Tiger II (P)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Tiger II (P)#V5_Comments
ソ陸乗りとしてはIS-2は正面から全部抜かれるのにこっちは弱点狙撃しないといけないからポルシェ砲塔の時点で理不尽感じる ヘンシェル?言うまでも
なあ俺は最後に王虎でIS2相手したのは結構前だから自信が無いんだが、IS2を正面から何処でも抜けたっけ?
前期型はどこでも抜けるね。後期型でも車体中央の傾斜部分以外は基本どこでも抜ける
なら俺の記憶に残ってるのは後期型か、まあ前期は5.7?だったはずだし頑張ってとしか言えないね
ケツ向けてたら結構弾けるから、砲塔正面抜かれないように動きながら一発耐えて、落ち着いて砲塔狙えば結構何とかなる。あと44年IS-2だったら車体正面上部は抜かれなかったはず。
ソ連122ミリなら車体下部抜くと炸薬パワーでワンパンできるから砲塔正面狙うより早いかも(そういう話じゃないかもしれないけど)
IS-2は前のBR改定でなぜ上がったのか割と謎
ぶっちゃけ王虎相手より、米重の方が抜きどころ狭くてきつくない?ISだと相手の貫通力とかさしたる意味がないし
米重がどれのことかによるけど、アメリカ6.7軍団は車体上部が122mmにめちゃくちゃ弱い(T26E5除く)
ぶっちゃけ相手して嫌なのはT26E5やな。あいつの車体下部クソシビアだし…虎2は車体下部も砲塔もそこそこ抜きやすいからね。どっちも正面から相手しないに越したことはないけど
他国開発してる時点で知ってはいたけど乗ってみると思ってた数倍砲塔正面抜かれるなぁ
現環境だと逆にこいつの砲塔正面を絶対に抜けないやつのほうが少ないからな…
虎2の砲塔はみんなあまりにも狙い慣れてるんだな。
スコープ倍率が豹D以前のそれと変わらないのが兎に角辛い
向かって閉鎖機右上あたり毎回撃たれてなんでだと思ってたら、上の方にクソゲー的な仕様書いてあって草も生えない
こいつの良さを教えてくれ(砲塔はこっちの方が見た目は好み)
8.8cmの暴力、勿論こいつ以外でも8.8cmは居るんだが、数を揃えられる事はいい事、砲塔正面とかは馬鹿みたいに抜かれるけど甘い狙いだったら車体でガードも可能、首は振るもんだ、パンクにビートを刻んで弾いてワンパンで相手を解らせよう。コイツがやられてもまだ8.8cmは出せると思えばコイツにも自ずと価値を見いだせるはず
RBだと、リアルにない。ヘンシェル型の完全下位互換で、ただでさえ激戦区のドイツ6.7で他を差し置いて使う理由が見出せない。個人的には見た目に関しても向こうの方が好き(性能差によるバイアスがかかってると思うが)
一切ないよ
かっこいい!終わり!(自分は砲塔前面に草貼ってRBではP虎だとわからないようにしてるから見た目の優位すら失ってるが・・・)
やっぱ見た目がカッコイイのとkwk L/71撃てるだけか....みんなありがと
開発終わったけど、コメ欄見る限り飛ばしてさっさとヘンシェル砲塔に乗ったほうがいい感じかな?
ちょっと前に何を血迷ったかH砲塔とのBR1段差が無くなったのでH虎なら絶対抜かれない状況で顔面抜かれて死ぬ下位互換…とはいえ本当にそれ以外H虎とほぼ一緒なのでズカズカ前進して8.8cmのバ火力とそれなりのリロードで暴れる事は可能
Hと比較すると顔面が脆くなった純粋な下位互換だが、飛ばす程じゃないかな。火力が優秀なので普通に使える。顔面パンチで即死するので駆逐戦車に乗ってるつもりで慎重に動く必要はあるが、まあぶっちゃけHもその辺は変わらん。
フェルディナンドやヤークトティーガーみたいな固定砲塔が苦手な人なら十分選択肢に入る。腐っても長砲身アハト・アハトを回転砲塔で扱えるからね
普通に使えそうならやっぱ使ってみようかな 返信ありがとう
こいつ、顔面だけだと思ってたら首もガバガバなんだな。要は使ってる時は砲塔は絶対に撃たれたらだめ、逆に相手してる時はとりあえず砲塔撃っとけばどの車両もワンチャンあるってことか。
コイツって史実だと砲塔装甲200㍉って聞いたことあるけど、実際どうなん?
ポルシェ砲塔の虎2は現存してるし、もし200ミリなら誰かがバグレポを出してるような気がするんだよなぁ。傾斜のキツい部分は200ミリ換算、みたいな感じだったりして?
ちょっと調べたら隣の惑星(ワールドでオブな戦車の方)だとポルシェ砲塔がバフされて200ミリにされたらしいから、もしかしたらここから「史実だと200ミリ」みたいな噂話が出たのかな?それともマジで200ミリ?でも向こうってゲームバランスで性能が変わったりする(たとえば向こうの惑星のモバイル版だとティーガー1の車体装甲は180ミリ近く)から、これが史実調整なのかはちょっと分からんかも...
手持ちに王虎の全箇所の装甲厚が乗ってる資料があるが、普通に砲塔正面はポルシェ砲塔100mm、ヘンシェル砲塔185mmぞ。というか隣の惑星って戦車ラインナップのみならずスペックもそんなちゃらんぽらんなのかい
史実(っぽい)戦車の皮被ってるだけマシくらいのデタラメ上等だからなあっちは…装甲厚なんか史実とかけ離れてたって不思議じゃない
あっちはゲーム性重視で史実のスペック再現とかはやろうとしてないからなあ
WoTは虎1の車体正面装甲が200mmになって久しいからな
隣の惑星は昔は結構史実準拠の装甲配置だったけど最近のトンデモ試作・架空戦車に対抗するには史実には拘ってられんのよね
WoTのスペックは信用したらダメよ?あのゲームはとんでもない装填方法の車両をサラッと実装してくるからね(わんこそば方式の自動装填装置ってなんだよ本当に)
WOTは虎1が王虎の88L/71を装備する世界だからな
ポルシェ/ヘンシェルって嘘ネームはいつ修正するんですかね…
モデル一新でツィメリットコーティングと予備履帯がついて見た目性能が爆上がり
まじか 見た目だけは良かったのがもっとイケメンになるやん
しれっと英語クライアントでの名称変わってるね。Tiger II(Nr1-50)って表示されるわ
アプデて名称変更の告知あったよ(他の虎2も含めて)
ボービントンがレストア費用を募ってるらしいが、ヘンシェル砲塔の個体がまるまる自走可能な状態にしてあるんだよな、首から下ほぼ変わらんような物をもう1台復元する意義がなぁ
ボービントンのポルシェ砲塔は試作2号車だから量産型とはいろいろ違うポイントも多いぞ。あれの動く姿が見れるようになるなら大いに意義がある。
別にそれに限らないけど、現時点で生産並びに保守部品が生産されてないような物が動くだけでも価値になる。戦争での消耗品となれば尚更
こいつの砲塔正面に垂直にジェリカンつけるの意味あるかな…一応悪あがき程度に貼ってあるけど
ヘンシェルと誤認させるなら草貼った方が良いと思うが
草を買う金がないです()
それだと露骨すぎるから相手が「あぁネタで貼ってるんだ」って思うように抱き枕でも貼ったら?あっちはタダだし
なんか砲塔が横に伸びたような⋯前よりデブっぽいイメージになった気がする
どうせ顔抜くから一緒なんだけどツィメリットコーティングのおかげでヘンシェルと誤認すること増えたわ。つるつるだしポルシェの方だろって判断してたんだな俺…
顔面草モサモサでも車体がコーティングしてない=ポルシェみたいに考えてたなぁ
砲塔正面装甲厚が30㎜になってるけど、これ前からだっけ……至近距離だとM2で抜ける重戦車になりそうでこわい
防護分析だと前と変わらず100ミリくらいはあるから、多分30ミリの装甲をめちゃくちゃ曲げて装甲厚を稼いでる感じになってる気がする。
ドイツの科学力で70mmの亜空間を作ってるんだよ(すっとぼけ)
スウェーデンのヤツは100mmだしなにがしたかったんやろな
オプロート砲塔全周0mmだしね。
数値の設定ミスか誤表記か。
このパチモン下位互換って、H開発してる人で初手出しする人いないよね。やらてもバックアップ使うし。最近は多分面白半分で乗ってる人がたくさんいるけど。
なんでこいつ消されたん?
消されてないぞ。(ポルシェ砲塔)から(Nr1–50)に名前が変わっただけ
こういう場合はページ名変更依頼案件なのかな?
追加装甲があってわかりませんでした ありがとうございます
いつかこの戦車も「ポルシェティーガー」と呼ぶ人がいなくなってトゥルムティーガーとか呼ばれるようになるんかな…?
なにその呼び名しらない
え、何言ってんの...?ポルシェティーガーは課金にいるOPのことだよ...?まああああじでこれだからドイツはクソnoobばっかのチームになるんだよどうにかしてくれgaijin...
スルーされてるけどこの枝のアレルギー反応えぐいな…
ポルシェ砲塔とか王虎Pって呼んでる人が多い印象だけど...少なくともポルシェティーガー呼びしてる人の方が圧倒的に少数
一度定着した呼び名が変わるのは余程の事が無いと無理そう
スマンポルシェ王虎って書こうとしたらポルシェティーガーになったわ 寝ぼけてたからで許してクレメンス
俺2虎Pって呼んでるな
それか大体「パチモン王虎」で呼んでるよな。ヘンシェル砲塔の「H」は本物の「H」ってことで。P虎は強いぞみんなも買おう!!(布教)
繋げんの忘れてたわ許して何でもするからあああああ
削除して繋げ直して♥最近お客さんが多かったのもあってそう言うノリにキレやすいから♥
なんでもするなら削除して繋げ直してもろて
HEAT弾がどの距離でも貫通1mmになっているのですがこれはバグですか?
榴弾としての貫徹力が大きく表示されるUIになっただけです。成形炸薬としての貫徹力は別途表記されています。あとここはティーガーⅡのページなのでそういった質問は質問掲示板リンクを利用してください
そういうことだったのですね、わかりました教えていただきありがとうございます。
リモデルでほんとイケメンになったなあ~
スゲェかっこよくなったのはマジで同意しか無いんだけど言わば極初期の限定仕様な本車なのにキャタピラが末期の18枚歯ってのがなんか…こう…どうなん……??ってなる
ほら、生き残ったやつが履帯交換した姿かもしれないから…(震え声)
多分モデリングの参考にしたのボービントンの個体なんじゃないかなあ、あれ確か履帯交換してたから…
この前のモデル更新って何が変わったのですか?
全部作り直しされた。前は履帯の追加装甲や、ツィンメリット装甲がなかった。
まあ気休め程度だけどね。ツィンメリットは惑星だと意味ないし。でもイケメン度が上がったので良しとする
DEVで見たヘンシェルのほうはイマイチ変わり映えがしなかったけど、こっちはマジでイケメンになったよなあ
こいつを今日開発したよ。乗り心地は…まあ、うん
顔面の柔さならヘンシェルになれば大分マシになる。足回りが悪いのは変わらんから諦めろ
頑張ります…
みんなABをやろう(布教)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ソ陸乗りとしてはIS-2は正面から全部抜かれるのにこっちは弱点狙撃しないといけないからポルシェ砲塔の時点で理不尽感じる ヘンシェル?言うまでも
なあ俺は最後に王虎でIS2相手したのは結構前だから自信が無いんだが、IS2を正面から何処でも抜けたっけ?
前期型はどこでも抜けるね。後期型でも車体中央の傾斜部分以外は基本どこでも抜ける
なら俺の記憶に残ってるのは後期型か、まあ前期は5.7?だったはずだし頑張ってとしか言えないね
ケツ向けてたら結構弾けるから、砲塔正面抜かれないように動きながら一発耐えて、落ち着いて砲塔狙えば結構何とかなる。あと44年IS-2だったら車体正面上部は抜かれなかったはず。
ソ連122ミリなら車体下部抜くと炸薬パワーでワンパンできるから砲塔正面狙うより早いかも(そういう話じゃないかもしれないけど)
IS-2は前のBR改定でなぜ上がったのか割と謎
ぶっちゃけ王虎相手より、米重の方が抜きどころ狭くてきつくない?ISだと相手の貫通力とかさしたる意味がないし
米重がどれのことかによるけど、アメリカ6.7軍団は車体上部が122mmにめちゃくちゃ弱い(T26E5除く)
ぶっちゃけ相手して嫌なのはT26E5やな。あいつの車体下部クソシビアだし…虎2は車体下部も砲塔もそこそこ抜きやすいからね。どっちも正面から相手しないに越したことはないけど
他国開発してる時点で知ってはいたけど乗ってみると思ってた数倍砲塔正面抜かれるなぁ
現環境だと逆にこいつの砲塔正面を絶対に抜けないやつのほうが少ないからな…
虎2の砲塔はみんなあまりにも狙い慣れてるんだな。
スコープ倍率が豹D以前のそれと変わらないのが兎に角辛い
向かって閉鎖機右上あたり毎回撃たれてなんでだと思ってたら、上の方にクソゲー的な仕様書いてあって草も生えない
こいつの良さを教えてくれ(砲塔はこっちの方が見た目は好み)
8.8cmの暴力、勿論こいつ以外でも8.8cmは居るんだが、数を揃えられる事はいい事、砲塔正面とかは馬鹿みたいに抜かれるけど甘い狙いだったら車体でガードも可能、首は振るもんだ、パンクにビートを刻んで弾いてワンパンで相手を解らせよう。コイツがやられてもまだ8.8cmは出せると思えばコイツにも自ずと価値を見いだせるはず
RBだと、リアルにない。ヘンシェル型の完全下位互換で、ただでさえ激戦区のドイツ6.7で他を差し置いて使う理由が見出せない。個人的には見た目に関しても向こうの方が好き(性能差によるバイアスがかかってると思うが)
一切ないよ
かっこいい!終わり!(自分は砲塔前面に草貼ってRBではP虎だとわからないようにしてるから見た目の優位すら失ってるが・・・)
やっぱ見た目がカッコイイのとkwk L/71撃てるだけか....みんなありがと
開発終わったけど、コメ欄見る限り飛ばしてさっさとヘンシェル砲塔に乗ったほうがいい感じかな?
ちょっと前に
何を血迷ったかH砲塔とのBR1段差が無くなったのでH虎なら絶対抜かれない状況で顔面抜かれて死ぬ下位互換…とはいえ本当にそれ以外H虎とほぼ一緒なのでズカズカ前進して8.8cmのバ火力とそれなりのリロードで暴れる事は可能Hと比較すると顔面が脆くなった純粋な下位互換だが、飛ばす程じゃないかな。火力が優秀なので普通に使える。顔面パンチで即死するので駆逐戦車に乗ってるつもりで慎重に動く必要はあるが、まあぶっちゃけHもその辺は変わらん。
フェルディナンドやヤークトティーガーみたいな固定砲塔が苦手な人なら十分選択肢に入る。腐っても長砲身アハト・アハトを回転砲塔で扱えるからね
普通に使えそうならやっぱ使ってみようかな 返信ありがとう
こいつ、顔面だけだと思ってたら首もガバガバなんだな。要は使ってる時は砲塔は絶対に撃たれたらだめ、逆に相手してる時はとりあえず砲塔撃っとけばどの車両もワンチャンあるってことか。
コイツって史実だと砲塔装甲200㍉って聞いたことあるけど、実際どうなん?
ポルシェ砲塔の虎2は現存してるし、もし200ミリなら誰かがバグレポを出してるような気がするんだよなぁ。傾斜のキツい部分は200ミリ換算、みたいな感じだったりして?
ちょっと調べたら隣の惑星(ワールドでオブな戦車の方)だとポルシェ砲塔がバフされて200ミリにされたらしいから、もしかしたらここから「史実だと200ミリ」みたいな噂話が出たのかな?それともマジで200ミリ?でも向こうってゲームバランスで性能が変わったりする(たとえば向こうの惑星のモバイル版だとティーガー1の車体装甲は180ミリ近く)から、これが史実調整なのかはちょっと分からんかも...
手持ちに王虎の全箇所の装甲厚が乗ってる資料があるが、普通に砲塔正面はポルシェ砲塔100mm、ヘンシェル砲塔185mmぞ。というか隣の惑星って戦車ラインナップのみならずスペックもそんなちゃらんぽらんなのかい
史実(っぽい)戦車の皮被ってるだけマシくらいのデタラメ上等だからなあっちは…装甲厚なんか史実とかけ離れてたって不思議じゃない
あっちはゲーム性重視で史実のスペック再現とかはやろうとしてないからなあ
WoTは虎1の車体正面装甲が200mmになって久しいからな
隣の惑星は昔は結構史実準拠の装甲配置だったけど最近のトンデモ試作・架空戦車に対抗するには史実には拘ってられんのよね
WoTのスペックは信用したらダメよ?あのゲームはとんでもない装填方法の車両をサラッと実装してくるからね(わんこそば方式の自動装填装置ってなんだよ本当に)
WOTは虎1が王虎の88L/71を装備する世界だからな
ポルシェ/ヘンシェルって嘘ネームはいつ修正するんですかね…
モデル一新でツィメリットコーティングと予備履帯がついて見た目性能が爆上がり
まじか 見た目だけは良かったのがもっとイケメンになるやん
しれっと英語クライアントでの名称変わってるね。Tiger II(Nr1-50)って表示されるわ
アプデて名称変更の告知あったよ(他の虎2も含めて)
ボービントンがレストア費用を募ってるらしいが、ヘンシェル砲塔の個体がまるまる自走可能な状態にしてあるんだよな、首から下ほぼ変わらんような物をもう1台復元する意義がなぁ
ボービントンのポルシェ砲塔は試作2号車だから量産型とはいろいろ違うポイントも多いぞ。あれの動く姿が見れるようになるなら大いに意義がある。
別にそれに限らないけど、現時点で生産並びに保守部品が生産されてないような物が動くだけでも価値になる。戦争での消耗品となれば尚更
こいつの砲塔正面に垂直にジェリカンつけるの意味あるかな…一応悪あがき程度に貼ってあるけど
ヘンシェルと誤認させるなら草貼った方が良いと思うが
草を買う金がないです()
それだと露骨すぎるから相手が「あぁネタで貼ってるんだ」って思うように抱き枕でも貼ったら?あっちはタダだし
なんか砲塔が横に伸びたような⋯前よりデブっぽいイメージになった気がする
どうせ顔抜くから一緒なんだけどツィメリットコーティングのおかげでヘンシェルと誤認すること増えたわ。つるつるだしポルシェの方だろって判断してたんだな俺…
顔面草モサモサでも車体がコーティングしてない=ポルシェみたいに考えてたなぁ
砲塔正面装甲厚が30㎜になってるけど、これ前からだっけ……至近距離だとM2で抜ける重戦車になりそうでこわい
防護分析だと前と変わらず100ミリくらいはあるから、多分30ミリの装甲をめちゃくちゃ曲げて装甲厚を稼いでる感じになってる気がする。
ドイツの科学力で70mmの亜空間を作ってるんだよ(すっとぼけ)
スウェーデンのヤツは100mmだしなにがしたかったんやろな
オプロート砲塔全周0mmだしね。
数値の設定ミスか誤表記か。
このパチモン下位互換って、H開発してる人で初手出しする人いないよね。やらてもバックアップ使うし。最近は多分面白半分で乗ってる人がたくさんいるけど。
なんでこいつ消されたん?
消されてないぞ。(ポルシェ砲塔)から(Nr1–50)に名前が変わっただけ
こういう場合はページ名変更依頼案件なのかな?
追加装甲があってわかりませんでした ありがとうございます
いつかこの戦車も「ポルシェティーガー」と呼ぶ人がいなくなってトゥルムティーガーとか呼ばれるようになるんかな…?
なにその呼び名しらない
え、何言ってんの...?ポルシェティーガーは課金にいるOPのことだよ...?まああああじでこれだからドイツはクソnoobばっかのチームになるんだよどうにかしてくれgaijin...
スルーされてるけどこの枝のアレルギー反応えぐいな…
ポルシェ砲塔とか王虎Pって呼んでる人が多い印象だけど...少なくともポルシェティーガー呼びしてる人の方が圧倒的に少数
一度定着した呼び名が変わるのは余程の事が無いと無理そう
スマンポルシェ王虎って書こうとしたらポルシェティーガーになったわ 寝ぼけてたからで許してクレメンス
俺2虎Pって呼んでるな
それか大体「パチモン王虎」で呼んでるよな。ヘンシェル砲塔の「H」は本物の「H」ってことで。P虎は強いぞみんなも買おう!!(布教)
繋げんの忘れてたわ許して何でもするからあああああ
削除して繋げ直して♥最近お客さんが多かったのもあってそう言うノリにキレやすいから♥
なんでもするなら削除して繋げ直してもろて
HEAT弾がどの距離でも貫通1mmになっているのですがこれはバグですか?
榴弾としての貫徹力が大きく表示されるUIになっただけです。成形炸薬としての貫徹力は別途表記されています。あとここはティーガーⅡのページなのでそういった質問は質問掲示板リンクを利用してください
そういうことだったのですね、わかりました教えていただきありがとうございます。
リモデルでほんとイケメンになったなあ~
スゲェかっこよくなったのはマジで同意しか無いんだけど言わば極初期の限定仕様な本車なのにキャタピラが末期の18枚歯ってのがなんか…こう…どうなん……??ってなる
ほら、生き残ったやつが履帯交換した姿かもしれないから…(震え声)
多分モデリングの参考にしたのボービントンの個体なんじゃないかなあ、あれ確か履帯交換してたから…
この前のモデル更新って何が変わったのですか?
全部作り直しされた。前は履帯の追加装甲や、ツィンメリット装甲がなかった。
まあ気休め程度だけどね。ツィンメリットは惑星だと意味ないし。でもイケメン度が上がったので良しとする
DEVで見たヘンシェルのほうはイマイチ変わり映えがしなかったけど、こっちはマジでイケメンになったよなあ
こいつを今日開発したよ。乗り心地は…まあ、うん
顔面の柔さならヘンシェルになれば大分マシになる。足回りが悪いのは変わらんから諦めろ
頑張ります…
みんなABをやろう(布教)