WarThunder Wiki

IS-3

693 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/10/29 (土) 10:35:58
最終更新: 2025/05/13 (火) 00:04:42
通報 ...
  • 最新
  •  
607
名前なし 2024/01/10 (水) 18:14:03 cfe24@d5d20

ソ連の重戦車にしては珍しく榴弾耐性低いな

608
名前なし 2024/01/12 (金) 18:27:06 修正 8dd96@18ddd >> 607

防御を重視しつつ重量を抑える為に傾斜装甲や空間装甲を多様して被弾は2次元戦闘限定で防御力を確保してるから正面のドライバーハッチ周辺やら砲塔天板や車体底部なんかは装甲削ってるから弱点知らずとも狙わやすい砲塔や車体正面に榴弾砲からの過圧が入りやすいし支援砲撃の至近弾でも過圧が入ることがある

610
名前なし 2024/01/26 (金) 08:12:16 6d975@96390

この子って体感どんくらいトップ弾ける?あとできればどんくらい装甲の安心感あるか教えて欲しい

611
名前なし 2024/01/26 (金) 10:16:37 cf0cb@72ac4 >> 610

このBRのAPDS、HEATは防げないことが多い。砲塔は車体よりは弾ける。相手になることが多いパットンやmk3以降のセンチュリオンなどには基本的に抜かれると考えていい。

612
名前なし 2024/01/26 (金) 10:48:18 acc0c@fa555 >> 610

当たること多いのは7.7の準トップ戦場かな?装甲の安心感は「1発で死なないかもしれない(2発目が飛んでこないとは言っていない)」くらいの感じ

613
名前なし 2024/01/26 (金) 10:57:43 2687b@653a4 >> 610

上と同じく体感7.7が多い感。格下のAPCBCとかAPBCには無敵の強さだけど格上のHEATとかには気をつけないと死ぬ。

614

謎弾きが多いけど、全身晒して長く生き残るほどではない。稜線から頭出した瞬間とか、市街地戦での遭遇とっさ撃ちとかされたときに生き残ることが多くて、逆に言えば相手もよく狙わないと貫徹できないから狙いが遅れるのが利点くらい。

615
名前なし 2024/01/26 (金) 12:04:10 9a682@29407 >> 610

固い部類なのは間違いないんだけどBRがBRだから普通にAPDSとか高貫徹弾飛んでくるから結局は被弾避けたほうがいいよ

616
名前なし 2024/01/26 (金) 15:36:19 c0c5d@dc821 >> 610

基本格下(虎2)は弾けるけど首根っこの所が装甲薄くなってる、そこが油断してると格下相手にも抜かれるんでドンと構えるのはトップになったとしてもやめた方が良い。後榴弾に弱い。

617

なるほど

622
名前なし 2024/04/09 (火) 19:05:06 ef3cb@1fe63 >> 610

ヤクトラ乗りだけど相手する側としては少しでも障害物に乗り上げてくれれば車体下部が抜けるけどあとはほぼ抜けん。砲塔下部にショットトラップ祈りながら投げるしかない

618
名前なし 2024/03/28 (木) 01:17:23 a7ddc@a5cb9

現環境でも弾く時は結構弾く。昔みたいに化学弾持ちが少ない状況じゃないと人権無いかと思ったけど、結局大半は徹甲弾だからちゃんと重戦車してるね。AMX-50の待ち伏せ至近弾2発食らったのに返り討ちにした時は自分でもビビったよ…

619
名前なし 2024/04/08 (月) 18:53:44 a2e56@abb4a

ちょっと更新してみました

620
名前なし 2024/04/08 (月) 19:35:19 修正 17650@a4bbb >> 619

編集報告忘れてるぞ。最近報告しないで編集するだけして去ってく輩が多いから、しっかり行ってくれ同志

621

ありがちゅ

623
名前なし 2024/05/13 (月) 01:48:11 43de6@71e61

こいつとT-44-100ってどちらを先に研究するべきですかね?

624

RBと想定して話すけど,こいつは対格上戦闘がそんなに得意ではないのでT-44-100とZSU-57-2で戦ったほうが良いんではないかな.T-44も対格下なら装甲頼りになるし,対軽戦車戦でも12.7mmどっちも持ってて砲塔旋回やリロードが速いT-44-100のほうが便利.7.3で組むなら相方候補にBTRが上がるけど,流石にあの貫徹だと足の早いMBTの相手がちと辛い.

625
名前なし 2024/05/13 (月) 11:18:20 f6258@86a74

火力のとこの砲の説明…何かがおかしい

626
名前なし 2024/07/22 (月) 02:08:10 2711f@0e080

ふはははは、長7.5cmすらこいつの前ではドアノッカーだ。ファシスト戦車恐るるに足らず

628
名前なし 2024/08/10 (土) 11:50:06 a93e6@cf439 >> 626

マウス「おっすおっす」

631
名前なし 2024/08/12 (月) 22:39:17 a2e56@f2585 >> 626

おっとそこに38cmロケットさんが

627
名前なし 2024/08/10 (土) 10:10:04 f7147@29b9d

バグか何かでBR‐471Dがマックス15発しか持っていけないんだよね

629

弾薬の自動購入が切れてない?とりあえず改修欄から弾薬選ぶリスト見て購入って出てないか見るんだ。

630
名前なし 2024/08/12 (月) 22:20:12 f7147@29b9d >> 629

ありがとうございます 元に戻りました! 財布には優しくないけど

632
名前なし 2024/10/10 (木) 17:23:37 4b075@58c6c

結局こいつの弱点は砲塔の根本部分、車体下部(側面、正面は分からん)、操縦手バイザーか。昨日RBで久しぶりにIS-3と戦って、ヤクトラの12.8cmを側面に撃ったら思いっきり弾かれたから、こいつ無敵か!?と焦ったわ

633
名前なし 2024/10/10 (木) 18:18:31 e1d20@a73e8 >> 632

3,4,6の側面はきっちり履帯裏狙わないと弾かれる。正面は砲身割るか、自信あるなら砲塔向かって右、大口径なら榴弾も刺さる。ちなみにバイザーは加圧以外だと二重装甲で加害がしょっぱかったりする

634
名前なし 2024/10/10 (木) 21:38:13 195e4@851e3 >> 632

側面上部は二重装甲で内部の裏装甲にキツめの傾斜あって弾く、底部も薄いけどやっぱり傾斜がきついから傾斜耐性高い一部の弾以外は跳弾する、上部転輪のアッパーローラー付近に垂直な部分あるからそこ狙いがいいんだけど近づき過ぎると俯角制限で狙えなかったり上部の複合部に吸われるから注意

635
名前なし 2024/10/10 (木) 21:43:21 195e4@df62c >> 632

ドライバーハッチや防楯、車体正面の頂点が一応抜けるけど跳弾や吸収による加害減が結構あるから安定しない、他の車両で化学弾で車体無理矢理抜くか榴弾でドライバーハッチ付近か砲塔天板を狙うとかの方が確実

636
名前なし 2024/10/14 (月) 23:49:26 33587@5935f

ドイツ6.7に乗ってるとよく出会うけど倒せたためしがないなきそう

637
名前なし 2024/10/15 (火) 00:04:05 ed8bf@c3cf7 >> 636

格下重戦車からしたら相手したくないよなぁ。一応操縦手ハッチのところはある程度安定して抜けるはず。

638
名前なし 2024/10/15 (火) 00:06:29 77a11@12ff6 >> 636

AP系はなかなかキツイよね。砲塔正面も理屈が分からんけど安定して抜けない(ソ連曲面砲塔あるある)し、結局砲身潰して履帯切って対処することになる。

639
名前なし 2024/10/15 (火) 00:51:15 67c43@d9da7 >> 638

履帯切って砲身割るのはどんな重装甲でも効くからこれ素早く出来るならどんな相手も対処できるよ。マズルブレーキがでかいやつは特に砲身への攻撃に弱い

640
名前なし 2024/10/15 (火) 01:17:18 cf0cb@e123f >> 636

6.7以下ドイツならM41やカノパンのHEATで対処するのが一番楽かな。M109の榴弾もあり。こいつらは虎豹たちと比べたら装甲が薄くて癖があるけど格上相手に有効な攻撃性能があるからお好みで編成に1両くらい入れておくといいよ。逆にIS-3に乗っている時はこいつらの方が虎豹よりも脅威だから気をつけないといけない

641
名前なし 2024/10/15 (火) 03:50:53 57daa@c2fc2 >> 640

けど結局のところこっちも相手の正面安定しなくて あっちは割とワンチャンショットラ狙いで砲身壊して手数で攻めてこれるからやっぱりなんだかんだトラ2(特にヘンシェル)が嫌いだわ なんにせよアハトアハトって主砲は全てを解決してしまう 口径のデカさなんてお隣に比べたら飾りに近いのなんとかしろよほんと…

643
名前なし 2024/10/15 (火) 11:37:09 33587@0ddc4 >> 640

やっぱ化学弾持ちか大口径榴弾を打てるやつは一つぐらい入れとかないとダメか

644

必須ではないかもしれないけどあると便利くらいの感覚でいいと思うよ。ドイツに限らず重戦車メインのBRなら重戦車と比べて足が速いから前線に復帰しやすくなるのも利点。ドイツでM41、カノパン、M109で悩んだ時は、偵察もしたければM41、HEATの貫徹力最重視ならカノパン、VTで対空もしたければM109に乗るといいかも。ドイツ6.7(+6.3)は編成できる車両の選択肢が豊富だからいろいろ乗って好みの車両を選んだらいいと思うよ。

645
名前なし 2024/10/15 (火) 14:51:05 33587@5935f >> 640

そっち側のツリーはプーマで止まってるから開発めんどくさいんだよね

648

カノパンはヤクパンのとこにいるから開発してみたら?

647
名前なし 2024/10/15 (火) 20:05:53 0e3e9@63e75 >> 636

身も蓋もないこというと6.xはボトム確定BRだから大口径榴弾持ちメイン運用でない限りは非推奨

649
名前なし 2024/11/09 (土) 18:36:07 57daa@c2fc2

正味7.3の実力あるのか謎 顔面草生やせば強いのかもしれんがそんなのはどの車両にも言える リロードクソ長ワンチャン弾かれる貫通力っていう博打主砲に耐えうるほどの装甲があるかと言われれば疑問が浮かぶ t29のが百倍強いかな

650
名前なし 2024/11/09 (土) 18:44:11 166f1@b55e0 >> 649

まあ王虎6.7T29 7.0である限りこいつも7.0のままでも良かったと思う。フルボトムからは悪夢だけどそれは王虎やT29だって同じだし

651
名前なし 2024/11/09 (土) 18:59:25 修正 ca94b@42829 >> 650

個人的にはT29や王虎より遥かに強いからT29がBR7.0ならそりゃこの子はBR7.3だろうって感じるけどなぁ。T29や王虎の砲撃を正面ならほぼ抜かれないし逆にこっちは抜ける場所があるし、格下でも砲塔や車体下部、機銃口が抜けたりするT29や王虎と違ってこの子はマジAPDSやHEATFS位でしか正面抜けないし側面もカチカチだからなぁ。装填速度や俯角の無さと扱い辛さは向こうよりもあるけどそれでもこっちの方が強いや。実際BR7.0時代は超強かった記憶。

653
名前なし 2024/11/11 (月) 18:57:23 修正 7bcb6@0afb6 >> 649

王虎は主砲が強いし格下や航空機のちょっかいには強いけど一定以上の貫徹持つ相手には砲塔正面抜かれやすくてデカい中戦車か駆逐みたいな立ち回り、T29は砲塔はそこそこ以上に硬いし主砲も強めだけど車体が格下にも抜かれやすく航空機で相手するとエンジングリルや砲塔天板が思った以上に薄いハルダウン専用機、IS-3は装填時間と俯角以外は文句ない位で特に徹甲弾に対する耐性(一部APDSも)が優秀でトップマッチなら強気に戦える重戦車らしい重戦車、IS-6みたいに機動性ないからボトムで出す利点は無い

652
名前なし 2024/11/11 (月) 16:01:57 6eaeb@4e19e

7.3だとトップマッチか同等なら楽しすぎる、逆にボトムなら突っ込んで抜けた方がいい。

654
名前なし 2025/01/20 (月) 20:19:13 c6bb1@30754

コイツ自体に罪は無いけど、陸7.3(RB)はトップでもボトムでもアメリカドイツに味方がバチクソにやられて何をしても試合自体に絶対負けるので気が狂う。一生改修が終わらんわ

655
名前なし 2025/02/17 (月) 22:58:13 3a440@52223

何もできない。貫通しないポンコツ砲

656
名前なし 2025/02/17 (月) 23:33:07 76c20@86c49 >> 655

7.7でも喜んで122ミリ使ってるやついるんだぞ

657
名前なし 2025/02/18 (火) 07:06:32 修正 f8e4e@2aea0 >> 655

230mmで抜けんはおかしくね…?ここらでそんな硬ってぇやつなんてT95とか固定戦闘室の重駆逐くらいしかおらんやろ…

658
名前なし 2025/02/18 (火) 07:17:14 ca94b@7da91 >> 657

数値で見たら貫徹力ショボいけど抜けないてなるかと言われると大口径なのも相まって普通に抜けてワンパン出来るよね。

659
名前なし 2025/02/18 (火) 09:59:11 99a9d@5184e >> 657

貫徹よりもガチガチだった防御力がトップ引いてもHEATで抜かれる環境になったのが辛いわな。

660
名前なし 2025/03/08 (土) 20:58:44 4bb86@145b0

アメリカ側で一番会いたくない奴。APが弾かれまくって弱点狙撃どころじゃない(涙)T32で相手したとき側背面で弾かれてブチギレそうになった。反撃されないように主砲も割ったけど割れた主砲から側面撃たれて爆散してふざけんなって思った。APの跳弾率が上がったのか以前より増して弾かれやすくなった。天板、バイザー、履帯裏全て狙ったけど跳弾になりどうやっても倒せなかった。

661
名前なし 2025/03/08 (土) 22:34:47 a2e56@92b97 >> 660

IS-3側としてはパットンとかのheat持ちのやつが多いアメリカとイスラエルと日本あたりはそんないい相手じゃ無いんだけどね

664
名前なし 2025/03/09 (日) 22:06:34 6d6c2@a3cb8 >> 661

そうそう、最悪M103とか出てきて手も足も出なくなる

662
名前なし 2025/03/08 (土) 22:57:52 3dbfc@dce0b >> 660

M56使ってる時はむしろおやつ

663
名前なし 2025/03/08 (土) 23:27:48 a2e56@92b97 >> 662

DShK君「おおそうやな」

665
名前なし 2025/03/09 (日) 23:17:01 16f67@5693d

格下殺しすぎて相手したくない

666
名前なし 2025/04/02 (水) 22:02:41 ab73b@888e4

装填速度以外は超性能すぎる をーさんだーで初めて笑顔になったわ

668
名前なし 2025/05/17 (土) 19:50:46 b4086@44774

こいつって471Dと471Bどっちがいいの?

669
名前なし 2025/05/17 (土) 21:10:39 0baea@48c65 >> 668

王虎の顔面安定して抜けるのはD弾の方だが加圧が発生しない。加圧は発生するが、王虎の顔面が安定して抜けないB弾と、両者ともに長所短所あるからなぁ……貫徹か威力、どちらを重視するかで変わってくる

674
名前なし 2025/07/25 (金) 06:52:45 7bcb6@ab3b6 >> 669

加害範囲は狭いけど一応D弾でも過圧は入るよ(200g以下で過圧入る最小はアメリカの105ミリ砲の177g)

676
名前なし 2025/07/25 (金) 07:02:43 修正 7bcb6@ab3b6 >> 669

素の貫徹は劣るけどB弾は傾斜耐性が高くD弾より強制跳弾し難いから装甲薄い戦後車両相手の傾斜装甲部分狙うか、満遍なく硬い超重戦車の200ミリ以下の垂直装甲狙うかでも評価が分かれる(マウスは200ミリ超の部分が多くてB弾D弾どっちでも苦手かも)

670
名前なし 2025/05/17 (土) 21:15:03 ca94b@42829 >> 668

個人的にB。正直Bでもほとんどの奴抜けるしだったらほぼ抜けた=ワンパンなBの方が良かった。装填も長いし耐えられるとダルい…。

671
名前なし 2025/06/20 (金) 18:10:21 e9a30@9af25

砲塔上部左付近に60㎏爆弾直撃させたのに乗員無傷でしたわ・・・

672
名前なし 2025/06/20 (金) 20:28:48 ddd6e@cb212 >> 671

天板は20or40mmだけど砲塔の傾斜ついてるところは75~150mmくらいあるからそこを貫通できなかったんじゃない?

675
名前なし 2025/07/25 (金) 06:55:40 7bcb6@ab3b6 >> 671

砲塔で過圧入るのは砲身上のおでこの狭い部分20mmとキューポラ付近でそれ以外は満遍なく厚いからエンジングリルかターレットリング付近に乗せたほうが過圧入りやすいね

680
名前なし 2025/07/25 (金) 16:34:12 178cd@78170 >> 671

下手に直撃させるより足元に落とした方が撃破しやすいゲームだから諦めてもろて

673
名前なし 2025/07/25 (金) 06:14:01 99291@d3297

コイツの何が強いんか分からん…

677
名前なし 2025/07/25 (金) 09:56:42 1da09@ba01d >> 673

栄華を誇っていたドイツの徹甲榴弾に頼り切っていた人にとっては相対すると地獄。最近はアンチになるheat車両も充実してきたし相性が悪くても誰かが倒してくれる

678
名前なし 2025/07/25 (金) 15:42:19 修正 7bcb6@ab3b6 >> 673

AP系には傾斜装甲と空間装甲多用した嫌らしい装甲配置で状況によっては囲まれてタコ殴りにされても堪えることもある反面、ドライバーハッチ狙われたり大口径榴弾系や対戦車榴弾相手にはあっさり撃破されたりするし脳筋プレイでインファイトや相手にちんたら砲塔指向してるとデカいマズルブレーキ狙われるから他の重戦車と同じで繊細な運用が必要なのは変わらない、後機動性と貫徹力はあんまり高くないからボトムで中戦車や駆逐の代替運用みたいなのにも向かないトップマッチで格下にオラつく専用車両

679
名前なし 2025/07/25 (金) 15:46:29 e1d20@a73e8 >> 673

ボトムでも硬いと言えるIS-4の方が好きだわ。足もあるし

681
名前なし 2025/07/30 (水) 22:42:40 7be98@30ab1

なんか安定してキルできないなぁ…弾がデレた時は5キル以上出来るけど弾に嫌われると暴発してショボ死する。(弾に全てを賭けてる車両なので尚更)

682
名前なし 2025/07/31 (木) 02:29:05 178cd@78170 >> 681

IS-2からほぼ同じ弾使ってんだし弾に全てをかけてる車両ではないと思うが。装填遅い車両がゲーム性に合ってないのはコイツに限らんししゃーない

683
名前なし 2025/07/31 (木) 09:24:12 7bcb6@ab3b6 >> 681

裏取り出来るほどの機動性無いと必然的に相手と正面から撃ち合う機会増えるけどBR7.7~8.3辺りは火力と機動性重視の第2世代か素の装甲厚が200mm超える超重戦車が混在してて受けて撃ち返す運用が難しいから完全なトップマッチのみB弾メインで使用した方が活躍できる

684
投稿者が削除しました
685
名前なし 2025/08/13 (水) 17:51:52 81b7e@57b6a >> 684

王虎に抜かれるって相当相手に抜けやすい角度を提供しない限り無理じゃね?ヤク虎ですらis-3の側面を簡単には抜けないのに

687

木が消えちゃっててわからんが、操縦席ハッチ?わりとみんな狙う場所な印象だけど。

688
2025/08/14 (木) 03:39:28 修正 4bb0d@d7a89 >> 685

向こうの惑星で252Uとかの楔形は4年以上使ってるから全然甘い角度でもない。防護分析してみたら100m以内なら楔形の折り目上部分(履帯と砲塔下の弱点部分の間)が王虎でも貫通可能らしい。どうやら数試合連続格下の相手が咄嗟に撃った弾がここに当たって貫通してたっぽい。

690
名前なし 2025/09/27 (土) 17:38:05 5aef8@7bb86 >> 685

ケーリアンから車体正面撃たれて爆発で死んだわ しかもバイザーじゃなくて車体正面の真ん中 硬いけど、たまに意味わからんしょぼい死に方するから不安定

691
名前なし 2025/10/21 (火) 10:48:08 5bdc5@62848

D弾がパンターごときに弾かれたぁぁ やっぱ対王虎&フェルディ用だな

692
名前なし 2025/10/22 (水) 09:14:42 c1d06@9babf

こいつ普通に強いよね。昨日T-44-100とこいつで核出せた(戦場まで間に合わなかったけど)くらいだし。傾けすぎないくらいがちょうど良い。傾けが急すぎてパンターにMBT戦場みたいな履帯から履帯裏抜かれたこともあった。

693
名前なし 2025/10/22 (水) 10:06:39 5bdc5@62848

逆豚最強だな レオパ砲すら安定して弾けるぞコイツ