現代の魚雷は直撃を狙うのではなく、艦底で爆発、人間の背骨にあたる竜骨をへし折る。時代は違うけど、まぁ魚雷最強ってことでリンク
そもそも現代の船に竜骨はないのでは?
船体持ち上げてキール(あるいは構造物)をへし折って沈めると言うのは否定されている話ですよ。確か。
戦時中の魚雷も磁気信管使って艦底吹っ飛ばすとかやってるよ なお早爆…
上の動画見てると持ち上がって折れてるようにみえるんだけど、うーん違うのか
適当にググったら水中爆発で生じる泡が水圧の関係で膨張と収縮を繰り返す時に発生する力で船体を破壊するとか出てきたぞ。魚雷スゴイ
大体こんなメカニズムみたいですね。動画で例えるなら、1・2・3が11秒の所で起きて、4が12秒の所で起きる感じですね。
実際キールがポッキリ折れてる奴も居るし否定は出来ないんじゃない?ただ狙ってやるというのは深度調整とかの関係で昔だと難しかったんじゃないかとは思うし、取り敢えず水中で爆発させとけばキールが折れるなり大穴を開けるなり大ダメージを与えられるってことに留まってるんじゃないかなぁ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
そもそも現代の船に竜骨はないのでは?
船体持ち上げてキール(あるいは構造物)をへし折って沈めると言うのは否定されている話ですよ。確か。
戦時中の魚雷も磁気信管使って艦底吹っ飛ばすとかやってるよ なお早爆…
上の動画見てると持ち上がって折れてるようにみえるんだけど、うーん違うのか
適当にググったら水中爆発で生じる泡が水圧の関係で膨張と収縮を繰り返す時に発生する力で船体を破壊するとか出てきたぞ。魚雷スゴイ
大体こんなメカニズムみたいですね。動画で例えるなら、1・2・3が11秒の所で起きて、4が12秒の所で起きる感じですね。
実際キールがポッキリ折れてる奴も居るし否定は出来ないんじゃない?ただ狙ってやるというのは深度調整とかの関係で昔だと難しかったんじゃないかとは思うし、取り敢えず水中で爆発させとけばキールが折れるなり大穴を開けるなり大ダメージを与えられるってことに留まってるんじゃないかなぁ