中国用コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/中国
ZTQ-15来るとしたら駆逐ツリーなんかね?左端に来るっしょと高をくくってたら左最近の追加はVT-4やらMBT2000やらで怪しくなってあんまり駆逐側進めて無くてヤバイ
ZTL-11の下に来てBR10.0ないし10.3かねぇ?
M900より貫徹のある徹甲弾に4秒か5秒装填の火力、高い機動性を保証されて10.3は低すぎる
あーよく調べてなかったけどZTC02-105とかいうZTL11より強い砲弾&オートロ持ちなのね。だとしたら11.0かな
駆逐ツリーはちょうどランク8も空いてるしなあ。しゃーない地道に進めるか
次の陸イベントはPLZ83に130mmをぽん乗せしたやつかぁ。能力的にはIS-7と同じ貫通力になるんかね?
M-46のBR-482Bが930m/sのAPCBCだからIS-7よりちょっと高い328mmくらいかな。コミュニティマネージャーによればVTもあるらしい。
Q-5Aが9.3に上がった今、9.0で使えるCAS機がJ-4かQ-5初期だけというのは辛い…。JL-8かJL-10でも実装されないかな…。
観念して自分はセイバー入れることにしたわ。Q-5A、CASでも優秀だったよな...
中華陸進めるのにT-69ⅡG買うのってあり?それとも同ランク帯ならWMA301のほうがいい?
遅い中戦車に乗れるのであればアリ。トップとれば強気でいける瞬間もまぁまぁ期待できる感じ。自分は市街地であればT-69、開けてるならWMAでわけてすすめた
もしもよ?もしもの例えばなしなんだけど、北朝鮮車両が実装されたら中国ツリーに組み込まれるんかな?
もう空にあるし可能性は高いんじゃない
これだね。中国からの供与もあるし、関係性的にも中国だろうね
今度は中国のAPFSDSの機密資料が出たらしいな。ええ加減にせんと色んな国からアク禁くらうんじゃねぇのか・・・
前の件とは別件?
2年前にそういうのあったけど
あれ数日前て見たような気がしてたんだけど、もしかして勘違いかも・・・
まずはソースのリンクを貼るんだ
IRCM持ち相手だとさすがのTY-90もロックできないのかぁ
ロック出来ないのはka-52みたいな一部のDIRCM持ちじゃないかなAH-64とかはロック出来る
そんなのがあるのか!Ka-52とMi-28NMに遭遇したけどどっちもロックできなくてびっくりした
今回のアプデでWZ305・Tor-M1・ZBD04Aに軽微な修正が入り、ドローンの翼竜がZ-10と同じAKD-10を積めるようになった。AKD-9は射程6km800mm貫通だが、こちらは射程10km1400mm貫通。しかしZTZ88A、ZTZ88Bの車長オーバーライドが削除…
翼竜IへのAKD-10追加は嬉しいけど一年くらい遅い。UCAVカテゴリが死んでからじゃ意味ないんよ...
中国空ツリー全制覇したので、陸進めようか考えているのですがどの車両がいいでしょうか。Object122MT WMA301 T-69G を考えています。
ツリー研究効率的なおすすめはWMA301かな。速度も出るから開幕のCap争いにも参加できるし、解像度の高いFLIRを装備してて索敵が容易、主砲で使えるATGMが一癖あるけど貫通力・加害ともに優秀なので
私は今月のセールでWMA301 T-69Gを購入したのでその感想になりますが2つともお勧めできません。WMA301はサーマルしか褒めるところがなく機動性は装輪装甲車として劣悪です、さらに車高がT-54二個分はあるので隠れにくく、車体砲塔共に縦横に大きく紙装甲に加え後退が劣悪で仕切り直しはできません。あとWMA301は実装時に暴れて懲役を食らってるのでBRは下がりにくいと思います。T-69GはT-54の火力だけ9.0帯にしましたといった車両なので装甲は紙のくせに足が遅く目も悪い車両です。T-69Gのコメント欄では褒められた点はVTくらいで後は愚痴しかないあたりお察しください。結論としては見た目が好きでどうしても乗りたい等の性能以外の部分を評価するなら良いと思いますが、時間とお金がもったいないので年末セールでツリーを進めるほうがおすすめです。
T-54というよりかはT-55だと思うけど...砲旋回の差が雲泥の差だし
次期軽戦車の自車画像出たな、イメージ図通りだと乗員2人、自動装填無人砲塔105ミリ、全周APSらしいが…そもそも15式はいつwtに来るのやら
陸RB高ランク中国って結構ソ連と敵対多い?最近ソ連と味方になった覚えがない。
ようやくPL-12が実装されるけど、そろそろPL-5も更新来てくれないかなぁ
陸RB10.7の戦闘機枠は何入れてる?F-5Eが11.0に更迭されたからJ-7EかJ-8Bを入れるかで悩んでるので皆の意見を聞きたい。備考:攻撃機枠にQ-5Lは採用済み
F-5Eレベルに採用できる奴がいないので代わりにヘリをAH1WとZ-9WAどっちも入れて選択肢を増やしたわ
なんか99式-II,III型の表記が90‐II, III式戦車になってる。
唐突だけど、もし15式軽戦車がBR10.0~11.0くらいで実装されたら皆さんは買いますか?(実装方法はプレ機体、部隊兵器、イベ機体問わず) 使用砲弾はRedditよりBTA-2 APFSDSやATGMなど。 CV90105と同じく軽戦車枠で実装。ERAと増加複合装甲モジュールを搭載する場合はBR等で調整。 余談だが10式戦車と同じく"油圧機械式無段階自動変速操向機(HMT)"を備えているという。
課金なるならVT-5で15式はツリー1択でしょ
人民解放陸軍だけで既に400両も調達されてる訳だけど、この調達速度は96式戦車を上回るペースらしいので、ツリーであるべきだと思います。
APFSDSメインで考えるとどこまで行っても105mmは105mmでしかないので、10.0で96式と組み合わせられるなら買い。ATGMや他性能がよくてBRが上がるにしても10.7が限界かな。VT-5の性能的な意味ではなく今のところ中国陸11.0↑が微妙なのでデッキが充実してる10.7で組み合わせたい
リロード4秒想定で貫徹550mm近い105mm砲なら11.0でもおかしくないでしょ
買うか買わないかの話をしてる。VT-5が11.0かどうかって話は別でしてくれ
中国ユーザーって国旗デカールをデカデカと貼るの好きだけど、J-11Aに至っては最早最初から貼られてて草 でもこのサイズだと満足しなさそう
実機だともうちょっとデカいっぽいね
謎の空軍所属の96、99式
中国のラウンデルもぼちぼち追加されてるけど、ぱっと見で中国!ってのがないんだよね。自分もSBの誤射防止にPGZ09に貼ってる
チャイナはマジで能無しソビエト軍にTKされやすいからなぁ...国旗アピ大事
あーたしかにSBやる人なら中国の文字だけでもアピールしないと孫武のデカール貼っても意味ないしな...
一帯一路してる友好国のセルビアツリーを作ってM-84AS1(2020)とか後継のAS2を実装して欲しい。 このT-90シリーズよりもギチギチに詰まってる砲塔のERA見たら中国・ソ連民にはたまらんだろうなぁ…かっこいい… レリークトに匹敵する国産のERO-19爆発反応装甲を持ってて、2kmで500mmの貫徹力を有するAPFSDSが生産されてるらしいから3BM46に近いかも。 1,200馬力のエンジンで最大80km/hって記載されてるけどT-80よりも速いことになるが…ホントかな? 画像1,2はAS1とAS2の間違い探し。(Wikipediaより)
もし最高BRに置くなら弾が弱そうなので3BM60とか持たせてあげると良いかも。 (補足ですが画像は左からAS2,AS1,AS2です)
世界上只有一個中國
今度来るARH使えるJ-11って本国のとどう違うのん?今のJ-11のアビオニクス、せめてRWRだけでも改善されてるなら結構強そうだけど
レーダーがN001VE、RWRがMiG-29SMTと同等のL-150になってMAWSも付く…はずだけどバグレポ見た感じ🐌がRWR更新渋ってるっぽいんだよな
そもそもMAWが付いてる時点でJ-11A-MLUくさいのにRWR渋るのはよくわからんなぁ… 正直ここまでアレだと11BかJ-10寄こせとしか思えない😢
RWR今のままならだいぶきついな…本国の方はMiG-29SMTは持ってるけどSuツリー進めてないからこっちで乗ろうと思ってたのに
ZTZ88やWMAの105mmシリーズにSAPCBCが追加
フォーラムの対コンクリート弾か。T-69IIG・ZTZ59D1・WMA・ZTZ88A・ZTL11(+ZTD05・ZTQ15・VT-5)で使えて、信管感度鈍いのと初速速いのがHEとの差別化点かな?まあ貰えるものは貰っておこう
PGZ09が貰ったAHEADベルトはどう?
昨日ようやくBP報酬のマスタング手に入れたんだけど結構がっつり爆装出来るのね、陸RBのCASとして使うならライバルにサンボルがいるけどどっちのが使いやすいんでしょ?
アプデ後はドイツとソ連陸勝てなさそうだし、中国進めようかと思うけど、実際どうなん?強いん?陸は米英仏ソ独瑞はコンプしてる状況です。
AFT09やCM25等BR比で良い意味で不相応な車輌は多いが、MBTはデカい車体下部(撃たれたら弾薬庫直行)が足を引っ張る
そこそこ強いと思う。まずランク6以降の国産戦車達は基本的に何かしらの強みが有ると思うし、ツリー末端の99A式系列はゲーム内で最速クラスのMBTだし弱点はソ連比で広めだけど装甲自体は固めだから動き回る運用に適してると思う。弱点はランク5以前が米ソ車両だらけで面白味が薄いって所かな
正直な話見た目と将来性に賭けるならありだけどそうじゃないならソ連の下位互換感的な感じ
米独(瑞)ソの11.7とは思えない戦車群や12.7相当のCASの有無に目をつむれば、最高ランク帯の中国陸は正しく11.7って感じ。99式のリロ速がT-72と一緒でドベなので追撃とか追い打ちで苦労するけど、足回りが優秀なおかげで玄人感は薄い
Z-9WAが超強化されたのと、MBT-2000ZBD04の追加で10.7が一番強いと思う。中国MBTは複合装甲の面積が狭いのと、燃タン爆死と側面ペラペラがキツイ。
10.7強いの分かる。Z-9WAは光学ロックが追加されたおかげで移動するMBTも簡単に攻撃できるようになったのが嬉しい
尚、炸薬量...
尚、飛翔速度...
受験終わったら速攻でJ-7D買って中国ツリーを進めることをモチベーションにして勉強頑張ってる、中華独特の良さを体感してみたい。
J-11A君RWRどころかレーダーも変わってないじゃん…完全な劣化SMにするならBでよかったんじゃないかこれ…
J-11、J-11Aが環境から脱落したからJ-8Fが事実上のツリー末端…?
J-8FもBR比で生きてなくないですか...?こう書いたけどちょっと200戦くらい乗ってくるわ
こいつがF-14BよりBR上なのあまりにも悲しくって泣けてくる
性能を見ると12.3はおかしいってなるけどなんだかんだ戦えてしまうんだよな
意外と13.0メインのマッチ引かないのが大きい。12.0-13.0マッチでも13.0機は最大で4機までしか出ないし
枝へ 途中経過はどうですか?
二百数戦ほど乗り回してきた。まず自分のマッチング状況から。全戦ソロで13.0~12.0が9割、トップ12.3/12.7トップは0.5割ずつくらい。1.7K/D 勝率38% BR12.3は私は相応だと感じました。総評や戦法はJ-8F個別ページに書きますのでよかったら参考にしてください
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ZTQ-15来るとしたら駆逐ツリーなんかね?左端に来るっしょと高をくくってたら左最近の追加はVT-4やらMBT2000やらで怪しくなってあんまり駆逐側進めて無くてヤバイ
ZTL-11の下に来てBR10.0ないし10.3かねぇ?
M900より貫徹のある徹甲弾に4秒か5秒装填の火力、高い機動性を保証されて10.3は低すぎる
あーよく調べてなかったけどZTC02-105とかいうZTL11より強い砲弾&オートロ持ちなのね。だとしたら11.0かな
駆逐ツリーはちょうどランク8も空いてるしなあ。しゃーない地道に進めるか
次の陸イベントはPLZ83に130mmをぽん乗せしたやつかぁ。能力的にはIS-7と同じ貫通力になるんかね?
M-46のBR-482Bが930m/sのAPCBCだからIS-7よりちょっと高い328mmくらいかな。コミュニティマネージャーによればVTもあるらしい。
Q-5Aが9.3に上がった今、9.0で使えるCAS機がJ-4かQ-5初期だけというのは辛い…。JL-8かJL-10でも実装されないかな…。
観念して自分はセイバー入れることにしたわ。Q-5A、CASでも優秀だったよな...
中華陸進めるのにT-69ⅡG買うのってあり?それとも同ランク帯ならWMA301のほうがいい?
遅い中戦車に乗れるのであればアリ。トップとれば強気でいける瞬間もまぁまぁ期待できる感じ。自分は市街地であればT-69、開けてるならWMAでわけてすすめた
もしもよ?もしもの例えばなしなんだけど、北朝鮮車両が実装されたら中国ツリーに組み込まれるんかな?
もう空にあるし可能性は高いんじゃない
これだね。中国からの供与もあるし、関係性的にも中国だろうね
今度は中国のAPFSDSの機密資料が出たらしいな。ええ加減にせんと色んな国からアク禁くらうんじゃねぇのか・・・
前の件とは別件?
2年前にそういうのあったけど
あれ数日前て見たような気がしてたんだけど、もしかして勘違いかも・・・
まずはソースのリンクを貼るんだ
IRCM持ち相手だとさすがのTY-90もロックできないのかぁ
ロック出来ないのはka-52みたいな一部のDIRCM持ちじゃないかなAH-64とかはロック出来る
そんなのがあるのか!Ka-52とMi-28NMに遭遇したけどどっちもロックできなくてびっくりした
今回のアプデでWZ305・Tor-M1・ZBD04Aに軽微な修正が入り、ドローンの翼竜がZ-10と同じAKD-10を積めるようになった。AKD-9は射程6km800mm貫通だが、こちらは射程10km1400mm貫通。しかしZTZ88A、ZTZ88Bの車長オーバーライドが削除…
翼竜IへのAKD-10追加は嬉しいけど一年くらい遅い。UCAVカテゴリが死んでからじゃ意味ないんよ...
中国空ツリー全制覇したので、陸進めようか考えているのですがどの車両がいいでしょうか。Object122MT WMA301 T-69G を考えています。
ツリー研究効率的なおすすめはWMA301かな。速度も出るから開幕のCap争いにも参加できるし、解像度の高いFLIRを装備してて索敵が容易、主砲で使えるATGMが一癖あるけど貫通力・加害ともに優秀なので
私は今月のセールでWMA301 T-69Gを購入したのでその感想になりますが2つともお勧めできません。WMA301はサーマルしか褒めるところがなく機動性は装輪装甲車として劣悪です、さらに車高がT-54二個分はあるので隠れにくく、車体砲塔共に縦横に大きく紙装甲に加え後退が劣悪で仕切り直しはできません。あとWMA301は実装時に暴れて懲役を食らってるのでBRは下がりにくいと思います。T-69GはT-54の火力だけ9.0帯にしましたといった車両なので装甲は紙のくせに足が遅く目も悪い車両です。T-69Gのコメント欄では褒められた点はVTくらいで後は愚痴しかないあたりお察しください。結論としては見た目が好きでどうしても乗りたい等の性能以外の部分を評価するなら良いと思いますが、時間とお金がもったいないので年末セールでツリーを進めるほうがおすすめです。
T-54というよりかはT-55だと思うけど...砲旋回の差が雲泥の差だし
次期軽戦車の自車画像出たな、イメージ図通りだと乗員2人、自動装填無人砲塔105ミリ、全周APSらしいが…そもそも15式はいつwtに来るのやら
陸RB高ランク中国って結構ソ連と敵対多い?最近ソ連と味方になった覚えがない。
ようやくPL-12が実装されるけど、そろそろPL-5も更新来てくれないかなぁ
陸RB10.7の戦闘機枠は何入れてる?F-5Eが11.0に更迭されたからJ-7EかJ-8Bを入れるかで悩んでるので皆の意見を聞きたい。備考:攻撃機枠にQ-5Lは採用済み
F-5Eレベルに採用できる奴がいないので代わりにヘリをAH1WとZ-9WAどっちも入れて選択肢を増やしたわ
なんか99式-II,III型の表記が90‐II, III式戦車になってる。
唐突だけど、もし15式軽戦車がBR10.0~11.0くらいで実装されたら皆さんは買いますか?(実装方法はプレ機体、部隊兵器、イベ機体問わず) 使用砲弾はRedditよりBTA-2 APFSDSやATGMなど。 CV90105と同じく軽戦車枠で実装。ERAと増加複合装甲モジュールを搭載する場合はBR等で調整。 余談だが10式戦車と同じく"油圧機械式無段階自動変速操向機(HMT)"を備えているという。
課金なるならVT-5で15式はツリー1択でしょ
人民解放陸軍だけで既に400両も調達されてる訳だけど、この調達速度は96式戦車を上回るペースらしいので、ツリーであるべきだと思います。
APFSDSメインで考えるとどこまで行っても105mmは105mmでしかないので、10.0で96式と組み合わせられるなら買い。ATGMや他性能がよくてBRが上がるにしても10.7が限界かな。VT-5の性能的な意味ではなく今のところ中国陸11.0↑が微妙なのでデッキが充実してる10.7で組み合わせたい
リロード4秒想定で貫徹550mm近い105mm砲なら11.0でもおかしくないでしょ
買うか買わないかの話をしてる。VT-5が11.0かどうかって話は別でしてくれ
中国ユーザーって国旗デカールをデカデカと貼るの好きだけど、J-11Aに至っては最早最初から貼られてて草 でもこのサイズだと満足しなさそう
実機だともうちょっとデカいっぽいね
謎の空軍所属の96、99式
中国のラウンデルもぼちぼち追加されてるけど、ぱっと見で中国!ってのがないんだよね。自分もSBの誤射防止にPGZ09に貼ってる
チャイナはマジで能無しソビエト軍にTKされやすいからなぁ...国旗アピ大事
あーたしかにSBやる人なら中国の文字だけでもアピールしないと孫武のデカール貼っても意味ないしな...
一帯一路してる友好国のセルビアツリーを作ってM-84AS1(2020)とか後継のAS2を実装して欲しい。



このT-90シリーズよりもギチギチに詰まってる砲塔のERA見たら中国・ソ連民にはたまらんだろうなぁ…かっこいい…
レリークトに匹敵する国産のERO-19爆発反応装甲を持ってて、2kmで500mmの貫徹力を有するAPFSDSが生産されてるらしいから3BM46に近いかも。 1,200馬力のエンジンで最大80km/hって記載されてるけどT-80よりも速いことになるが…ホントかな?
画像1,2はAS1とAS2の間違い探し。(Wikipediaより)
もし最高BRに置くなら弾が弱そうなので3BM60とか持たせてあげると良いかも。 (補足ですが画像は左からAS2,AS1,AS2です)
世界上只有一個中國
今度来るARH使えるJ-11って本国のとどう違うのん?今のJ-11のアビオニクス、せめてRWRだけでも改善されてるなら結構強そうだけど
レーダーがN001VE、RWRがMiG-29SMTと同等のL-150になってMAWSも付く…はずだけどバグレポ見た感じ🐌がRWR更新渋ってるっぽいんだよな
そもそもMAWが付いてる時点でJ-11A-MLUくさいのにRWR渋るのはよくわからんなぁ… 正直ここまでアレだと11BかJ-10寄こせとしか思えない😢
RWR今のままならだいぶきついな…本国の方はMiG-29SMTは持ってるけどSuツリー進めてないからこっちで乗ろうと思ってたのに
ZTZ88やWMAの105mmシリーズにSAPCBCが追加
フォーラムの対コンクリート弾か。T-69IIG・ZTZ59D1・WMA・ZTZ88A・ZTL11(+ZTD05・ZTQ15・VT-5)で使えて、信管感度鈍いのと初速速いのがHEとの差別化点かな?まあ貰えるものは貰っておこう
PGZ09が貰ったAHEADベルトはどう?
昨日ようやくBP報酬のマスタング手に入れたんだけど結構がっつり爆装出来るのね、陸RBのCASとして使うならライバルにサンボルがいるけどどっちのが使いやすいんでしょ?
アプデ後はドイツとソ連陸勝てなさそうだし、中国進めようかと思うけど、実際どうなん?強いん?陸は米英仏ソ独瑞はコンプしてる状況です。
AFT09やCM25等BR比で良い意味で不相応な車輌は多いが、MBTはデカい車体下部(撃たれたら弾薬庫直行)が足を引っ張る
そこそこ強いと思う。まずランク6以降の国産戦車達は基本的に何かしらの強みが有ると思うし、ツリー末端の99A式系列はゲーム内で最速クラスのMBTだし弱点はソ連比で広めだけど装甲自体は固めだから動き回る運用に適してると思う。弱点はランク5以前が米ソ車両だらけで面白味が薄いって所かな
正直な話見た目と将来性に賭けるならありだけどそうじゃないならソ連の下位互換感的な感じ
米独(瑞)ソの11.7とは思えない戦車群や12.7相当のCASの有無に目をつむれば、最高ランク帯の中国陸は正しく11.7って感じ。99式のリロ速がT-72と一緒でドベなので追撃とか追い打ちで苦労するけど、足回りが優秀なおかげで玄人感は薄い
Z-9WAが超強化されたのと、MBT-2000ZBD04の追加で10.7が一番強いと思う。中国MBTは複合装甲の面積が狭いのと、燃タン爆死と側面ペラペラがキツイ。
10.7強いの分かる。Z-9WAは光学ロックが追加されたおかげで移動するMBTも簡単に攻撃できるようになったのが嬉しい
尚、炸薬量...
尚、飛翔速度...
受験終わったら速攻でJ-7D買って中国ツリーを進めることをモチベーションにして勉強頑張ってる、中華独特の良さを体感してみたい。
J-11A君RWRどころかレーダーも変わってないじゃん…完全な劣化SMにするならBでよかったんじゃないかこれ…
J-11、J-11Aが環境から脱落したからJ-8Fが事実上のツリー末端…?
J-8FもBR比で生きてなくないですか...?こう書いたけどちょっと200戦くらい乗ってくるわこいつがF-14BよりBR上なのあまりにも悲しくって泣けてくる
性能を見ると12.3はおかしいってなるけどなんだかんだ戦えてしまうんだよな
意外と13.0メインのマッチ引かないのが大きい。12.0-13.0マッチでも13.0機は最大で4機までしか出ないし
枝へ 途中経過はどうですか?
二百数戦ほど乗り回してきた。まず自分のマッチング状況から。全戦ソロで13.0~12.0が9割、トップ12.3/12.7トップは0.5割ずつくらい。1.7K/D 勝率38% BR12.3は私は相応だと感じました。総評や戦法はJ-8F個別ページに書きますのでよかったら参考にしてください