じゃないだろうしねぇ。っても、戦車とか削減するらしいから、いざという時にはマジで撃ち合うんだろうな(そんな状況来て欲しくないけど)
例えば人民解放軍で主力の96式戦車相手なら良い戦いは出来る程度の能力はあるしそれ未満なら全て一方的に殺れるぞ。(軍事的には作戦時点で同格では無く確実に優位に立たなければいけないんだけど。)
今からこいつの開発をしようと思うけど使っていて不満な点ってどういうところ?
船体崩壊、路上以外ではもっさもさ、双眼鏡視点でブローニングが結構邪魔、そのブローニングが仰角が意外と取れなくて対空射撃に使えないシーンが多々ある。こんな所かな?
未舗装だと速度が出なかったり、動き出しは戦車の方が良かったりと、機動力活かせってもなかなか難しい場面が多いよね
そうなんよね。後小回り利かない。その場で旋回出来ないのが意外とイラッとする。舗装されたMAPでの長距離走ならピカイチだけどそれだけみたいな?舗装された場所が無いと長距離走も微妙…短距離走も正直戦車のが小回り利いてねぇ…
戦略機動を重視した装輪型だから戦術面では辛いか。建造物よりも地形を特に活用して戦闘照準1000m以上を目安に全体の流れを先読みしながら味方の側面支援に徹するのが理想的なのかな。デッキ的には先鋒よりも次鋒以降向けか。早く16MCVで戦場を駆け回りたいんじゃ~。(ホリたん開発しながら)
散々けちょんけちょんに言ったけど波に乗るとめっちゃ強楽しいから頑張れ!最新のビークルが君を待っている!
搭乗員の育成は照準精度と再装填重視が良いのかな。ランクが上がってくると大好きな遠距離砲戦の機会が多くなってくるからじわじわ楽しくなってきたゾ。味方と連携しての擬似交互躍進射撃は少しずつモノにしつつあるが日陸一筋としてはチーム全体に対して側面支援とスポット以外に何で貢献できるだろうか。
流石に初のBR9.0車両でこれでそれ以外の9.0以上が居ないデッキを組むのは味方に迷惑なんかな?控えとして74、74kai、89、87が出せるのですけども、ジャッジお願いします。
普通にありなんじゃないですかね。10.0が魔境過ぎるだけで、普通にこれも強いと思いますよ。BRがかけ離れてるホロとかを出すわけではないんですから、あまり難しく考えないで、楽しめばいいと思いますよ。ゲームですし。
迷惑か迷惑でないかで言えば勝利に貢献できない下手くそは何乗っても迷惑って話になるからな。なんでもどうでもいいよ。気にしなさんな
控えがそれなら十分過ぎるぐらいよ なんなら90式入れた10.0デッキでもその四輌使えるし
それしかないんだけどね
ふむ、90も16も研究ポイントがどちらも1万弱程度だけ残っていてどちらを先に開放しようか迷っていましたが、問題ないようですのでこちらを先に開放します。ジャッジありがとう!
74も純粋な攻撃力だけで見れば16式以上だし、自分もそうやって使ってるよ
単純火力は砲弾同じで16式の方が装填1.5sぐらい早いので74の方が勝ってるなんてことは無いですよ
アプデで進化したな。双眼鏡視点でも使える最新式の高解像度NVDで夜間悪天候時に裏取りの鬼と化す、天候悪い時は90よりも優先して出すようになった
あとは89式のようにスコープの視界が広がれば最高なんだよな
M2重機関銃の設置位置が高くて双眼鏡視点だとくそ邪魔だなコレ
こいつのNVD日中でも使えるからBFみたいで狙いやすい
改修したら機動力が全くの別物で笑ったw
スコープ照準で射撃後に照準が跳ね上がる事があるけど仕様?
車体を横に向けて撃つと反動で俯角より大きく跳ねるからだと思うよ
他の国の車両で実装されてるかは分からんが、最新式の車両だからか、双眼鏡でも日中NVD使えるの強くない?偵察索敵がすごく捗る、ブローニングクッソ邪魔だけど
雨が降ってたり靄が出てた日にはもうウキウキだよね。そして索敵中のブローニング君迫真の索敵妨害
M2様は悪くない。悪いのはそこから索敵してる貴様だ。
コイツに超磁力で砲撃支援の砲弾吸ってない?めっちゃ砲撃支援直撃で死ぬんだが
イタリア陸より全然吸わんぞ?アリエテ普通に爆散するし
最近よく夜戦で暴れているのを見る。
うーん、2A5みたいに砲塔のモジューラ装甲は爆撃や砲撃で剥がれ落ちるのかい?
その前に船体崩壊で見れるだろうか…
真横から撃ち上げる形でDM12を複合装甲部分に撃たれたけど無事船体崩壊で死んだから見れないんじゃないかな…斜面で砲塔の右ほっぺを右下から左上に砲身・砲尾に当たらない角度、本当に複合部分だけって当たりだったんだけど見事に崩壊した
貫徹力ある砲弾だと崩壊しちゃうけど、155mm榴弾なら耐えるんじゃない?まぁ多分剥がれない気がするけど
やはり本装甲を拝むことは不可能なんですね...検証ありがとうございます!
16式機動戦闘車(試作)とか、課金機に来ないかなあ
16式と試作16式は何か違いあるのん?
砲塔側面形状かな?
試作はノッペリしてて、量産型は角ばってる。
調べて外見見たけど確かに少しだけ見た目が違うな…実装して欲しい
ヘッドライトがハロゲン→LEDとかかな?ちなみにシンゴジにいたのは試作車ね
最近実装される課金枠ってIFVとかそういう系あまりないよね。
16式はチェンタウロやストライカーと比較して反動の吸収力が段違いみたいな動画見たんだけど、WTではどう?ストライカーはないから仕方ないけど。スタビあるから大して変わらんかな
装輪車の宿命として横向いて発砲すると跳ね上がるね。
10式ほどではないけど、動画で見る16式のサスとか十分HENTAIだよね
油サスで上手く吸収するってことなのかな?90式のブレーキみたいに数字ではない部分でも修正される可能性はあるから映像とかあれば適用されるかも…?
チェンタウロの方が圧倒的に跳ね上がるし、ついでに旋回性能も16式の方が高いゾ。ERA付けたほうは持ってないけど、テスドラで乗った感じ変わらんかな。
120mmAPFSDS、100㎜HEATがカスっただけで船体崩壊するほど脆い癖して突出した機動性がある訳でもない。場合によってはむしろ遅い部類。貫通力は平均的でIR性能は10,3クラスだが…やはりどう考えてもBRが高すぎるのが最大の欠点だな。9.0になってやっと活躍できると思う。…93式取り上げて8.7とかじゃだめ?
この手の車両の限界だろうから、チェンタともども下げてほしいよね。
8.7で93式持ってるやつがいるんだよね…
スタビとIRがある限り下がることはない
皆はこれどこで改修してる?アサルト?ランダムバトル?
ge
わろたけど正直この辺のランクだとGEブッパ安定なんだよな
ですよねー・・・ 昨日開発終わったばかりだから正直7周年の改修GE半額に間に合わせたかった
必要最低限GEブッパして護符貼っちゃったなぁ。いつか来るであろう新車両に向けた投資も兼ねて
ABで普通に戦っているなあ。砲精度悪くないし、戦中日陸みたいに側面から撃てばいいし、キルストで爆撃すればキルもアシストも開発もできるし
ABで93式とIR解放して後は草貼りまくってRBですねぇ、俯角-6゚であの貫徹力は流石に狙撃ポジ探しが辛かったです
車載機銃要らないんで取り外せるようにならないかなぁ…
説明にある「エアストリーク」って何?
ABだと一緒にキルスト攻撃機とか爆撃機にのれるしRBだと活躍した分航空機に乗るためのポイントが低くなる、だったかな
RBだと航空機をデッキに入れてない人には不要な改造か
なるほど、ありがとう
正面から飛んできたT-72のAPFSDSが砲塔側面を掠るような具合で装填手側のペリスコープを抜いたってだけで強制崩壊したんだけど、ナニコレ?舐めてんの?ペラッペラのBMPの砲塔抜いた時は砲手逝かれただけでしたやん。
90式同様資料ないのを良いことに訳の分からない雑さで実装されております崩壊したらモジュール装甲の意味ないしそもそもその装甲も適当だし...なんだかなぁ
日本プレイヤーは金をあんまり落とさないって話を聞くし、そんな奴らの戦車とか性能どうでもいいって扱いなのかもね
そこまでひどくねえとは思うが……だって一応他国のプレイヤーも日本ツリーを遊ぶだろう。それに配慮しないのはおかしい
もしそうならType90はあんな有様になってないしあんなコピペ実装なんてしねえよ...M1A2です!って言って雑具箱がちょっと変わっただけのM1A1実装したら大荒れになるのが分かってるからしっかり考証するけどType90Bは鉄板つけて終わり、そういうことよ。日本市場を重要視してるなんて嘘っぱちさ
日本プレイヤー(日本人という意味じゃない)の優先度は相当低いやろしな…
てか昔に比べてガイジが金の亡者になってるとしか思えないアプデに割引にパックとかで金を生まない日本はこんなもんでしょう
船体崩壊は必要だけど、場所によっては崩壊しないようにしてほしいよね。対空車両でレーダーにAPFSDS掠っただけで船体崩壊するのは流石にひどいと思う。
うーん、乗り続けてるけど崩壊しまくって流石に…いや、HEATで崩壊するなら分かるよ(加害で劣るのを敢えて使ってる代償という意味でも)、でも殆どAPFSDSで、しかも燃料タンクとかペリスコープだけ抜かれて爆散ってドユコトよ…BMP3の燃料タンクでM735とか散々吸収してましたやん#
船体崩壊判定がシビアすぎるんだよね。モジュール破損一切せず車体のはみ出た所撃たれただけで船体崩壊して以降もう16式に乗ってない
スコープサイズがもうちょい広ければなぁ…89式ほどとまでは言わないけどせめてもうちょいデカければ
リンクこの動画の9分ぐらいから車内映像がチラッと出るけど、砲手(?)も四角いモニターを見てるから、上手く史料集めれば変わるかもね
なんか16の照準に関しての資料ないっすかね…?
自分で隊員になって確認するしかないだろうなあ(なお、機密保持)
いや、雑誌資料とか。活字での裏付けが欲しい
10年か、最低5年待てば結構緩くなるかなぁ・・・?
それまでWTが生き残っているか…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
これだけナイトビジョン発動しなくないですか?
すみません、テストフライトでのみでした。
飛ぶのか...
16式が空を飛ぶことも、変形合体することも、イチローのレーザービームが撃てることも秘密だぞ!
戦車だって飛べる!
ソ連「お!呼んだか?」
偵察機能付いたか!やったぜ!
87RCV「おい!オレの仕事だろ!!」
せめて砲塔カッチカチにしてくんねぇかな。これで9.7とかキツすぎない?
こいつもしかして船体崩壊なくなった?
まだありますよ
そっかぁ…運がよかっただけかぁ(´・ω・`)
恐らく9.3で唯一車長視点でサーマルを使えて、砲手視点で解像度の高いサーマルを使える車両だと思う。9.3マッチで視界の悪いMAPに当たれば化けるんじゃないかな。
木の言う通り視界の悪いMAPでトップマッチ引いた時のコイツはヤバイ。IRで索敵、行けそうなら自慢の93式でKill。ダメそうならスポットで味方に位置情報で支援とクッソ楽しいぞこりゃあ。オマケに修理中の味方のお手伝いで感謝もされて万能
日中でもIRとか使えるの?
一応手持ちで確認してるのは89、90、16、XM-1の4両が昼でもIR使えてる。そんで16式のが1番解像度高くて扱いやすい。多分だが昼にIR使えないのはIR積んで無くて暗視しか積んでないからなんじゃないかな?
なるほど、ありがと
去年の陸上装備研究所の一般公開で聞いた話では構造上対戦車装甲も出来なくは無いが重量が重くなってしまう為見送ったらしい。今年は陸上装備研究所一般公開しないのかな....。
まぁ、戦車とドンパチまともにやり合う車両じゃないだろうしねぇ。っても、戦車とか削減するらしいから、いざという時にはマジで撃ち合うんだろうな(そんな状況来て欲しくないけど)
例えば人民解放軍で主力の96式戦車相手なら良い戦いは出来る程度の能力はあるしそれ未満なら全て一方的に殺れるぞ。(軍事的には作戦時点で同格では無く確実に優位に立たなければいけないんだけど。)
今からこいつの開発をしようと思うけど使っていて不満な点ってどういうところ?
船体崩壊、路上以外ではもっさもさ、双眼鏡視点でブローニングが結構邪魔、そのブローニングが仰角が意外と取れなくて対空射撃に使えないシーンが多々ある。こんな所かな?
未舗装だと速度が出なかったり、動き出しは戦車の方が良かったりと、機動力活かせってもなかなか難しい場面が多いよね
そうなんよね。後小回り利かない。その場で旋回出来ないのが意外とイラッとする。舗装されたMAPでの長距離走ならピカイチだけどそれだけみたいな?舗装された場所が無いと長距離走も微妙…短距離走も正直戦車のが小回り利いてねぇ…
戦略機動を重視した装輪型だから戦術面では辛いか。建造物よりも地形を特に活用して戦闘照準1000m以上を目安に全体の流れを先読みしながら味方の側面支援に徹するのが理想的なのかな。デッキ的には先鋒よりも次鋒以降向けか。早く16MCVで戦場を駆け回りたいんじゃ~。(ホリたん開発しながら)
散々けちょんけちょんに言ったけど波に乗るとめっちゃ強楽しいから頑張れ!最新のビークルが君を待っている!
搭乗員の育成は照準精度と再装填重視が良いのかな。ランクが上がってくると大好きな遠距離砲戦の機会が多くなってくるからじわじわ楽しくなってきたゾ。味方と連携しての擬似交互躍進射撃は少しずつモノにしつつあるが日陸一筋としてはチーム全体に対して側面支援とスポット以外に何で貢献できるだろうか。
流石に初のBR9.0車両でこれでそれ以外の9.0以上が居ないデッキを組むのは味方に迷惑なんかな?控えとして74、74kai、89、87が出せるのですけども、ジャッジお願いします。
普通にありなんじゃないですかね。10.0が魔境過ぎるだけで、普通にこれも強いと思いますよ。BRがかけ離れてるホロとかを出すわけではないんですから、あまり難しく考えないで、楽しめばいいと思いますよ。ゲームですし。
迷惑か迷惑でないかで言えば勝利に貢献できない下手くそは何乗っても迷惑って話になるからな。なんでもどうでもいいよ。気にしなさんな
控えがそれなら十分過ぎるぐらいよ なんなら90式入れた10.0デッキでもその四輌使えるし
それしかないんだけどね
ふむ、90も16も研究ポイントがどちらも1万弱程度だけ残っていてどちらを先に開放しようか迷っていましたが、問題ないようですのでこちらを先に開放します。ジャッジありがとう!
74も純粋な攻撃力だけで見れば16式以上だし、自分もそうやって使ってるよ
単純火力は砲弾同じで16式の方が装填1.5sぐらい早いので74の方が勝ってるなんてことは無いですよ
アプデで進化したな。双眼鏡視点でも使える最新式の高解像度NVDで夜間悪天候時に裏取りの鬼と化す、天候悪い時は90よりも優先して出すようになった
あとは89式のようにスコープの視界が広がれば最高なんだよな
M2重機関銃の設置位置が高くて双眼鏡視点だとくそ邪魔だなコレ
こいつのNVD日中でも使えるからBFみたいで狙いやすい
改修したら機動力が全くの別物で笑ったw
スコープ照準で射撃後に照準が跳ね上がる事があるけど仕様?
車体を横に向けて撃つと反動で俯角より大きく跳ねるからだと思うよ
他の国の車両で実装されてるかは分からんが、最新式の車両だからか、双眼鏡でも日中NVD使えるの強くない?偵察索敵がすごく捗る、ブローニングクッソ邪魔だけど
雨が降ってたり靄が出てた日にはもうウキウキだよね。そして索敵中のブローニング君迫真の索敵妨害
M2様は悪くない。悪いのはそこから索敵してる貴様だ。
コイツに超磁力で砲撃支援の砲弾吸ってない?めっちゃ砲撃支援直撃で死ぬんだが
イタリア陸より全然吸わんぞ?アリエテ普通に爆散するし
最近よく夜戦で暴れているのを見る。
うーん、2A5みたいに砲塔のモジューラ装甲は爆撃や砲撃で剥がれ落ちるのかい?
その前に船体崩壊で見れるだろうか…
真横から撃ち上げる形でDM12を複合装甲部分に撃たれたけど無事船体崩壊で死んだから見れないんじゃないかな…斜面で砲塔の右ほっぺを右下から左上に砲身・砲尾に当たらない角度、本当に複合部分だけって当たりだったんだけど見事に崩壊した
貫徹力ある砲弾だと崩壊しちゃうけど、155mm榴弾なら耐えるんじゃない?まぁ多分剥がれない気がするけど
やはり本装甲を拝むことは不可能なんですね...検証ありがとうございます!
16式機動戦闘車(試作)とか、課金機に来ないかなあ
16式と試作16式は何か違いあるのん?
砲塔側面形状かな?
試作はノッペリしてて、量産型は角ばってる。
調べて外見見たけど確かに少しだけ見た目が違うな…実装して欲しい
ヘッドライトがハロゲン→LEDとかかな?ちなみにシンゴジにいたのは試作車ね
最近実装される課金枠ってIFVとかそういう系あまりないよね。
16式はチェンタウロやストライカーと比較して反動の吸収力が段違いみたいな動画見たんだけど、WTではどう?ストライカーはないから仕方ないけど。スタビあるから大して変わらんかな
装輪車の宿命として横向いて発砲すると跳ね上がるね。
10式ほどではないけど、動画で見る16式のサスとか十分HENTAIだよね
油サスで上手く吸収するってことなのかな?90式のブレーキみたいに数字ではない部分でも修正される可能性はあるから映像とかあれば適用されるかも…?
チェンタウロの方が圧倒的に跳ね上がるし、ついでに旋回性能も16式の方が高いゾ。ERA付けたほうは持ってないけど、テスドラで乗った感じ変わらんかな。
120mmAPFSDS、100㎜HEATがカスっただけで船体崩壊するほど脆い癖して突出した機動性がある訳でもない。場合によってはむしろ遅い部類。貫通力は平均的でIR性能は10,3クラスだが…やはりどう考えてもBRが高すぎるのが最大の欠点だな。9.0になってやっと活躍できると思う。…93式取り上げて8.7とかじゃだめ?
この手の車両の限界だろうから、チェンタともども下げてほしいよね。
8.7で93式持ってるやつがいるんだよね…
スタビとIRがある限り下がることはない
皆はこれどこで改修してる?アサルト?ランダムバトル?
ge
わろたけど正直この辺のランクだとGEブッパ安定なんだよな
ですよねー・・・ 昨日開発終わったばかりだから正直7周年の改修GE半額に間に合わせたかった
必要最低限GEブッパして護符貼っちゃったなぁ。いつか来るであろう新車両に向けた投資も兼ねて
ABで普通に戦っているなあ。砲精度悪くないし、戦中日陸みたいに側面から撃てばいいし、キルストで爆撃すればキルもアシストも開発もできるし
ABで93式とIR解放して後は草貼りまくってRBですねぇ、俯角-6゚であの貫徹力は流石に狙撃ポジ探しが辛かったです
車載機銃要らないんで取り外せるようにならないかなぁ…
説明にある「エアストリーク」って何?
ABだと一緒にキルスト攻撃機とか爆撃機にのれるしRBだと活躍した分航空機に乗るためのポイントが低くなる、だったかな
RBだと航空機をデッキに入れてない人には不要な改造か
なるほど、ありがとう
正面から飛んできたT-72のAPFSDSが砲塔側面を掠るような具合で装填手側のペリスコープを抜いたってだけで強制崩壊したんだけど、ナニコレ?舐めてんの?ペラッペラのBMPの砲塔抜いた時は砲手逝かれただけでしたやん。
90式同様資料ないのを良いことに訳の分からない雑さで実装されております崩壊したらモジュール装甲の意味ないしそもそもその装甲も適当だし...なんだかなぁ
日本プレイヤーは金をあんまり落とさないって話を聞くし、そんな奴らの戦車とか性能どうでもいいって扱いなのかもね
そこまでひどくねえとは思うが……だって一応他国のプレイヤーも日本ツリーを遊ぶだろう。それに配慮しないのはおかしい
もしそうならType90はあんな有様になってないしあんなコピペ実装なんてしねえよ...M1A2です!って言って雑具箱がちょっと変わっただけのM1A1実装したら大荒れになるのが分かってるからしっかり考証するけどType90Bは鉄板つけて終わり、そういうことよ。日本市場を重要視してるなんて嘘っぱちさ
日本プレイヤー(日本人という意味じゃない)の優先度は相当低いやろしな…
てか昔に比べてガイジが金の亡者になってるとしか思えないアプデに割引にパックとかで金を生まない日本はこんなもんでしょう
船体崩壊は必要だけど、場所によっては崩壊しないようにしてほしいよね。対空車両でレーダーにAPFSDS掠っただけで船体崩壊するのは流石にひどいと思う。
うーん、乗り続けてるけど崩壊しまくって流石に…いや、HEATで崩壊するなら分かるよ(加害で劣るのを敢えて使ってる代償という意味でも)、でも殆どAPFSDSで、しかも燃料タンクとかペリスコープだけ抜かれて爆散ってドユコトよ…BMP3の燃料タンクでM735とか散々吸収してましたやん#
船体崩壊判定がシビアすぎるんだよね。モジュール破損一切せず車体のはみ出た所撃たれただけで船体崩壊して以降もう16式に乗ってない
スコープサイズがもうちょい広ければなぁ…89式ほどとまでは言わないけどせめてもうちょいデカければ
リンクこの動画の9分ぐらいから車内映像がチラッと出るけど、砲手(?)も四角いモニターを見てるから、上手く史料集めれば変わるかもね
なんか16の照準に関しての資料ないっすかね…?
自分で隊員になって確認するしかないだろうなあ(なお、機密保持)
いや、雑誌資料とか。活字での裏付けが欲しい
10年か、最低5年待てば結構緩くなるかなぁ・・・?
それまでWTが生き残っているか…