WarThunder Wiki

Type 16

1578 コメント
views

Type 16コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 16

telesu
作成: 2019/05/30 (木) 13:43:41
最終更新: 2019/05/31 (金) 08:07:23
通報 ...
389
名前なし 2020/01/19 (日) 18:46:55 ac3c6@0263a

こいつは崩壊すること以外は優秀な感じ?(93APFSDSと高解像度IRおまけに高機動力)

390
名前なし 2020/01/19 (日) 19:37:57 612f6@73843 >> 389

93とIRで強いのは間違いないけど機動性が真っ直ぐな道路の直線番長。市街地でも込み入った市街地なんかだと戦車と違ってその場で旋回出来ないのとか車輪故の旋回半径とかで小回りが効かなくてやきもきする。でもそれら欠点も愛さえあれば超越出来る。マスターしよう

391
名前なし 2020/01/19 (日) 19:47:30 64039@60cb2 >> 389

俯角が足りなくて困ることがあるねえ。タイヤの空気調整させてほしいな

392
名前なし 2020/01/21 (火) 19:33:23 efb54@b4de0 >> 389

ただ、高機動って言っても不整地での機動性がガタ落ちするし轍があるところがメインに走るからルートも特定されやすい欠点があるけども、市街地とかはスゲー!快適に動くね

393
名前なし 2020/01/23 (木) 14:02:28 修正 f2f37@784af

小ネタの所のAbnの件どこソースだよ。関係ないFPSの創作と区別がつかないミリタリーオタクの妄想では?そんな話AM部で一言も聞いたことないぞ

394
名前なし 2020/01/23 (木) 14:08:48 f2f37@784af >> 393

というかTKSRに配車されて大分経つのに、その手の目立つ訓練の話が一つも出てこない時点でわかりそうなもんだろ

395
名前なし 2020/01/23 (木) 17:04:50 a3fd6@52830 >> 394

小ネタの存在に今気づいたけど陸自って空挺降下用のパレットもってんの?

396
名前なし 2020/01/23 (木) 18:13:07 d780e@232dd >> 394

コメントアウトしとくわ

397
名前なし 2020/01/23 (木) 18:18:16 6fef3@a21a3 >> 394

c-2に載るのは現実だったよな?

398
名前なし 2020/01/23 (木) 19:12:13 f1c00@784af >> 394

MCVが空輸を見越して設計されてるのは事実だけどあくまで戦略機動上での話だし、物投についても1Abnでは高機やパジェロ等の車両のPDS訓練も行ってるけどそれとこれとは話が違うしね

399
名前なし 2020/01/23 (木) 20:16:51 b61a0@76e88

なーんでペリスコープ逝かれただけで船体崩壊なんですかね…

401
名前なし 2020/01/23 (木) 20:57:38 e2e61@faa20 >> 399

ペリスコープはエンジンや変速機と並ぶ非常に重要な部品だぞ とか害人は考えてるんやろなぁ

400
名前なし 2020/01/23 (木) 20:27:22 612f6@24054

数多の16式を溶かしてエース化!!やっぱ車長視点でも高解像度IR使えて93式撃てるって強いわ。文句は多々あるけど間違いなく使ってて楽しい愛車だわ

402
名前なし 2020/01/27 (月) 13:06:44 8a509@1225e

砲身に当たった破片で死んだ。なんだこの脆さ

403
名前なし 2020/02/01 (土) 18:26:47 64039@60cb2

車長視点で索敵しようにもM2が邪魔ーてたまになる

404
名前なし 2020/02/02 (日) 07:11:57 8b117@53f75

abで9.0に落ちるらしいがまだ9.3?

405
名前なし 2020/02/09 (日) 01:49:35 修正 457ba@025cc >> 404

9.0に下がったね。そもそもABの方がBR高いうえに9.7とかいう謎BRからやっとちょうどいい感じになったな。RBも9.0に…なったら強すぎるか流石に

407
名前なし 2020/02/14 (金) 21:46:22 4a3e2@1cd0a

みんなの言う車長視点って、RBやABでも使える?双眼鏡視点以外に設定があるのかな?PS4

408
名前なし 2020/02/14 (金) 21:54:34 134b2@4bc33 >> 407

双眼鏡視点=車長視点よ

410

やっと試験走行できるところまで来たけど、ブローニングが邪魔だっていう意味がやっと分かったわw車長視点で見る時、砲塔を動かすしかないねこりゃ。

411
名前なし 2020/02/29 (土) 22:11:54 35784@eb30e

これトップでデッキ組んでも、7割方10.3のボトムに放り込まれるなあ。9.3トップだと暴れまわれるけど、ボトムだと色々きつい。正面から弾かれる、みんなIR装備だから裏どりもすぐ発見される、後続が無い、等々。史実改変の中途半端な複合装甲無くして9.0にしてくんないかな。それだけでだいぶ変わる。

412
名前なし 2020/02/29 (土) 22:32:48 739cf@571d5 >> 411

現時点で同ランク帯のHEATが防げるような複合装甲もってるわけじゃないから、それが理由で9.3になってるってことはないと思うぞ。

413
名前なし 2020/02/29 (土) 23:03:35 修正 0e81c@02fca >> 411

IRと93式APを装輪で高速運搬って方が大きいだろうなぁ、複合に関しちゃgaijinの日本戦車への認識・対応が変わらん限りこのままよ

414
名前なし 2020/03/01 (日) 00:52:52 a6e17@33ea8 >> 411

まあ何を基準にBR決めてるかは105㎜ルーイカットが来たら確実にわかるでしょ、チェンタとAUBLHVGが8.0でルーイカットが8.3チェンタromorと16式が9.3なこと考えると装輪+IR+105㎜ダーツの3つでで9.3になるんだとは思う

419
名前なし 2020/03/20 (金) 07:22:14 3885c@025cc >> 414

まさかの8.7できたね。他の8.7課金車両を9.0にしたのは、ルーイカットを売り込む為だったんだな。船体崩壊するとはいえ間違いなく8.7最強に君臨したな。

415
名前なし 2020/03/01 (日) 04:28:02 1b45a@df6be >> 411

戦車に殺されるだけまだマシだと思うよ、ヘリとかに開始数十秒ぐらいでいきなり空から一撃で倒されることがあるから。装輪車って装甲捨ててるのと当てやすいから船体崩壊狙いでヘリから最優先でミサイルぶち込まれるという悲しみ

416

どうせ抜かれるんだからブローニング防げるレベルの装甲にしたらBR9.0になるかもって話。正面だったら一応BMPの機関砲とかには耐えてくれるからある程度は役に立つかもだけど、まあどうせミサイル撃たれて崩壊するからなあ

418
名前なし 2020/03/01 (日) 12:14:26 739cf@571d5 >> 416

現状でも側面とかは結構ぎりぎりブローニング防げるレベルの装甲でっせ旦那。これ以上薄くするとチェンタレベルになっちゃう。

417

それから今のBR10.3がトップていう環境が原因でほとんどボトムになるわけだから、半年後にトップがB10.7とかになったらだいぶ変わるだろうけど。

420
名前なし 2020/03/22 (日) 18:47:35 3e948@98e05

連装銃がどう見ても62式機関銃…

421
名前なし 2020/03/22 (日) 18:59:50 30405@b7a46 >> 420

言うこと機関銃くんを連装にしてもゴミだろ!いい加減にしろ!連装銃ってどこに積んでるん?実車には無いようだけど…

422

主砲の左下らへんです。X線で見たらみつかるかと。実も同じ位置のはずです

430
名前なし 2020/03/29 (日) 03:53:05 c14ca@9c997 >> 421

連装銃っていうのは一般的には同軸機銃って言われるやつのことだぞ

450

なるほど同軸か…2連装機関銃がついてるのかと思った

452
名前なし 2020/04/16 (木) 21:06:48 35bb4@3cbb8 >> 421

実は自分もこのコメントをする少し前にみたサイトで知った。自衛隊では同軸機銃のことを連装銃ってよぶらしい

423
名前なし 2020/03/27 (金) 21:21:42 ea69a@c7336

誰か上手く使う方法教えて...

424
名前なし 2020/03/27 (金) 21:43:45 efb54@b4de0 >> 423

史実通りの運用をするのも手だけど慣れないうちは味方より先に飛び出さないで後ろをついていく。あとは偵察をするもよし修理を手伝うものも良し。

425
名前なし 2020/03/27 (金) 21:58:06 修正 ea69a@c7336 >> 424

早いからとにかく拠点踏みにいってたけどやっぱりダメだったか...ヘリはどうやって対処したらいいですか?

426
名前なし 2020/03/27 (金) 22:01:30 739cf@cd9c5 >> 424

言うて装輪だからこのランクじゃそこまで機動性高いわけでもないからね。

427
名前なし 2020/03/27 (金) 22:33:56 修正 efb54@b4de0 >> 424

ヘリの直接的対処は物陰に隠れる程度しか出来ないが間接的になら自身で相手をSP稼がせる前にガレージへ送り返したり偵察して味方にどんどん倒してもらうしかない。

428
名前なし 2020/03/28 (土) 00:30:06 ea69a@c7336 >> 424

やっぱりヘリは害悪だなぁ(´・ω・`)

429
名前なし 2020/03/28 (土) 03:10:55 64039@60cb2 >> 424

偵察して空から攻撃する……

431
名前なし 2020/03/29 (日) 21:45:10 ea69a@c7336

姿勢制御来るのいつだろう...

468
名前なし 2020/04/28 (火) 23:21:15 f2161@b6863 >> 431

こいつに姿勢制御なんてものはありませんぜ

432
名前なし 2020/04/04 (土) 20:17:40 ac3c6@0263a

L7から1口径伸びたはずだけど威力的変化ってないのかね

433
名前なし 2020/04/04 (土) 20:53:41 3ad57@aa87d >> 432

マズルブレーキ分って話もあるし純粋に砲身伸びてるとしても10.5cmだと誤差レベルな気がするぜそれよか割と雑な装甲なんとかして欲しいわ、大穴空いてるじゃないか

434
ReiFeL 2020/04/08 (水) 22:29:00 02ba4@14acf

こんなの追加するより先に10式の試作車出した方が良かったのでは?日陸民からしたら「は?なんでこっち?」て気持ち

435
名前なし 2020/04/08 (水) 22:53:47 efb54@b4de0 >> 434

どうせ装甲厚なんて分からんからどっち来ても良かったよ。ただ10式って将来的には55口径の主砲が積めるみたいな話聞いたことあるから10.3枠としてエントリー出来そうだしなにより現状の90式Bみたいに10.0で実装されなくてよかった。

436
名前なし 2020/04/14 (火) 00:59:55 132c7@ba2c2

カモフラージュのところに照準器の画像が貼ってあるのは編集ミス?

437
名前なし 2020/04/14 (火) 20:54:08 修正 652d8@97ea6

開発したはいいがゴミ過ぎだろコイツ 不整地では戦中戦車以下の機動力 市街地でもデカい図体と独特の足回りが足を引っ張る おまけに開幕ヘリのロケット弾集中砲火 弱陣営の水増しとして機動戦闘車を実装したんだろうがゴミを増やしてどうすんだよ特にコイツはBRが高い割に火力が高いわけでもないし

438
名前なし 2020/04/15 (水) 02:51:11 efb54@b4de0 >> 437

ストレスを感じるなら素直に乗らなきゃいい話ですよ。そんなに速い、硬い、強陣営を引きたきゃルクレールにでも乗ればいいよ。

444
名前なし 2020/04/15 (水) 20:06:36 963a2@97ea6 >> 438

頭悪いのかコイツ? 16式に乗りたいのになんでルクレールに乗らなきゃいけないんだよ

446
名前なし 2020/04/16 (木) 12:17:44 570bb@2ffdc >> 438

好きで乗ってんなら文句言うなよ。

448
名前なし 2020/04/16 (木) 13:06:36 fd570@dc14e >> 438

好きな車両で気持ちよくなりたいんだろ?気持ちはわかるよ。運営に要望でも送れば?

459
名前なし 2020/04/24 (金) 15:05:51 9b1a2@ec894 >> 438

ツンデレ乙

439
名前なし 2020/04/15 (水) 02:57:04 693ab@c0336 >> 437

チェンタウロと一緒に9.0落としてくれれば幾らかマシになるんだけどなぁ...ドイツやイギリスの装輪が9.0以下ならこいつも落としてもいいと思うんだけど

447
名前なし 2020/04/16 (木) 12:50:28 d9e07@862db >> 439

25mmAPDSなんてほぼ無いやん

449
某小泉 2020/04/16 (木) 13:10:16 3cd3f@950e0 >> 439

ほぼ無くても防げたら防げるって事になって防げるって要素になるんだよなぁ…

451
名前なし 2020/04/16 (木) 20:34:34 83ba5@97ea6 >> 439

そんな限定的な防御なんかより車体正面APFSDS弾きのがよっぽど有用だぞ チェンタは平でよく弾くが16式はゴテゴテしてて全く弾かん

455
名前なし 2020/04/18 (土) 22:33:58 739cf@cd9c5 >> 439

チェンタがはじきやすいって本当かぁ?平たさで言ったらどっこいどっこいだろ。

461
名前なし 2020/04/26 (日) 20:35:11 74646@97ea6 >> 439

エンジングリルとペリスコープ見えないんか?

462
名前なし 2020/04/27 (月) 08:10:28 739cf@cd9c5 >> 439

どれのこと?画像で示してくれるとありがたいが。

463
名前なし 2020/04/27 (月) 09:36:32 afc81@83db6 >> 439

聞く前にモデル見ろよ チェンタと違ってエンジングリルとペリスコープの出っ張りあんだろ そこに当たると跳弾しないんだわ

467
名前なし 2020/04/28 (火) 00:51:35 修正 739cf@cd9c5 >> 439

確かに16式の車体にはエンジングリルの出っ張りとペリスコープが弱点なことを確認した。しかしこれが言うほど大きな弱点なのかを確かめる必要があるだろう。

機関砲に撃たれたときのウィークポイントをまとめるとこんな感じ。つまり16式がチェンタに対して防御力や弱点の大きさで大きく劣ってるってことは消してないという話だ。画像1画像2

469
名前なし 2020/04/29 (水) 00:07:21 b2d22@ef4be >> 439

🐌やっぱ強いやんけ!BR10.0にしたろ!!

473
名前なし 2020/04/29 (水) 20:57:19 a38eb@247a8 >> 439

93式初期弾にしてくれるなら…

464
名前なし 2020/04/27 (月) 12:07:34 a8b30@5838a >> 437

74式と比べた時に、IR使えるのは大きいけど、あとは修理費安いのと整地だと速いってぐらいでBRも含めて考えると個人的にはやっぱり74式の方が使いやすい。16式の見た目は好きなんだけどねぇ。

453
ゼロ 2020/04/18 (土) 22:08:21 c361a@f55fe

バルブレイクなんか要らないんだよ消せ

454
顔真っ赤板行きましょ? 2020/04/18 (土) 22:21:26 d6572@950e0 >> 453

ん、そうですね

458
名前なし 2020/04/22 (水) 12:43:08 4be88@0b42a >> 453

こいつのキューポラ撃ち抜いてハルブレイクしたときは撃ったこっちが驚いた。今のハルブレイクの仕様は極端すぎるとは思うけど軽装甲車両の方が耐えるってのはおかしいからねぇ

460
名前なし 2020/04/24 (金) 15:07:24 9b1a2@ec894 >> 458

砲塔正面の顎?を敵のAPFSDSがかすっただけでハルブレイクとかおかしいぃ(まぁそれを言ったら各国のぺらぺら~ずもだけども

456
名前なし 2020/04/22 (水) 05:46:42 1b073@9bb72

今の所WTの中ではこいつが最新の兵器だよね?

457
名前なし 2020/04/22 (水) 12:39:06 a8b30@5838a >> 456

少なくとも正式採用された年では最新のはず

465
名前なし 2020/04/28 (火) 00:04:17 d93ab@ccf89

こいつハルブレイクさえ無ければふつーに強いと思うんだよなぁ

476
名前なし 2020/05/01 (金) 11:53:55 9b1a2@ec894 >> 465

カエルみたいにちっこくて薄い子ならハルブレイクもあり得るのかなと思うけど、16たんみたいに図体も大きくてそこまで薄くもない子がハルブレイクは許せないぞ🐌

466
名前なし 2020/04/28 (火) 00:33:03 ded62@7ba48

よく見たらLeopard 2A5みたいな見た目の砲塔してんなこいつ

470
名前なし 2020/04/29 (水) 19:36:48 350c3@8c067

機動戦闘車出てくるなんて・・・10式戦車も出ないかな?

471
名前なし 2020/04/29 (水) 19:38:24 3ad57@854f9 >> 470

実装車両がどんどん近代化してるし登場は確定でしょ

472
名前なし 2020/04/29 (水) 20:46:27 c624f@b7a46 >> 471

日本はそれで打ち止め確定だから出し惜しみはして欲しいけどね

474
名前なし 2020/04/29 (水) 20:57:26 00799@2d7d6 >> 471

90みたいに先走って実装されてもそれはそれで困るからね

475
名前なし 2020/04/30 (木) 13:02:45 c1a65@97ea6 >> 471

まずはTK-Xで様子見だぞ

477
名前なし 2020/05/01 (金) 12:29:59 92064@8151b >> 471

ガイジンに様子見なんか出来るとは思えないよ…

478
名前なし 2020/05/01 (金) 23:01:41 96ec4@97ea6 >> 471

DMMに90式の二の舞にならないように尽力してもらうまでよ

479
名前なし 2020/05/02 (土) 01:16:40 修正 0960e@8fb81 >> 471

軽いから紙装甲、砲身短いから低貫通、取り柄は速い足だけ、みたいなザマで実装すんの目に見えてるからあんま来てほしくない。複合装甲について禄に考える頭の無い今のカタツムリだとね

480
名前なし 2020/05/02 (土) 07:22:08 1a3f3@69706 >> 471

防衛機密まみれの自衛隊兵器はDMMが頑張ろうと🐌のおもちゃだよ。10式もT-90やLeopard2A6を賛美するための供物にされるんだろうし…

481
名前なし 2020/05/04 (月) 18:11:10 4a147@48e6d

地上レーダー(半径100m以内の敵車両をマップに映し出す)←これ全装輪車につけて欲しい

482
名前なし 2020/05/04 (月) 19:26:32 d6572@950e0 >> 481

(こいつも確かに装輪だけどここでいう必要なくね?)100mはさすがに大きすぎると思う市街地マップで大変な事になる

483
名前なし 2020/05/04 (月) 19:29:39 4a147@48e6d >> 482

木主だけど10mがちょうど良いかな?

484
名前なし 2020/05/04 (月) 19:30:58 b88b8@de0f1 >> 482

(普通の偵察機能じゃあかんのか?)

485
名前なし 2020/05/05 (火) 01:21:05 4a147@48e6d

弾倉庫破壊=キル判定←分かる・燃料タンク1つ破壊=ハルブレイク←は?・搭乗員1人気絶=キル判定←は???・タイヤ2つ破損=ハルブレイク←は?????頭にきますよ😡

486
名前なし 2020/05/05 (火) 01:30:30 3cd3f@950e0 >> 485

顔真っ赤板って知ってるかな?

487
名前なし 2020/05/05 (火) 01:54:52 3ad57@69518 >> 485

トラックじゃないんだからもう少し強度あっていいよなぁ

488
名前なし 2020/05/05 (火) 10:05:34 74406@437b2 >> 485

こいつに限った話じゃないから()TAMとかCV90105も同じようなもん

489
名前なし 2020/05/05 (火) 11:31:37 571dc@26248 >> 488

相対する砲の口径による差かもしれないけど、ルーイカットとかAPでハルブレイクしたことほとんどないよ

490
名前なし 2020/05/14 (木) 15:43:49 3a69b@4c435

BR9.0にしてそうしたら74式Gと一緒に組むから