ドイツの複合装甲技術を盗んできたのかと思える程にソ連らしさが無い複合装甲だね
砲塔も車体もカチカチでソ連らしさを感じるが…。
硬さじゃなくて複合装甲の中身。他のソ連戦車のように車体装甲を3層から5層にせず、砲塔装甲は充填剤で埋めずに、急にNERAと空間装甲を使うようになったじゃん?
ソ連系は複合装甲の内容が正確に分かってるけど、西側系の複合装甲の正確な内容を再現できてないらしい。たとえば現実のM1A2なんかは砲塔で800〜900ミリくらいあるとか。
首元も明らかに弱点として穴開けてあるし、ゲームのご都合と現実の資料とごっちゃになってる感がある
こいつの車体複合装甲は1989年型ともまた違う組成(高硬度鋼とRHAの多重空間装甲)だから、正確に分かっているからってちゃんと実装されているわけではないよ
正確な話するとT-72Bももっと硬いしな。マッチでボトムがゴミにならないようにみんなデフォルメされてる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
砲塔も車体もカチカチでソ連らしさを感じるが…。
硬さじゃなくて複合装甲の中身。他のソ連戦車のように車体装甲を3層から5層にせず、砲塔装甲は充填剤で埋めずに、急にNERAと空間装甲を使うようになったじゃん?
ソ連系は複合装甲の内容が正確に分かってるけど、西側系の複合装甲の正確な内容を再現できてないらしい。たとえば現実のM1A2なんかは砲塔で800〜900ミリくらいあるとか。
首元も明らかに弱点として穴開けてあるし、ゲームのご都合と現実の資料とごっちゃになってる感がある
こいつの車体複合装甲は1989年型ともまた違う組成(高硬度鋼とRHAの多重空間装甲)だから、正確に分かっているからってちゃんと実装されているわけではないよ
正確な話するとT-72Bももっと硬いしな。マッチでボトムがゴミにならないようにみんなデフォルメされてる