M60A3 TTS(CN)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/M60A3 TTS(CN)#V5_Comments
chiha238
a1c0472bad
通報 ...
米陸に実装されるのを待ってたのに中華ツリーに。実装されただけ喜ぶべきか…複雑な気持ちだ…
解説は[[M60A1 TISE(P)]]へ。って丸投げしようかと思ったけどERAが無かったりIRが追加されてたりするのでパパッと書いちゃいました。何か変なところがあれば修正お願いします。
9.0~9.7に吸われまくるのもあってロクに戦果上げられず改修が終わらない…でもこれなんかフル改修してもアカン奴な匂いしかしないぞ
Twitterで拾ったんだけどもこの写真はこの車両のもので間違いないかな?史実欄に挿入してもいいかもなって思ったんだが

M735弱体化されて、ほか88式兄弟に勝っているところがない感じ
本家は774持ってるのに何故同BRで774持ってないんだ?
中国ツリーの機体はなんだかんだで本家より強かったり強みがあったりするのに、こいつだけはERAなし774なしの下位互換なんだよなあ…。ERAない分出力馬力比は1.74%高いけど、貫徹力372mm→292mmの差はどうしようもない。本当にサーマルだけで9.0になってる感がある
本家はM735がRankIにあるのにこいつはRankIIIなのも救いようがないポイントだな・・・
本家TTSの下位互換。弱い。8.7じゃだめなのかな?RISEから爆反装甲取り外した代わりにサーマル付いたって感じで同格にしてやれよ…。
ほんそれ爆発反応装甲は全然いらんが貫徹がマジでクソしかも中間弾のくせしてランク1にないクソ仕様8.7に下げるかM774よこせって思うわ
一気にDM33追加されるようで良かったε(´▽`;) これで弾の加害が理由で禿げる心配もなさそう。69IIGの代わりに9.0デッキに入れようか迷いどころね...
DM33持たせたら流石にBR上がりそう
それしたら同BRにCM11がいる要らない子になるんですけど...
9.0としては鈍重でシルエットもでかいし本国と比較して防御力が劣っていて、いい塩梅に火力とトレードオフになるから上がらないと思う。
DM33が追加されて以降の使い心地はどんな感じですか?
前より戦いやすくなって本国の上位互換になったね
本国にDM33クラス弾追加できる根拠ないの
本来、本国のTTSはM833が史実砲弾だけど、長年’’バランス調整’’のために追加されていない。
正直M774からM833程度じゃほんの少し貫徹範囲広がったくらいで結局狙うべき部位変わらなくて体感あんまりね…
あとは、湾岸戦争時にM900も使用されたようだが、そうなると9.7ぐらいに上がりそう。
複合装甲と足ない分9.3にしてもろて
流石に傾斜貫徹300ミリ越えでガルバタ、マガフと同じBRは無さそう。というか、まだまだBRが狭すぎる。
台湾軍のM60の新型砲塔、いつか惑星にも実装されるのだろうか