F-4S Phantom IIコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-4S Phantom II#A5_Comments
a8db3b92b4
,,,
通報 ...
F14Bまで開発終わって久しぶりにこいつに乗ったけどスパローメインで運用するならチャフフレアの量以外(BR込みで)ほぼ上位互換って思えるくらい使いやすい超良機体やんけ...今まで気づいてやれんくてごめんなF4S君🥲
F-4SとF-14Bとでは機体性能段違いなんだが...
なんか似たようなコメ課金蜂でも見たんだよなぁ。違ったら申し訳ねえけど
「BR込みで」ってのがミソなんじゃない? F14実際BR比で辛めだけどこいつ逆に12だとかなり恵まれてるし F14より強い!って言ってるなら流石に「何いってんだこいつ」だけど
RBでこいつ多すぎてSBに逃げたけどこっちでも脅威だねこいつ...結局爆弾とミサイルの搭載数が違いすぎる...
最近12.3〜7にいいTWSあるホーネットがきたせいか 4〜5000mに居座ってミサイル撃ち下ろししようとすると ミサイル撃たれやすくなった気がする
次のセールで課金機買おうと思ってるんだけどこいつとAV-8B (NA)、F-4SPhantom II、F-20Aどれがいい?
全部だ
真面目に答えるなら、ハズレを引きたくないならSファン。IRミソを使った暗殺に慣れてて面白い機体触りたいならAV-8B(NA)。F-20は次のランク解放来た時にデバフなく開発に回せるってメリットはあるけど、性能面は微妙な印象。
BR比で強いレーダーが長所だったのに機動力もレーダーも上手のレガホとしょっちゅうマッチするせいで前よりキル取りづらくなった トップマッチの時の強さは相変わらずだけど
これ中級者が格闘専用に使っても面白い?
F4Sは他のF4と比べて多少曲がるけど、ダンプカーみたいな機体だから格闘戦はオススメできないよ!「エネルギー切れるまでの何旋回で確実に落とす!」って予め考えてから格闘戦するならオッケイだけど、ヘッドオンスパロー早撃ち対決が本領だから、ゼロ戦みたいなクルクル格闘戦を考えてるならやめとき!
周りの環境もあるし、格闘戦やるならF-5Cとか買ったほうが良いんじゃないかな…。
今からF-5Cはちょっと…F/A-18CかF-20のがいいでしょ
瑞の空コンプリートしたからこのセールでSファン買って・・・と思ったらセール対象外かよ。
レーダー性能バフ入った?テイルオン状態でチャフ延々撒いたのに全くレーダーロックオフできずにスパロー食らっちまった。PDってHDN限定だったよね(当然旋回してまっすぐは飛び続けてません)
近かったらロックできるし大きい速度差あってもロックできるよ
スパロー発射時に母機がチャフに欺瞞されていなければ、発射後は母機のレーダーが欺瞞されてもミサイルは母機のレーダーではなく母機が発するCW波の反射によって得られる発射時の速度の目標を追尾するんで、チャフの効果は減る。ノッチして相手から見たチャフと地面との速度を揃えてセンサーをごまかすか、CW照射圏から出る必要がある。あとPDHDNでもルックアップだったり十分な速度差(ロック側が遅く、被ロック側が早い)があったりすると後ろからもPDロックできる事があるからテイルオンなら安心と言うわけではない
枝のお二人回答ありがとう、ただ明らかに以前より7Fとかが避けられないカースが増えたから通常レーダーのチャフ妨害性が下がってはいるみたいね
それに関してはデータ上なんにも変わってないから気のせいだよ
うーん気のせいかぁ。まぁこっちは体感なので一切ソース出せないんでそんなことないよ明らか前より切れなくなったよ!と言いたいけど一切説得力ないからなぁ
最近rbで乗り始めたんだけど、mig29のerにrwrが全く反応しないのは仕様?この「?」マークも警報だったりする?
レーダーロックは反応するはずだけど全く反応しない状況をもう少し詳しく書いて欲しいかな
mig23、f14系に正面からミサイルを撃たれても警報が鳴らないんですよね…。mig29は真上から撃たれただけでした()
id変わったけど木主です
日本語skill issueで申し訳ない
自分は乗っててそう感じたことはないしRWRもE〜Jまで探知できるけどな…ヘッドオンでR-60Mや9L撃たれてたんじゃなくて?
r24rは7割なるけど、フェニファクは全然鳴らない…。もしかして家のwifiが無線かつクソ雑魚ってのも関係してる…?
TWSで撃たれたらフェニックスはじめARHは15キロ以内まで飛んできてミサイル自体のレーダーが作動しないと鳴らないけどそういう話じゃないよね?
フェニファクで白煙見えてもrwrが鳴らないのはそういう事だったのか…(skillissue) でもr24rが撃たれても鳴らないことがあるのはなんでや…
RWRの辞書に未登録で?表示だとCWでも発射警報は鳴らないね、上の27Rだと鳴らないってのはF-4SのRWRの対応バンドにJバンドが含まれてないからです
対ARHだとこいつのレーダーって「?」がずっと出るだけだよね(追尾警報すらならない)ただこいつのBR帯で?になるのは基本ARHしかないから逆に分かる 24Rとかはそもそも↑の人の言う通り周波数が対応してないので検知できない
間違った情報を書かないで欲しい。F-4SのRWRはJバンド対応してるししっかり発射警報までなるよ
…もしかしてrwrってロールしてるときはあんまり機能しないんですか…?
繋げ忘れましたsry
謝る暇があったら消してつなぎ直せばいい
New!の右にある四角いアイコンクリックしたらZawazawaページに飛べるから、自分の書き込み内容コピーしてから削除ボタンおして、つなげたかった投稿の白丸クリックしてから投稿し直せばいいんやで。で、RWRは上下45°しか反応しない。このサイトでSearch Unitに英語の機体名入れて検索したらRWRの対応範囲出してくれるし、RWR 3D viewerクリックしてRender 3D viewerクリックしたら3D表示で見してくれるで。
ほとんどのRWRのセンサーって、左右の翼端、機首方向、お尻(尾翼)についてて、概ね水平の360°をカバーするようになってるのよ。電波の発信源(敵機のレーダーやARHミサイル)に対して、背中やお腹をさらす用にロールを打つと、センサーが付いていない上面や下面を向けることになるから、RWRに反応しなくなるということ!知ってたらゴメンね!
変にロールを入れずに戦ったところアホみたいにrwrが動くようになりました()! 皆様コメントありがとうございました!枝をつなげ忘れた挙げ句、消せなくなったのは申し訳ないです…
RWRで思い出したんだけど、史実のAN/ALR-45Fってどんな性能していたんだろうね? 手元にある資料だと初期のALR-45(V)と違ってコンピュータやディスプレイをF-14BやF/A-18Cに積んでいるAN/ALR-67用のものに置き換わっているっぽいんだけど。
音も違うのか気になる
AN/ALR-45(V)自体はレーダー波の「生の音」を聴ける機能があるのだけど、惑星には実装されていない。記憶が正しければだけど、ALR-45も45FもDCSのF-14A/BやF/A-18Cみたいな警報音が鳴るはず。
DCSのあの音はDCSオリジナルだったりする?
あれは実機と同じサウンドだよ。てかあのRWRの警報は海軍系の機体ならA-4からスパホまで全部一緒。
A-4はF-14系とピーピーなるやつの2種類の動画見かけるけど違い何?あとミラージュF1がF-15と同じなワケとビゲンやF-15Eの音は本物なのかとP-51に失速警報ついてたかも知りたい
BVR・通常戦闘時、レーダーはどのモードにしてますか?選択肢が増えすぎて逆に混乱してます。
基本的にずっとPDモードで距離に応じてHMDにするかどうかじゃない?
皆が強い強いいってるこいつ特有のレーダーの使い方ってどこかに書いてない??HMS PD HDNってやつかなと使ってみたんだけど、変な四角が出て来るだけでその枠に敵を捕らえてもロックオンできないし…
敵を枠に入れてレーダーのロックボタンを押さないとロック出来ないですよ
その変な四角が機首方向に固定されてなくてマウス照準とかに追従して動くじゃん?その枠に敵を入れたままロックオンボタンを押すんだ、旋回してる途中にそいつで先にレーダーロックだけしておいて、向き直った瞬間にスパローを叩き込むと相手は回避する余裕なく死ぬって寸法
BVR戦闘の基本ってページに書いてあるぞ
HMDロックの多くが0.2秒2段走査の計0.4秒でスキャン完了する中でコイツは0.5秒2段走査の計1秒だから、その間同じ画角に留めておくこと、機体姿勢を変えない事が必要。右上から反時計周りにスキャンするから慣れたらHMD画角の右上に敵を置いておけば素早くロック出来るという言説もどこにも書いてないしいまいち再現できないしどうなの
皆さん丁寧にありがとう。ありがとう。。
なんかセール来てオススメされたから買ったけど弱くね?
これより空戦強い12.0機って全然思いつかないんだけど…?
ホーネットとか?
それ12.3か12.7か14.0なんですよ…
ホーネットは12.3だよ...俺の思い違いなら申し訳ないんだが、木のコメントを見てるとなんか高ランク何も知らないでこの機体を買ったように思える。
Su-33乗りすぎて弱く感じるのが原因かも
ちなホーネット12.7な
SARH機最強格のSu-33と比べたら12.7以下の全ての機体を弱く感じる訳だが...
40戦近くして16キルってもう才能なのかな
マジック2置き場じゃダメなんですか!
p-26っていうコイツより数字が大きくて強そうな機体がオススメだよ!なんと無料で使えちゃうんだ!!
p-400ってやつもいるらしいぞ!
他国だけどBf109G-2…てことは実質Bf108999999998ってコト!?最強じゃん…
P-39Q-5のほうが強いぞ
P-38,999,999,999,999,999,999,999,999,999,995
(Q=クエタ、10^30、100穣)
日本機じゃないA-7,000,000,000,000,000,000(TH)が最強に居座ってる日本ツリーくんさぁ…
まじでSファンおすすめしたのどこのバカだよ はっきり言ってミサイルは弱いしレーダーもポンコツおまけにエンジン馬力もクソじゃねぇか 何がオススメだよ 勧めたやつ1回惑星やり直せ
どこで勧められたのか知らんがマジック2に全振りしたミラージュ以外でこいつ以上の空戦能力の12.0機なんて存在しねーよ?レーダーもエンジンも12.0ならこんなもんだしミサイルだって適切な撃ち方すればスパローのすっぽ抜け以外ちゃんと当たるわ。なんならレーダーに関しては癖はあるけどHMS使える分破格の高性能まであるぞ
これでレーダーポンコツはもう救いようがないな...
F-4S以外で高ランクやったことある?
Su-33とかMig-23mLですかね
Mig-23より機体性能が悪いけどヘッドオンだけは強くなったと思ってれば、時期になれるんじゃない
このwikiのBVRとかの解説見るか木が惑星やり直すかした方が良い
ここだと異様に持て囃されてるけど一般プレイヤーからすると単機でゴリ押す機体というよりチームの支援向きの機体だからね…F-4Sの長所と短所、レーダー、ミサイルの使い方を把握して実践では試合の流れ、チームの配置を意識するといいと思うよ
12.0最強格のレーダーとミサイル6本で遠近どんなレンジも戦えてそこそこ格闘もできるコイツは単機で試合をひっくり返すための機体じゃない?支援向きなのは油断してる奴にマジック2を刺すしかない課金ミラージュみたいな一芸特化機体だと思う
単騎でもいけるくらい強いけど、バレてたら簡単にロック外せるレーダーと遠距離適性の高いスパローはこっちに意識むいてない敵に投げるのが安定だし支援向きの機体ではあると思うよ
勧められたとしてもろくに機体性能調べずに脳死で買ったのか?それだったら自業自得だろ
弱い機体の方が1位取ったとき脳汁出るやろ
すみません 昨日は60戦したのに18キルしか取れず八つ当たりしてました ごめんなさい これはもう才能ですかね RBでの立ち回りやレーダーの正しい使い方など教えていただけると幸いです
変な文章もコメ繋げないのも句読点使えないのも変なスペースもまともにSファン飛ばせないのもページ読めって言われてるのに全く読んでなさそうなのも全部君の素質であり、才能だよ。頑張ってね
必死で草ァ
人の揚げ足取るの得意なんだねそれも全部君の素質であり、才能だよ。
それほどでも☺揚げ足ではなくね…?
うーんこれは枝の事実陳列罪
機密情報漏洩罪も追加だ
⒈このwikiのBVR戦闘の基本、レーダーのページを読む ⒉機体のコメント欄をすべて遡って読む ⒊YouTubeでこの機体に乗ってる実況動画を見る これだけやればこの機体ならそうそうキルレ1を割ることはないはずだよ夏休みだなあ
夏だなあ...Mig-23とかSu-33でもK/D1やっとこさ行ってればいい方だろこの頭じゃ
12.0でAIM-7Fを使えるの圧倒的アドなんだけど今騒いでる彼は理解もできないんだろうな、27ER除けば圧倒的な射程と最大6本の手数で相手を圧殺できる楽しい機体なのに
ただの荒らしだよ。ミュートして通報安定
L型ワインダー積めるしEJ改の方が強いだろ
この機体が弱いって時点でエアプもいい所だしな。そりゃあ、12.3~13.0の連中に揉まれる事が多いけど、それでも余裕で食いついていけるレベルだし
12.0〜13.0って(ARH持ちやSu-33のような規格外を除き)大体スパローとその亜種かR-27ERが2〜4発で揃ってるから正面からの撃ち合いに限れば格下でも大した不利付かないんだよね。13.0〜14.0だとこっちはSARH4発に対して相手がARH6〜10発でまず頭向け合っての撃ち合いすらさせて貰えない
お前本当に乗ったことある?言うほど強くないぞ?昔その機体しかなくて乗ってる人が多いだけでファントムの中では強いけど全体で見れば弱いぞ?
まぁ課金レガホみたいなオールアスペクトPD持ちに当たりやすいから優位性を感じづらいのは正直ある 課金して買った初心者からすれば納得いかねぇんだろうなって感じ
これだろうなぁ…課金レガホとかネッツ(mod)とかの格上課金機がいるせいでよく引っ張られるし、以前みたいな圧倒的な強さではなくなったよね(もちろん12.0では破格だけど、マッチング的に…)
そうなんよな AAMも機動性も完全上位互換だし トップ引いたときの強さは健在ではあるが
(BRが違うのに互換も何もないのでは?)高ランク空は座学やらなきゃどんな機体だろうが論外だから上の木に関しちゃ格上と当たりやすいとか関係ないと思う
レガホとかマジック2が大概イかれてる定期。その前はファクールとかだいぶアレだったし。旬ではないだけって感じ。
ビゲンとかと同じように、「このBRでこのミサイル持てるのは破格」→「ボトムになるとミサイルのみ互角で他が完全上位の敵とたたかうようになる」の落差が厳しいのな。どの機体だってボトム引いたら等しく苦しいけれども、機動性でBR決まってる機体に比べてトップとボトムの差が激しすぎというか。でもコレってBR12がトップだった時代のBR11.3機体とかと同じでマッチング次第なんじゃなかろうか。
「ボトムになるとミサイルのみ互角」この時点で超恵まれてる定期。Fスパとかスカフラが出た当時のボトム機体のSARHって良くてDFじゃない方のEスパ、悪けりゃR-3Rだぞ、当然PDレーダーなんてものは無い
なんか言い方悪かった。トップとボトムの差で感じる体感「不憫感」が強めにでやすいのかなって。酷い言い方すると、機動性で食ってる機体ならスキル+機体性能で戦うから機体性能差を何とかする立ち回りってなるけど、強ミサイル押し付けるだけの戦い方してると押し付けられなくなった状況で何もできなくなるのでは?
低空張ってりゃ変わらんから平気
BR同格のブリファンと比べたらとんでもないOPだよこいつは。ファントム最強まである
F-4EJ改の方はスパローがすっぽ抜けることが増えたように感じるけど、F-4Sのスパローってどう?すっぽ抜ける?
抜けるよ、というか内部的にはこいつのスパローとEJ改のスパローは同じやつ(Transmitter Power:200の雑魚スパロー)なので同じ挙動をすると思っていい
レーダーの出力?によってすっぽ抜ける・すっぽ抜けないが決まるみたいな書き込みを見たからS型ならすっぽ抜けないかもと思ったけど、そもそもスパローがすっぽ抜ける感じなのか。ありがとうございます。
「レーダーの出力で変わる」っていうのは合ってるんだけど、WTの仕様上参照される出力値(Transmitter power)は何故か機体じゃなくてミサイル側に記述されてるんだよね。なのでpower200のスパローを積んでる機体は抜けやすいし、逆に”高い方“を積んでるやつは抜けにくい(現状トムキャ一族とF-20だけ)
F/Mスパローは内部的には200、530、2000、4500の四種あって、ユーザーは200がF-4J/S/EJ改やF-16ADF系、530が16C/D、2000がF-15系(A/C/Eなど関係なしにF-15ならこれ)、4500がF-14A/BとF-20って感じ…なんでF-20がF-14並みの数値になってるんだ…?(ちなみに他国に目をやるとR-24Rが270、R-27R/ERが900、530Dが1000って具合)
F-15の10倍、F-14の20倍すっぽ抜けやすいと考えたらやばいな..
あんまF-4Sと関係なくなってしまうんだが、自分はレーダー側のilluminationTransmitterの数値がそこに反映されてるって認識してる。っていうのも同じR27でもこの値が900のN001フランカーと200のコピヨーMig21バイソンとでは信頼性に大きな差があると感じていて
L型ワインダー積めるしEJ改の方が強いだろ
12.3の機体だからそりゃF-4Sより強いでしょうね。意味わからんこと言って意地張ってないで大人しくwikiのページ見て立ち回り改善するようにした方がいいよ
BR無視で言い出したらドイチュラントのファントムが最強じゃん草
そこまでして機体のせいにして自分の腕のプライドを守りたいのか...
じゃあお前のSファンの戦績出せよ
なんでスパローはレーダーロックしてるやつと他の的に飛んでくんでしょうかね。しかも赤外線もフレア1発で吸われてくし、、しかも基地爆しようとしても95%味方に取られるし
上にも書いてあるようにスパローに関しては出力値がめちゃくちゃ低いせいでロックオンが不安定、赤外線もフレアに弱いやつなので奇襲もしくはギリギリまで接近しないとフレアに吸われる。基地爆に関してはF-4ファントム2シリーズはデカい&重い戦闘機で基地爆に向いていないので、基地爆は諦めて空戦をした方が稼げるよ
音速爆撃機(諸説あり)
実質惑星にB-1が実装されたも同然…ってコト!?
su-27の🦆で笑う。なんでロックしてんのにまっすぐ突っ込んでくんの?
RWRがPD信号を探知出来ない奴が搭載されてるんで、SBだったら全く分からないんよ。RBなら?表記で追尾までは出してくれるけど発射警報は鳴らないからそれで気づいて無いんじゃないかね
あれ、発射警報ないっけ?それとSBのRWRがPDを探知できないのは昔の話だった気がするけど…
発射警報は(おそらく1度か2度くらいの)極狭い角度でしか鳴らないし、SBでPD探知できない話は昔限定ではなく昔から今まで続いてる仕様だよ
フルボトムでSu27あたりに目をつけられなければ 高度5000くらいで ミサイル撃ち下ろしてたらそれなりに戦果出せると思うんだけどなぁ
まずレーダー性能良くないから途中で途切れるやん
セールがあったから買ってみたけど思ったより強かった。なんで昔は11.7で許されてたのか……
なんなら11.3だった時期もあった気がするが。
あの時は23MLがSファンと肩を並べるレベルで強くてそれも11.3だったっていう時代だから…ね?
まあアレは12.3だか12.7が最高BRの時代で上から見ればそんなおかしいBRでもないから…下はギチギチだから割食ってたけど
あの時代から幅狭いは言われてたなぁ…
コイツ、強いには強いんだけど、ずっと11.4とか11.8とか12.1みたいな立ち位置の印象なんだよな。BRというシステムと環境に恵まれ続けてる機体って印象。
そういえばコイツでグリペンを相手にしなきゃいけない時代もあったなぁ
今も昔もボトム時にフランカー、F-15、グリペンと当たるのは変わってないよ。13.0機が色々増えて13.0トップ機の枠を圧迫したりグリペンの多くが13.7に行って当たるのAグリペンだけになったからAグリペンの乗ってる人の少なさも相まってほとんど見かけないけど
ろくに搭乗員育ってない上に基地爆運用する奴ばっかだから敵にいても弱く感じるが、搭乗員の耐G関連上げてエキスパ化した上でちゃんとレーダーやミサイルの使い方分かってる奴が使うと空戦でも激つよの良機体よ
お前ら乗った戦績見せてみろや
てか詰んでるミサイルB針の方がつよいし
個人差ある戦績を教えたところで何の参考になるか知らんがわたくしのF4Sキルスポは1.2くらいかな。で、そんなにBハリアーのミサイルの方が強いと思うならそっち乗ればいんじゃない?いいミサイル積んでるのにBR低いってことは機体性能終わってるってことだからF4S以上に辛いだろうけどな
この葉1まさに上の木で荒らしてるやつだから相手するだけ無駄よ
Sファンでアメリカツリーほぼ全開放するくらいには乗ったけど、今の総評としては「12.0の中で最も使い易い機体」ってとこなのかな?上でも触れられてたけど、レガホとかの格上課金機とマッチしやすくなったお陰でBR幅的にマッチする機体の中のOPって言われると少し霞むのは分からんでもない。
スパローはどのくらいの距離で撃てば安定しますかね?上でも書かれているけど本当にあてにならない。20~10㎞で撃っているんですがダメですか?
自分は10km以下で撃って大体当たってますね。遠すぎるのでは?
あまりに長すぎるね。長射程とはいえ流石にその距離じゃ相手も察知できるから避けられて終わりになっちゃう。遠くても10kmから、確実に行くなら6-7km以内から撃った方が良いかな
ありがとうございます。遠すぎたんですね…MiG-23MLと同じ感覚(20km以内で結構当てる事が出来てた)で撃ってました。もう1点質問です。狙った敵ではない敵機に当たる事が多々有るんですが、何を検知してそちらに飛んでいくのでしょうか?そのうちFFしてしまいそうなので防止対策等有る様でしたら教えていただきたいです。
スパローの誘導レーダーの照射範囲が思ったよりも広いのと、ミサイルは一番強いレーダー反射に向かっていくので、敵味方問わず思ってたのと違う機影にミサイルが吸い込まれる事案は割と頻繁に発生する。逆に、母機のレーダーがチャフに吸い付いてしまってもそのロックを維持することで敵機自体にミサイルを向かわせることもできる。(ミサイル自身は相対速度の大きく異なる(?)チャフからの反射波を無視してくれるらしい)
状況による。ヘッドオンで十分に速度出てるなら10km切るくらい、テイルオンならまあロックオンが手間どるし相手の速度にもよるけど5kmくらいかな
ミサイルの能力的には20kmでも全然有効射程内ではあるのだが、距離が離れる=着弾までの時間が伸びるほど相手に対処の猶予を与える事になるので回避されやすくなる。10〜5kmくらいの距離から徐に押し付けるのが期待値高い(その分被撃墜率も上がる)
最近Sファン乗りの練度上がってる気がする 昔ほど課金noobなヤツを見ない