WarThunder Wiki

T-72B

246 コメント
views
JACK
作成: 2020/03/17 (火) 09:59:05
最終更新: 2025/05/23 (金) 23:25:37
通報 ...
  • 最新
  •  
161
名前なし 2022/01/14 (金) 21:34:23 2e6f8@8036e

YoutubeでT-72Bの車内動画見てたけどコイツの装填装置は4~5秒位で装填完了してない?

162
名前なし 2022/01/14 (金) 22:09:43 3c61c@6e0f2 >> 161

装填装置直下のなら早いけど回転させたりすると遅くなる

163
名前なし 2022/01/15 (土) 11:29:23 af1f3@c469d >> 161

最速3秒程度と言われてる。ぐるぐる回して一番遠い弾頭装薬選ぶと10秒以上。まあゲームバランスというか、再現の限界というか、平均値使ってるんだろう。戦中とか下手すると即応弾予備弾の区別すらないし

164
名前なし 2022/03/16 (水) 12:10:02 8dfb3@064e7

72AVの相手に慣れすぎて、たまに出てくるこいつの真正面に鼻ほじでm829撃って抜けずにムキーーーってなりがち。IR越しだと判別付けづらくってな……

165
名前なし 2022/04/22 (金) 01:21:41 31960@9c6c1

スーパードリーパートンって言われるだけの砲塔の装甲をしている、ハルダウンするとAVより堪える気がする。

166
名前なし 2022/04/22 (金) 11:18:59 修正 04ec7@9c908 >> 165

T-72AVのすっぴんはT-72Aだがこいつから以降最後まで(T-90Aを除いて)B型ベースだからねー、対KEがバチバチに硬い

167
名前なし 2022/10/22 (土) 23:06:27 8b3e9@e9cbf

強いっちゃ強い。実装時はぶっ壊れだった。ただ今はサーマルある奴らが溢れかえってる中、低倍率でサーマル無しで戦うのは辛い。リロードも装填速度が低くならないのはいいけど、ちょい遅いのがネック。トップアタック以外のミサイルや、めっちゃ適当に撃った弾には驚異的な図太さを見せてくれる。性能以外で言えば、課金T-72がバンバン死んでいくので、勝ちにくい事か。

168
名前なし 2022/12/08 (木) 14:08:34 修正 576ad@4ff1d

エリコン35mm API-Tなら正面からの撃破が可能な模様。砲閉鎖機、砲手車長の照準器が狙い目。

169
名前なし 2023/04/08 (土) 09:42:35 0847a@58b51

T-64Bは9.7に上がるのにこいつはBR上がらないの?正直T-64Bの上位互換でしかなくない?見た目は向こうの方が好きだけど…

170
名前なし 2023/05/07 (日) 23:47:37 0847a@58b51

こいつが弱くない(何なら強い)ことも、他の車両でも言える事だとは分かってるけど……レーザー測距無しのHEATFSだけで戦うのが辛すぎる。 レーザー測距に関しては、付いてなかったらそれはもう別の車両なのでは??

171
名前なし 2023/05/08 (月) 06:50:42 修正 9a149@c544d >> 170

重装甲やERA持ちを優遇する為に弱APからHEATになったんだぞ感謝しろ 後ソ連のHEATは貫通550で多少はマシだから頑張れ

172
名前なし 2023/05/08 (月) 08:36:18 dceaa@afc00 >> 170

街系マップでHE加圧狙いも面白いし実用的ですよ。自分はそれでAPは開発しました

175
名前なし 2023/05/08 (月) 17:05:07 0847a@52482 >> 172

10戦くらい連続で名前は分からないけど、とりあえず広いマップだったんですよ…硬いし即死する事はなくても、砲身やら閉鎖機やらやられて修理出来ない→遠くの拠点に戻って修理の繰り返しになってる…

176
名前なし 2023/05/08 (月) 17:29:12 dceaa@afc00 >> 172

あっ・・・「弾薬庫が爆発しました」

177
名前なし 2023/05/08 (月) 17:38:36 d7420@c8aa2 >> 172

レオパ系だと爆散するから砲弾13発以下まで減らして改修してたのに、即死しねえとは羨まし。

179
名前なし 2023/05/08 (月) 19:57:39 0847a@42e68 >> 172

ソ連MBTは頭出ししてたら中々ワンパンされないし、T-64・80系列と比べて装薬が横向きだから操縦手バイザー抜かれても弾薬が飛びにくいから。T-72AやらT-64Aと比べると車体に抜かれない所がある時点で防御に関してはめちゃ強い。まあ、APFSDSの開発が終わってなくて中々キルも取れないけど。

180
名前なし 2023/05/08 (月) 19:58:06 0847a@42e68 >> 172

キルアシがいっぱい

173
名前なし 2023/05/08 (月) 13:45:00 24f21@0888a >> 170

これ以降のBRのMBTは初期弾がHEATの車両ばかりだからそろそろ慣れておいたほうがいい。西側は480mmしか貫徹力がないからそれに比べたらマシだからなんとかなる。弱点狙撃・破砕榴弾運用をたらなんとかなる。レーザー測距も初手から使えるのはプレ車くらいじゃないかな?初期HEATとレーザー測距なしは他も変わらないだろうから、これ以降の開発のためにも慣れたほうがいい。

174
名前なし 2023/05/08 (月) 17:00:14 0847a@52482 >> 173

T-62M-1からそうだし、慣れてはいるんだけどね。ついつい、APFSDSの開発が終わってるT-64Bやらに乗ってしまって開発が進まない…

178
名前なし 2023/05/08 (月) 17:41:48 3d2e6@cd3b6 >> 170

昔は初期弾APFSDSだったのを改悪した🐌を恨むんだ

190
名前なし 2023/10/28 (土) 18:10:53 ac2ab@35242 >> 170

HE強いから頑張って近づいてどうぞ

181
名前なし 2023/06/05 (月) 02:29:45 2711f@b4c15

こいつゴム製のフェンダーつけてやがる。フェンダー更新済みの1985年型モドキだ

182
名前なし 2023/08/02 (水) 00:04:32 修正 248c1@2b9c2

次期BR改定でコイツ10.0送りになる可能性が出てきたわけだけど、コンタークト5持ちの89年型と同じBRってのはなんかなぁ... どっちも弱点同じだし、それ以外のところは同格相手なら弾けるってのも同じなんだけど...

183
名前なし 2023/08/02 (水) 00:58:54 修正 2711f@b4c15 >> 182

悲しいかなそもそもほとんどの人間はT-72Bを開発した後にわざわざ畳まれたT-72B(1989)の開発なんてことはせずT-90Aに行くのだよ。つまり1989は忘れられてる…。T-72B(1989)使ってる側としては上がらなくてよかったが

184
名前なし 2023/08/02 (水) 10:19:38 9b057@4af51 >> 182

そもそもなぜ前回のBR改定でこいつと1989だけ上がらなかったのかが謎、そして1989だけ今回も耐えてるのがさらに謎

185
名前なし 2023/08/02 (水) 10:36:41 修正 0b934@7ab60 >> 184

前回のBR変更はT-72Bに限らずレオ2K、2AV等のサーマル無し車輛は基本未着手だっただけ。今回はBR range from 7.0 to 9.7で範囲が明言されているのと、T-64B比で強いからT-72Bだけが上がるんじゃね。

186
名前なし 2023/08/09 (水) 16:32:54 c8dd2@b20fc

こいつの時点で車体複合500mmくらいあるのか

187
名前なし 2023/08/09 (水) 21:25:38 8f8de@4af51 >> 186

車体までガッチガチでほぼ抜かれない、貫徹力もわりと高い、機動力も悪くない。欠点はソ連お馴染みの俯角後退サーマル弾薬庫ぐらい。個人的にはだいぶ強車両だと思ってるけどあんま話題にはならない

188
名前なし 2023/08/09 (水) 22:14:02 2711f@b4c15 >> 187

マップによる。広めのマップだと強いと自分は思う

189
名前なし 2023/08/10 (木) 15:36:08 a19fb@816d9 >> 187

索敵性能(サーマルなし、固定倍率照準器)が低いから市街地マップの方が使いやすいって意見もある。

191
名前なし 2023/10/28 (土) 18:27:01 24f21@84a41

10.0トップだとこいつが味方に複数いたら前線の押し上げがやりやすいから助かる。前線向きの72Bと狙撃向きの72AVで使い分けられるからソ連10.0の車両構成はかなりいいと思う。

192
名前なし 2023/12/13 (水) 13:25:46 26753@07317

cv90とかストライカーに毎回やられてたんだが、初動レフレークスに変えたらかなり安定するわこれ

193
名前なし 2024/01/08 (月) 22:21:22 修正 e65cb@4af51

チャンチャカチャンチャンチャチャンチャチャンチャン 敵はT-72AVかと思って〜雑に車体を撃ったら〜、実はT-72Bで非貫通で〜し〜た〜 チキショー!!

194
名前なし 2024/01/20 (土) 12:13:43 27777@c4f67

個人的にはソ連MBTの中で一番見た目が好きなのがT-72Bなんですけど皆さんはどうなんですかね?

203
名前なし 2024/04/02 (火) 15:57:52 8f29d@f02a4 >> 194

こいつで遊ぶためにツリー開発頑張ってます。弁当箱増し増しの見た目本当イケメン。

195
名前なし 2024/03/16 (土) 11:04:19 e9717@1cdba

ソ連BR10.0が強力な課金、イベント兵器で溢れてくる中でも重装甲枠として一定の需要はあったのにT-80UDの登場でついにクビになるかな。こいつがBR下がるかUDが上がればまだ僅かに希望はあるけども…

196
名前なし 2024/03/27 (水) 18:34:43 5bde2@1b484 >> 195

UDと2両出せるし、むしろ10.0ソ連軍の戦力強化になったんじゃない。

197
名前なし 2024/03/27 (水) 18:38:10 988a1@64ce6 >> 196

10.0ソ戦車で防御力がこいつの取柄だったのにUDが来たから取柄じゃなくなったよねって話だから10.0の戦力が増えたのは事実でも戦力強化云々とは話の軸が違うと思うぞ

198
名前なし 2024/03/27 (水) 18:40:58 2711f@b4c15 >> 196

あの…その…実はUDが来る前から…

199
名前なし 2024/03/27 (水) 18:41:33 988a1@64ce6 >> 196

モデルナか...(白目)

200
名前なし 2024/03/28 (木) 06:06:31 2f890@5595c >> 196

M2は10.3だから… あいつのライバルはT-80Bだから…

201
名前なし 2024/03/28 (木) 07:59:55 9b057@4af51 >> 196

完全上位互換の1989年型もたまには思い出してあげてください…

202
名前なし 2024/03/28 (木) 12:14:04 3eec7@76f6c >> 196

89年型とBR揃ってからは別に言うほど出番ないよなコイツ

204
名前なし 2024/09/22 (日) 19:05:03 bc58d@182fe

最初の針は開けたんだけど、どう立ち回ればいいかわからない。前車と同じ立ち回りだと戦果渋いし、かといって改修も全然だから前戦にも行けないし…

205
名前なし 2024/09/22 (日) 19:19:03 5cc42@987b9 >> 204

たぶんレオとかエイブラみたいな高軌道のやつに悩まされてる?bm22ならそいつらの弱点は抜けるから、「味方のうしろに陣取る」これ絶対。

206
名前なし 2024/09/25 (水) 01:10:04 58326@4e19e >> 204

突っ込まずにひたすらに待つ。射線をなるべく限定させる。後退速度と旋回性能が遅いから突っ込みすぎると孤立する。

207
名前なし 2024/12/04 (水) 18:24:19 a4e8b@19d1f

この子に護符来たんだけど当たり?

208
名前なし 2024/12/04 (水) 18:26:52 60d39@046f2 >> 207

目の悪さを我慢できるならまあ

209
名前なし 2025/01/12 (日) 22:27:29 a8e3c@e0cc1

課金レオ2に砲塔正面抜かれた。防護分析でみるとやや上からだと砲塔正面の下半分も抜けるし、秘孔もあった。同格に砲塔正面抜かれないと思ってたけど、そんなことないんだな。

210
名前なし 2025/03/24 (月) 12:18:30 233f4@b36e1

このERAペタペタ貼り付けただけの見た目どうにかならんかな…もっとavみたくかっこよくして欲しいなぁ

211
名前なし 2025/03/24 (月) 14:26:20 fb374@5be15 >> 210

ここに資本主義者がいるぞ!

212
名前なし 2025/03/24 (月) 17:50:43 1af58@104f4 >> 210

これは同志にあるまじき要望

213
名前なし 2025/03/25 (火) 00:02:02 cf58f@74f30 >> 210

…72も80も何も付いてないスッキリした見た目の方が好き

214
名前なし 2025/03/25 (火) 07:04:00 05ab4@736db >> 213

T-80Bの洗練された見た目いいよね…

215
Object775 2025/03/25 (火) 10:12:25 7e6a2@f8614 >> 213

スッキリした見た目がお好き?結構、ではますます好きになりますよ!

216
名前なし 2025/03/25 (火) 10:33:06 修正 9bacf@9fe63 >> 213

ERAの無いT-80U、良いよね…

217
名前なし 2025/05/28 (水) 18:02:52 b61fc@561c4

出会い頭での攻防で安定した防護能力を発揮出来るのがいい。被弾前提で多少強引に飛び出せるから、戦術にも幅が出る。

218
名前なし 2025/06/18 (水) 22:28:57 477f0@a4bbb

なんでか分からんが、体感120mmのDM23は防ぐ事が多いんだけど、レオ1A5が撃ってくる105mmのDM33の方が滅茶苦茶刺さる。カタログスペックはDM23の方が上なんだけどな...

219
名前なし 2025/06/19 (木) 11:40:43 66d7e@73f01 >> 218

レオ1a5は折り畳みされてる車両だからツリー完走して余裕の有る上手いヤツが乗ってるイメージがある。

220
名前なし 2025/06/19 (木) 15:34:37 ff77c@a0c2b >> 219

あれ畳まれたの比較的最近じゃなかったか?

221
名前なし 2025/06/24 (火) 20:17:03 9bacf@015de

ドイツの複合装甲技術を盗んできたのかと思える程にソ連らしさが無い複合装甲だね

222
名前なし 2025/06/24 (火) 20:33:04 ca94b@42829 >> 221

砲塔も車体もカチカチでソ連らしさを感じるが…。

241
名前なし 2025/08/04 (月) 20:36:47 9bacf@2b816 >> 222

硬さじゃなくて複合装甲の中身。他のソ連戦車のように車体装甲を3層から5層にせず、砲塔装甲は充填剤で埋めずに、急にNERAと空間装甲を使うようになったじゃん?

223
名前なし 2025/06/24 (火) 20:33:45 bd18f@c67e4 >> 221

ソ連系は複合装甲の内容が正確に分かってるけど、西側系の複合装甲の正確な内容を再現できてないらしい。たとえば現実のM1A2なんかは砲塔で800〜900ミリくらいあるとか。

224
名前なし 2025/06/24 (火) 21:17:24 e1d20@a73e8 >> 223

首元も明らかに弱点として穴開けてあるし、ゲームのご都合と現実の資料とごっちゃになってる感がある

225
名前なし 2025/06/24 (火) 21:56:21 a69fb@b0476 >> 223

こいつの車体複合装甲は1989年型ともまた違う組成(高硬度鋼とRHAの多重空間装甲)だから、正確に分かっているからってちゃんと実装されているわけではないよ

226
名前なし 2025/06/25 (水) 03:21:28 db8b9@b6a38 >> 223

正確な話するとT-72Bももっと硬いしな。マッチでボトムがゴミにならないようにみんなデフォルメされてる

227
名前なし 2025/07/25 (金) 22:44:40 877eb@7ce52

これBR9.7の間違いだろ

228
名前なし 2025/07/26 (土) 01:56:31 e1d20@a73e8 >> 227

二段階も下げろと申すか

229
名前なし 2025/07/26 (土) 08:30:05 988a1@193b8 >> 227

IRが無いことを除けば、BR比十分な砲弾、装甲、機動力(後退は除く)があって9.7は無いかな

230
名前なし 2025/07/26 (土) 17:38:55 877eb@7ce52 >> 229

これBRに対しての防御力があるように見えないんだけど。正面からすぐ抜かれるし

231
名前なし 2025/07/26 (土) 18:19:29 22306@3c99b >> 229

弱点撃つのが当たり前のBRだし、逆に10.3でこれより硬いといえるMBTの方が少ないと思うよ。まあレオとかM1とかと違って砲身付け根みたいな弱点に複合装甲無いから、正面からの機関砲APDS・APFSDSに対しては弱いけど。

232
名前なし 2025/07/26 (土) 18:27:59 1b37c@37296 >> 229

西側MBT乗ってみたらコイツの硬さが分かると思うよ

233
名前なし 2025/07/26 (土) 22:21:44 修正 359bf@ba981 >> 229

逆に同格でこいつより車体まで含めて装甲厚い車両ってT-72B(1989)以外で存在するのか?

234
名前なし 2025/08/04 (月) 17:25:58 877eb@7ce52

マジですぐ抜かれるんだけど

235
名前なし 2025/08/04 (月) 18:35:44 67b59@fd11a >> 234

まだ言ってるのか…。だから装甲が抜かれてるんじゃなくて弱点を抜かれてるの。どこ抜かれてるか言ってみなよ。

236
名前なし 2025/08/04 (月) 18:42:57 e1d20@a73e8 >> 234

見られてるとこ近距離で堂々と出て行ってない?このBR帯だと弱点狙えて当然だから、装甲を”使える”のは、1000m以遠とか、ハルダウンして左右に動けるとか、そういう狙われにくい場面だけだぞ。抜かれる弱点がないMBTは存在しないから、ガチャでOnj279でも手に入れてハルダウンするんだな。

242
名前なし 2025/08/05 (火) 02:47:28 a3e94@6eeb6 >> 236

汚物279のハルダウンでもM60A1TTSのAPFSDSとか74式の93式撃たれたら普通に抜かれるんだよなぁ

237
名前なし 2025/08/04 (月) 19:08:21 47316@e78bc >> 234

上の木と一緒だぞ。荒らしに関わるのも荒らし

239
名前なし 2025/08/04 (月) 19:33:21 b6c60@47d00 >> 237

まだこんなこと言ってるやついたのか

238
名前なし 2025/08/04 (月) 19:28:13 1648a@37296 >> 234

skill issue定期

240
名前なし 2025/08/04 (月) 19:58:21 5c55b@13018 >> 234

申し訳ないがスキルの問題

243
名前なし 2025/08/05 (火) 02:49:40 a3e94@6eeb6 >> 234

・車体下部は隠せてますか?・不用意に側面を敵に見せてませんか?・変な所登ってませんか?

244
名前なし 2025/08/05 (火) 10:55:21 a8945@82768 >> 234

ようつべでうまい人のプレイ見たらいいんじゃない?東側MBTの立ち回りを学べるはず。

245
名前なし 2025/10/08 (水) 22:09:56 8540e@f1435

ERA外せるようになってくれ。何も付いてないT-72Bが大好きなんだ...T-64BやT-80Bみたいに外したいもどかしい

246
名前なし 2025/10/08 (水) 22:24:19 349d7@2b816 >> 245

T-72B(1985)程硬くはないが見た目がそっくりのT-72A/B1(1984)かT-72Sの実装を待つしかないね