Type 75 SPHコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 75 SPH#h2_content_1_16
短射撃用の減少装薬版追加してくれれば、短距離での曲射でVT砲弾が輝くのでは…?と思ったが、距離離れすぎると今度はスコープ内に映らなくなるしなぁ
曲射出すこと自体嫌がってた節あるしそれもないんじゃない?自走砲といい北上といいお隣で散々問題になってるしわざわざ入れようとは思わんよ
お隣の自走砲は神の視点があるからでしょ
VTは今の仕様じゃ弾道変わったところで使い物にならないままだと思う
現状だと直射しか出来ないから到達する前に7m以下になってしまって起爆しちゃう 曲射が出来ればその問題解決出来るから使えるようになる ただこいつの仰角で行う曲射がWTないで使えるかというと...
敵戦車直上だとしても7m上で起爆してダメージ入るのか?
まぁそこなんだよね そもそも主目的は対人・対構造であって対戦車は自衛目的だもん
こいつの適正ランクがわからん
ランクは基本年代で決められるからこんもんでしょ BRは7.0で妥当じゃね? 欲を言えば6.7して貰えると嬉しいが
皆の触れ回りからPF弾が地上一定以下になると自動で起爆する本来の仕様になったとか?米駆逐艦の海面で作動しないVTや謎の超速リロードミサイル車は良くてPFは駄目なのか?今更話題ほじくって言うのは申し訳だけど明らかに顔真っ赤にした有名(笑)プレーヤー様から有り難いお声が掛かったんやろなぁ・・・日陸まだBR4に差し掛かったばかりだからまだ使えないけれど各MAPの狭さ故にPFを持ち味として登場した車体に対してこれはあんまりでは
(CBT時代は海面反射あったんすよ...) せめて時限信管がしっかり使えたらなぁ...
海面反射じゃなくて船体に反射してただけじゃないアレ?
フォーラムでも「PFを売りに実装したのにこんな短期間で翻すのか」みたいな指摘はありましたね。おそらく航空機にも反応することを示す指摘に基づき、「この作動方式なら当然地上にも反応するだろう」との推測から変更されたのでしょう。ただ、90式の時には自身が公開した資料とすら矛盾が生じていたのに、PFに関しては、対空射撃にも使えることを示す指摘から、「地上にも反応するだろう」とのある意味鋭い推測をし、一月足らずで修正している……。どうも弱体化できる時だけやたらレスポンスが早い印象がありますね。
そもそも空中用と地上用で使う信管違うんじゃ。ターゲット以外に対して電波が近くなっても反応しない設定もあるみたいだし仕事雑過ぎじゃないの
考証担当の人とかいないのかねえ
詳しくないから推測だけども本来戦車を狙撃するような車両じゃないからきっとこれが正しい仕様ではあるんだろうな、問題はゲームバランスとしてどうなのかってことだね。
それは思った。本来はWTみたいに直射じゃなくて曲射だから地面に反応するのは正しいのでは?
とりあえずこれ貼っときますね そもそも榴弾砲で直射する惑星がおかしい
まぁ日本は出せる車輌が少ないから無理矢理ひねり出したって感じだな
マーカーの出るABならともかくRBではPF弾の無い今は直接照準で直撃させにいくしかないから、それなら弾速の速い方の弾もアリかなと思ってるんだけどどうかな?7mmの貫通力の差で結構変わるもんかな?
というか前までもPF弾で直撃、狙えれば曳火射撃やぞ それただの107に変わっただけじゃん
ちょっとおかしかったかすまん。まぁとにかく、そのPFが使えなくなったから75もアリかと思ったんだけど貫通7mmの差って大きいのかどうかが気になって。
ワイは以前は全部PFで曳火射撃してたゾ(設定しなくても勝手に作動するので便利だった) 確実に当たる距離ならそもそも近接信管にならないので変える必要が無い。プロテクションアナリシスって榴弾は出来ないんだっけ?
敵対する車両の抜けるとこ調べて吟味しとかないと抜きにくいのが75,割と適当めにホロっぽい感覚で撃って撃破できるのがM107って感じがする。個人の感想だけども。
75式意外と良いかもしれん。数字で見ても貫通54mmってのはホロとほぼ変わらんしフランスの155mm自走砲やKV2よりも高い。顔面パンチしたときのダメージが気持ち入りにくくなったような気がしなくもないけど距離取って戦うスタイルの人にはアリかも。
M107(PH)シェルには爆発距離を手動で設定する機能があります。爆発は、ターゲット(表面、戦車、航空機、ヘリコプター)から半径3 m以内の近接ヒューズから始まります。近接爆発は、シェルが最小300mの距離を移動してヒューズのアーミングを有効にする場合にのみ可能です。
つまりどういうことだってばよ?
えーとつまり曳火射撃は引き続き不可能に等しいということでOK?
前は半径7mだったのが誤爆しにくくなった代わりに正確に狙わないといけないって事?
まぁあれ仰角高くないと無理だし実質無理やな 出来るとしたら高所からの打ち下ろし時ぐらい あれ?普通にM107使った方が良くね?
恩恵受けるのは飛行機狙った時くらいかね
飛行機狙うんなら信管の範囲広い方が有利じゃないの?
言われてみればその通りだわごめん。何を思ったんだ俺・・・。
近接信管の仕様はそのままに時限信管を削除したわけですから、要するにトドメを刺した、と。時限信管を使えばある程度の対空射撃ができたのですが、それも取り上げられたことになります。
つまり近接信管弾を使う意味は皆無になったってこと。おとなしく榴弾だけ持っていきましょうね。
PF対空用には榴弾よりかは使えるのでは?微妙にずれてても当たるわけだし
対空のためだけに持ってくのもなぁ... M2あるし... 突っ込んできてるなら当てれるし...
時限信管はいつも手動でやってるけどたまにやらないからなぁ
あれ?やっぱ今回の修正おかしくね? M107弾の近接信管はM728・M732・M732A2の3つがあって、どれも近接信管と時限信管の両方が使えるはず あとM732A2信管は上空7mで爆発ってしっかり書かれてる ソース リンク
ソース書いてないからいつもの捏造調整でしょ
相変わらず使い物にならんゴミのままだな さっさと最初の仕様に戻せよ
いや一番初めのは地上車両にしか反応しないトンデモ仕様だからおかしいよ 正しいのは時限信管も使えて上空7mで爆発する仕様
7mも上で炸裂してもこの惑星は破片が飛ばないからなぁ…
ゲーム(のバランスに)に合わせるか現実に合わせるかどっちかにしてほしい
(というか対ソフトターゲット用なんで対車両に使ってるのがおかしい せいぜいトラックぐらいだぞ)
壕に隠れた敵兵を吹き飛ばしたりとか
曲射が仕事するとクソゲーになるからこのままでいいよ……
そもそも曲射出来る交戦距離じゃないから安心しろって というかPF弾で曲射したところでソフトスキンでもない限り嫌がらせ程度にしかならないから
そのくせ1kmあたりまではともかく2km半を過ぎるとエースを乗せても精度がまるでダメダメのダメでね・・・安心駿河IN!(越前)
少なくとも300m以上か
くぅぅ・・!!使いこなせねぇ・・・!!悔しい!
こいつに限らないけど、ただの自走砲で対戦車戦闘しようとする事がおかしい
三凸「そのうち化けるって」
だってそういう世界だもの 惑星だぞ?受け入れろ
受け入れろってどういう意味?こいつ使って何も出来ずに死ぬ味方に対してってこと?
本来間接砲撃で後方支援が仕事のこいつが前線で直接砲撃してることについてでしょ。馬鹿が足引っ張るのはまた別の問題だ
日本本土が戦場と化したら割と直射でぶんまわしてたかもよ。ソ連の自走対空砲とかも意図に反して対地制圧とかに使ってたし。
車体だけ見えてて60式かと思って飛び出したらこいつだった 割と似てるんだな
俯角が全然取れないからなかなか射撃出来ない。かといって平地にいたら確実に先に撃たれるし
市街地戦がオススメやぞ というかコイツで遠距離戦はNGでしょ
今までは敵の斜め上に撃てれば良かったのが事情が変わったからな
え?PF弾は上にずれた時の保険で直射がメインじゃないの?
信管が優秀だった昔は上狙ってたでしょう。正面狙うと当たりどころ次第ではノーダメあるし。
市街戦に当たったら障害物に乗り上げて前のめりになって待ち伏せしてやると狙いやすくなるよ。急角度を取っておけば相手が敵だと認識するのが一瞬遅れるからそこを狙ってぶち込んでやると割と爆散してくれる。
まぁ運用上見るからに俯角とか必要なさそうな車両ですし…
遠距離戦、なんなら曲射がメインの車両なのに1000m越えると測距できないってGaijinはそろそろ脳みそ実装した方がいいんじゃないかな…味方からの情報で距離を算出するって設定でええやん。WoTの自走砲曲射システムでもええのよ?
実際の車両についてないもんはつけなくて良くない?それにミル計算してもいいんじゃない?
そもそも直射に使用する75式の照準器を見たことある人、覚えてる人いるのかな
W〇Tのシステムはクソなんでやるとしたら仰角・左右角を数値で設定できるようにするぐらいでしょ
マップのマスを統一して1マス1kmとかにして欲しい
もうちょっとこう実戦に則した測距システムを……
軽戦車が観測体制に入るとその視点共有できるとか?
そうじゃない、そもそも曲射メインの車輌なのに直射しか出来ないこのゲームで実装されてることがオカシイのだ。批判の出だしが間違ってる。wotの自走砲システムでも良いって…良い噂を聞かないんですが…
同意、いくら日本はネタが無いからって間接射撃する車両を出すのはどうかと思う。個人的にはこいつを実験台にして上手くいったら、他国にも実装しようと考えてるんじゃないかと思う。
一応直接照準で撃てるからツリースカスカよりマシと出したんでしょ。それこそ嫌なら乗るなってことなんだろう。
MLRSが何か言いたそうにしてるぞ
思ったけどこれって75HSPじゃないの
Self-propelled Howitzerの略だからあってるぞい
綴りだの略称に関しておかしいと思ったなら自分が思う綴りを書いたほうが話が早いぞ。
いや、ウィキペディアだと自衛隊での略称は75HSP (Type 75 Howitzer, Self Propelled)とあるのよ。99式も同様に99HSPだし
うーむ、陸自のHPでも203mm自走りゅう弾砲のことを20HSPと書いてあるな……。
陸自だとHSPと言ってるけど語彙的にはSPHでも正解なんじゃない?
ATMとMAT的なもんでいいでしょ わかりゃいいんだよ()
こいつ燃えるとすぐ死ぬから消火器いらずだな
いや普通じゃね? むしろエンジンガードのおかげで生き残ったりするレベル
全然普通じゃないっす、発火してからすぐ消火器使っても間に合わないほど早く焼死する
現状のこいつって強い?
つわい
妊婦みたいだから繊細に扱えってことね(つまりよわい)
草
めちゃんこ強いけど全盛期を知ってる人からしたらガッカリするかもこういう砲搭あって装填速いバカ炸薬榴弾撃てる奴を待ってたんだよ…超強えぇ
PF弾が史実通りなっても使い方は変わらんじゃろ
全然違うよw 稜線裏に隠れてる敵もボコしちゃうような攻撃的な立ち回りが不可能になったのは痛いぞ
稜線越しに撃つことの方が珍しくない? 距離も相手が居るかも見えんのに
稜線越しと言っても完全に隠れてる相手じゃなくて機銃とかキューポラとかだけちらっと見えてるところに撃ち込んで真上から爆風浴びせる運用でしょ
普通に敵に直撃させたら味方のヘリを落としちゃったんだけど俺が悪いのかこれ… 味方ヘリが低空飛んでたのもあるけどそんなに加害範囲広い?
それは運が悪かったとしか まぁKV-2でもやらかしたことあるから仲間だな()
なんだか複雑な気持ちだ… 上方向への加害力が凄まじいのかなぁ。
うーん…アプデ後にPF弾使ってテストしてみたけど、木とかの障害物に反応しなくなったのか…? コレなら一応軽装甲相手に適当射撃でもそれなりに有効に……(通常砲弾でも問題ないのは内緒だ!
えぇ... なんでマジカル修正しちゃうのかなぁ... 1つ前の挙動が正しいのに
普通に反応するぞ
なんか…航空機に対してえらく弱くなったような…
M2でも抜けるのがバレ始めただけぞ
上の煙突?みたいな所に被弾しただけで燃え尽きた判定くらうんやが、あのパーツはいったい何なんや?
パノラマ式測距儀のはず というか今の船体崩壊の判定は雑過ぎる
測距儀なんですねアレ…ちょっと判定見直して欲しいですね。
徹甲弾かなんかなら装置もぎ取られて終わりだろうね
枝を繋ぐことを見直そうぜ…
すみません、掲示板あまり使ったことなかったので、返信のやり方わかりませんでした。〇を押せばいいんですね
へっへっへ…物陰に隠れてるやつを爆散させてやるぜって思ってたらnerfされてるの知らなくてゴミクソ砲弾になってて悲しいていうかもうホロでいいんじゃねえの
Nerfじゃなくて史実修正な というか足まわりもレートも違うの分かってんの?
下方修正という意味でNerfは合ってるし、そのことで嘆くのは別にいいでしょ。前できた事が出来なくなったことには間違いないんだから。Gaijinが悪いよGaijinが
Nerfの意味知らないのか・・・?
nerf前の砲弾の話すると攻撃的な人が出てくるからやめよ?
枝1の話してるのなら、これが攻撃的にみえるならネットやめた方がいいです。
1億歩譲って砲弾の修正はいいけどこれでランクⅤはおかしいだろ…
ランクは(だいたい)時代に合わせてある定期。
仮にランク下がったとして何のメリットがあるんだ?
開発出来るのが早くなって楽になる...とか?
10秒でバカスカ撃てるんだからそんなもんじゃない?
なんで普通の榴弾使わないの?炸薬9kgだからホロの完全上位互換だろ?しかも自動装填装置もあるし 普通に使うなら6.7か7.0相当の能力あると思うけど
その榴弾威力も上がったり下がったり忙しくて抜ける敵覚えるのが忙しいんだよなぁ(困惑) まあちょっと前の威力なら分からんでもないけど今はまた榴弾冬の時代逆戻りだから基本的に榴弾砲持ち全般シゴトナイネンではあるで
砲塔付け根か履帯の下の方撃っときゃ大体なんとかならない?あ、ブローニングのシャワーはヤメテ…
偏差射撃や遠距離はTYPE75の方がチャンスを逃しにくくて良いね。外しっこ無い近距離ならカスあたりでも威力の高いM107。天板や履帯裏狙うなら威力に大差は無い。60mm超えるような天板持ちはいないでしょ。
乗員育ってて相手が止まってるなら機銃やミサイル発射台でもイケるゾ、ミサイル車輌駆除ラクチン♪なお300m越えるとスカッて当たらん模様
こいつは1000mでいけるぞ 練習しようず
こいつ何とかして使いこなしたいんだが結構ムズい
簡単やぞ 出会い頭で顔面パンチするだけ でも飛行機だけは勘弁な
飛行機はVT信管でワンパンやぞ
キャタピラ撃って足を止めさせて、キルアシ稼ぐも良し。放物線を描くので、岩の裏から撃っても良し。煙弾を使って、相手の射線潰しや味方の修理援護するも良し。榴弾特有の加害範囲狙いで、低空飛行の航空機の近くを撃つも良し。もちろん、枝1の顔パン目的で積極前進も選択肢の一つ。ただ、草大杉は許せん!(信管過敏)
少しでも転輪が見えてたらそこを撃つといい、大抵のやつは弾薬庫吹っ飛ぶから。正面からブローニングに抜かれるなんて知らない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
短射撃用の減少装薬版追加してくれれば、短距離での曲射でVT砲弾が輝くのでは…?と思ったが、距離離れすぎると今度はスコープ内に映らなくなるしなぁ
曲射出すこと自体嫌がってた節あるしそれもないんじゃない?自走砲といい北上といいお隣で散々問題になってるしわざわざ入れようとは思わんよ
お隣の自走砲は神の視点があるからでしょ
VTは今の仕様じゃ弾道変わったところで使い物にならないままだと思う
現状だと直射しか出来ないから到達する前に7m以下になってしまって起爆しちゃう 曲射が出来ればその問題解決出来るから使えるようになる ただこいつの仰角で行う曲射がWTないで使えるかというと...
敵戦車直上だとしても7m上で起爆してダメージ入るのか?
まぁそこなんだよね そもそも主目的は対人・対構造であって対戦車は自衛目的だもん
こいつの適正ランクがわからん
ランクは基本年代で決められるからこんもんでしょ BRは7.0で妥当じゃね? 欲を言えば6.7して貰えると嬉しいが
皆の触れ回りからPF弾が地上一定以下になると自動で起爆する本来の仕様になったとか?米駆逐艦の海面で作動しないVTや謎の超速リロードミサイル車は良くてPFは駄目なのか?今更話題ほじくって言うのは申し訳だけど明らかに顔真っ赤にした有名(笑)プレーヤー様から有り難いお声が掛かったんやろなぁ・・・日陸まだBR4に差し掛かったばかりだからまだ使えないけれど各MAPの狭さ故にPFを持ち味として登場した車体に対してこれはあんまりでは
(CBT時代は海面反射あったんすよ...) せめて時限信管がしっかり使えたらなぁ...
海面反射じゃなくて船体に反射してただけじゃないアレ?
フォーラムでも「PFを売りに実装したのにこんな短期間で翻すのか」みたいな指摘はありましたね。おそらく航空機にも反応することを示す指摘に基づき、「この作動方式なら当然地上にも反応するだろう」との推測から変更されたのでしょう。ただ、90式の時には自身が公開した資料とすら矛盾が生じていたのに、PFに関しては、対空射撃にも使えることを示す指摘から、「地上にも反応するだろう」とのある意味鋭い推測をし、一月足らずで修正している……。どうも弱体化できる時だけやたらレスポンスが早い印象がありますね。
そもそも空中用と地上用で使う信管違うんじゃ。ターゲット以外に対して電波が近くなっても反応しない設定もあるみたいだし仕事雑過ぎじゃないの
考証担当の人とかいないのかねえ
詳しくないから推測だけども本来戦車を狙撃するような車両じゃないからきっとこれが正しい仕様ではあるんだろうな、問題はゲームバランスとしてどうなのかってことだね。
それは思った。本来はWTみたいに直射じゃなくて曲射だから地面に反応するのは正しいのでは?
とりあえずこれ貼っときますね そもそも榴弾砲で直射する惑星がおかしい
まぁ日本は出せる車輌が少ないから無理矢理ひねり出したって感じだな
マーカーの出るABならともかくRBではPF弾の無い今は直接照準で直撃させにいくしかないから、それなら弾速の速い方の弾もアリかなと思ってるんだけどどうかな?7mmの貫通力の差で結構変わるもんかな?
というか前までもPF弾で直撃、狙えれば曳火射撃やぞ それただの107に変わっただけじゃん
ちょっとおかしかったかすまん。まぁとにかく、そのPFが使えなくなったから75もアリかと思ったんだけど貫通7mmの差って大きいのかどうかが気になって。
ワイは以前は全部PFで曳火射撃してたゾ(設定しなくても勝手に作動するので便利だった) 確実に当たる距離ならそもそも近接信管にならないので変える必要が無い。プロテクションアナリシスって榴弾は出来ないんだっけ?
敵対する車両の抜けるとこ調べて吟味しとかないと抜きにくいのが75,割と適当めにホロっぽい感覚で撃って撃破できるのがM107って感じがする。個人の感想だけども。
75式意外と良いかもしれん。数字で見ても貫通54mmってのはホロとほぼ変わらんしフランスの155mm自走砲やKV2よりも高い。顔面パンチしたときのダメージが気持ち入りにくくなったような気がしなくもないけど距離取って戦うスタイルの人にはアリかも。
M107(PH)シェルには爆発距離を手動で設定する機能があります。爆発は、ターゲット(表面、戦車、航空機、ヘリコプター)から半径3 m以内の近接ヒューズから始まります。近接爆発は、シェルが最小300mの距離を移動してヒューズのアーミングを有効にする場合にのみ可能です。
つまりどういうことだってばよ?
えーとつまり曳火射撃は引き続き不可能に等しいということでOK?
前は半径7mだったのが誤爆しにくくなった代わりに正確に狙わないといけないって事?
まぁあれ仰角高くないと無理だし実質無理やな 出来るとしたら高所からの打ち下ろし時ぐらい あれ?普通にM107使った方が良くね?
恩恵受けるのは飛行機狙った時くらいかね
飛行機狙うんなら信管の範囲広い方が有利じゃないの?
言われてみればその通りだわごめん。何を思ったんだ俺・・・。
近接信管の仕様はそのままに時限信管を削除したわけですから、要するにトドメを刺した、と。時限信管を使えばある程度の対空射撃ができたのですが、それも取り上げられたことになります。
つまり近接信管弾を使う意味は皆無になったってこと。おとなしく榴弾だけ持っていきましょうね。
PF対空用には榴弾よりかは使えるのでは?微妙にずれてても当たるわけだし
対空のためだけに持ってくのもなぁ... M2あるし... 突っ込んできてるなら当てれるし...
時限信管はいつも手動でやってるけどたまにやらないからなぁ
あれ?やっぱ今回の修正おかしくね? M107弾の近接信管はM728・M732・M732A2の3つがあって、どれも近接信管と時限信管の両方が使えるはず あとM732A2信管は上空7mで爆発ってしっかり書かれてる ソース リンク
ソース書いてないからいつもの捏造調整でしょ
相変わらず使い物にならんゴミのままだな さっさと最初の仕様に戻せよ
いや一番初めのは地上車両にしか反応しないトンデモ仕様だからおかしいよ 正しいのは時限信管も使えて上空7mで爆発する仕様
7mも上で炸裂してもこの惑星は破片が飛ばないからなぁ…
ゲーム(のバランスに)に合わせるか現実に合わせるかどっちかにしてほしい
(というか対ソフトターゲット用なんで対車両に使ってるのがおかしい せいぜいトラックぐらいだぞ)
壕に隠れた敵兵を吹き飛ばしたりとか
曲射が仕事するとクソゲーになるからこのままでいいよ……
そもそも曲射出来る交戦距離じゃないから安心しろって というかPF弾で曲射したところでソフトスキンでもない限り嫌がらせ程度にしかならないから
そのくせ1kmあたりまではともかく2km半を過ぎるとエースを乗せても精度がまるでダメダメのダメでね・・・安心駿河IN!(越前)
少なくとも300m以上か
くぅぅ・・!!使いこなせねぇ・・・!!悔しい!
こいつに限らないけど、ただの自走砲で対戦車戦闘しようとする事がおかしい
三凸「そのうち化けるって」
だってそういう世界だもの 惑星だぞ?受け入れろ
受け入れろってどういう意味?こいつ使って何も出来ずに死ぬ味方に対してってこと?
本来間接砲撃で後方支援が仕事のこいつが前線で直接砲撃してることについてでしょ。馬鹿が足引っ張るのはまた別の問題だ
日本本土が戦場と化したら割と直射でぶんまわしてたかもよ。ソ連の自走対空砲とかも意図に反して対地制圧とかに使ってたし。
車体だけ見えてて60式かと思って飛び出したらこいつだった 割と似てるんだな
俯角が全然取れないからなかなか射撃出来ない。かといって平地にいたら確実に先に撃たれるし
市街地戦がオススメやぞ というかコイツで遠距離戦はNGでしょ
今までは敵の斜め上に撃てれば良かったのが事情が変わったからな
え?PF弾は上にずれた時の保険で直射がメインじゃないの?
信管が優秀だった昔は上狙ってたでしょう。正面狙うと当たりどころ次第ではノーダメあるし。
市街戦に当たったら障害物に乗り上げて前のめりになって待ち伏せしてやると狙いやすくなるよ。急角度を取っておけば相手が敵だと認識するのが一瞬遅れるからそこを狙ってぶち込んでやると割と爆散してくれる。
まぁ運用上見るからに俯角とか必要なさそうな車両ですし…
遠距離戦、なんなら曲射がメインの車両なのに1000m越えると測距できないってGaijinはそろそろ脳みそ実装した方がいいんじゃないかな…味方からの情報で距離を算出するって設定でええやん。WoTの自走砲曲射システムでもええのよ?
実際の車両についてないもんはつけなくて良くない?それにミル計算してもいいんじゃない?
そもそも直射に使用する75式の照準器を見たことある人、覚えてる人いるのかな
W〇Tのシステムはクソなんでやるとしたら仰角・左右角を数値で設定できるようにするぐらいでしょ
マップのマスを統一して1マス1kmとかにして欲しい
もうちょっとこう実戦に則した測距システムを……
軽戦車が観測体制に入るとその視点共有できるとか?
そうじゃない、そもそも曲射メインの車輌なのに直射しか出来ないこのゲームで実装されてることがオカシイのだ。批判の出だしが間違ってる。wotの自走砲システムでも良いって…良い噂を聞かないんですが…
同意、いくら日本はネタが無いからって間接射撃する車両を出すのはどうかと思う。個人的にはこいつを実験台にして上手くいったら、他国にも実装しようと考えてるんじゃないかと思う。
一応直接照準で撃てるからツリースカスカよりマシと出したんでしょ。それこそ嫌なら乗るなってことなんだろう。
MLRSが何か言いたそうにしてるぞ
思ったけどこれって75HSPじゃないの
Self-propelled Howitzerの略だからあってるぞい
綴りだの略称に関しておかしいと思ったなら自分が思う綴りを書いたほうが話が早いぞ。
いや、ウィキペディアだと自衛隊での略称は75HSP (Type 75 Howitzer, Self Propelled)とあるのよ。99式も同様に99HSPだし
うーむ、陸自のHPでも203mm自走りゅう弾砲のことを20HSPと書いてあるな……。
陸自だとHSPと言ってるけど語彙的にはSPHでも正解なんじゃない?
ATMとMAT的なもんでいいでしょ わかりゃいいんだよ()
こいつ燃えるとすぐ死ぬから消火器いらずだな
いや普通じゃね? むしろエンジンガードのおかげで生き残ったりするレベル
全然普通じゃないっす、発火してからすぐ消火器使っても間に合わないほど早く焼死する
現状のこいつって強い?
つわい
妊婦みたいだから繊細に扱えってことね(つまりよわい)
草
めちゃんこ強いけど全盛期を知ってる人からしたらガッカリするかもこういう砲搭あって装填速いバカ炸薬榴弾撃てる奴を待ってたんだよ…超強えぇ
PF弾が史実通りなっても使い方は変わらんじゃろ
全然違うよw 稜線裏に隠れてる敵もボコしちゃうような攻撃的な立ち回りが不可能になったのは痛いぞ
稜線越しに撃つことの方が珍しくない? 距離も相手が居るかも見えんのに
稜線越しと言っても完全に隠れてる相手じゃなくて機銃とかキューポラとかだけちらっと見えてるところに撃ち込んで真上から爆風浴びせる運用でしょ
普通に敵に直撃させたら味方のヘリを落としちゃったんだけど俺が悪いのかこれ… 味方ヘリが低空飛んでたのもあるけどそんなに加害範囲広い?
それは運が悪かったとしか まぁKV-2でもやらかしたことあるから仲間だな()
なんだか複雑な気持ちだ… 上方向への加害力が凄まじいのかなぁ。
うーん…アプデ後にPF弾使ってテストしてみたけど、木とかの障害物に反応しなくなったのか…? コレなら一応軽装甲相手に適当射撃でもそれなりに有効に……(通常砲弾でも問題ないのは内緒だ!
えぇ... なんでマジカル修正しちゃうのかなぁ... 1つ前の挙動が正しいのに
普通に反応するぞ
なんか…航空機に対してえらく弱くなったような…
M2でも抜けるのがバレ始めただけぞ
上の煙突?みたいな所に被弾しただけで燃え尽きた判定くらうんやが、あのパーツはいったい何なんや?
パノラマ式測距儀のはず というか今の船体崩壊の判定は雑過ぎる
測距儀なんですねアレ…ちょっと判定見直して欲しいですね。
徹甲弾かなんかなら装置もぎ取られて終わりだろうね
枝を繋ぐことを見直そうぜ…
すみません、掲示板あまり使ったことなかったので、返信のやり方わかりませんでした。〇を押せばいいんですね
へっへっへ…物陰に隠れてるやつを爆散させてやるぜって思ってたらnerfされてるの知らなくてゴミクソ砲弾になってて悲しいていうかもうホロでいいんじゃねえの
Nerfじゃなくて史実修正な というか足まわりもレートも違うの分かってんの?
下方修正という意味でNerfは合ってるし、そのことで嘆くのは別にいいでしょ。前できた事が出来なくなったことには間違いないんだから。Gaijinが悪いよGaijinが
Nerfの意味知らないのか・・・?
nerf前の砲弾の話すると攻撃的な人が出てくるからやめよ?
枝1の話してるのなら、これが攻撃的にみえるならネットやめた方がいいです。
1億歩譲って砲弾の修正はいいけどこれでランクⅤはおかしいだろ…
ランクは(だいたい)時代に合わせてある定期。
仮にランク下がったとして何のメリットがあるんだ?
開発出来るのが早くなって楽になる...とか?
10秒でバカスカ撃てるんだからそんなもんじゃない?
なんで普通の榴弾使わないの?炸薬9kgだからホロの完全上位互換だろ?しかも自動装填装置もあるし 普通に使うなら6.7か7.0相当の能力あると思うけど
その榴弾威力も上がったり下がったり忙しくて抜ける敵覚えるのが忙しいんだよなぁ(困惑) まあちょっと前の威力なら分からんでもないけど今はまた榴弾冬の時代逆戻りだから基本的に榴弾砲持ち全般シゴトナイネンではあるで
砲塔付け根か履帯の下の方撃っときゃ大体なんとかならない?あ、ブローニングのシャワーはヤメテ…
偏差射撃や遠距離はTYPE75の方がチャンスを逃しにくくて良いね。外しっこ無い近距離ならカスあたりでも威力の高いM107。天板や履帯裏狙うなら威力に大差は無い。60mm超えるような天板持ちはいないでしょ。
乗員育ってて相手が止まってるなら機銃やミサイル発射台でもイケるゾ、ミサイル車輌駆除ラクチン♪なお300m越えるとスカッて当たらん模様
こいつは1000mでいけるぞ 練習しようず
こいつ何とかして使いこなしたいんだが結構ムズい
簡単やぞ 出会い頭で顔面パンチするだけ でも飛行機だけは勘弁な
飛行機はVT信管でワンパンやぞ
キャタピラ撃って足を止めさせて、キルアシ稼ぐも良し。放物線を描くので、岩の裏から撃っても良し。煙弾を使って、相手の射線潰しや味方の修理援護するも良し。榴弾特有の加害範囲狙いで、低空飛行の航空機の近くを撃つも良し。もちろん、枝1の顔パン目的で積極前進も選択肢の一つ。ただ、草大杉は許せん!(信管過敏)
少しでも転輪が見えてたらそこを撃つといい、大抵のやつは弾薬庫吹っ飛ぶから。正面からブローニングに抜かれるなんて知らない