WarThunder Wiki

T-72AV (TURMS-T)

1088 コメント
views
JACK
作成: 2020/11/18 (水) 01:16:24
最終更新: 2025/05/21 (水) 21:16:11
通報 ...
120

こいつ買おうか迷ってるんだけどどう?高ランクMBTはやったことない、愛車はIS-6、2、BMP-1、シャーマンHVSS。いきなりMBTは無理かな?二番手はBMP-2Mまでしかない

121
名前なし 2020/12/27 (日) 13:36:38 04899@893f7 >> 120

ABだと一番のメリットのIRがあんまり...(車体がスパスパだから立ち回りはきをつけないといけない

122
名前なし 2020/12/27 (日) 13:44:50 修正 4d273@2f36a >> 120

参考までに相手してる側の感想になるけど、あまりオススメできないかも..?10.7からすると正面は紙同然、8.7の格下からも側面斜めから抜かれてびっくり箱、ABだと操縦窓も狙いやすくなる。あとABはIRのアドが減るしね。じゃあRBはというと、BR9.7トップでもソ連陣営自体が敗北することが多い。。個人的には格上との性能差が少ない&格下にはかなり強いt-55amのほうが愛車的にもいいと思う、今は8.7以上が9.7に吸われやすいし。後まだセール対象じゃないしBR上限が11になった時購入でもいいんじゃないかな?

123

なるほどねー。たしかにもうすこし待った方がいいかも。貴重な意見ありがとう

155
ウラ阪 2021/05/02 (日) 17:13:52 82ae1@29407 >> 120

BMP-2Mあるなら買った方が良いと思うぞ。BMpは所詮紙装甲。そこに1200㎜貫徹のミサイルがあるじゃろ?さあ頑張れ

156
名前なし 2021/05/02 (日) 17:21:04 8886c@327c5 >> 155

コテハンも旧式コメント欄への書き込みもやめな。

124
名前なし 2021/01/13 (水) 10:19:14 6ba3c@b731c

42なくていいから9.3なら買うんだけどなぁ、9.7かぁ〜

125
名前なし 2021/01/13 (水) 12:30:16 9bcea@08f82 >> 124

T-72Aの上位互換になるし、42抜きでも9.7の中で割と破格な装備してるし下がらねないんじゃないかな。まあその内BR11が解禁されて今の10.7とは当たらなくなるんじゃないかな。こいつも10.0に上ががる可能性もあるけど()

126
名前なし 2021/01/13 (水) 13:39:19 6ba3c@b731c >> 125

あーそうか。こいつが9.3になっちゃったら72Aが立場なくなるな。でもソ連の9.7勢はどうも勝ち辛いんだよねぇ〜。

127
名前なし 2021/01/13 (水) 14:18:42 2e4fc@7b379 >> 125

ソ連陸は戦中から下り坂だからな

128
名前なし 2021/01/25 (月) 11:39:03 2a7f8@54578

トップ画像かっこいいね。マジで実写かと思った

129
名前なし 2021/01/27 (水) 21:38:12 7cc9a@dcab7

こいつかってソ連進めるのってアリ?

130
名前なし 2021/01/27 (水) 21:43:11 642a8@3edf8 >> 129

MBT以外乗れない病気なら有

131
名前なし 2021/01/27 (水) 21:43:36 2087e@a0c47 >> 129

同BR帯の車両を他に持ってないなら無し

132
名前なし 2021/01/27 (水) 21:55:12 1b8a5@83b55 >> 129

高ランクの開発に使うならT-55AMかこいつだけど、RBではどっちも勝率低いので注意。気持ち9.7のが勝ちやすいかもしれない。ABならT-55じゃないかな

133
名前なし 2021/01/28 (木) 16:35:57 修正 a4af7@2ccf3 >> 129

アリだな。ソ連MBT唯一の車長サーマル持ちで索敵がかなりやりやすい。おまけに第2世代で画質が良く砲弾も高貫徹の3BM42が使用できるので◎。後退4キロ、超信地旋回不可、正面ハッチなどの欠点もあるがソ連MBTは全部こんなものなので割り切るしかない。同BR帯ではかなり強い部類に入るので55AMよりこちらを勧める。

134
名前なし 2021/01/28 (木) 17:16:14 4d273@22cef >> 129

今度ソ連は10.3が最高BRになり、使用者数クソ多いradkmapf90が9.3になるので、ボリュームゾーンが9.3~10.3になり10.7と当たりにくくなる可能性があって、その場合はアリ。ただRBはチーム分け方法が変わるみたいなのでもう少し待って様子見したほうがいいかも

135
名前なし 2021/02/14 (日) 23:03:33 21464@0f16b >> 129

1抜けのコイツが湧いてるからマジで勝てくてもいいならありじゃね?

136
名前なし 2021/04/18 (日) 20:42:30 5bd6b@87ab5

この車両もしかしてBR上がらないの?9.7の性能とは思えないんだけどなぁ。

137
名前なし 2021/04/19 (月) 00:54:34 99a89@4d9e9 >> 136

間違いなく9.7の性能ではないし10.0と比較しても恵まれてるレベルなんだけどね…ただ課金車かつそれなりに癖のある性能故に使い方分かってない人が戦績下げてBRが上がらないのだと思われる。使い方分かってる人がトップで乗ると暴力以外の何物でもないよ

138
名前なし 2021/04/19 (月) 02:46:27 3c61c@4f91c >> 137

9.7トップクラスなのは間違いないけれども10.0と比較したら恵まれているとは言い難いでしょ。T-72Aベースが故の車体装甲とソ連の抗堪性の無い車内配置のためにワンパンされやすいしT-72Bの格上の弾すら弾く車体装甲+ATGMと引き換えに優秀な索敵装置を手にしたと考えれば9.7で不思議ではない。

144
名前なし 2021/04/19 (月) 11:33:44 e909d@aadfd >> 137

どう考えても10.0で恵まれてるってのは無いわ。IR以外、特に機動力は劣悪だし

152
名前なし 2021/04/19 (月) 18:41:21 43521@87ab5 >> 137

ソ連ユーザーは弾薬庫誘爆しやすいってデメリットばかり述べがちだけど、それは低車高と自動装填の恩恵の上のデメリットなんだからさ。それに同ランク帯のチャレンジャーやLeo2K、Ariete(P)も十分弾薬庫配置悪いしワンパンされやすいことが9.7にいる理由にはなりづらいと思う。攻撃力も防御力も索敵力も他9.7どころか車両によっては10.0をも超越してるんだから10.0が適正だと思う。

139
名前なし 2021/04/19 (月) 06:51:04 5e5cb@8fe9b >> 136

9.3のアメリカで頑張ってるけどロシア人に接待をしているような気分になるよ。10.3でいいし、T-72シリーズも10.7でいい。90式が10.7でこいつが9.7なんていかれてる。

140
名前なし 2021/04/19 (月) 08:59:44 3d5db@2af76 >> 136

課金+大祖国の織り成す神秘ぞ。55AMも下げる意味がなかったのに何故か下げたし本国のソ連戦車乗りに気持ち良くなって欲しいのだろう。なおトップソ連乗りからするとストレスの対象な模様

141
名前なし 2021/04/19 (月) 10:56:56 7f93f@794c0

側面からM163の20mmで倒せたんだけどなんでかな?もしかして秘孔ができてる?

142
名前なし 2021/04/19 (月) 11:11:17 3c61c@e0d8a >> 141

車体側面下部のごく一部分に底面装甲が回り込んでるからレートでゴリ押せば抜ける、ただ狭いからBradleyみたいなレート低い砲だと抜けないね

154
名前なし 2021/04/19 (月) 18:52:32 f8ee6@c6885 >> 142

T-55以降のロシア戦車は貫通力50mmくらいなら貫けるときがある

143
名前なし 2021/04/19 (月) 11:30:53 f5615@b6cd5

9.7topならまあ強いんだけど...なんだかんだ9.7妥当って感じにまとまってる気がする。上がる必要も下げる必要もなさそう。強いて言うなら3BM42を追加せずに9.3にした方が良かったのではと思う。課金車輌多いからやられる機会も多いしヘイト高いよね笑

145
名前なし 2021/04/19 (月) 14:28:46 3d5db@2af76 >> 143

9.7で比較すると総合力がかなり高いし10.0で恵まれてるってのはともかく10.0で妥当とは思うかな。各国比較すると2K…◎最速◎20mm車載/×紙装甲×サーマルなし×DM13 AMX-40…◎サーマル〇高速〇同軸20mm/×ゴミスコープ×OFL120G1(DM13) チャレ…◎顔面暴力◎サーマル/△車体は薄め ヴィッカーズ…◎サーマル〇高速〇顔面そこそこ暴力/△車体薄め 72B…◎同格最強火力◎車体、顔共に最強〇高速/×びっくり箱×サーマルなし×糞後退 64B…なんのためにいるの? 72AV…◎同格最強の火力◎サーマル◎顔面暴力/△車体薄め×びっくり箱×糞後退 72BとAVが相互互換(サーマルと出力増大&車体ガチムチ化がトレードオフ)で頭二つ抜けてるので、9.7で妥当かと言うとちょっと苦しく感じる

147
名前なし 2021/04/19 (月) 16:06:57 修正 3c61c@4f91c >> 145

T-72B・T-72AV・Ariete(P)、次点でChallenger Mk.2・Challenger Mk.3・Vickers Mk.3、更に落ちてTTD・AMX-40・Leopar2Kみたいな印象ある。正直9.7としては強いけど10.0のには及ばないと思うし数が多いから特別目に付くだけではって感じは

148

アリエテちん(と中)忘れてたヨ…。10.0に上がると対抗は2A4、72B(1989)、80B、Strv121、IPMの5両。これらと比較すると脚周りは全敗。その代わりIPMやレオと比べると火力で大きく勝り、装甲は車体、顔含め2A4、121に勝り、顔はIPMに勝る。後退速度って弱点は大きいけれど、こうやってみると10.0に居ても全然違和感のない車両ではある。1989と比較すると完敗になるけど9.7の72B共々比較先がおかしい感じではある

149
名前なし 2021/04/19 (月) 16:50:45 9dea0@c741f >> 145

誰も言わないけど砲手車長どっちも高解像度なのもこいつだけ

150
葉1 2021/04/19 (月) 17:07:17 修正 3c61c@4f91c >> 145

T-72AVはZTZ96Aに比べて砲塔旋回速度と(限られた)車体上面の装甲を除いて完全に優っているけれどもそれでBRが一段階上がるほどかというとそうではないと思うのよね。あとLeopard 2A4・IPM1に関しては抗堪性が高いこととが特記できるはずでそこがだいぶ差がついてるかなという印象。あっM1 Abramsくんはおやすみ...

153
名前なし 2021/04/19 (月) 18:45:55 5bd6b@87ab5 >> 145

IPM1に関しては文句なしに抗堪性が高いことが取り柄となるけど、Leo2A4の場合は継戦能力を捨てないと生存性確保できない。だからソ連は継戦能力重視・Leoは生存性重視みたいな関係で一長一短だと思う。実際にレオパで弾薬30以上積むとめちゃくちゃ誘爆する。

162
名前なし 2021/05/20 (木) 07:02:57 1b8a5@f000a >> 145

↑砲弾23、4発にしとかないと砲基部撃たれたときに爆散しやすいから30も持ってく人は少ないんじゃないかなぁ?

146
名前なし 2021/04/19 (月) 15:51:14 fa633@b2702

個人的にレオ2A4より強いと思う

158
名前なし 2021/05/19 (水) 15:27:21 e63a2@e0171 >> 146

strv121でコイツに挑んで勝てるかって言われたら50%の確率でこっちが死ぬからなぁ。撃ったと思って飛び出してもすぐ弾入るから速攻で反撃されるから優秀なIPM1が味方に居てくれないと不安で仕方なかったw

161
名前なし 2021/05/20 (木) 06:49:57 4a47d@06cb5 >> 158

格上と五分五分はやばいのでは?

163
名前なし 2021/05/20 (木) 08:20:16 5bd6b@87ab5 >> 158

正直正面戦闘なら2A4(Strv121)をどこでも抜けるT72AVと、車体下部等の弱点しか抜けない2A4側を考えるとなぁ。やっぱり弱点を狙って撃つのとテキトウに撃っても抜けるとじゃ違うからなぁ。

151
名前なし 2021/04/19 (月) 17:21:39 99a89@4d9e9

最近になってストライカーMGS来たとはいえ全体的に貫通に恵まれない米10.0以下で相手すると特にしんどい印象。機動力で横取ろうにも生半可な迂回を許さない高解像度サーマルも厄介

157
名前なし 2021/05/14 (金) 18:39:15 68bcb@a46d6 >> 151

同格以下で相手するとなると手強くはあるね。熟練者が扱うと、車体が柔いだけで貫徹も機動性も露としては標準的でかつ車長IRを備えるから、手に負えない。

159
名前なし 2021/05/19 (水) 15:28:21 e63a2@e0171 >> 157

熟練T-72AVプラ(3人)のマッチに出くわして蜂の巣にされたわw

200
名前なし 2021/06/06 (日) 15:39:40 a57ed@4eaac >> 151

おたくらにはブラッドレーさんがおるやん。脳天直撃で砲塔ブローオフ作動しまくりや

160
名前なし 2021/05/19 (水) 15:30:31 e63a2@e0171

ソ連ツリー最強格なんじゃないかってレベルで強い。レオだろうがエイブラムスだろうがなんでもぶちのめせる性能あるけどやっぱりソ連MBT特有の車体中央の装填装置にある弾薬を意識して動かないとワンパンされやすい印象

164
名前なし 2021/05/20 (木) 08:20:49 5bd6b@87ab5 >> 160

10.7レベルの砲弾だからね。

165
名前なし 2021/05/25 (火) 01:18:49 c3ac5@1efc0

今気がついたんだけど車長用のパノラマ照準器のふたが変なところについてるけどな前からこんなだっけ?

177
名前なし 2021/05/29 (土) 21:44:25 修正 f8ee6@c6885 >> 165

めっちゃ位置ずれおこしてるね、稀に起きるモデルの配置ズレだな、触ってないのになんらかのコンポーネント突っ込むとたまに起きる

166
名前なし 2021/05/27 (木) 09:50:15 d45f9@df7d5

ヤツらが11.0に上がるから相対的にコイツかなり強くならねえか?とても楽しみだね...

167
名前なし 2021/05/27 (木) 12:58:23 修正 d61ca@3235a >> 166

新10.7組だとこいつの正面安定して抜けるやつって少なかった気がするのでかなり強そう。最初は特にBVM開発のために増えるだろうし、しばらく陸は8.3以下で遊ぶか…

168
名前なし 2021/05/27 (木) 13:41:41 修正 d5138@35628 >> 167

そうは問屋が卸さないんだこれが。こいつ対KEの装甲下げられてて、400mmクラスでも正面スパスパよ。10.7所か10.0でも余裕っすよ。キャプは対M833 今画像1 DEV画像2

169
名前なし 2021/05/27 (木) 13:59:39 d61ca@3235a >> 167

マジ?弱体化され過ぎてて笑った。ちなみにこれERA混みでの数値のはずだよね

170
名前なし 2021/05/27 (木) 14:11:31 ec268@87ab5 >> 167

まあでも9.7にしては強すぎるから妥当な調整だな

171
名前なし 2021/05/27 (木) 14:22:55 d5138@35628 >> 167

>> 169ちょいちょいずらして一番厚いところなんで、ERA込みのはず。逆に470はちょっと硬すぎかも。ボリュームシェルの影響で厚めに出てるところ見ちゃったかな。まぁそれでも平均400mm越えてた所から1割ぐらい下がってる感じ。

173
名前なし 2021/05/27 (木) 20:49:36 64827@ed5c5 >> 167

草。これで逆ワンパン量産マシーンだなw

175
名前なし 2021/05/29 (土) 20:47:29 e9f0d@bbca6 >> 167

車体正面にでかでかとある弱点を狙うどころか車体雑に撃っても砲によってはスパスパになるな

176
名前なし 2021/05/29 (土) 20:51:50 5bd6b@87ab5 >> 167

ゆうてね9.0~10.0にこいつをそんなに安定して抜けるほどの貫徹持ってる奴思ってるよりいないんだよな

172
名前なし 2021/05/27 (木) 17:55:54 99a89@96e6e >> 166

装甲抜きにしてもこの貫通と索敵性能は破格だからなぁ…それに弱体化したとはいえ依然西側より圧倒的に硬いし。11.0もソ連ゲーになるの見えてるしこれは厳しい

174
名前なし 2021/05/29 (土) 19:12:48 c6aaa@dc295

10.0でいいと思うんですが… はやくBR上がって

183
名前なし 2021/06/01 (火) 10:52:10 ea64d@90fbc >> 174

RBのみ10.0はなってもおかしくない気がする

178
名前なし 2021/05/30 (日) 13:38:31 e28f9@9a7a3

この子が自チームに大量に居るとコイツら全員1抜けじゃないかと心配になる

179
名前なし 2021/05/31 (月) 14:33:46 68bcb@d8a0e >> 178

ロシア版XM-1または、ロシア版Leo1L44

180
名前なし 2021/05/31 (月) 14:51:57 2087e@97fa5 >> 178

🐌「1抜け対策したら売れなくなるだろうが」

181
名前なし 2021/05/31 (月) 15:00:27 ec268@87ab5 >> 180

T-72AVめちゃくちゃに売れてるんだからもうええやん...

182
名前なし 2021/05/31 (月) 15:30:49 3c61c@c8819 >> 180

バックアップ100個ぐらい強制でパックに詰め込むようにしろ

184
名前なし 2021/06/02 (水) 23:38:04 ec268@87ab5

めちゃくちゃに湧いてる。とにかく湧きまくってる

185
名前なし 2021/06/02 (水) 23:41:53 69937@49b81 >> 184

だって強化されてるもんペラペラじゃなくなった

186
名前なし 2021/06/02 (水) 23:46:08 69937@49b81 >> 185

あと操作性がかなり良くなった、以前まで履帯にローション塗ってんのかってぐらいおかしいくらい滑りまくってたけど、今はちゃんとグリップ効くようになった

187
名前なし 2021/06/02 (水) 23:47:30 a51ff@b531f >> 185

むしろペラペラになったと思ったが

188
名前なし 2021/06/02 (水) 23:49:14 ec268@87ab5 >> 185

車両の性能以前にソ連するために使ってるやつがおおい

189
名前なし 2021/06/02 (水) 23:52:07 69937@49b81 >> 185

まぁでもレオパ2A5&6と当たらなくなったのもデカい

190
名前なし 2021/06/02 (水) 23:54:22 69937@49b81 >> 185

車体は相変わらずぺらペらだけど、頭硬くなった気がする

191
名前なし 2021/06/02 (水) 23:57:06 ec268@87ab5 >> 185

ペラペラと言えるほど薄くはないけどな。このBR帯で車体に複合装甲あるだけマシや

192
ロボット戦士ゆたぽん 2021/06/03 (木) 00:58:24 524cd@79c7d

双眼鏡のIR使えなくなって焦ったんだけどなんか仕様変わったんか?

193
名前なし 2021/06/03 (木) 01:00:22 d5138@35628 >> 192

ハンターキラー実装で車長サイトが付いて双眼鏡のIR/NVDは全車両削除されたよ

195
名前なし 2021/06/03 (木) 01:04:17 524cd@79c7d >> 193

はぁー!なるほどそういうことなんですね

197
名前なし 2021/06/04 (金) 00:57:36 f8ee6@c6885 >> 193

ちなみにこいつがソ連戦車で唯一パノラマスコープにIRついてるやつだったりする

196
名前なし 2021/06/03 (木) 21:40:18 99a89@96e6e

一方のチームに8人とか湧いた挙句もれなく1抜けとかやめてくれよ…発売直後のプレ車ならともかくなんで今更こんな増えてんだ

198
名前なし 2021/06/04 (金) 14:02:07 68bcb@ee5d4 >> 196

T-80BVM狙いで湧きまくって、他国熟練MBT乗りにタコ殴りにされてる。

199
名前なし 2021/06/05 (土) 11:55:06 6706b@98292

今更だけど集合体恐怖症の人には厳しい見た目してるな・・・

201
名前なし 2021/06/27 (日) 14:26:33 fd42e@9f405

偶然だったら嬉しんだけど、こいつのERAってAGM-12Bの直撃も防いでくれる感じ?1試合で3両のこいつに直撃させたのにヒットのみだったから

202
名前なし 2021/06/27 (日) 14:57:43 99a89@96e6e >> 201

固定翼機の積んでるAGMはヘリとかのATGMと違ってHE弾頭なので榴弾や爆弾をぶつけた時とほぼ同じ挙動をする。AGM-12Bの炸薬量は250ポンド爆弾と同程度で貫通力は93mmだから、車体側面や天板を加害出来ない位置(車体正面装甲のど真ん中とか)に着弾した場合ERAとか関係なしにヒット止まりになるよ。

203
名前なし 2021/07/02 (金) 22:01:37 fa633@ecf37

コイツをBR11.0戦場に持ち込んだ挙句、1抜けするのやめろマジで。何が目的だ?

204
名前なし 2021/07/02 (金) 22:10:54 3c61c@4f91c >> 203

Ka-50とバンドル購入したは良いがSPが溜められず即退場、多分これ

205

うげー…マジかよ。これでソ陸BR11.0の勝率結構下がるだろうなー。

208
名前なし 2021/07/09 (金) 08:43:51 c0c07@aee8c >> 203

これしかなかったとしてもバックアップくらい余ってそうなもんだけどなぁ。私もソ連開発で買って単騎運用してるけど、Yakとこれの二つだけで十分試合に残れてるし。

209
名前なし 2021/07/09 (金) 16:58:05 2735f@051dc >> 208

他にもBT-5でワンチャン拠点踏みに行くとかなこれ以上クソプレイを増やしてはいけないバックアップを買えないとか知らないとかじゃなくてそもそも途中で抜けるのが当たり前だと思ってるから目的も何もないよ

206
名前なし 2021/07/09 (金) 08:11:56 1d0c5@b8bcf

23発使い切った後の、ロングリロードなんとかならんのか?

207
名前なし 2021/07/09 (金) 08:37:56 2d4ac@087ea >> 206

もしかしなくても即応弾23発って多い方なんやでもっと1発を大事に使った方がいい

210
名前なし 2021/07/09 (金) 18:08:04 e44d8@1d13f >> 207

レオ2「せやせや」

211
名前なし 2021/07/09 (金) 19:26:00 修正 f8ee6@c6885 >> 207

T-64/80「おいで、おいで(即応弾28発+1発)」

212
名前なし 2021/07/09 (金) 21:14:40 f2e57@c1833 >> 207

被弾に弱いデカい自動装填装置の強みだよな。あまり恩恵を感じることは無いが、サバイバー取るような試合では他車両だったら下がって補充が必要だったかも知れん…って場合がある

230
名前なし 2021/07/24 (土) 20:31:05 63ee4@b7ded >> 206

普通に強いから生き残ってしまう説

213
名前なし 2021/07/11 (日) 15:15:08 修正 b0e8e@5b7a4

ABで格上のコイツと交戦した時の絶望感が半端ない(TAM 2IP乗ってる)。側面捉えられたら良いがそんな都合の良い状況作れんからな...リアクティブアーマー外す程度か跳弾が多い。

214
名前なし 2021/07/11 (日) 17:01:18 8eb1e@b668e >> 213

ソ連戦車は総じて砲旋回が遅いからよそ見してるやつの砲周りから狙えばおk

216
名前なし 2021/07/11 (日) 17:56:48 f2e57@c1833 >> 213

ABなんてこいつの最大の強みが死んでT-72Bの下位互換だろ

217
名前なし 2021/07/11 (日) 18:11:18 修正 a51ff@b531f >> 213

TAM2IPならDM33で車体正面抜けないか?加害力減ったからワンパンしたい場合は操縦手窓狙うことにはなると思うけど。

218

さっき丘上で狙撃戦したら正面辺り抜いてワンパン出来ました。当たった所が窓だったのかはわからないが‥‥取りあえずダメージ与えられる大体の位置がやっとわかった。

215
名前なし 2021/07/11 (日) 17:18:21 469b3@b38ab

初期迷彩があんまり好きじゃなかったけど、カモフラージュのサイズを最小にすればだいぶカッコよくなって気に入った😆

219
名前なし 2021/07/12 (月) 00:01:41 4d273@3235a

そういえばこいつ車体正面柔らかくなってたと思うけど、400mmくらい貫徹あれば抜けるようになったんかな?前はプロアナでは緑でも実戦じゃまず抜けなかったけど

220
名前なし 2021/07/12 (月) 08:18:15 377f8@9c908 >> 219

2.7だったか2.5でこれ含めT-72Aの複合装甲のRHA換算値が減った

224
名前なし 2021/07/12 (月) 20:36:16 4d273@3235a >> 220

すまん実戦での話。中々正面から撃つ機会ないからわからないんだよね

221
名前なし 2021/07/12 (月) 08:54:01 e8bdb@1438a

今まで西側しか乗ってこなかったんで「東側堅くて強い」だったんだけど「後退が遅いから弱い」て意味も理解できた…が、やっぱこの堅さは魅力だなぁ…結局、後退が遅くて死ぬ場面はすでに立ち回りか何かミスってる状況なので、弱いってよりはミスのリカバリが利かないってのが正しいのかな、と

222
名前なし 2021/07/12 (月) 12:58:27 68d4f@a088f >> 221

硬さはあるけど弱点も知られ渡ってるけどね ドライバーハッチはくっそ薄いから正面から抜かれるし車体側面は相当にまで薄いからちょっと傾けても死ぬ

223
名前なし 2021/07/12 (月) 13:13:04 e8bdb@d5c42 >> 222

うむ、それも思った…けど、元が日乗りだからその程度のことなんかより頭で甘い弾を防げるのに感動してな…車体をさらさなければ一撃爆散もないしとても楽しい