WarThunder Wiki

雑談掲示板(2015/7/31~2020/10/30) / 381737

630839 コメント
views
381737
名前なし 2018/10/28 (日) 19:21:06 e273b@5edc0

WTだと駆逐艦も軽巡も魚雷食らうとワンパンだけど、現実でもそうなの?

通報 ...
  • 381738
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:23:41 22cc8@789b3 >> 381737

    機銃掃射で爆沈する駆逐艦もあるぞ

  • 381740
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:26:49 61681@4d179 >> 381737

    当たり所というか、時と場合による。

  • 381741
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:28:58 ceaf3@0e248 >> 381737

    なんちゅう脆い船だ

    381743
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:29:33 8e4a2@1ff34 >> 381741

    魚雷食らって平気な船のほうがおかしいのですがそれは

    381747
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:33:43 fca64@7343b >> 381741

    魚雷はとにかく喰らうとタダでは済まない、巡洋艦も轟沈するレベルよ

    381895
    名前なし 2018/10/29 (月) 00:27:57 8fbf2@d5d27 >> 381741

    金剛は魚雷一本で沈んでるぜ

    381957
    名前なし 2018/10/29 (月) 10:11:31 58e40@7d099 >> 381741

    金剛は巡洋艦の魔改造品かつ老朽艦だからしょうがないね……

  • 381742
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:29:04 8e4a2@1ff34 >> 381737

    当たり所やダメージコントロール次第だけど普通の駆逐艦程度の船は魚雷を食らったら大体大損害よ、一撃爆沈とかも珍しくはないかと

  • 381744
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:31:23 aa7c5@51c58 >> 381737

    多少は持ちこたえたりするだろうけど戦闘継続は難しいだろうから、それを一撃で撃沈させることで表現してるのかも?

  • 381745
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:31:49 97541@1e341 >> 381737

    アホみたいにダメコン重視しまくった巨大戦艦なら数発くらいは耐えられるだろうけど、駆逐艦や軽巡なら普通に爆沈、よくて致命傷レベルじゃない?魚雷のサイズにもよるかな

  • 381748
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:34:12 a1b55@5a68c >> 381737

    お色気担当駆逐艦如月は100ポンド爆弾で沈没

    381750
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:35:37 8e4a2@1ff34 >> 381748

    あれは誘爆だから…うん、爆発物の耐火保護、大事

  • 381749
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:35:10 af8e4@4824b >> 381737

    艦首艦尾以外なら大体ワンパン(轟沈・航行不能)なイメージ

  • 381751
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:36:14 8e4a2@1ff34 >> 381737

    駆逐艦程度だと下手すれば真っ二つとかありえるぞい

    381752
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:37:12 修正 d0a25@17aa0 >> 381751

    坊ノ岬沖の浜風...

  • 381755
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:43:57 d0a25@17aa0 >> 381737

    中には沈没してもおかしくない損害を3回食らっても浮いたまま終戦迎えた何かがおかしい駆逐艦も居なくもないのだが、

    381900
    名前なし 2018/10/29 (月) 00:30:58 8fbf2@d5d27 >> 381755

    DD−724「そんな駆逐艦いるの?」

  • 381756
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:44:08 d2ebd@5ab74 >> 381737

    現代の魚雷は直撃を狙うのではなく、艦底で爆発、人間の背骨にあたる竜骨をへし折る。時代は違うけど、まぁ魚雷最強ってことでリンク

    381761
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:59:41 00e8a@e50e0 >> 381756

    そもそも現代の船に竜骨はないのでは?

    381773
    名前なし 2018/10/28 (日) 20:27:38 69317@066d5 >> 381756

    船体持ち上げてキール(あるいは構造物)をへし折って沈めると言うのは否定されている話ですよ。確か。

    381775
    名前なし 2018/10/28 (日) 20:28:11 a63cc@26248 >> 381756

    戦時中の魚雷も磁気信管使って艦底吹っ飛ばすとかやってるよ なお早爆…

    381780
    名前なし 2018/10/28 (日) 20:43:42 d2ebd@5ab74 >> 381756

    上の動画見てると持ち上がって折れてるようにみえるんだけど、うーん違うのか

    381781
    名前なし 2018/10/28 (日) 20:44:31 ceaf3@0e248 >> 381756

    適当にググったら水中爆発で生じる泡が水圧の関係で膨張と収縮を繰り返す時に発生する力で船体を破壊するとか出てきたぞ。魚雷スゴイ

    381785
    名前なし 2018/10/28 (日) 20:52:58 69317@066d5 >> 381756

    大体こんなメカニズムみたいですね。動画で例えるなら、1・2・3が11秒の所で起きて、4が12秒の所で起きる感じですね。画像1

    381788
    名前なし 2018/10/28 (日) 20:57:08 fca64@7343b >> 381756

    実際キールがポッキリ折れてる奴も居るし否定は出来ないんじゃない?ただ狙ってやるというのは深度調整とかの関係で昔だと難しかったんじゃないかとは思うし、取り敢えず水中で爆発させとけばキールが折れるなり大穴を開けるなり大ダメージを与えられるってことに留まってるんじゃないかなぁ

  • 381759
    名前なし 2018/10/28 (日) 19:50:22 23e90@2b67a >> 381737

    艦尾に魚雷掠ってワンパンされたこともあるから正直魚雷は当たっちゃったら後は運ゲー

  • 381837
    名前なし 2018/10/28 (日) 22:25:56 270a8@0110b >> 381737

    秋月型ぐらい奴だったら艦首もげても大丈夫かもしれん

    382030
    名前なし 2018/10/29 (月) 15:45:32 d0a25@e958a >> 381837

    涼月が艦首2回もがれているからなぁ...

  • 381856
    名前なし 2018/10/28 (日) 22:53:13 f12c8@661d4 >> 381737

    それだけでは沈まなかったが軽巡矢矧が魚雷一発で航行不能になってるからまあ強ち間違ってないな。後はシドニーとかも魚雷一発+15cm砲弾多数で最終的に沈んでるし

    381901
    名前なし 2018/10/29 (月) 00:32:11 8fbf2@d5d27 >> 381856

    それより大型な金剛やヘレナも魚雷一発で沈んでるんだよなあ

  • 381952
    名前なし 2018/10/29 (月) 09:31:27 5b4a1@791e4 >> 381737

    そういや米軍資料だと大和は30発以上の魚雷に耐えてるんだっけ?

    381958
    名前なし 2018/10/29 (月) 10:13:08 58e40@7d099 >> 381952

    それは航空魚雷だからちょっと事情が変わるはず(炸薬量が少ないから本数辺りのダメージが小さい)