ZBD86コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/ZBD86
chiha238
a1c0472bad
通報 ...
せっかく栄えある中華BMPとして実装されたんだから改造パーツはただ他の国と同じように1Pにグレードアップするんじゃなくてどうせだったら86A式のあの砲塔に取り換えられるようにしてそういうところでオリジナリティ発揮というか差別化してほしかったよね。そもそも1Pに改造できるパーツ入ってるけど中国陸軍は本当に1P使ってたんかね?
devでもちょっと話題になってたけどatgm変わったね.遅いけど半自動だしタンデムでけっこういい.ただのコピーから独自色のある車両に華麗なる転身!やっぱり中国は戦後からが本番だねワクワクする
取り回しは悪くなったけど代わりに貫通力が増えた感じね。独自色が出てくるのは大歓迎よ。
これ使いたいけど、PT-76のAPCRが苦行過ぎてPT-76乗らずにType62まで軽戦車ツリーは飛ばした方良いのかな
PT-76はPT-76Bからスタビ消えたくせにBR据え置きの産廃でType 63-Iはスタビ無い欠点引き継いだまま85mmと馬鹿デカい車体を引きずった産廃。大人しくM18に護符貼って回して乗らずにスルーするなりした方がいい。
華猫に護符つけるけど肝心のtype62について言及がない辺り、アレも産廃で乗らない方が良いってことで良いの?
いや、あれは組む相手に難がありまくる(IS-2(1944)・Type 63-I)のを除けば普通に6.7最強LTと言っていいほどの強車両。砲塔旋回が遅いのには難があるけど機動力は後退が遅いRuみたいなもんで装甲はブローニングに抜かれない、砲弾はAPCBCとHEATがあって側面取った時の確殺力と正面からの貫通力を両立できるのでとても良い。ただRankVの開発するにはT-34-85 GaiとM36、IS-2のRankIV・5.7組で済んじゃうのであんまり用がない...ってのが悲しいとこ。M18はRankIIIだから開発状況によっちゃM36とか3485 Gaiに護符付けるの考えた方がいいかも
Gaiは持ってるからそっちに護符つけようかな。アドバイスありがとう!
60ATGMと同じく手前の地面を狙うことで近距離の敵にも当てられるのでみんなテスドラで練習しておこう
ありがとう助かるわ
ダンデムになって貫徹力大幅アップは良いけどそもそも本家の9M113の時点で貫徹力には全然困らないし…なのにミサイルが斜め上に向いてる&昔のミサイルの挙動リアル化で当て辛いし、更に速度も落ちてると…本国版なら助かったキル出来たなぁて事は沢山有ってもこの子だからってのは無い…。まぁそれでも流石BMP-1普通に強いけども。
感想が変わったマージで使用感がミサイルを使い物にならなくされたBMP-1、BR8.0にされたミサイルが無い瑞版BMP-1…流石BMP-1普通に強いと評価したが間違えだこれは凄く弱い車両だ。正直瑞版の一段上、BR7.0で良い…。
なんか最近ミサイルで敵にダメージ与えた記憶がないし、せめて7.7くらいに下がらねえかなぁ。ミサイル外してもいいから。
瑞に行けばあるぞ
知ってるし散々乗り回した。やっぱBMPの強さって脚が第一で第二が近距離ミサイルパンチだから、測距使えない遠距離でしか役に立たないミサイルで1.3もBR上がるのは辛い。
ミサイルは本当にリアル挙動?動画見たけどそんなゆらゆりしてる感じではなかった感じだがというか8.0あたりのミサイル弾道悪いやつらマジでどうにかならんかねそうゆうの対策的な話しとかあがってない?