Mirage IIICコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Mirage IIIC
12646d2850
telesu
通報 ...
ロケットエンジンは対空パケージを選択すりゃ自動で装備されるのかな?推力不足気味だから、格闘にもつれ込んだらこれ頼りになりそうだね。
ロケット装備は機関砲無い装備限定っぽいよ
magicは強い、ある程度適当に売っても当たる。R.530はよくわからん、機動性あるしある程度強いけどSARHが機能してるかわかりにくいかな?ロックした後敵機に頭向けてればフレアに欺瞞されにくいような気もするけどよくわからない。
ミサイルは二つとも十分強力だけど、mirage自体の推力が低くて難儀する...小柄、高機動を活かしたくてもその後に速度を回復できないから気軽に格闘戦もできない。どっちかっていうと緊急回避用の高機動って感じかな?
機動性が高く強力な30mm持ちだが推力が低くてE保持がよろしくない。良くも悪くも10.3バージョンのSuper mystereって感じだからそっちに慣れてればそこそこ戦果が残せそうな感じ。
R.530は性能のところにIRって書いてあったわ...ただレンジが長いから使いやすいね!
やばいR530E強いわこれ…
R530E、見た目がデカいから長射程と思い込んでたけど、スペックシート上はロック射程5.5km/飛翔距離15kmだから実はAIM-9E(18km)より短い。ただ飛翔速度がマジック1と並んで現環境最速のMach2.7だから遠距離でも当たりやすく感じるのかも。
ミサイル混成だけど何から発射されてる?マジック&サイドワインダー側?
胴体下のR530Eが先。
了解です。ありがとうございます
ミサイルが強い強い言われてるけど、こいつが活躍してるの見たことない。ドラケン以下の機体性能が足引っ張り過ぎなのか、味方にいても役に立たなくて辛い
ミサイルを打たせてもらえればほぼ確実に2キルは取れるけど、機体性能は劣化ミグ21だから、射点につけるかどうかが他の味方の頑張り次第になっちゃうね。ヘイトも高いし、敵に後方に付かれそうだな...ってなっても味方のサポートないと逃げ切れないことも多い。
ドラケン普通に強いけどな。
かっこいいのにエンジンが非力すぎる
やっぱりJ79乗っけようぜ…減速率に対して加速が鈍すぎる。課金クフィルちょうだいよ。
SBにおいてはMiG-21に対して多くの点で優れた格闘戦闘力を有しており、積極的にMiG-21を格闘戦闘へ誘い込み捩じ伏せる事が可能な機体。 速力で離脱を図られても凶悪なミサイルがそれを許さない。
問題はSBならともかくECでは出す方法に困るってところだなぁ…どうしても時間がかかる
ミサイルと旋回性が良い分エンジンの悪さが際立つ。このアターとかいうゴミ引っこ抜いてJ79積ませろ(六芒星並の感想)
似たようなドラケン乗ってるんだけど離陸するときはミラージュに置いてかれちゃうからてっきりそっちの方が加速いいんだろうな…って思ったんだけどなんか意外と微妙なのね…
似てるとは言ってもドラケンはミラージュより2t近く重いから離陸時は仕方ない
えっ重いんだ…(Wtって重量が表示されないのちょっとつらい
一度でも旋回したら元の速度に戻るのめちゃくちゃ時間かかる
コイツのミサイルに撃墜されたけど、音速で飛んでてほぼ真横から撃たれて、リプレイ見るとミサイルが完全に未来予測の軌道で飛んでいる。レーダー誘導ならまだしも、IR誘導でシーカーヘッドの前方にもいない敵機に向かって飛んでいくなんてありえない。外人の設定ミスか?
ミサイルの真正面じゃなくてもシーカーの首振り範囲内なら問題ないし、乗れば分かるけどR530Eもマジック1もシーカーの視野がかなり広い。そもそもIR誘導含め殆どのAAMは比例航法だから、敵機の未来位置へ飛ぶのは当然。
詳しくはないんだけど、未来位置を予測する比例航法にはコンピュターでの演算が必要だと思うけど、IR-AAM程度のミサイルで可能なの?、母機からのレーダー照射や誘導なしに。AIM-9bなんかは無理でしょう。単純航法じゃないの。
ジョン・ボイドの空戦教本によると、サイドワインダーは9Bの時点で比例航法。リンク
マトラのAAMに搭載されてるのがなにかはわからないが、簡単な比例航法ならジャイロと首振りができるようなシーカーがあれば可能。P-51等に搭載されてるようなジャイロ照準器だって碌な演算装置はないが未来位置を予測してるわけだし。
単純に目標の熱源との相対角度を固定し続けるだけだからそんなに高度なものではないよ
そうか。9bでもバカにせずに気を付けることにしよう
いや9Bはまだバカにしていいレベルの追従性だがね。同じ比例航法式ってだけで、視野角もシーカー追従速度も後発モデルより当然だが劣るから10G旋回での角速度しか追尾できないんであって。無知を晒して不貞腐れたようにボヤくのも結構だが、素人が浅い知識で決めつけてキレるもんじゃないよ。自分の知識を疑うことをしないと強くなれんぞ
ミサイル運搬車
全盛期のハンターF6と同じ言われようで草
104Sやファントムほどではないな。
ミサイルが発展してからはジェット機なんてどれもそんなもんだぞ
でもミサイルがない、機関砲を使おうって気になれないのはデカい
空RBで自分の戦い方だと1試合の戦果でミサイル2キル、機関砲1キルぐらいだけど、お互いミサイル撃ち尽くした終盤まで生き残って横やりする奴が少なくなった時にドックファイトすればファントムには勿論Mig-21にも勝てるよ。
ミラージュ乗っててドッグファイト勝てないのってドラケンくらいでしょ
トップ画の塗装を見てるとマットアローを思い出す
ウルトラマン自身に似た配色でもある。
こいつRB空中スポーンスタートだとロケット使えないの仕様?
ミラージュとドラケンで1on1を20戦ぐらいした感想(武装・燃料は実戦想定)。交差後に横旋回・縦旋回する分にはドラケンのほうが分がある。ただし、一旦距離を取って追わせつつミサイル射程外から反転、ラダー上昇旋回に持ち込めばミラージュに分があった。ドラケンとミラージュとの差異は「低速域で頭が上がり続けるか」で、ドラケンは(数値上の上昇は勝っているが)息切れして落ちるのに対し、ミラージュは落ちない。結論、ミラージュとドラケンでドッグファイトをする場合、低速域でのラダー旋回上昇をすればミラージュが優位だが、その他の場合ドラケンが優位になると思います。
補足:お互いの燃料を最小負荷(ドラケン4分ミラージュ12分)にした場合、ドラケンの機体性能が異常に上がりミラージュで何しても勝てなくなりました・・・(失速しても頭を上げて撃ちにこられる)。試合終盤でお互いの燃料が底を尽きかけの場合ちょっとだけ厳しいかもしれません。逃げた方が得策かもです
なるほど…非常に参考になる(ドラケン乗ってる身としてもミラージュは結構厄介なのでここに書いてあるポイント抑えて飛ぶようにしようかな
史実長すぎ(笑)畳んでどうぞ
・・・こいつのミサイル性能下がった?てかぶるぶるしながら飛んでくの治ったんじゃなかっけ。
史実だと軽量小型高機動力の三拍子そろった機体でF-15の開発にも影響を与えてたりするんだけど惑星だとミサイル以外あんまパッとしないんだよね。たしかにエンジンはフランス伝統の微妙エンジンではあるけど加速とかE保持率とかってこんなもんなんかなぁ
史実通りMiG21に格闘勝ちするレベルの高機動見せつけてくるけど