A-4Bコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/A-4B#h2_content_1_24
とりあえず30戦ほど乗ったので現時点での感想を書く。 まず初動空中スポーン出来る。強い。例として8.0の爆撃機(キャンベラなど)に余裕でインターセプト可能。 30度で機首上げすればぐんぐん登ってあっという間に5000mを超える。 加速は平凡。直線最高速度も亜音速機なのでそこまで速くはない。セイバーF2やMiGには当然置いていかれる。 気になる旋回率は凄まじいの一言。500-600km/hあたりの旋回はセイバーを超え、コメートも真っ青な曲がり具合を発揮する。 しかも翼が折れる心配はない。どんなに高負荷を掛けてもびくともしない。急降下で音速を超えて海面高度まで降りても警告すら出ない。 ロールレートも速く、シザースが非常にやりやすい。ただし上記の加速の問題もあるので一度ブレイクしてしまうと追いつくのに時間が掛かる。前身のF3Dよりは遥かにマシだが。
陸RBに関しては豊富な爆装が選べる。楽しい。 FJ-4Bより大量に爆弾を搭載出来るので、絨毯爆撃による破壊可能オブジェクトの更地化や敵が集まりやすい稜線制圧も容易い。ブルパップの無誘導当てやズーニーでの制圧投射も合わさって相手にすると相当面倒だろう。 個人的にはMk82でベルリンを更地に出来て面白かった。
アメリカ機に珍しく機動性良い機体だから使いたいのだけど、BR上がりそうな感じ?
BRは正直あげてもどうかなと思う。イタリアドイツのジーナちゃんと仲良く殴り合える感じだし。使用率は増えそうだから、修理費上げとかは貰うかも知れない。
なるほど。テストフライトで乗った感じは確かにジーナ並の機動性だと感じたのでBR上がりそうですね。(性能nerfとかBR9.3とかになるのはやめてほしいところ)
マイティーマウスの設定ミスってるよなこれ。装備すると性能低下しすぎて飛べない
全部試したけど、勝手に機種判定が下に吸われてるから、マイティ・マウスロケットポッドに謎の判定があるね。報告済み。
まさかと思ってやってみたらほんとにできなかった。滑走路ギリギリまで加速してからブースター点火でようやく浮くけどそのままの体勢で降下して墜落。エンジン系未回収なのが原因かもしれんが回収しても実用に耐えるものではないと思われ(長文スマソ)RB
newの横のマークから編集→削除できるよ。次からはそうしてね(n回目)
直しました。以後気をつけます...
zawazawaなら時刻のところをクリックかタップするといいよ アドレスが同じなら編集できる
は今こいつ目指して開発中だけどあまりコメが増えてる印象ないけど 強くないの?
今はF-4Eの方に人が集まってるだけじゃない?相手してて頭痛がするくらい厄介な機体だから、決して弱いということは無いと思うよ。(詳しい評価は1コメを参照しよう!(丸投げ))
機体性能は8.7~8.3相応かな。加速上昇はそこそこいい。旋回は普通だけどE保持が微妙だからぐるぐるしだすとすぐヘロヘロになる。20mm2門200発は12.7mm6門よりはマシだけど足りない。開幕15°上昇で4000mまで登って飛行場付近で敵の真上をとれるけど敵がまだほとんど散らばってないから仕掛けるのは結構難しい(降下で逃げられる、離脱上昇中にミサイルが飛んでくる、Mig-15が追いついてくる、J32Bが同じ高度にいる等)。手を出しそこねてると結局迂回上昇してるのと大して変わらないような状況になることも多い。ということで運が良ければ開幕で1,2キルできる程度の普通の戦闘機。エアスポーンの強みはそれほどない。弱くはないし強くもないと思う
上の枝でエアスポーンの使い方に困惑してるようだが、サイドワインダーとMk.83を3発携行するオプションがある。空RBの場合、Mk.83を3発小基地に投下すれば割れるので地味にヘイト稼ぐ手段にも使える。 別に小基地に投げなくても、道中の戦車とかに放り込んでも良い。その後離脱出来る程度の速度は出る。 上手く釣れたら、味方の方に逃げ込めば美味しく頂いてくれるぞ。 他にも敢えてエアスポーン後に直進、もしくは緩降下して一気に最高速度まで持った後、敢えて敵に腹を晒すという手もある。当然釣れるので、じわじわと追いつかせた後に味方の近くで振り回すとかいう遊びも有り。
情報thx 開発頑張るよ!ランク5がまだ一機もできていないけど
こいつってCCIPついてる?
ないよ?レーダーも。
TOP画の違和感がすごいw 上の空間は何なのw
ごめんな、帰ったら撮り直すよ。もっといい写真あったら張ってくれてもええんやで?
こんなもんでどう?他にも良い写真撮れたら、差し替えてくだされ。
いちよ、変更するなら投票掲示板な。
自分空そんなやってないんで・・・
投票掲示板の存在を初めて知った・・・。とりあえず最初の画像に戻して審議にかけてきます。
爆弾+ミサイルやガンポ+ミサイルは出来るけど、ガンポ+爆弾は出来ないんだな。これがあれば爆撃後の脳死ヘッドオンがかなり楽になるんだけどな
爆弾ってRB以上だと一回で4つ落とすの?それとも2個を交互に落としていくの?
基本的に外側から2個づつ落としてく。翼に積んでるのを落とし終えると、一番真ん中の1個(250lbの場合は前後で2個)、次にそれの横にある2個という順で落としていく。
サンクス!超気になっていたんだ
AIM-9Bを2本搭載と、AIM-9B&ガンポの性能が変わってない・・・これもバグ!?
現在修正済み。
スペックシート上の最高速度を超えても機体が加速するんだけど(勿論水平飛行時)。スペックシートの表記までバグってるのか?
データシートだと580ノット(1074キロ)だけどなんぼまで行きました?ゲーム内スペックシートはあんまり参考にならない。さすがに公式データシートを裏切ったことはあんまりない
木じゃないけど、高度とか色々あるし、その時の姿勢とかもあるからなぁ。あくまでコレくらい出るよっていう目安で良いのでは。
実戦で1074km/h出たよ
自分は完全開発してるけど修理費削減のためにエンジン以外のパーツを外してるから、ゲーム内スペックシートの最高速度が870km/h(海抜時)って表示されてるのよ。でも実戦&テスフラだと皆の言う通り大体1050km/hまで水平飛行で出せてしまう。勿論そこから徐々に減速するでもなく真っ直ぐ飛んでいればそのままで対地速度だったとかいうオチも無い。これはパーツ開発中でもそうだった。これは枝の言うようにゲーム内スペックシートが完全に間違ってるってことで良いのかね?
ガンポッドの発射レート360/分なのだけど実際こんな感じなの?ヘリのH-34は4200/分なのに
あまりにも特殊なガンポなんで、上のガンポの欄に解説動画を貼ってます。参考にしてください。
一シリンダー二銃身リボルバーなんて…普通にすりゃよかったものをなんでこんな…駄目だ言葉でねぇw
追加武装を考えてる間紅茶飲んでたんだろう
それを言うとmk12の方だってイスパノ系だから紅茶の血が入ってるだろって言いたくなるがw
時速550ノット付近で、マイナスG掛けながらロールすると、翼端が吹っ飛ぶ事が判明したので解説の当該項目を修正。
当然向こうでもする、いちいち目くじら立てるな
zawazawaしか見てない勢にはあありがたい
こういうのを見ると、そろそろ編集報告もzawazawa化すべきなのかもねぇ… あとで編集会議で提案してみるかな。
編集報告はページ編集した人と同じかわかるようにzawazawa化されてないんじゃなかった?
ちょっと遅くなったけど取り敢えず書いてきたからユルシテ
こう、小柄な機体と大容量積載ってザ艦載機って感じでいいよね。今後イベントの報酬期待としてC,F,M辺りも出るのかね
Good morning Gentleman, the temprature 110 degrees.
動詞がないぞ、あと、華氏はやめてくれ、マジで
映画トップガンの中でマーヴェリック&グースのF-14を相手取ったヴァイパーとの中盤のドッグファイトシーンの冒頭のセリフで、ヴァイパーの乗機がA-4だったんだ。伝わらんかったらごめん。
「おはよう諸君、気温は43度だ」「バイパー校長だ」で吹き替えの世代がバレそうな感じだw
いや、そこのセリフのラインは Viper:Good morning, gentlemen, the temperature is 110 degrees. Wolfman:Holy shit, it's Viper! Goose:Viper's up here, great... oh shit... Maverick:Great, he's probably saying, "Holy shit, it's Maverick and Goose." Goose:Yeah, I'm sure he's saying that. なのよ、しかし記憶で書いたとすれば、すごい記憶力っすね。
しかし今のこれだとF-14(ひいては第4世代)相手にはいささかパワー足りなくない?フューリーと同じエンジンだろう?フューリーより2トンは軽いとしても現第3世代相手にしてもやや不利は否めないが…後期のスカイホークはエンジン換装したんだっけ?
映画のトップガンはフィクションだからどんなとんでも設定かは知らんが、リアルでのアグレッサー用のA4の最終系はNASダラスにいたA4M(エンジンJ52-P-408A(推力5.08t))をマングース改修(固定武装どころかアビオニクス機材まで最低限飛ぶのに不要なものは排除した徹底的な軽量化改修)して1500ポンドほど軽くした機体なので、相当運動性は良い。
仮にM型になって「膨らんだ背中」とか諸々重くなった分を相殺してさらに今以上に軽いとすればそれこそアフターバーナー搭載機並みの推力比か…ハンターに喧嘩売ってフルボッコにできるレベルかな…?アフターバーナー非搭載機で一番推力比いいのはアイツのはずだから…
嵐かと思ったぞ
荒らしだろこんなん。映画の話したいなら映画の掲示板いけよ。TPOの概念を知らないメタ認知能力ゼロのオッサンはまじで害悪
そうでもないんじゃね
厚顔無恥ってやつかこれが
SBでの乗り出しだとロールとヨーの効きは申し分なけどピッチの効きが悪いな、この機体。 機体は軽いのでファントムみたいな嫌な沈み込みは無いけど地表付近で近接航空支援するのはやめたほうがいいのだろうか 操縦装置やらガンポットやら開発すれば状況変わるのかな?
アプデでついにロケットの不具合治ったな。しっかり飛べて嬉しい嬉しい
フル改修でもやっぱりこれだけ積むと重いな。なにはともあれ修正を確認したので、解説を修正。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
とりあえず30戦ほど乗ったので現時点での感想を書く。
まず初動空中スポーン出来る。強い。例として8.0の爆撃機(キャンベラなど)に余裕でインターセプト可能。
30度で機首上げすればぐんぐん登ってあっという間に5000mを超える。
加速は平凡。直線最高速度も亜音速機なのでそこまで速くはない。セイバーF2やMiGには当然置いていかれる。
気になる旋回率は凄まじいの一言。500-600km/hあたりの旋回はセイバーを超え、コメートも真っ青な曲がり具合を発揮する。
しかも翼が折れる心配はない。どんなに高負荷を掛けてもびくともしない。急降下で音速を超えて海面高度まで降りても警告すら出ない。
ロールレートも速く、シザースが非常にやりやすい。ただし上記の加速の問題もあるので一度ブレイクしてしまうと追いつくのに時間が掛かる。前身のF3Dよりは遥かにマシだが。
陸RBに関しては豊富な爆装が選べる。楽しい。
FJ-4Bより大量に爆弾を搭載出来るので、絨毯爆撃による破壊可能オブジェクトの更地化や敵が集まりやすい稜線制圧も容易い。ブルパップの無誘導当てやズーニーでの制圧投射も合わさって相手にすると相当面倒だろう。
個人的にはMk82でベルリンを更地に出来て面白かった。
アメリカ機に珍しく機動性良い機体だから使いたいのだけど、BR上がりそうな感じ?
BRは正直あげてもどうかなと思う。イタリアドイツのジーナちゃんと仲良く殴り合える感じだし。使用率は増えそうだから、修理費上げとかは貰うかも知れない。
なるほど。テストフライトで乗った感じは確かにジーナ並の機動性だと感じたのでBR上がりそうですね。(性能nerfとかBR9.3とかになるのはやめてほしいところ)
マイティーマウスの設定ミスってるよなこれ。装備すると性能低下しすぎて飛べない
全部試したけど、勝手に機種判定が下に吸われてるから、マイティ・マウスロケットポッドに謎の判定があるね。報告済み。
まさかと思ってやってみたらほんとにできなかった。滑走路ギリギリまで加速してからブースター点火でようやく浮くけどそのままの体勢で降下して墜落。エンジン系未回収なのが原因かもしれんが回収しても実用に耐えるものではないと思われ(長文スマソ)RB
newの横のマークから編集→削除できるよ。次からはそうしてね(n回目)
直しました。以後気をつけます...
zawazawaなら時刻のところをクリックかタップするといいよ アドレスが同じなら編集できる
は今こいつ目指して開発中だけどあまりコメが増えてる印象ないけど 強くないの?
今はF-4Eの方に人が集まってるだけじゃない?相手してて頭痛がするくらい厄介な機体だから、決して弱いということは無いと思うよ。(詳しい評価は1コメを参照しよう!(丸投げ))
機体性能は8.7~8.3相応かな。加速上昇はそこそこいい。旋回は普通だけどE保持が微妙だからぐるぐるしだすとすぐヘロヘロになる。20mm2門200発は12.7mm6門よりはマシだけど足りない。開幕15°上昇で4000mまで登って飛行場付近で敵の真上をとれるけど敵がまだほとんど散らばってないから仕掛けるのは結構難しい(降下で逃げられる、離脱上昇中にミサイルが飛んでくる、Mig-15が追いついてくる、J32Bが同じ高度にいる等)。手を出しそこねてると結局迂回上昇してるのと大して変わらないような状況になることも多い。ということで運が良ければ開幕で1,2キルできる程度の普通の戦闘機。エアスポーンの強みはそれほどない。弱くはないし強くもないと思う
上の枝でエアスポーンの使い方に困惑してるようだが、サイドワインダーとMk.83を3発携行するオプションがある。空RBの場合、Mk.83を3発小基地に投下すれば割れるので地味にヘイト稼ぐ手段にも使える。
別に小基地に投げなくても、道中の戦車とかに放り込んでも良い。その後離脱出来る程度の速度は出る。
上手く釣れたら、味方の方に逃げ込めば美味しく頂いてくれるぞ。
他にも敢えてエアスポーン後に直進、もしくは緩降下して一気に最高速度まで持った後、敢えて敵に腹を晒すという手もある。当然釣れるので、じわじわと追いつかせた後に味方の近くで振り回すとかいう遊びも有り。
情報thx 開発頑張るよ!ランク5がまだ一機もできていないけど
こいつってCCIPついてる?
ないよ?レーダーも。
TOP画の違和感がすごいw 上の空間は何なのw
ごめんな、帰ったら撮り直すよ。もっといい写真あったら張ってくれてもええんやで?
こんなもんでどう?他にも良い写真撮れたら、差し替えてくだされ。
いちよ、変更するなら投票掲示板な。
自分空そんなやってないんで・・・
投票掲示板の存在を初めて知った・・・。とりあえず最初の画像に戻して審議にかけてきます。
爆弾+ミサイルやガンポ+ミサイルは出来るけど、ガンポ+爆弾は出来ないんだな。これがあれば爆撃後の脳死ヘッドオンがかなり楽になるんだけどな
爆弾ってRB以上だと一回で4つ落とすの?それとも2個を交互に落としていくの?
基本的に外側から2個づつ落としてく。翼に積んでるのを落とし終えると、一番真ん中の1個(250lbの場合は前後で2個)、次にそれの横にある2個という順で落としていく。
サンクス!超気になっていたんだ
AIM-9Bを2本搭載と、AIM-9B&ガンポの性能が変わってない・・・これもバグ!?
現在修正済み。
スペックシート上の最高速度を超えても機体が加速するんだけど(勿論水平飛行時)。スペックシートの表記までバグってるのか?
データシートだと580ノット(1074キロ)だけどなんぼまで行きました?ゲーム内スペックシートはあんまり参考にならない。さすがに公式データシートを裏切ったことはあんまりない
木じゃないけど、高度とか色々あるし、その時の姿勢とかもあるからなぁ。あくまでコレくらい出るよっていう目安で良いのでは。
実戦で1074km/h出たよ
自分は完全開発してるけど修理費削減のためにエンジン以外のパーツを外してるから、ゲーム内スペックシートの最高速度が870km/h(海抜時)って表示されてるのよ。でも実戦&テスフラだと皆の言う通り大体1050km/hまで水平飛行で出せてしまう。勿論そこから徐々に減速するでもなく真っ直ぐ飛んでいればそのままで対地速度だったとかいうオチも無い。これはパーツ開発中でもそうだった。これは枝の言うようにゲーム内スペックシートが完全に間違ってるってことで良いのかね?
ガンポッドの発射レート360/分なのだけど実際こんな感じなの?ヘリのH-34は4200/分なのに
あまりにも特殊なガンポなんで、上のガンポの欄に解説動画を貼ってます。参考にしてください。
一シリンダー二銃身リボルバーなんて…普通にすりゃよかったものをなんでこんな…駄目だ言葉でねぇw
追加武装を考えてる間紅茶飲んでたんだろう
それを言うとmk12の方だってイスパノ系だから紅茶の血が入ってるだろって言いたくなるがw
時速550ノット付近で、マイナスG掛けながらロールすると、翼端が吹っ飛ぶ事が判明したので解説の当該項目を修正。
当然向こうでもする、いちいち目くじら立てるな
zawazawaしか見てない勢にはあありがたい
こういうのを見ると、そろそろ編集報告もzawazawa化すべきなのかもねぇ… あとで編集会議で提案してみるかな。
編集報告はページ編集した人と同じかわかるようにzawazawa化されてないんじゃなかった?
ちょっと遅くなったけど取り敢えず書いてきたからユルシテ
こう、小柄な機体と大容量積載ってザ艦載機って感じでいいよね。今後イベントの報酬期待としてC,F,M辺りも出るのかね
Good morning Gentleman, the temprature 110 degrees.
動詞がないぞ、あと、華氏はやめてくれ、マジで
映画トップガンの中でマーヴェリック&グースのF-14を相手取ったヴァイパーとの中盤のドッグファイトシーンの冒頭のセリフで、ヴァイパーの乗機がA-4だったんだ。伝わらんかったらごめん。
「おはよう諸君、気温は43度だ」「バイパー校長だ」で吹き替えの世代がバレそうな感じだw
いや、そこのセリフのラインは
Viper:Good morning, gentlemen, the temperature is 110 degrees.
Wolfman:Holy shit, it's Viper!
Goose:Viper's up here, great... oh shit...
Maverick:Great, he's probably saying, "Holy shit, it's Maverick and Goose."
Goose:Yeah, I'm sure he's saying that.
なのよ、しかし記憶で書いたとすれば、すごい記憶力っすね。
しかし今のこれだとF-14(ひいては第4世代)相手にはいささかパワー足りなくない?フューリーと同じエンジンだろう?フューリーより2トンは軽いとしても現第3世代相手にしてもやや不利は否めないが…後期のスカイホークはエンジン換装したんだっけ?
映画のトップガンはフィクションだからどんなとんでも設定かは知らんが、リアルでのアグレッサー用のA4の最終系はNASダラスにいたA4M(エンジンJ52-P-408A(推力5.08t))をマングース改修(固定武装どころかアビオニクス機材まで最低限飛ぶのに不要なものは排除した徹底的な軽量化改修)して1500ポンドほど軽くした機体なので、相当運動性は良い。
仮にM型になって「膨らんだ背中」とか諸々重くなった分を相殺してさらに今以上に軽いとすればそれこそアフターバーナー搭載機並みの推力比か…ハンターに喧嘩売ってフルボッコにできるレベルかな…?アフターバーナー非搭載機で一番推力比いいのはアイツのはずだから…
嵐かと思ったぞ
荒らしだろこんなん。映画の話したいなら映画の掲示板いけよ。TPOの概念を知らないメタ認知能力ゼロのオッサンはまじで害悪
そうでもないんじゃね
厚顔無恥ってやつかこれが
SBでの乗り出しだとロールとヨーの効きは申し分なけどピッチの効きが悪いな、この機体。
機体は軽いのでファントムみたいな嫌な沈み込みは無いけど地表付近で近接航空支援するのはやめたほうがいいのだろうか
操縦装置やらガンポットやら開発すれば状況変わるのかな?
アプデでついにロケットの不具合治ったな。しっかり飛べて嬉しい嬉しい
フル改修でもやっぱりこれだけ積むと重いな。なにはともあれ修正を確認したので、解説を修正。