少し前のQ&Aで実装はできるが遠距離から一方的に撃てるのはバランス調整が難しいからまだ出せないって言ってたぞ
なるほど、バランス的な方だったのね。Thx
実装するとなったら山岳マップとか増えたりマップ自体広くなるのかな? 戦闘時間も短くなるといいのだけれど… 今後が楽しみ
尚少し前のヘリのAGM。実はIFFのあるABやRBなら兎も角、味方かを確認する作業の必要のあるSBだと実装しても良い様な気がする。FF多発するだろうけど。と言うかマップを広くするなら滑走路もデカくして燃料タンクの概念を与えないと帰投分の燃料無くなって歩いて帰ることになりそう。
それってコメットとか終わってない?
sbでもIFFはあるからよほど密集した戦闘を行ってない限りは簡単に判別可能ですねえ!
28分積み込めばファントムでも「基地爆→ちょっと哨戒→着陸」の流れは一応出来る。着陸時は基本出力落とすから数十秒は燃料伸びるし
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
なるほど、バランス的な方だったのね。Thx
実装するとなったら山岳マップとか増えたりマップ自体広くなるのかな? 戦闘時間も短くなるといいのだけれど… 今後が楽しみ
尚少し前のヘリのAGM。実はIFFのあるABやRBなら兎も角、味方かを確認する作業の必要のあるSBだと実装しても良い様な気がする。FF多発するだろうけど。と言うかマップを広くするなら滑走路もデカくして燃料タンクの概念を与えないと帰投分の燃料無くなって歩いて帰ることになりそう。
それってコメットとか終わってない?
sbでもIFFはあるからよほど密集した戦闘を行ってない限りは簡単に判別可能ですねえ!
28分積み込めばファントムでも「基地爆→ちょっと哨戒→着陸」の流れは一応出来る。着陸時は基本出力落とすから数十秒は燃料伸びるし