WarThunder Wiki

Ikv 103

75 コメント
views
telesu
作成: 2020/03/20 (金) 13:55:03
最終更新: 2025/03/08 (土) 18:44:51
通報 ...
  • 最新
  •  
37
名前なし 2021/10/24 (日) 12:09:54 8cad3@b909c

HEATFSだと弾の落下が改善したりする?

38
名前なし 2021/10/24 (日) 12:18:24 3c61c@6e0f2 >> 37

少しだけどマシになる

39
名前なし 2021/10/24 (日) 13:28:42 8cad3@b909c >> 38

ありがとう、ほんなら改修進めようかな

41
名前なし 2021/11/11 (木) 17:47:45 8cad3@b909c >> 38

HEATFS開発できたんだけど結構弾の垂れ改善されていい感じだね

40
名前なし 2021/11/04 (木) 09:39:23 e4700@634fb

久方ぶりにここ2日ほど乗ったけどキルストの戦闘機に機銃掃射される事がかなり減った気がする。前はオープントップ車両並に狙われたのに。スウェーデン車両の注目度が下がって天板がペラペラなのを知らない人が増えたんだろうか。それとも偶々?

42
名前なし 2021/11/21 (日) 14:19:52 908a2@80013

こいつ...欲しい...!!!

43
名前なし 2022/03/02 (水) 05:37:13 609b9@bf937

RBでのBRが4.7になったおかげでかなり使いやすくなりましたね(体感)。小柄で機動性があるので軽戦車みたいな立ち回りが出来る上に火力もある。クセは強いですがかなりオススメ。

44
名前なし 2022/05/03 (火) 07:07:22 64bd2@59d2a

ABだと死にやすい。砲撃(近くに落ちても瀕死)、航空機などなど。狙いを定めるにも時間が比較的かかる(短縮するのに練度でどうにかできるか疑問レベル)モード関係ないが直近にいる味方の弾薬庫が爆破すると巻き添えを食らい死ぬ。RBなら使える幅はぐんと広がると思う

45
名前なし 2022/11/12 (土) 23:35:03 84af9@8ec8e

4.7でこいつをトップにしたデッキを組む理由がない。必然的に5.0デッキに入れる事になるが、こんなのでパンターやらISやらとやり合うとか正気の沙汰ではない。いくらHEATが強力だからってこれは無い。HEATと引き変えに全てを失ったランク1車両。うんこ。

47
名前なし 2023/01/20 (金) 00:12:07 86e65@03ae9 >> 45

まともな駆逐も重戦車も無しにキャップ無し75ミリで相対する日本ツリーに比べたら天国さ

59
名前なし 2023/06/30 (金) 01:08:17 793a6@2f88c >> 45

火力がちょっと強い(微妙)で装甲ゴミカスの日本に比べたら絶対貫通ブッ殺す火力を持ったこいつは神車両やで。

46
名前なし 2023/01/19 (木) 23:22:19 090f0@33b9f

次回BR改定でAB・RBとともに4.0に下がるとか。

48
名前なし 2023/01/20 (金) 00:50:19 91b72@23e81 >> 46

軽装甲・高機動な相手が増えて余計に貫通力の持ち腐れになりそう…

49
名前なし 2023/01/20 (金) 02:42:51 26329@c8aa2 >> 48

まー、オープントップ相手にメタれる可能性が……。でも虎とかKVとか撃ってたほうが楽だよなぁ。

51
名前なし 2023/01/29 (日) 09:55:26 fa35f@f8fed >> 48

ただいま瑞開発中(AB)なんだけどたしかにこのランク帯だとpvkvIIの方がワンパン簡単だし狙撃もしやすいしでHEAT頼りのこの車両は使いにくいね。5.7あたりの傾斜装甲軍団には刺さるのかもしれないがAPDS持ち増えてきたし微妙

50
名前なし 2023/01/20 (金) 13:41:17 d9b32@68789

撃破した車両が背景で燃えてるしトプ画の構図が完全にプラモのボックスアートのそれ。それもタミヤの白背景とは対照的な劇画調のイケイケなやつでしょ!またWTの陸は雨に撮ると凄くかっこよくなるしね、お見事!

52
名前なし 2023/02/13 (月) 17:57:59 29ce7@e94a1

ラジエーターが面白い形してるな、吸い出して両脇から排気してるのか

53
名前なし 2023/03/12 (日) 15:31:50 ae646@f5acc

砲撃支援でキルカメすら出ずに消されるんやね…

54
名前なし 2023/04/10 (月) 22:08:24 793a6@6a4b3

このBRで400mmとかオーバーキルで草 あと少しで開発終わるから乗るのが楽しみだわ

55
名前なし 2023/04/10 (月) 23:24:18 29ce7@e94a1 >> 54

HEATから弾道弾速が多少改善されるからマジで楽しいぞぉ、ただやっぱりHEATなので75mm系列の雑に抜いてワンパンが恋しくなるときも多い

56
名前なし 2023/04/11 (火) 00:54:44 26329@c8aa2 >> 54

これ、戦績アレ過ぎてBR落ちてきたやつだから慣れないとしょぼ沈しまくるので注意。20mmにすら抜かれる紙装甲、バカみたいな貫通と-16°の俯角、悪くない機動性。やることはわかるな?

57
名前なし 2023/04/15 (土) 23:07:21 91b72@23e81

やっぱりというか今まで通りというか、Ikv91やセンチュと組んでBR7.3周辺に行った方が強い…BR下げて戦績上がる車両じゃない

58
名前なし 2023/06/30 (金) 01:05:01 793a6@2f88c

バ火力全振り車両とか最高か?火力中途半端ゴミ装甲の日本車と違ってクソ楽しいわ。装甲に頼らない戦い方に慣れてる人間にとって神のような車両。

60
名前なし 2023/07/10 (月) 12:31:16 7f857@3c307

隠密型駆逐戦車として使う場合この低車高、快速、俯角、火力はポジまで見つからずに素早く移動してちょこっと顔だして撃ったら確実に貫通できて十分過ぎる火力があると言うのは理想的。高弾道、低弾速という弱点も、側面や背面を取れるこの車両なら戦闘正面に対して遮蔽物の影に隠れている静止目標を狙えるので、それほど問題にならず、稜線の向こうに射線が通るのも便利、装填速度も一撃必殺が多めなので問題ない。ただ問題は森に隠れて戦うことが多いのでHEATが辛いっていうのと、致命的に遅い昇降照準がかなり足を引っ張りがち。昇降速度がもう少しマシだったら本当に神車両なのにって思う感じ。

61
名前なし 2023/07/10 (月) 12:50:40 修正 2f343@7791e >> 60

砲昇降が気になるのもさることながら照準器の部分が空いてるせいで正面から7mm機銃で砲手トばされるのがかなり痛い欠点よね、HEATFSだから二撃目必要なことも多いのに

62
名前なし 2023/08/20 (日) 13:13:14 修正 ca94b@42829

凄く難しい…上級者向けというか扱い辛い車両だね…この優秀な貫徹力と機動力を持って、しかも俯角も16度まで取れたりと凄いように見えるけど実際に乗ってみるとこのBRまで落ちた理由が分かる気がする。貫徹力が高過ぎて抜けない車両居ないのは凄いけど加害力がショボく装填も長いし弾速も遅くて遠距離だと当て辛いしキルし辛い。更にHEAT弾オンリーで機銃も無いため多くのマップに存在してる柵や木とかの障害物に凄く弱い。固定砲で装甲も薄く、てか砲手側は装甲が無いから機銃に凄く弱い。昇降速度も終わってる。同じ固定砲組でも同格の三凸やSU、なんならナトとかの格下固定砲車両をBR4.0で運用する方が遥かに扱いやすいし活躍出来るぜ…。

63
-- 2023/08/20 (日) 13:37:12 修正 >> 62

実際主要な餌が虎豹とかになるので、5.0で42DTとかPT-76とかと組ませて戦うほうが向いてるんだよね。こいつ自体はもはや6.7に連れて行っても、良くも悪くもにできることが変わらないし。

64
名前なし 2023/09/16 (土) 15:58:19 a412e@f5998

圧倒的貫通で弾薬庫とか狙えばだいたいワンパンできるのは強い。ただ、T-34とかの車体側面に燃料入ってる車両には撃っても燃料爆発するだけになることが多いのがね。

65
名前なし 2023/11/12 (日) 21:38:43 bfb12@79ff3

4,0で使っても微妙だったが、DTと組ませて5,0とかStrv74と組ませて5,7に持っていったらかなり強いと感じる車両。相手が重くて鈍くなるからHEATFSでも弾薬庫狙撃がしやすくて助かる

66
名前なし 2023/11/27 (月) 12:51:24 43520@9f019

どのBRでも機銃でやられるのは変わらないから、むしろBR高いほうがコスト安くなって火力は通用するままな分使い易さが上がる謎車両(RB)

67
名前なし 2024/01/11 (木) 01:00:50 72b72@2972c

火力もさることながら地味に超信地旋回ができるのと後退速度がバカほど速いのにも助けられてるなぁ。

68
名前なし 2024/06/05 (水) 18:21:31 8dd96@ca17c

乗り出しから開発弾に切り替えるまで運用してた時に思ったけど初期のHEAT弾も車内の奥まで届かない感じはあるけど山なり弾道で短砲身榴弾砲みたいな稜線射撃がしやすくて別な使い道もあったな、あえて初期のHEATで運用してる人とかいるんだろうか?

69
名前なし 2024/07/16 (火) 14:55:29 44be0@dcabe >> 68

流石に居ないんじゃない?それは前の車両とやってること一緒だし

70
名前なし 2024/10/17 (木) 20:42:40 edefa@d3944

コイツ意外と傾斜を登りやすいよね。後退もそこそこだし。なので起伏多めのマップで山なり弾道で支援砲撃ごっこするのが一番楽

71
名前なし 2025/03/16 (日) 21:45:25 44be0@5e147

市街地で調子こいてるHTをしゃぶるのにちょうどいい。味方HTに弾受けさせて真正面から装甲ぶち抜くとHEATの性質上よく加害出来てマッチしている

72
名前なし 2025/07/09 (水) 18:05:54 bb746@fe417

M51と同じくらい強い400ミリ貫徹のheatが使えるのに知名度があまり無いからヘイトが低く車体が小さく俯角もあって脚も早い。BR5〜7くらいに持ってくと結構キルが稼げるいい子

73
名前なし 2025/07/09 (水) 18:43:54 bb746@fe417 >> 72

知名度が低いからこそコメも少ない

74
名前なし 2025/07/18 (金) 20:50:02 5932c@8b646

固定砲塔に超信地旋回、紙装甲だけど芋るのにあった俯角と距離減衰のないHEAT-FS、カス加害のHEAT-FSに並以上の交代速度。見事に性能が噛み合ってて非常に乗りやすい。

75
名前なし 2025/09/22 (月) 17:33:25 13b3e@86390

格上重戦車重駆逐を屠る最後の希望って感じ。とりあえずお守り程度に持っていってるけど、何やかんや3キルくらい取ってくれるから好き。M2ブローニングはやめてください死んでしまいます(^p^)バチンバチン