T-72AV (TURMS-T)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/T-72AV (TURMS-T)#V5_Comments
fds10
JACK
通報 ...
9.7帯にこの子が大量発生しているが殆どが一抜けとか超格下戦車をデッキに入れていて、話にならないぐらい弱いし、迷惑なんだよなぁ。AV自体は強い戦車なのに宝の持ち腐れ。
全てサマーセールがいけない
逆に1抜けしてくれないと貫徹力がない米がきついです
今更プレ車でソ連ツリー開拓してるような奴なんてガチ目の初心者しか居ないからなおのこと酷い
おかげで同格前後でT-72AVの弾を防げるor車体を安定して抜ける車両が課金noobを狩りまくったせいでBR上げられ、数少ない対抗馬が減ったことによってまともなプレイヤーの乗ったT-72AVが虐殺を繰り広げたりと複数の二次災害まで呼び込む始末…迷惑千万だわ
こいつの頭を貫通できる車両ってありますか?
砲塔正面という意味なら、貫徹500mmはないと安定して抜けないと思う。防盾というか砲の周囲は狭すぎるのと乗員までキルできないことも多いので微妙。砲塔なら一番は車長用キューポラ基部・砲手用サイト基部の当たりを狙うべし。
こいつ買ってアサルトで開発進めるのはアリ?
ナシ、アサルトでボーナスつくのはプレ垢のみ。
バックアップつけて単独出撃すれば1デスする頃には味方半分消えて罪悪感ゼロでガレージバックできるよ
これにアサドを称える曲流してるプレイ動画すき
BMD4入手する予定だからこいつ検討してるんだけど使用感が知りたいです。車体が意外と柔らかいってあるけど課金レオといった400mm級apfsdsにはしょっちゅう抜かれる感じですか?車体貫徹されること多いならソ連ツリー進める気あまりないし辞めようかと思うんですが。
この車両名前からわかる通りT-72Aがベースなので元々そんなに車体装甲は厚くない。けどまあそれ込みでも無類の強さを誇るので悪くはないかな。車体正面抜かれる印象はあんまりなくて死ぬときは大体車体下部か側面刺されて死ぬ気がする
防護分析だと105mmDM33で車体正面上部を抜ける様に見えるけど、実際は撃ち下ろしで傾斜殺されない限り操縦手バイザー周辺以外はまず抜かれない(安定して抜くには450mmくらい欲しい)。車体下部は格下にも抜かれる上抜かれると弾薬庫一直線なのでそこだけ気を遣ってやればいい。
枝1.2さんありがとう。1番気になってたのがdm33に抜かれるかどうかだったから安心しました。車体下部とか後退とか言った弱点は敵として把握してるので織り込み済みです。体感車体抜かれにくいなら購入確定かな。
Leopard1A1A1L44とか位の貫通は複合装甲部分ならそれなりに耐えれるよ
芋は芋らないから分からないけど実戦で複合装甲部分撃たれることほぼ無いけどね!買ったけどつえーな…。ツリートップまで進めたのはドイツとアメリカだが、9代の戦車でいちばん強い迄あるわ。火力防御力ともに最高水準
肝心の勝率はどう?やっぱりしっかりと分かってる木主のような人が使ってもあまりいい数字は出せないのかな?
いや、ツリートップまで進めたとはいえそんな上手くはないよ。とりあえず35戦やって45パーセント。m3a3ブラッドレーとか61パーセントあるのでやっぱりソ連は勝率低いな。
ソ連は何処まで行っても脚が遅くて、ほぼ全BRで航空機と対空が弱いからRBではろくに勝てない。ABではデッキの厚さから猛威を振るうが、ABでのT-72AVは肝心のIRが死んでT-72Bの下位互換。強いけれど勝つ気なら余所行った方が良いな
元々abは一切やらんね。強い機体乗り回してれば楽しいから勝率はあまり気にしてない。bmp2mも使いたかったとこだし
この辺のBR帯のソ連とか一方的に空からミサイル落とされるだけ。いくら単体の車体性能がよくても快適では無いな。
Ka-52とT-80BVM持ってきでおいで
すまん、こいつ+bmp2m+bmd4で組んでるから対空砲いないんや。多分ほかの人も同じ感じ(現在zsu57)
BR下げてほしいという気持ちが強いけど、取り敢えず航空機のせいにしてほしくないし、他力本願も辞めてほしい。 とはいえシルカとエニセイじゃ航空攻撃に威嚇にしかならないしな…
いや、こいつは性能考えたらむしろbrあげる方だろう…。上の木だが絶対9.7トップの性能してる。確かに高高度に芋ってトップアタックしてくるジーナはm247ですら対処が面倒だな。
こいつのbr下げて欲しいとかマジか...
br下げろって…自分の技量が足りてない可能性はないの?
性能より統計()重視のgaijinなら戦績によっては下げてもおかしくない
ひとつ上の木で勝率45%と書きましたがbmd4が来てから勝率が38%になりました。つまり統計主義によればbr下がる?
1抜けBMDマンのせいで強化なんてされたらシャレにならんな
ただでさえ9.7で低すぎるこいつ下げたら、周りが迷惑なんだけど
こいつのBRが下がることは無いだろうけど、どうせまた同ランク帯の別国家のBRが上がる。多分次はイギリスのチャレmk3達。ただしこいつの勝率が低いのは1抜けのせいだってのはgaijin以外全員分かってるので全くの無意味な調整になるんだろうな。
車両の性能が高いからBR上げられるんじゃなくてT-72AVのせいで上げられてるのが分かるから尚の事不快なんだよな コイツ自体はまともなプレイヤーが乗れば簡単に試合壊せる癖に
自分の統計だけどキルレがxm1(gm)の2倍、でも勝率が3分の2できついわ
昨日今日始めてまだツリーの同格を開発できてない人達に言いたい。頼むからまだ買うな。そんな余裕があるなら慈善団体に寄付してくれ。そっちの方がよっぽど役に立つぞ
そこまで言わないけど、バックアップつけた上でうまい人の動画見て勉強してから来てほしいなぁ
そんなあなたにこんな機体がオススメ、とか後ろについてれば反感買わないのになんで買うなで終わっちゃうかなあ。ツリー開発は高ランク買ったほうが値段的にも効率的にもお得だから、自分が買いたいと思ったら買ってもいいんだよ。
買ってもいいけどバックアップつけろの一言に尽きる、バックアップ無しの一抜けなら糾弾されてもやむなし
バックアップはわかるが、糾弾されてもやむなしってなに?ここでやる意味ある?フォーラムか顔真っ赤いってくんね
課金車両一抜けのなにが悪いのかちゃんと説明しないと未来永劫減ることはないぞ。そういえば零戦52甲のページには初心者向けの解説ガッツリ入ってるのに、プレnoobの王みたいなこの車両にはそういうの一切ないのな
陸車両のページにはそんなに解説入ってるもんない。
52型甲は特に安価なRankIVかつ初心者の多い日本の空だからあそこの初心者需要がバカ高いだけだし..
初心者だろうが熟練者だろうが、結局求められる立ち回りor戦い方は一緒なんだし、いちいち初心者向けの記事なんて書かなくて良いと思うけどね。そういえば52甲以外の課金車のページで初心者向けの記事載ってるとこってあるのかな?
↑ju288
おぉ、ホントだ!あれも課金noobが多いからなぁ...。というか、Ju288の初心者向けの解説の内容、もはや重爆全般の基本的な立ち回りの解説してて草生える
一抜け迷惑だからずっとテストドライブで愛でてる
BMP2M開発したら?
バックアップ込み2抜けするころには最後の一人になってたり・・・
bmd4も追加して3両体制で…という所なんだが味方が1抜け繰り返してるから戦況的に自分も1抜けすることになる(ソ連と組んだ他国も一抜け多いよね)
正直木主みたいな、一抜けは迷惑だという自覚がある人ならバックアップとか航空機とか使ってそれなりに頑張ってくれるからギリ許せるけど、そういうのもせず迷惑をかけているという自覚すらない奴が本当に迷惑なんだよね
せっかく大金払って買ったんだし頑張る気あるんならバックアップつけて戦ってもいいんやで。祖国は君のような勇敢な戦車兵を求めている!
せや9.7辺りのツリーMBT解放までGE砲使えばええんや!どんぐらいかかるんやろうな、車両購入&搭乗員SL含めたら10万円ぐらいで足りるんだろうか
5万程度でいけると思う
お...お金無いからずっとテストドライブで僕も愛でてゆ...
バックアップと嫌がらせCAP車両や対空車両用意すれば、どうあがいても3スポーンしかできないABではとりあえず最低限のデッキが組めるぞ。まあ、こいつをABで使っても肝心の索敵が全然機能しないんだが…
陸に実装された中で一番害悪な課金車両と認定できるレベルでうざい。
何がどううざいのか、その対策として何をしているのか書いてくれないと、顔真っ赤行けとしか言われないぞ
アメリカがM1A2までいったのでソ連始めようとこいつを買ってみた。今までXM-1でコイツに遭遇するとこの上ない脅威だったが立場が逆転して逆に使ってみたらめちゃくちゃ強い、このBRでいいんすかカタツムリさんよ…こんなにも強気で前に出れるとは思わなかったわ
なおこの後戦中戦車に側面ぶち抜かれたとは言えない()強気に前に出れるけど弱気にしか下がれないから…。勘違いしてる人多いけど、後退速度を筆頭に機動力はそんなにだし車体抜かれたらほぼワンパンだし、せっかくの高性能IR活かすためにもこの車両は前に出過ぎない方がいいよ。性能の割にBR低いのはプレミアnoobが突撃してショボ沈しまくって統計下げてる&ソ連だからだと思う
プレミアムnoobもそうだけど、ドイツと日本みたいな高機動MBTの国からの移住者の動きはそれ以上にひどいと思うよ。ソ連ロシアMBTの特性を全く理解してないからな
性能は9.7トップ 勝率は最低というある意味ネタ戦車
コイツに限らずBR9.X代のソ連車の勝率が大体悲しいことになってるのって、この辺は対空とCAS性能が低いのもあると思うの
総合力の問題ね。チームとして展開力が弱いから防戦一方になりがちだし
こいつといいT-72B無印といい、慣れれば準壊れみたいな車両が多いのにもったいない
結局は『占領戦』というルールが足を引っ張るんだよな。どれだけ頭出しの先頭が強くても、拠点踏むのが難しい戦車はそれだけで勝率を大きく下げる。
勝率だけなら他の葉が言ってるような理由があるんだろうね。ただ問題はthunderskill上、キルレすらxm1や課金レオに比べて低いということなんですよ
勝率があがればその分有利な展開が増えるからね。加えて攻撃って要素なら半端な防御より速度のが評価点高いと思うよ。
9台って対空もCASも今はゆうほど低くなくない?pingの問題で当てやすさがが違うのかわからんけど海外のプレイヤーのシルカは距離取っててもよく撃墜してくるし、スプルートSが撃墜してるのも割と見る。CASもSu-7系列が複数キルしてるのよく見かけるようになった。しかも最近は国家混合が進んで米とかの充実してる国と組んでることも結構多いし。後はガチな人達ほど歩兵戦闘車系列+航空機を主力で使ってて、T-72AVを筆頭にMBT使ってるのはpremium n...でそいつらがショボ沈しまくって戦績壊滅な気はするなあ
個々人に得意な車両はあるだろってツッコミはあると思うけど自分の場合こいつはxm1と比べてキルレの2倍はあるわけですよ。癖はあろうが戦況関係なしにプレミアムヌーブがこの車両に集まってるとしか思えない…。戦中に比べれば相対的な機動力の差は縮まってるし半端な防御力といっても相手に弱点狙撃を強いてこっちはだいたい抜けるのはだいぶ違う
1抜けのおかげで敵が大量に突っ込んでくるからキルレは増えるけど、勝率は滅茶苦茶に低い…そんな感じですね〜
↑↑↑Su-7BKLは引き起こしが辛い以外は攻撃機としてはまぁまぁだけどAAMとカウンターメジャーがなくて対固定翼機はちょい苦手。シルカは個人的には1.5kmくらいが限界射程かな。スプルートで敵機撃墜するような変態は知らんw
シリア軍仕様かっけぇなぁ
砲塔を振るコイツが鎮座しているだけで前進が不可能になる…コイツの車体が隠せる場所が存在するとよほどマップに傾斜が無ければマジで進めない。同BRでコイツの頭抜ける馬火力が欲しい…(多分現環境ならAVREかブルムベア持ってきたほうが早い)
左右のキューポラ基部を撃つべし!撃つべし!基部は垂直だから確か徹甲榴弾ですら抜けるウィークポイントになってて、砲塔車体抜けない貫通力の砲弾でも貫徹して砲手・車長に加害できる。理論上砲手側2回撃てば相手は死ぬ(死んだ)。
TSでこいつの戦績見てみると、なんだかんだゆるかに上がっていってるのはなんでだろう。BVM特需で買った課金ヌーブが飽きてきてるからかな?まあ月末のセールですぐ戻るだろうけど。
単純に使い方が分かってきたとも言えそうですが。
こいつに限らず大祖国は全ランクで急上昇中。代わりに独が急降下、独の全ランク下がり方がやべぇ
車両の使い方が分からない奴が逃げ出そうとして粛清された説
ゼロから始めてもプレ垢でこいつぶん回せばそろそろツリー開発終わるんじゃね?セールから結構たったし。そして月末のセールで新鮮なヌーブが再入荷される
救いがなさすぎる
まぁ木の予想どおりにゆるやかにあがったところで周年セールでガクンと降下するんだろうなぁ
ドイツとスウェーデンの陸開発終わったからこいつでソ連ツリー開拓するぞい って始めたけど感覚が違いすぎて辛い
それがソ連の癖なので…それにさえ慣れればね!
とにかく後退できない・少しでも角度つけたら側面抜かれて即死・車体下部見せても即死・車体上部見せても操縦手窓付近抜かれて即死。そのかわり頭しか出してなければカッチカチのカチって感じだから、頭出し狙撃できて横から撃たれる可能性が限りなく低い場所に引きこもるしかない。問題はそれやってると勝率が死ぬので、リスク覚悟で突っ込まざるを得ない時が多いこと。
少しでも角度付けたら側面が抜かれるとありますが、400㎜は必要ですか?
これに関しては防護分析で自分で見た方が早いな。暇な時間に確認してみな。ほぼ確実に弾薬庫が逝くのが分かるはず
あんま言われてないけど、盛り土できるようになったらこいつ超強化されね?カチカチ砲塔とスーパーIRで芋れば敵なしじゃん。セールで使うやつ増えるだろうしこれは荒れるな
Dev鯖情報が錯そうしててあれなんだけどAPFSDSなら盛り土貫通するって見たような、自分はDev鯖はAJ37みて満足して閉じちゃった感じだからあくまでだれかそんなこと言ってたな、ぐらいのソースだけど。
仮にAPFSDSで盛土貫通できたとしても、他の9.0代の西側MBTからしたら車体下部ぐらいしか抜けないから盛土のせいで弱点見えなくて感覚で撃つしか出来なくなるからやばいと思う。特に遠距離戦...
ソ連MBTの車体下部は他国よりも範囲がかなり狭いしね。後盛り土貫通された時の威力減衰ってあるんかな?
地面や砂にスタリニウムを含んだ砂鉄が混じってなければ…
ここで盛り土の貫通の話が出ているけど両方の意見があるね。仮に全く効果がなければそもそも機能的に意味がないので一定の効果はあるのではないかと思う。ただKEで50mmと仮定してもAPFSDSならM735クラスで抜ける感じなのでそこまでヤバイ産物ではないかも。ただリアルに再現するとHEATの信管が作動しなくなりそうなので未開発弾では対処不可になるかも。どちらかと言えば上で書かれている弱点の隠匿性向上と距離感が怖そうだね
DEVではAPFSDSでも完全に無力化してたぞ
惑星の土で戦車躯体つくったら鉄壁だな
雪と同じで上の方は抜けるけど下の方は抜けなかった。掘った分を考えると車体下部は抜けない範囲に入ると思う。でもそもそも高ランクで芋っても微妙じゃね?ソ連はT-72A,T-64B以降のMBTでドーザー使えるからみんな穴掘り始めて拠点取らずに負けるってなる可能性も。
よくよく考えたら、MAPのそこらへんに転がってる石や土でもAPFSDS弾き返すからな…
って訳で試してきたけど投稿後に補足があったのね。葉7の言う通りで土の上部は当たり判定が無いようだった
。HEATで確認して威力減衰も信管誤作動も認められずアナライズと同じ挙動を示すのでおそらく完全に0。72AVは持ってないマンなので72Aにドーザー付けて掘ったけどこんな感じ。それぞれ正面、側面(乗り上げ)、側面(少し埋まる状態)。車体下部は完全に隠せて、上部の被弾判定が生きる部分はおそらく傾斜上部になるかと思われる。多分ハルダウン時はくそつよじゃないかな。


何でこれって他国の課金戦車に比べて俗に言うnoob率、1抜け率が高いと言われてるんだろう。ソ連好きが多いのかね?セールはどこの国でもあるだろうし、、
俯角がない、後退が遅い、それでソビエトバイアスを信じて突っ込んで一瞬で集団爆散する。
あー、確かに自分が初心者だったら俯角と後退速度ないのきついな。なるほど初心者と相性悪いのか。
120mmレオと74GとXM1の1抜けフレンズにt-72avが加わっただけで個人的にはこいつだけが特別noob率高いとは思ってないな。どんな車両だろうとこのbrで初心者がやっていけるわけがないのよ
ただサンダースキルで見ると課金戦車の中でも目立って戦績悪いし。まあその理由は枝1の言う通りなんだろうな。
絶対的な定義での初心者じゃなくても、IS-2とからへんの戦中からいきなりこの9.7帯に来たらそれは初心者っていうんやで。
戦中と戦後だと文字通り戦いが大きく変わるからね...
xm1も貫徹力なくて使いにくい部分もあると思うんだけどな。活躍するだけだったら芋って戦えばいいt72の方が簡単だと思う
ERAが防御がすごく上がる魔法の道具と勘違いして運用する人が多いからでは?
一番新しいからな。全盛期A1A1はほんとうに酷かった
l/44も防御力低くて機動力高いという初心者に向かない(特に戦中のカチカチ装甲に頼ってた人に)車両だからなぁ。
レオ1L44 1000試合くらい、74G 500試合位乗ってきて高ランク戦場の立ち回りとかは理解してるつもりだけど、ソ連ツリー進めるためにこいつ買っても良い?しばらく予備の車両開発するまではバックアップで頑張るつもりなので... あと西側MBTしか乗ってきてなかったので、東側MBT初心者が注意するべきとこ教えて下さい。
いいんじゃないかな?西側よりかは装甲頼りになるけど過信して進むと後退速度が激遅なんで逃げきれない。後、基本的に弱点は知られてるから車体隠したり前後に振ったり、砲塔振ったり工夫すると生存確率がそれなりに上がる。
全然アリやで。ただし、機動力のある西側感覚で使うと確実にハゲ散らかす。自分は最後まで足回りのモッサリ感が合わなくて、T-80Bの開発が終わったら護符付けてすぐに乗り換えたよ。
小回りが壊滅してるので、リカバリーの事考えるのではなく、とにかく先に撃って殺す事を考える。コンパクトなシルエットと硬い砲塔を活かせる有利位置を抑えて前に出過ぎない
前に出る際は必ず味方と足並みを揃える、撃ち合うなら撃ち合いに専念する。西側みたいに器用で生存性が高い訳ではないから、中途半端な立ち回りで運用しないのが重要かな。
このランク帯の東側車両は西側と比べて車高がだいぶ低いからハルダウンして射撃できる場所が異なることにも注意が必要
エンジン音とフォルムにベタ惚れしちゃってとんでも無く欲しいんだけどコイツはオータムセールで半額になる?自分はフランス11.0、ドイツ9.3まで進めて初ソ連なんだけどコイツってパンターみたいな立ち回りすればおk?もし違うなら似た特性の車両を教えてほしい。
出過ぎると側面をあっさり抜かれるから、そういう意味ではパンターに近いかな。パンターと違って格下にも車体上面はぽんぽこ抜かれるから、限られた俯角を最大限に活かせるポジを見つけよう。砲手、車長サーマル完備で、貫徹も不足ないから中遠距離、頭出しが有効かな。
いつも相手してて強そうだから買おうと思うんだけどバックアップ貼り付けまくればいいかな?
そもそもバックアップつけてさえいれば良いってのはちょっとズレてる気がするが。わかってはいると思うけど、バックアップつけてもなにも出来ず2デスするよりは、バックアップつけてなくても大活躍する方が圧倒的に良い。つまりはこれ使って普通に活躍できる自信があるなら別に買った後はどうしようが良いんじゃないか?そもそも活躍できまいが、見方からはもはや"いつもの"なんだからそんなに気にする必要はないし、ほしけりゃ買って好きに使えばいいと思うよ。
そりゃ欲を言うならBMP2mと航空機も欲しいところだけど、どうせそこまでするつもりはないんだろうし勝手にすればいいんじゃね
T−72シリーズで破砕榴弾killはやめた方がいいかな?外した時退却遅いしやっぱりT−80シリーズでやるべきか…
車両にか関わらずメインはダーツがいいかと。破砕榴弾は頭出しで膠着した際の打開策の1つであって、リカバリが効く状態で初めて選択肢に入るようなイメージですが。
こいつ買おうと思ってんだが、どう頑張っても勝てない?それとも普通に活躍すれば全然勝率は50%越せる?
ABだかRBだか分からんが、ABに関していえばこのランク帯はカオスそのものだから、一人がどう頑張っても勝率を変えることは不可。RBは知らん
すまん書き忘れてたわ。基本RBしかやらないかな。
現在はニュービーが淘汰されたのか勝率高めになってきた。しかしセールで大量の一抜け勢が湧くのでいくら頑張っても勝率40パーくらいになるのは目に見えてる
こいつ自体は同ランクのツリー車輌より強いし勝てないなんてことはない。ただ9.7自体が航空・防空戦力に水開けられてて今一なんだよねえ。快速車輌不足もあったけどスプルートが増えれば多少変わるかも
セール来たら買うつもりなんだけど今まで東側のMBTは乗ってきたことがなく、少しでも側面見せると死ぬという事なら、ドイツのパンターに弾薬をあえて満載にして乗り回してたらこいつ乗った時でも対応可能かな?
戦中の東側使えるかつMBT戦場の経験があるなら使えるんじゃない?バックアップとBMP-2Mをお供に持っていくと尚良
側面とか弾薬よりもT-72系統は後退速度が遅いことに注意しておいた方がいいと思う。西側でも弱点撃たれたら爆散するのはよくあるし...
だから後退が4キロしか出ないパンターは練習になるのかなって思っているんだけどね
周りの機動力が段違いだからあんまり参考にはならんよ
普通に現物乗りながら練習して行けばいいんじゃ・・・。というか2,3点似てるとこがあるからってパンターとこいつの環境はまるで違うからそもそも練習にもならん気がする。
取り回しに関しては72系列とパンターは確かに似てると思う。まぁパンター乗ったことないけど
車両の性質自体は似てるっちゃ似てるけど、戦中と戦後だと周りの環境が違うからあんま参考にならんと思う
周りの展開速度が違いすぎるんだよな
案の定すごい湧いてる...けど今度の抱合せはSu-7とAVだからそんなに勝率も低くないという...
マジ?しばらくあっためてようと思ったけど乗るか。
今乗ると、T-72AVと戦うことになるよ。T-72AVのテストモードって感じ。
あもうそんなレベルであふれてるのね。ちなみにRBよね?
マジです!ソ連VS他の国マッチが多いし、他の国の人たち1抜け多くて割と勝てますw
T-72AV同士で戦うのはABの話です。プレイヤーの8割くらいT-72AV。一番強いしね。
ABだと72Bのが強いよ、RBならぶっ壊れだけど
IR意味ないABで一番強いはエアプ極まり過ぎ
意味ないって言うのがエアプだと思うが。普通に高解像度のサーマルはABでもアドバンテージになる